説明

国際特許分類[F16H9/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 伝動装置 (51,171) | 無端可撓部材による可変変速比をもった回転運動伝達用または逆転伝動装置 (1,260)

国際特許分類[F16H9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F16H9/00]に分類される特許

121 - 130 / 328


【課題】油圧シリンダにより有効径が変化させられる一対のプーリとその一対のプーリに巻き掛けられた伝動ベルトとを有するベルト式無段変速機において、無段変速機内の作動油の特性が変化した場合でも、適切な油圧シリンダの必要油圧を設定する制御装置を提供する。
【解決手段】作動油特性決定手段168により決定された実際の作動油の特性に応じて目標ベルト挟圧POUTが設定されるように、予め定められて記憶手段158に記憶された複数種類の摩擦特性マップmapμから摩擦特性決定手段160によりその実際の作動油の特性に基づいて、その実際の作動油の特性に対応する摩擦特性マップmapμが決定されるので、作動油の特性が規定の作動油とは異なる特性に変化した場合でも、実際の作動油の特性に応じた適切な目標ベルト挟圧POUTが設定される。 (もっと読む)


【課題】エンジントルクの推定精度を向上することにより挟圧力を低減し、ベルトの滑りを抑制しつつ燃費を向上させ得るベルト式CVTの挟圧力制御装置を提供する。
【解決手段】所定の点火時期リタード条件が成立したときに点火時期をリタードさせる点火時期制御手段717を有するエンジンに連結されるベルト式CVTの挟圧力制御装置において、駆動側プーリと従動側プーリとの間に掛架されるとともに上記各プーリに所定の挟圧力で挟圧される伝動ベルトと、上記エンジンの運転状態からエンジンントルクを推定するエンジントルク推定手段720と、エンジントルク推定手段720によるエンジントルク推定値に基いて上記挟圧力を設定する挟圧力設定手段732とを備え、上記挟圧力の設定値が、上記エンジンの点火時期がリタードされているとき、上昇補正されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】自動変速機の入力トルクの伝達に必要な油圧が確保され且つ自動変速機の入力トルクの伝達のために過剰な油圧とならないような自動変速機の油圧制御の基になる入力トルクが得られる制御装置を提供する。
【解決手段】先読みエンジン回転速度算出手段166により差分トルクΔT(=TE0−TPc)、所定時間tdf、およびエンジンイナーシャIに基づいて算出された先読みエンジン回転速度NEfおよびトルクコンバータ14の作動特性に基づいて、先読みトルコン出力トルク算出手段174により無段変速機18の油圧制御の基になる先読みトルコン出力トルクTTfが算出されるので、実変速機入力トルクTINcが入力されるタイミングで実変速機入力トルクTINcに応じた無段変速機18の油圧が発生させられて実変速機入力トルクTINcの伝達に必要な油圧が確保され且つ実変速機入力トルクTINcの伝達のために過剰な油圧とならない。 (もっと読む)


【課題】車両の駆動状態と被駆動状態との間の切り換えに際して可動回転体の相対回転を抑制することができる車両用ベルト式無段変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】車両の駆動状態および被駆動状態の一方から他方への切換えが判定された場合には、伝動ベルト48に対する可動回転体46bからの挟圧力を一時的に上昇させる切換過渡時挟圧力制御手段128が備えられる。このため、車両の駆動状態と被駆動状態との間の切換時期では、可動回転体46bから伝動ベルト48を介して固定回転体46aへ向かう押圧力が一時的に高められるので、可動回転体46bが固定回転体46aに対して所定のガタ角度A分だけ相対回転しようとするときには上記押圧力の上昇による摩擦力すなわち制動力の増加によってその回転が抑制され、案内機構46gに大きな衝撃荷重が発生することが抑制されるとともに、その耐久性或いは運転性の低下も抑制される。 (もっと読む)


【課題】 変速機の駆動特性を改良し、改良された効率及び最適な出力を得る。
【解決手段】 第1の運転モードにおいては1個又は複数の入力信号に基づいて変速比を制御し、第2の運転モードにおいては、できるだけ変速機入力速度に課せられた回転速度限界内において1組又は複数組の制御曲線の内の1個又は複数個の制御曲線に沿って変速比を制御する変速機に関する。1個又は複数の制御曲線及び/又は1種又は複数の回転速度限界が変速機の入力速度の関数であり、前記関数により、変速機の理論的出力速度ゼロに対する変速機の入力速度はゼロでない。 (もっと読む)


【課題】分流式無段変速機のモード切り替えショックを軽減可能なモード切り替え制御を提案する。
【解決手段】バリエータのプーリ比がLow→Highモード切り替え開始判定用プーリ比Ip1未満(Ip1よりハイ側)になるt1よりローモードからハイモードへの切り替えを開始すべく、低速クラッチLow/Cをその締結油圧の低下により解放に向かわせ、高速兼後進クラッチHigh&Rev/Cをその締結油圧の上昇により締結に向かわせる。t1から、バリエータプーリ比がLow→Highモード切り替え終了判定用プーリ比Ip2以上(Ip2よりロー側)になるt2までのモード切り替え時間ΔTm中に、Low/Cを締結油圧の更なる低下で解放させ、High&Rev/Cを締結油圧の更なる上昇で締結させ、これらクラッチの掛け替えによりモード切り替えを行う。ΔTm中には更に、バリエータ変速比を、時間軸(横軸)に対し放物線形状に時系列変化させて、バリエータをΔTcvt中、同期変速比(最ハイ変速比)に保つ。 (もっと読む)


【課題】動力源の動力軸と変速機側の入力軸とを接続したりその接続を解除するクラッチなどの接続解除装置を備える車両において、動力軸と入力軸との接続が解除されている状態で悪路走行が判定されたときに対処する。
【解決手段】クラッチをオフしてエンジンをCVT側から切り離して運転を停止した状態で悪路を走行しているときには、エンジンを始動し(S180)、CVTを最小変速比γminや最大変速比γmaxとしたときにプライマリープーリーに必要な油圧Pmin,Pmaxを計算し(S190)、油圧Pmin,Pmaxのうち小さい方の変速比となるようCVTを制御する(S200〜S230)。これにより、悪路走行によりCVTのプライマリープーリーやセカンダリープーリーに作用するトルクを小さくすることができ、CVTの破損などを抑止することができる。 (もっと読む)


【課題】無段変速機の制御装置において、ライン圧とベルト挟圧とをそれぞれ別個独立した油圧アクチュエータを有する構成であっても、ライン圧の生成機能の異常を検出することができるようにする。
【解決手段】本発明の無段変速機の制御装置においては、車両の停車時においてベルト挟圧を最大にした状態でライン圧の制御指示値を変化させることで、ライン圧の生成機能の異常を検出することができる(S2,S3)。すなわち、ライン圧とベルト挟圧とを別個独立した油圧アクチュエータにより制御する構成でありながら、ライン圧の生成機能の異常を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ後のエンジン再始動時における再発進応答性を確保しつつ、再発進時のショックを防止する。
【解決手段】所定の条件が成立したときはエンジンを停止するアイドルストップ制御手段を備えた自動変速機の油圧制御装置において、発進用締結要素から作動油を排出する第1油路と、オイルポンプからの作動油を前記発進用締結要素に供給する第2油路と、発進位置以外のシフト位置が選択された場合に、前記発進用締結要素から作動油を排出する第3油路と、を設け、前記第1油路上に、前記オイルポンプの非作動時に前記発進用締結要素の締結油圧を保持する保圧弁を設け、前記第2油路上に、前記発進用締結要素から前記オイルポンプへの作動油の流通を禁止する逆止弁を設け、前記保持される締結油圧により前記ピストンに加えられる荷重は、前記クリアランスが最大であるときのリターンスプリングの弾性力より大きいこととした。 (もっと読む)


【課題】従来の手法の抱える不都合を回避しつつ急停車後の再発進性を良化する。
【解決手段】エンジンが出力する駆動力をトルクコンバータを介してCVTに入力し駆動輪に伝達するようにしたものにおいて、前進レンジ若しくは後進レンジでの停車時に、CVTの変速比が所定閾値以下となっているかまたはその直前の走行状態から停車に至る過程での減速度が所定閾値以上であったことを判定し、前記変速比が所定閾値以下または前記減速度が所定閾値以上であると判定した場合にエンジン出力を増大させてクリープ力を補償する制御を行う。 (もっと読む)


121 - 130 / 328