説明

国際特許分類[G01P21/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 直線速度または角速度,加速度,減速度,または衝撃の測定;運動の有無,または方向の指示 (7,765) | このサブクラスの他のグループに包含される装置または器具の試験または較正 (327)

国際特許分類[G01P21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01P21/00]に分類される特許

131 - 140 / 218


【課題】微小構造体の可動部に対して音波を出力してその特性を評価する検査装置において、音源に過大な入力を必要とせず、正常に特性の動的試験を行うことができる検査装置を提供する。
【解決手段】ウエハ8に形成された微小構造体の可動部16aに対してテスト音波を出力して、微小構造体の特性を評価する評価手段と接続されるプローブカード4であって、テスト時においてウエハ8に形成された可動部16aの動きに基づく電気的変化量を検出するために、ウエハ8に形成された微小構造体の検査用電極と電気的に接続されるプローブ4aと、テスト音波の反射又は干渉を抑制する吸音材11、遮蔽部18及びホーン19の少なくとも1つと、を備える。吸音材11に代えて、又は吸音材11に加えて拡散部を備えてもよい。また、微小構造体の検査装置は吸音材11、遮蔽部18又はホーン19を有するプローブカード4を備える。 (もっと読む)


トランスデューサ(20)は、可動要素(24)と、自己試験アクチュエータ(22)と、感知要素(56,58)とを備える。感知要素(56,58)は、感知要素(56,58)の平面に対し垂直な軸に沿った第1の位置(96)から第2の位置(102)への可動要素(24)の移動を検出する。第2の位置(102)では、自由落下条件をシミュレートする出力信号(82)が生じる。トランスデューサ(20)を有するデバイス(70)の保護フィーチャを試験する方法(92)は、可動要素(24)を第1の位置(102)に移動させ、感知要素(56,68)にて検出可能な負の重力を発生させることと、アクチュエータ(22)に信号(88)を適用し、静電気力(100)によって可動要素(24)を第2の位置(102)に移動させることと、シミュレートされた自由落下に応答して保護フィーチャの使用可能性を確認することとを含む。
(もっと読む)


【課題】センサモジュールの全体的な高さを低くすることができ、かつ、センササイズの縮小によるセンサモジュールの特性低下を防止できるハイブリッド型センサモジュール及びそれを用いたセンシング方法を提供する。
【解決手段】センサモジュールは、印刷回路基板31の一面に取付けられ、印刷回路基板31と平行な2軸方向の信号成分をそれぞれ検出する第1及び第2センサ32,33と、印刷回路基板31の一面に一側面が取付けられ、軸方向が印刷回路基板31に対して垂直な方向から所定角度傾いており、軸方向にセンシングされる信号成分を検出する第3センサ34と、第1ないし第3センサ32,33,34に接続され、各センサから検出された信号成分を直交座標系での信号成分値に補正する信号補正部35とを含む。 (もっと読む)


【課題】 サイズを拡大させることなく、オフセットのキャンセルを可能すること。
【解決手段】 加速度を錘の姿勢変化に基づいて検出する。錘の姿勢変化は、錘と固定電極間の静電容量の変化量に基づいて、C/V変換回路において検出される。C/V変換回路では、錘と固定電極からなる静電容量素子の差動容量に基づいて、キャリア信号を振幅変調し、これを復調することによって容量変化を電圧信号として取り出す。差動容量検出型のC/V変換回路の初期状態におけるオフセット電圧をキャンセルさせるための補正回路をセンサ構造体の内部に設ける。補正回路は、検出容量に対して並列に接続された、SOI基板からなる複数のコンデンサ素子を有する補正用コンデンサにより形成される。容量バランスをとるように、補正用コンデンサの接続配線をレーザで切断することにより、初期状態のオフセット電圧のキャンセル化を図る。 (もっと読む)


【課題】加速度を検出可能な複数方向それぞれについて容易に動作確認を行うことが可能な加速度センサを提供する。
【解決手段】重り部12と4つの撓み部13とからなる可動部にゲージ抵抗Rx1〜Rx4,Ry1〜Ry4,Rz1〜Rz4が設けられ3方向の加速度を検出可能なセンサ基板1と、センサ基板1の一表面側に接合された第1のカバー基板2と、センサ基板1の他表面側に接合された第2のカバー基板3とを備え、各カバー基板2,3とセンサ基板1のフレーム部11とでパッケージを構成する。可動部を電磁力により強制的に動かす動作確認用の駆動手段として、第1のカバー基板2に設けられたコイルからなる励磁部26と重り部12に設けられ励磁部26に磁気結合可能な磁気結合部15との対を複数有し、励磁部26と磁気結合部15との対ごとに独立して動作確認用の電磁力を発生可能としてある。 (もっと読む)


【課題】加速度を検出可能な複数方向それぞれについて容易に動作確認を行うことが可能な加速度センサを提供する。
【解決手段】重り部12と4つの撓み部13とからなる可動部にゲージ抵抗Rx1〜Rx4,Ry1〜Ry4,Rz1〜Rz4が設けられ3方向の加速度をそれぞれ検出可能なセンサ基板1と、センサ基板1の一表面側に接合された第1のカバー基板2と、センサ基板1の他表面側に接合された第2のカバー基板3とを備え、各カバー基板2,3とセンサ基板1のフレーム部11とで、パッケージを構成している。可動部を静電気力により強制的に動かす動作確認用の駆動手段として、重り部12に設けられた可動電極15と第1のカバー基板2に設けられ可動電極15に対向した固定電極26との対を複数有し、可動電極15と固定電極26との対ごとに独立して動作確認用の駆動電圧を印加可能としてある。 (もっと読む)


【課題】誤判定のない横加速度センサの故障検知装置を提供する。
【解決手段】四輪車両1に取り付けられた横Gセンサ45により検出される四輪車両に作用する実横Gと車両状態を表す所定のパラメータから推定算出される推定横Gとの差分が所定値以上であるときに横Gセンサ45が故障していると判定する故障判定制御を行うように構成された横Gセンサ45の故障検知装置120であって、旋回走行中において旋回外輪2oの回転速度が旋回内輪2iの回転速度以下であり、且つ、実横Gが推定横Gを下回るとともに差分が所定値以上であるときに、故障判定制御を中止する。 (もっと読む)


【課題】容量が変化する容量変化部を一面側に有するセンサチップを、回路チップに実装してなる半導体容量式センサの製造方法において、特性検査時において取り扱い性に優れた実装状態を実現し、且つ異物の容量変化部への付着防止をしながら、センサチップの特性検査を行えるようにする。
【解決手段】回路チップ20となる構造体20aが複数個形成され個々の構造体20aに対して検査用のパッド21が設けられた回路ウェハ200を用意し、センサチップ10の一面11を回路ウェハ200における構造体20aに対向させ、各構造体20aにバンプ30を介してセンサチップ10を搭載して電気的に接合した状態とし、この状態にて、検査用のパッド21を介してセンサチップ10の特性を検査した後、回路ウェハ200を構造体20aの単位に分断する。 (もっと読む)


【課題】3軸加速度センサ検査装置の小型化を図ると共に、その検査効率を向上させる手段を提供する。
【解決手段】互いに直交する3軸の加速度成分を検出して加速度成分信号を出力する3軸加速度センサと、3軸加速度センサが装着され、装着された3軸加速度センサの加速度検出信号を測定する測定板と、測定板を回転支持する支持板と、支持板を回転させる主回転軸とを備えた3軸加速度センサ検査装置において、主回転軸の半径方向に沿って放射状に、かつ円周方向に沿って等角度に、支持板を少なくとも4枚設置する。 (もっと読む)


【課題】操作入力装置の状態と、操作入力装置の基準状態と、の状態差に対応する出力を行う情報処理装置において、ユーザが好適に操作を行えるように図ることが可能になる情報処理装置を提供すること。
【解決手段】状態情報出力部72は、操作入力装置に備えられ、所定数値範囲内の数値を操作入力装置の状態に応じて出力する。基準値取得部74は、操作入力装置の基準状態に対応する、上記所定数値範囲内の数値を基準値として取得する。有効範囲決定部78は、上記所定数値範囲内の一部範囲である有効範囲を決定する。対応データ取得部80は、状態情報出力部72の出力値が有効範囲内である場合にその値に対応するデータを取得し、有効範囲内でない場合にその上限値又は下限値に対応するデータを取得する。このデータは出力制御処理に供される。 (もっと読む)


131 - 140 / 218