説明

国際特許分類[G01N27/416]の内容

国際特許分類[G01N27/416]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N27/416]に分類される特許

2,001 - 2,010 / 2,489


【課題】 長期間にわたる耐久信頼性を確保し得るNOx測定電極部構造を提供すること。
【解決手段】 被測定ガス中のNOx成分を還元乃至は分解せしめ得る電極金属材料とセラミックス材料とのサーメットからなる測定電極と、該測定電極上に、それを覆うように設けられた、多孔質セラミックス層からなる電極保護層とが、スクリーン印刷によって形成されてなるNOx測定電極部構造において、該電極保護層を、少なくとも前記測定電極上において水平方向に延びる平坦な上底部と、該上底部の両端からそれぞれ該測定電極の側方に高さが漸次減少する高さ変化部とを有する略台形の断面形状を呈する形態において、形成した。 (もっと読む)


【課題】電気化学式センサの寿命を延長する。
【解決手段】測定ガス供給管20に対し切換弁SV1を介してエア供給管22を接続し,排気管30に対し第2切換弁SV2を介してエア排出管32を接続し,制御部40にて切換弁SV1,SV2を間欠的に切り換えて,間欠的に所定時間のみ電気化学式センサ11へ測定ガスを含むあるいは含むことのある空気Gを導入し,他の時間は測定ガスを含まないエアAを電気化学式センサ11へ供給する。測定可能範囲上限のガス濃度が検知された場合には,切換弁SV1,SV2を強制的に切り換えて測定ガスを含まないエアAを電気化学式センサ11へ供給する。 (もっと読む)


例えば、ブドウ糖について試験するための血液サンプルなどのサンプルを含む試験片上の電荷の充電または放電から二重層静電容量のDC決定を行うことにより、電気化学的試験片の部分的充填を決定する。測定した二重層静電容量と基準値とを比較する。二重層静電容量は、積分静電容量または微分静電容量として決定してよい。二重層静電容量は、特にスクリーン印刷電極を用いる試験片において、電極形成の品質を監視する品質管理にも用いてよい。
(もっと読む)


【課題】 物質間の相互作用が進行する反応溶液(電解質溶液)に電気力学的作用を用いるときに、該反応溶液でのジュール熱の発生を抑制し、反応温度を制御する。
【解決手段】 電界質溶液中で進行する物質間の相互作用を検出するための反応場X内に、電位の基準となる参照電極REと、検出用物質が固定された作用電極WEと、参照電極と作用電極の間の電圧印加によって発生する前記電解質溶液中のイオン電流を流入させる対極CEと、を少なくとも備える物質間相互作用検出部、ならびにこのような反応場Xの構成を用いる物質間相互作用検出方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 センサ出力が安定しており、酸素に対する応答速度が速いガルバニ電池式酸素センサを提供する。
【解決手段】 容器1内に、金属を含む正極4と、負極7と、正極4及び負極7と接触する電解液10とを備え、正極4の一方の面に電解液10を透過しない酸素透過膜3を重ねて設けたガルバニ電池式酸素センサであって、正極4は、膜状であると共に、電解液10が透過可能な連通孔を有し、一方の面の側で酸素と反応可能に設けてある。 (もっと読む)


【課題】 デバイスの出力特性のバラツキあるいは経時変化を簡便な方法で補正し、汎用性が高くかつ精度のよい物理現象または化学現象に係るポテンシャル測定装置を提供すること。
【解決手段】 電荷供給部、センシング部、フローティングディフュージョン、を有する少なくとも1つの検出系21と、前記センシング部が当接する試料導入部に設けて前記検出系の測定電位を規定する基準電位設定部26と、を有する測定装置であって、該基準電位設定部26の電位をスキャンして前記検出系21の出力特性を取得し、前記センシング部に供給する電荷量の制御によって該出力特性の立ち上がりREF電圧の調整を行い、前記出力特性を自動的に修正する、制御調整部22を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 物理現象または化学現象を電荷情報に変換することによって優れた応答性を有し微小な変化の定量化を行うことができると同時に、測定対象あるいは測定目的に対応して広い測定範囲と狭い測定範囲の両方を1つの手段で測定可能な、高い測定精度を有する測定方法あるいは測定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 センシング部3に対して電荷供給部1から電荷を供給し、供給された電荷をセンシング部3からフローティングディフュージョン5を介して取出し、供給された電荷量を検出することによって該物理現象または化学現象に係るポテンシャルを測定する方法であって、物理的または化学的な量の変化の大きさに応じて測定範囲を設定し、移動する電荷のフローティングディフュージョン5への蓄積回数を設定するとともに、設定された測定範囲を基準に蓄積回数を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 増感色素の光励起により生じる光電流を用いた被検物質の特異的検出において被検物質の検出感度を飛躍的に向上できる、作用電極処理用のブロッキング剤の提供。
【解決手段】 増感色素2の光励起により生じる光電流を用いた被検物質1の特異的検出に用いられる作用電極3との接触下で使用されるブロッキング剤として、分子骨格中にリン酸基を含む分子を用いる。
【効果】被検物質の検出感度が飛躍的に向上する。 (もっと読む)


【課題】測定値へのCO濃度の影響が小さく、かつ安価な亜酸化窒素(NO)ガスセンサを提供すること。
【解決手段】陽イオン伝導体を電解質1とし、かつ電解質1の少なくとも一面に亜酸化窒素分解触媒を電極層2として有するセンサである。NOガス濃度に応じて電解質1と電極層2との間に起電力が発生し、この起電力を測定することにより、NOガス濃度を測定する。 (もっと読む)


【課題】装置使用環境温度の影響を受けずに、正確なデータが測定できる電解質分析装置を提供する。
【解決手段】ヒーター10を備えた電極ブロック5にイオン選択電極7と比較電極8を固定することにより、イオン選択電極7と比較電極8を一定温度にコントロールする。また、試料吸引ノズル3から吸引した試料を加熱部9および電極ブロック5を貫通する金属パイプ6に通すことにより、試料温度をイオン選択電極7および比較電極8と同温度とする。比較電極8にて試料と合流する比較電極液11は、電極ブロック5に接しながら低速で比較電極8に到達することにより、イオン選択電極7および比較電極8と同温度となる。ヒーター10と加熱部9を適温にコントロールすることにより装置使用環境温度の影響をなくす。 (もっと読む)


2,001 - 2,010 / 2,489