説明

国際特許分類[F16H9/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 伝動装置 (51,171) | 無端可撓部材による可変変速比をもった回転運動伝達用または逆転伝動装置 (1,260)

国際特許分類[F16H9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F16H9/00]に分類される特許

91 - 100 / 328


【課題】動力伝達機構に対して、第1の回転部材または第2の回転部材のいずれからトルクが入力される場合でも、滑り状態の検出精度を向上させることのできる動力伝達機構の滑り検出装置を提供する。
【解決手段】第1の回転部材と第2の回転部材との間でトルクが伝達される場合に、第1の回転部材と第2の回転部材との間における滑り状態を検出する動力伝達機構の滑り検出装置において、第1の回転部材から第2の回転部材にトルクが伝達される場合と、第2の回転部材から第1の回転部材にトルクが伝達される場合とで、第1の回転部材と第2の回転部材との間で発生する滑り状態を検出する基準値を変更する滑り判断手段(ステップS1ないし6、ステップS8、ステップS9)を備えている。 (もっと読む)


【課題】無段変速装置がその変速比幅を超えることを防止するワンウェイクラッチが担持するトルクを軽減して、コンパクト化を図ることが可能な無段変速機を提供する。
【解決手段】無段変速機1にあって、ローモード時に動力伝達を行うロー伝達部材41とハイモード時に動力伝達を行うハイ伝達部材42との間に介在し、ハイ伝達部材42の回転がロー伝達部材41の回転よりも低くなることを規制するワンウェイクラッチFを配設することで、バリエータ10がその変速比幅を超えることを防止することが可能となる。このワンウェイクラッチFを、入力軸2から出力軸3までの動力伝達経路上におけるプラネタリギヤ部22とロー・ハイ切換え機構40との間に配設することで、該ワンウェイクラッチFは、係合状態で、プラネタリギヤ部22で分岐されたトルクT1,T2の一方を担持するだけで足りるようになる。 (もっと読む)


【課題】運転者により加速要求がなされたときに、加速用目標回転速度を適切に設定することができ、運転者の加速要求に対して加速感を良好に得ることができる車両用無段変速機の変速制御装置を提供する。
【解決手段】アクセル操作判定手段88によって加速要求が判定され、目標回転速度設定手段96により加速用目標回転速度NINLINEが設定される際に、アクセル開度papが大きい程大きな値となるように、且つ車速spdが高い程小さな値となるように、加速判定時初期目標回転速度値NINLINE0に加算されるアクセル踏込補正値NIN(pap,spd)が設定され、運転者により加速要求がなされたときに、加速用目標回転速度NINLINEを適切に設定することができ、特に、低車速域よりも加速判定時初期目標回転速度値NINLINE0が高く設定される高車速域であっても運転者の加速要求に対して加速感を良好に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】被牽引後の発進を高い精度で判定し、誤判定による発進性の悪化を防止する。
【解決手段】変速機コントローラ12は、変速機油温TMPが低いほどHi側の変速比に対応する位置をステップモータ27の目標位置を設定し、エンジン始動後、ステップモータ27を前記目標位置まで送り、ステップモータ27を前記目標位置まで送ってから所定の待ち時間が経過するまでにプライマリ圧Ppriが所定圧に到達しなかった場合は、ステップモータ27を前記目標位置からさらにHi側の変速比に対応した位置に向けて送る。 (もっと読む)


【課題】無段変速機の変速に際してフィードバック制御用の目標値を適切に算出して変速制御性の向上を図る車両用無段変速機の変速制御装置を提供する。
【解決手段】むだ時間Tおよび一次遅れ系の時定数Tをパラメータとしてフィードバック制御用目標値算出手段156により算出されたフィードフォワード制御の応答遅れを加味したFB用目標シーブ位置XtFBと実シーブ位置Xとの偏差ΔXFBに基づいてフィードバック補正量算出手段162によりフィードバック補正量としてのフィードバック流量QFBが算出され、その算出の際に用いられるパラメータが無段変速機18の状態に基づいてパラメータ設定手段158により設定されるので、無段変速機18の変速に際して無段変速機18の状態に基づくフィードフォワード制御の制御応答性の変化をも考慮してフィードバック制御用の目標値を算出することができ、変速制御性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】応答遅れやオーバーシュートによるハンチングを抑制することができる無段変速装置を提供すること。
【解決手段】制御装置10によって電子的に制御される無段変速装置100であって、プライマリシーブ20の可動フランジ24を移動するためのアクチュエータ60に接続された制御装置10が、無段変速装置100のアップシフト時とダウンシフト時とでアクチュエータ60の出力を可変として、アクチュエータ60の出力を制御する、無段変速装置100である。 (もっと読む)


【課題】駆動状態に拘わらず最適な推力の発生を実現することができるトルクカム装置およびベルト式無段変速機を提供すること。
【解決手段】第1入力側カム部材71aと第1出力側カム部材71bとからなる第1カム装置71と、第2入力側カム部材72aと第1入力側カム部材71aと一体に形成される第2出力側カム部材72bとからなり、第2入力側カム部材72aが第2出力側カム部材72bに対して軸方向に移動可能に支持される第2カム装置72と、第2入力側カム部材72aを軸方向のうち第2出力側カム部材72bに接触させる方向に押圧するカム押圧力をこの第2入力側カム部材72aに作用させるカム油圧室73(第2カム油圧室73b)とを備え、このカム油圧室73は、第1出力側カム部材71bと、第2入力側カム部材72aの軸方向への移動を案内するカム案内部材76との間で固定されたカム油圧室構成部材75により構成される。 (もっと読む)


【課題】前後進切換機構の構成および配置を改良することにより、小型化、低コスト化を図ることができる前後進切換機構を備えた変速機を提供する。
【解決手段】駆動軸25に対して従動軸26が平行もしくはほぼ平行に配置されているとともに、変速機入力軸11に入力された動力源1の出力トルクを、その回転方向を反転せずに変速機出力軸39に伝達する前進状態と、回転方向を反転して変速機出力軸39に伝達する後進状態と、出力トルクを変速機出力軸39に伝達しない中立状態とを選択的に設定する前後進切換機構8を備えた変速機10において、前後進切換機構8は、駆動軸25と従動軸26との間に配置されるとともに、変速機入力軸11が動力源1の出力軸2と同一軸線上の軸として、かつ駆動軸25とは異なる軸として設けられている。 (もっと読む)


【課題】車両発進時におけるベルトのバタつく動作を抑制した鞍乗型車両を提供すること。
【解決手段】制御装置10には、スロットル50の開度を検出するスロットル開度センサが接続されており、スロットル開度センサは、少なくともスロットル開度が閉状態から開状態に切り替わるときに発せられる信号を制御装置10に出力し、車両が停止状態から発進する際に、制御装置10は、スロットル開度が閉状態から開状態へ切り替わるときに発せられる信号に基づいて、可動フランジ24を、車両の停止状態における通常の可動フランジ位置よりもプライマリシーブ20の溝幅を狭める方向に移動させるように、アクチュエータ60を制御する、鞍乗型車両である。 (もっと読む)


【課題】第1の油路のオイル必要量が実際に変化中に、第2のオイルポンプから吐出されるオイルの油圧が変化することを抑制できる油圧制御装置を提供。
【解決手段】第1のオイル吐出口の吐出オイルが供給される第1の油路と、第2のオイル吐出口の吐出オイルが供給される第2の油路と、第1の油路のオイル必要量に基づいて弁体が動作して、第1の油路のオイル量を制御し、かつ、第2のオイル吐出口の吐出オイルを、弁体の動作により第1の油路に供給する状態と供給しない状態とに切り換える制御弁とを有する油圧制御装置において、第1の油路のオイル必要量を予測する予測手段(ステップS1)と、オイル必要量の変化が予測された場合は、オイル必要量が実際に変化する前に、第1の吐出口から吐出されるオイルの供給状態を制御する供給状態変更手段(ステップS2,S3)とを有する。 (もっと読む)


91 - 100 / 328