説明

国際特許分類[F01K9/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械または機関一般;機関設備一般;蒸気機関 (57,778) | 蒸気機関設備;蒸気アキュムレータ;他に分類されない機関設備;特殊な作動流体またはサイクルを用いた機関 (2,362) | 機関と共動するように配置または変形された復水器によって特徴づけられた蒸気機関設備 (228)

国際特許分類[F01K9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F01K9/00]に分類される特許

41 - 50 / 206


【課題】季節に関係なく発電量を安定して供給することができ、かつ、システム全体のエネルギー効率を向上させることができるバイナリー発電システムを提供すること。
【解決手段】蒸発器7で蒸発気化された作動媒体の媒体蒸気で媒体タービン2を駆動して発電し、前記媒体タービン2を駆動した媒体蒸気を凝縮器4で凝縮液化させるバイナリー発電システム1であって、前記蒸発器7において前記作動媒体を加熱した熱源流体を駆動源として、前記冷媒を冷却せしめる冷却装置9を具備している。 (もっと読む)


【課題】蒸気タービン駆動給水ポンプに駆動用蒸気を供給する蒸気供給管から排出される蒸気及び/又はドレンを有効利用できるボイラ給水ポンプ設備を提供する。
【解決手段】駆動用蒸気を供給する低圧蒸気供給管61a、61bの途中に、弁を閉止しても上流側の低圧蒸気供給管61a、61bと連通する上部ドレン管63a、63bを備える低圧主塞止弁62a、62bが設けられ、ボイラ負荷に対応し稼働台数を変化させる蒸気タービン駆動給水ポンプ51a、51bを備えるボイラ給水ポンプ設備において、上部ドレン排出管63a、63bと脱気器39とを結ぶボイラ給水加熱蒸気系統と、上部ドレン排出管63a、63bと復水器とを結ぶ復水回収系統とを備え、蒸気タービン駆動給水ポンプ51bの停止中に行われる低圧蒸気供給管61bのウォーミングの蒸気を脱気器39へ送り、熱回収する。 (もっと読む)


【課題】複合サイクル発電プラントの熱回収蒸気発生器を提供する。
【解決手段】複合サイクル発電プラント2は、ガスターボ機械4と、ガスターボ機械4に動作可能に接続された蒸気ターボ機械6と、ガスターボ機械4及び蒸気ターボ機械6に動作可能に接続された熱回収蒸気発生器(HRSG)10と、ガスターボ機械4に流動的に接続された冷却システム65とを含む。冷却システム65は、ガスターボ機械4に冷媒を通過させて熱を吸収するように構成及び配置される。復水システム60は、蒸気タービン6及びHRSG10に流動的に接続される。復水システム60は、蒸気タービン6からHRSG10まで復水を運ぶように構成及び配置される。熱交換部材80は、冷却システム65及び復水システム60に流動的に接続される。熱交換部材80は、冷媒に取り込まれた熱を復水に伝達するように構成及び配置される。 (もっと読む)


【課題】海水温の急激な変化があった場合でも、取排水温度差についての協定値を超えないように発電機の出力を制御するための計算をすることができる発電機出力計算装置、方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】発電機出力計算装置10は、第1取排水温度DB31と、第2取排水温度DB32とを備え、実測取排水温度差と、記憶されたデータと、の関係から、演算取排水温度差を算出するための演算式を複数種類生成し、ヒット率が最も高い演算式を、第1取排水温度DB31及び第2取排水温度DB32について選択し、第1取排水温度DB31について選択された演算式による演算取排水温度差の平均値及び発電機の第1の出力と、第2取排水温度DB32について選択された演算式による演算取排水温度差の平均値及び発電機の第2の出力と、の関係から取排水温度差によって発電機の出力を演算する出力演算式を生成する。 (もっと読む)


【課題】上流側タービンの内部や排気蒸気から水を捕集する機構を具備する蒸気タービンプラントを提供する。
【解決手段】蒸気タービンプラントは、水を蒸気に変化させるボイラ108と、ボイラからの蒸気により駆動される上流側タービン203と、上流側タービンからの蒸気により駆動される下流側タービン204と、下流側タービンから排気された蒸気を水に戻す復水器104と、上流側タービン内の最終段の動翼の入口よりも上流の蒸気、または上流側タービンから排気された蒸気から、水を捕集する捕集機構と、捕集機構により捕集された捕集物を、上流側タービンの最終段の動翼の出口から下流側タービンの最終段の動翼の入口に到る間の蒸気、上流側タービン内の捕集物の捕集場所と最終段の動翼の入口との間の蒸気、復水器からボイラに到る間の水、上流側タービンまたは下流側タービンの抽気口からの抽気蒸気、等に流入させる捕集物流入経路Pとを具備する。 (もっと読む)


【課題】冷却水の水管理や冷却水に混入する空気を除去することを不要にでき、発電用媒体の冷却を効率的にできる空冷式冷却装置を備えた発電装置を提供する。
【解決手段】熱源流体の熱で発電用媒体を蒸発させる蒸発器3と、前記蒸発器3から排出された発電用媒体で回転するタービン4と、前記タービン4に接続された発電機5と、前記タービン5から排出された発電用媒体を液状の発電用媒体で冷却して凝縮させる冷却塔6と、前記冷却塔6の下部に貯留された液状の発電用媒体を前記冷却塔6の上部へ環流させる冷却ポンプ10と、前記冷却塔6で凝縮された液状の発電用媒体を空気で冷却する冷却器11と、前記冷却塔6の液状の発電用媒体を前記蒸発器3に送る循環ポンプ12と、前記冷却ポンプ10の流量を制御する制御装置40を備える。 (もっと読む)


【課題】ランニングコストを低減可能でさらに熱の有効利用が可能なブロータンク及びその使用方法を提供する。
【解決手段】汽力発電プラントに備えられる、ドレン及び/又は蒸気を受入れこれを冷却し排水処理装置へ送出するブロータンク100であって、タンク本体101と、タンク本体101内に設けられた復水を冷却媒体とする冷却管102と、工業用水をタンク本体101内に供給する冷却水供給手段103とを備える。冷却管102を冷却水供給手段103に優先して使用し、グランドコンデンサの出口部から冷却管102に復水を送り、ドレン及び/又は蒸気と熱交換した復水をドレンクーラの入口部に戻すことで、排水量を低減させ、さらに熱回収を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】凝縮発電所のための冷却プロセスをより最適化する。
【解決手段】キャリヤ流体を冷却する方法において、該キャリヤ流体は、発電所2′においてタービンを駆動するために使用され、冷却プロセスの少なくとも一部が、キャリヤ流体及び/又は該キャリヤ流体を冷却するための冷却流体13を、土壌が実質的に周囲空気よりも低温である深さ41まで地下へ導くことによって実現される。 (もっと読む)


【課題】実用的で既設の汽力発電プラントにおいても簡単な改良で容易に適用でき、ランニングコストを低減可能なエゼクタ主蒸気系統ブロー流体処理設備を提供する。
【解決手段】起動バイパス装置、復水器21の不凝縮性ガスを吸引除去するエゼクタ33に作動蒸気としてボイラ1の主蒸気を供給するエゼクタ主蒸気系統40を備える汽力発電プラントにおいて、起動時に前記エゼクタ主蒸気系統40から排気されるドレン及び/又は蒸気を復水回収装置に導く回収処理系統を設け、汽力発電プラント起動時にエゼクタ主蒸気系統40から排気されるドレン/及び又は蒸気を起動バイパス装置の減温器55に導き、フラッシュタンク53から排気される余剰の蒸気及び/又はタービンバイパス系統54から排気される蒸気と共に減温器55で温度を調整した後、復水器21に送り復水にする。 (もっと読む)


【課題】作動蒸気供給時のエネルギー損失が少ない蒸気式空気抽出器作動蒸気供給設備を提供する。
【解決手段】蒸気式空気抽出器31に規定圧力に調整された作動蒸気を供給する蒸気式空気抽出器作動蒸気供給設備であって、供給される作動蒸気を減圧し規定圧力に調整する圧力調整手段67と、圧力調整手段67に作動蒸気を供給する作動蒸気供給系統61、63、65と、規定圧力に調整された作動蒸気を蒸気式空気抽出器31に送出する作動蒸気送出系統69と、作動蒸気供給系統61、63、65の蒸気源が蒸気タービンの抽気蒸気、及びボイラ1の主蒸気であり、作動蒸気供給系統61、63、65の中から規定圧力以上の圧力でかつ規定圧力に一番近い圧力の蒸気源を有する作動蒸気供給系統61、63、65を選定し、該作動蒸気供給系統から作動蒸気を供給するように制御する制御装置71と、を備える。 (もっと読む)


41 - 50 / 206