説明

国際特許分類[F02G5/00]の内容

国際特許分類[F02G5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02G5/00]に分類される特許

51 - 60 / 222


【課題】過冷却度が過大となるのを防止し、廃熱回生効率を維持することができる廃熱回生システムを提供する。
【解決手段】廃熱回生システム100は、ポンプ111と、冷却水ボイラ112と、排気ガスボイラ113と、膨張機114と、コンデンサ115と、気液分離器116と、過冷却器117とを備える。流量調整弁119は、過冷却器117の上流側における作動流体の温度T1と下流側における作動流体の温度T2との温度差T1−T2に対応する圧力差P1−P2に基づいて、その開度を制御してバイパス流路118を流通する作動流体の量を調整することにより、温度差T1−T2を、所定以下に保つ。これにより、過冷却度αが過大となるのを防止し、ランキンサイクル装置の廃熱回生効率を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】作動流体を循環させて膨張機にて回転駆動力を発生可能なランキンサイクルを備え、膨張機の回転エネルギで内燃機関の駆動力を無駄なく効率よくアシスト可能であるとともに膨張機と内燃機関の回転駆動力により効率よく発電を行うことの可能な内燃機関の廃熱利用システム及び該システムに使用するモータジェネレータ装置を提供する。
【解決手段】モータジェネレータ(12)の内ロータ(16)及び外ロータ(18)のいずれか一方をランキン回路(40)の膨張機(48)に連結し、いずれか他方を内燃機関(2)の回転軸(7)に連結するようにした。 (もっと読む)


【課題】ランキンサイクルシステムに含まれるエンジンの停止時におけるウォータジャケット内の冷媒を適切な量に保つことを課題とする。
【解決手段】ランキンサイクルシステム100は、ウォータジャケット1a1、1b1内を流通する冷媒が沸騰することによって冷却されるエンジン1を含む。ランキンサイクルシステム100は、ウォータジャケット1a1、1b1から供給された冷媒を蒸気と液化冷媒とに分離する気液分離器4、過熱器8、膨張器10、コンデンサ12を備える。コンデンサ12において生成された液化冷媒は、凝縮水タンク14に貯留される。凝縮水タンク14とウォータジャケット1a1、1b1は、第1液化冷媒通路16によって接続されている。また、凝縮水タンク14とウォータジャケット1a1、1b1は、エンジン1の停止時から再始動時までの所定期間、開弁する制御弁19aを備えた第2液化冷媒通路19によって接続されている。 (もっと読む)


【課題】大型化することなく、ランキンサイクル装置における膨張機からの出力をエンジンへ効率よく回生できる排熱回生システムを提供する。
【解決手段】走行用の駆動力を発生するエンジン1と、エンジン1から排出される排熱により作動して駆動力を発生するランキンサイクル装置6とを含む排熱回生システムにおいて、ランキンサイクル装置6を構成する膨張機10をエンジン1の出力軸5と直接接続すると共に、出力軸5に発電機15を接続し、ランキンサイクル装置6で発生する駆動力を、エンジン1の運転状態に応じて駆動力のアシストもしくは発電として用いる。 (もっと読む)


【課題】ランキンサイクルを利用した廃熱回生システムにおいて、ポンプの回転数が膨張機の回転数に連動する構成でも、回収できる機械的エネルギーを高く保つと共に構成が簡素な廃熱回生システムを提供する。
【解決手段】廃熱回生システム100は、作動流体を圧送するポンプ111と、作動流体をエンジン140の廃熱によって加熱する冷却水ボイラ112及び排気ガスボイラ113と、作動流体を膨張させて機械的エネルギーを回収する膨張機114と、作動流体を凝縮させるコンデンサ115とを備え、ポンプ111の回転数は膨張機114の回転数に連動する。ポンプ111の下流側かつ冷却水ボイラ112の上流側には、ポンプ111から吐出された作動流体の圧力を減圧して所定圧力Pt以下に保つ減圧弁118が設けられている。 (もっと読む)


【課題】サブクーラの配置の自由度を高めると共にポンプにキャビテーションが発生するのを簡単かつ確実に防止することのできる廃熱回生システムを提供する。
【解決手段】第1コンデンサ115aでは、膨張機114で膨張された作動流体と外気とが熱交換し、温度が低下して凝縮した第1低温作動流体と、温度が上昇した第1高温外気とが流出する。第2コンデンサ115bでは、第1コンデンサ115aから流出した第1低温作動流体と、第1コンデンサ115aから流出した第1高温外気とが熱交換し、さらに温度が低下した第2低温作動流体と、さらに温度が上昇した第2高温外気とが流出する。サブクーラ119では、レシーバ118で気体成分が分離された第2低温作動流体と、外気とが熱交換する。 (もっと読む)


【課題】ケーシング内にて加温された加温空気の保有する熱を有効に利用して温水を生成することが可能な熱供給システムを提供する。
【解決手段】ケーシング10内に、加温空気排出手段12によって換気口10bからケーシング10外に排出される加温空気Aと、排熱回収回路51を通流する供給水Wとを熱交換させる気液熱交換器32が設けられ、気液熱交換器32の設置位置が排熱回収回路51における排ガス熱交換器30の上流側である。 (もっと読む)


【課題】本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、メンテナンス性を考慮した溶解炉廃熱を利用したスターリングエンジン発電給湯システムを提供することを目的とする。
【解決手段】原材料を溶解する溶解炉の各工程で発生する熱量の内、有効利用されずに排気される廃熱を熱源とするスターリングエンジン発電装置において、溶解炉の廃熱回収器取付部に着脱可能に設けられたスターリングエンジン部のヒーター部を有する廃熱回収器から、溶解炉内の熱を前記ヒーター部内の作動流体を介してスターリングエンジン受熱部に伝熱されて、スターリングエンジンを駆動することにより連動される発電機から得られた電気の一部は工場内照明や空調機等の電力に供給されると共に、スターリングエンジンに併設された熱交換機を介して加熱された温水は温水タンクに貯蔵され、利用されることを特徴とする溶解炉廃熱利用スターリングエンジン発電給湯システムである。 (もっと読む)


【課題】タービンが破損する可能性を低減できる廃熱回収装置を提供することを目的とする。
【解決手段】蒸気発生手段により蒸気化した冷媒により駆動されるタービン51と、タービン51により得られた動力を、補助動力として、外部のエンジン10に伝達する動力伝達部と、閾値以上の力が作用した場合に動力伝達部における動力の伝達を解除するピン200と、を備える。ピン200に閾値以上の力が作用した場合に、ピン200は動力伝達部における動力の伝達を解除するため、タービン51が破損する可能性を低減することができる (もっと読む)


【課題】熱利用要求に応じた廃熱制御を実施しつつ、廃熱制御の実施に伴うエンジン運転効率の低下等の不都合を最小限に抑える。
【解決手段】ECU40は、熱利用要求に基づいてエンジンの廃熱量を制御する。すなわち、ECU40は、エンジン10の吸気弁の開弁期間をエンジン運転状態に基づいて制御するとともに、都度のエンジン運転状態において最高燃費となる最高効率時期に基づいてエンジン10の点火時期を制御する。特に、ECU40は、点火時期を最高効率時期に対して進角側に変更するための進角余裕があるか否かをエンジン運転状態に基づいて判定し、該進角余裕がないと判定される場合に、吸気弁の閉タイミングを吸気下死点を基準に進角側又は遅角側に変更して前記エンジンの実圧縮比を低下させる実圧縮比低下制御と、点火時期を前記最高効率時期に対して進角側に変更する点火進角制御とを実施することによりエンジン廃熱量を増加させる。 (もっと読む)


51 - 60 / 222