説明

国際特許分類[G01N35/08]の内容

国際特許分類[G01N35/08]に分類される特許

1,101 - 1,110 / 1,410


【課題】異なる個別流路を交差させて合流させ、合流流路内に層流の液液界面を形成して異なる種類の液体を反応させる場合に、異なる個別流路が交差するときの角度を可及的に小さくし、異なる種類の液体が合流するときの流速や流れの方向の急激な変化を抑えることができる装置を提供する。
【解決手段】基板10の表面および裏面に溝を形成して2本の個別流路24、26を構成し、2つの溝を途中で交差させ基板10の厚み方向において2本の個別流路24、26を合流させて合流流路28を構成する。2本の個別流路24、26に異なる種類の液体を流し、両液体を合流させて合流流路28内に2層流の液液界面を形成し、液液界面で2種類の液体を反応させる。 (もっと読む)


本発明は、ポリマー組成物からなる層と、前記ポリマー組成物からなる層の表面又は内部に形成されたキャピラリとを有するキャピラリチップを用いて、前記キャピラリ内の流体を流通させる流通方法であって、前記キャピラリは、流通制御部を備え、前記流通制御部は、複数の連続した開閉部からなり、前記開閉部は、前記ポリマー組成物の体積が増加することにより閉状態となって前記キャピラリを流れる流体の流通を阻止し、前記ポリマー組成物の体積が減少することにより開状態となって前記キャピラリを流れる流体の流通を許容し、前記流通方法は、前記流通制御部において、前記ポリマー組成物の温度を変化させることにより前記複数の開閉部を流通方向に順次開状態から閉状態に切り替え、前記キャピラリ内の流体を流通させるステップ(a)、を有する。
(もっと読む)


微小流体回路のタイミングプロトコルのための1つまたは複数の動作パラメータを決定する方法が提供される。ある実施形態では、微小流体カートリッジ内の様々な流体が特定の場所に所望の時間および/または所望の順序で到着するように、いくつかの流路の浸潤時間が測定され、さらに始動時間、流速、および/または他のパラメータが計算される。プロセス変動の補償を助けるために、微小流体カートリッジの機能部品/構造とともに1つまたは複数の流体プロセスモニタ部品/構造を製造することができる。考慮中の特定の微小流体カートリッジに関するプロセス変動の識別を助けるために、プロセスモニタ部品/構造のテストを実施することができる。プロセスモニタのデータを使用することで、個々の微小流体カートリッジのタイミングプロトコルをより正確なものにすることができる。
(もっと読む)


【課題】 省エネルギー型のマイクロチップ検査装置を提供すること。
【解決手段】 検体を収納したマイクロチップに光を照射し吸光光度測定あるいは蛍光測定を行うマイクロチップ検査装置において、該マイクロチップ検査装置は、筐体と、該マイクロチップに所定の波長の光を照射する光源部と、該マイクロチップが組み込まれるチップホルダと、該マイクロチップより放出される光を受光する受光部とを有するものであって、該チップホルダの光源に対向するホルダ外面に光吸収機能を具備したことを特徴とするマイクロチップ検査装置とする。 (もっと読む)


【課題】静電力を用いて粒状の液体を搬送する際、電極に印加した電圧を切っても、絶縁膜や撥水膜の帯電により粒状の液体が吸着され、移動することができなくなる場合が想定される。
【解決手段】電極に単なる直流電圧を印加するのではなく、全ての電極に常時交流電圧を加えておき、所望の電極にのみバイアスを印加することで解決する。また、電圧を印加する電極の近傍に接地電極を設けることと、撥水膜に僅かながら導電性を持たせることで、帯電した電荷を除去しやすくし、粒状の液体を所望する電極上に確実に移動可能な液体搬送機構を提供する。 (もっと読む)


【課題】インサイチュで塩濃度調節が可能な塩濃度調節装置を提供する。
【解決手段】a)陽イオン交換膜および陰イオン交換膜により規定され、生分子抽出チャンバ、増幅チャンバ、ハイブリダイゼーションチャンバおよび検出チャンバからなる群から選択される反応チャンバと、b)前記陰イオン交換膜および1次電極により規定され、イオン交換媒質を含む1次電極チャンバと、c)前記陽イオン交換膜および2次電極により規定され、イオン交換媒質を含む2次電極チャンバと、を備える塩濃度調節装置である。 (もっと読む)


【課題】微量の試液を効率よく(無駄なく)マイクロチップのマイクロチャンネルに送るのに、厳密な吐出位置精度を必要とせずに支障なくマイクロチャンネルに送って分析・反応に供することができる分注装置を提供する。 【解決手段】分析・反応を行う微細な溝と、該溝に連通する開口部とを有するマイクロチップの、該開口部及びその周辺にサンプル又は試液の微小液滴を供給する装置を具備する。
(もっと読む)


【課題】 高感度化が実現できるように改良された電気化学検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 電気化学検出装置は、その空間内で反応を起こさせる反応部3と、その空間内に電気化学的な検出を行うための電極14を有する検出部4と、反応部3と検出部4とを繋ぐ流路7とを備える。検出部4の空間の深さは、反応部3の空間の深さおよび前記流路7の深さよりも浅くされている。 (もっと読む)


【課題】 流体流路における流体の流れ状態を簡易な構造で制御できる試料分析装置を提供する。
【解決手段】 第一溶液が流下し、開閉が同期する一対の第一弁体21a〜21bを備えた第一流体流路11と、第二溶液が流下し、開閉が同期する一対の第二弁体22a〜22bを備えた第二流体流路12とを、一対の第一弁体21a〜21bで挟まれた第一流体流路11の一部と、一対の第二弁体22a〜22bで挟まれた第二流体流路12の一部とが共通するように構成し、さらに、第二溶液を分析する分析手段14を第一流体流路11に備えた流体制御弁付きバイオアッセイ用マイクロチップX、および、第一弁体21a〜21bと第二弁体22a〜22bとを交互に開閉制御できる弁制御部Yを設けた試料分析装置Z。 (もっと読む)


【課題】 積層型のマイクロチップを用いて化学反応を行わせるに際して、その温度制御を精度高く行うことができるようにする。
【解決手段】 シリコン基板10の表裏両面に、化学物質を通す1mm以下の幅の流路を形成する。前記流路は、前記シリコン基板10を貫通する孔により連絡されている。積層チップは、前記シリコン基板10の表裏両面に接合して積層された第1および第2のガラス板20,30を有し、前記第1および第2のガラス板20,30の少なくとも一方には、加熱手段としてのITO膜と、白金及び電極よりなる温度検知手段とが設けられている。 (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 1,410