説明

国際特許分類[G01N33/38]の内容

国際特許分類[G01N33/38]に分類される特許

291 - 300 / 307


【課題】 フレッシュコンクリートの単位水量を短時間でかつ簡易な方法で推定する。
【解決手段】 一定体積のコンクリート試料と、第1の希釈水とを撹拌容器内に投入する。この撹拌容器によるコンクリート試料と希釈水との混合撹拌を行った直後に得られる、コンクリート試料に含有する結合材、骨材の微粉分及び水とが一様懸濁化した第1の懸濁液を採取して第1の懸濁液の濃度測定を行う。引き続き撹拌容器内に、第2の希釈液を加水し、同様の混合撹拌を行った直後に得られる第2の懸濁液の濃度を測定し、少なくとも第1の懸濁液と、第2の懸濁液の濃度をもとに、第1の希釈水と、第2の希釈水及びコンクリート試料の体積との関係から、コンクリート試料の水量を算出することで、コンクリート試料のもととなるコンクリートの単位水量を推定する。 (もっと読む)


【課題】 実際に高流動コンクリートを調合することなく、スランプフロー値(Sf)及びフロー到達時間(Fv)を精度良く推定することができる推定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 調合モルタルを用いて調合モルタルの塑性粘度、降伏値及び細骨材と水の比を測定し、測定された調合モルタルの塑性粘度、降伏値及び細骨材と水の比を用いて補正モルタルの塑性粘度、降伏値及び細骨材と水の比を推定し、推定された補正モルタルの塑性粘度、降伏値及び細骨材と水の比を用いてスクリーニングモルタルの塑性粘度、降伏値及び細骨材と水の比を推定し、推定されたスクリーニングモルタルの塑性粘度及び降伏値を用いて測定対象の高流動コンクリートスランプフロー値及び500mmフロー到達時間を推定する、工程を有する高流動コンクリートの評価パラメータ推定方法。 (もっと読む)


【課題】 骨材受入ホッパへ投入される骨材が砂利か砂かを直ちに判別できる装置を提供する。
【解決手段】 骨材受入ホッパ3上面に載置された蓋15に、骨材が通過する時に生ずる振動を検出するための振動センサ17を設置する。該振動センサ17で検出された振動は制御装置18へ送られる。制御装置18は、該振動センサ17により検出された振動の大きさで骨材2が砂利であるか砂であるかを判別する判別部と、該判別部で判別された情報と操作盤に指示された内容とが一致しているか否かを判断する情報判断部とを有し、更に、該情報判断部での判断結果により判別された砂又は砂利の情報と操作盤に指示された内容が一致していなかったときは、ベルトコンベヤ6の運転を停止させるようにする。 (もっと読む)


【課題】 ある一時点での調査で、そのコンクリート構造物中に埋設された鋼材の腐食状況を判断できると共に、該鋼材の将来的な腐食発生時期をも予測することのできる方法を提案すること。
【解決手段】 コンクリート中に種々の深さで設置される複数のアノード電極とその近傍に配置されるカソード電極から成る腐食センサーにより測定された腐食電流に基づき、コンクリート中に埋設されている鋼材の腐食発生時期を予測するコンクリート中の鋼材の腐食発生時期予測方法であって、上記腐食電流の限界値Ccを設定する限界値設定過程と、ある時点において上記腐食センサーにより腐食電流をコンクリート表面からの深さの関数として測定する腐食電流測定過程と、上記測定された腐食電流をFickの第2法則に基づいて計算してコンクリートの深さ位置との関係において腐食電流が上記限界値Ccに達する時期を求め、鋼材の腐食発生時期を予測する予測過程とを含む方法とした。 (もっと読む)


【課題】 生コンクリート内に含まれる水分量を正確に算定する方法の提供。
【解決手段】 エアーメータの容器内に生コンクリートを詰めて空気量を測定し、一方、以下の計算式をプログラムした計算機(PDA)を使用し、これに生コンクリートの成分となる水、セメント、細骨材、粗骨材、混和材、そしてエアーメータにて測定した空気量を入力し、又水、セメント、細骨材、粗骨材の密度を入力し、さらにエアーメータで測定した空気量(%)、測定質量(kg)、並びにスランプ、生コンクリートの温度(℃)を入力して算定する。
(もっと読む)


【課題】少ない試験練りで事前に配合が決定できるようにする。
【解決手段】配合を参照して、各スランプ値での水モルタル比を演算する水モルタル比演算手段1と、水モルタル比とスランプ値との回帰直線を求め、その際に最大のスランプ値を予め設定した値だけずらして回帰線を求めて、当該回帰直線に基づきスランプ値を推定するスランプ値推定手段2と、該スランプ値推定手段2で推定したスランプ値の分散図から相関係数を求めて、該相関係数が所定値以上であるか否かに応じて、配合が適正であるか否かを判断する配合判定手段3とを設ける。これにより、設計した配合が適正であるか否かの診断が、コンクリートの試験練りの前に行うことができるようになり、試験練り回数を少なくすることができると共に品質の向上が可能になる。 (もっと読む)


【課題】迅速かつ容易に生コンクリートの単位水量の測定ができ、測定精度の向上を可能とする生コンクリートの単位水量測定装置を提供する。
【解決手段】中央部に貫通孔5および挿入ガイド筒3を有する円盤状の上蓋2によって、空気量試験(JIS A1128)用の生コンクリートPを収容する試料容器1の上部を覆い、棒状のセンサー8を、この貫通孔5に挿通させて試料容器1の中心部に配置し、この試料容器1を、支持体13下端から天板12までの高さHを40cm以上とした天板12上に載せて測定することで、地面19の水分等の水素原子の影響を受けずに精度良く、迅速かつ容易に測定をすることができる。 (もっと読む)


【課題】生コンクリートのスランプ試験でスランプコーンに生コンクリートを投入するときやスランプコーン上面を均すとき、生コンクリートがスランプ板の上に落ちてスランプ板を汚す。スランプコーン上面を均した後スランプ板の上の生コンクリートを拭き取る必要があり、手間がかかる。
【解決手段】スランプコーン上面の生コンクリート投入口およびスコップからこぼれた生コンクリートがスランプ板の上に落ちないようにスランプコーンの上部の生コンクリート投入口付近を囲む形の生コンクリート受けをスランプコーンに装着する。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートに十分な振動時間を与えたときの充填率(最終充填率という)をコンクリートの硬さ、分離抵抗性、変形容易性を表す指標から客観的かつ容易に予測すること、特にこれら各指標を総合的に評価して材料や調合によらずある閾値を基準として充填性の適否を判断できるようにするとともに、この充填性の評価実験に適したコンクリート分離試験装置及び振動フロー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 流動中のフレッシュコンクリートを流動障害30に衝突させて骨材の分離し難さを表す分離抵抗性評価指数を測定するとともに、同一組成のフレッシュコンクリートに振動を加えてスランプフロー乃至フロー速度その他の加振時の変形し易さを表す変形性評価指数を測定し、これら変形性評価指数と分離抵抗性評価指数とを相乗的に評価して充填性の適否を判断する。 (もっと読む)


【課題】水和熱による温度の変動下での膨張応力の値を、高い精度で推定し得る膨張コンクリートの膨張応力の推定方法を提供する。
【解決手段】A)拘束鋼材を含む膨張コンクリートを対象に、所定の材齢及び温度下で、複数の拘束鋼材比と、該比の各々における膨張歪の値の関係式によって、見かけの膨張歪及び見かけのヤング係数を定める工程と、B)前記A)を複数の材齢で行い、材齢と見かけの膨張歪(及び見かけのヤング係数)の関係曲線を定める工程と、C)前記B)を複数の温度で行い、前記材齢と見かけの膨張歪の関係曲線を温度毎に定める工程と、D)前記C)の関係曲線と、膨張コンクリートの温度履歴とから、該温度履歴を考慮した材齢と見かけの膨張歪の関係曲線を定める工程と、E)前記D)で定めた関係曲線と、前記B)で定めた材齢と見かけのヤング係数の関係曲線とから、膨張応力を推定する工程を含む。 (もっと読む)


291 - 300 / 307