説明

国際特許分類[G01P21/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 直線速度または角速度,加速度,減速度,または衝撃の測定;運動の有無,または方向の指示 (7,765) | このサブクラスの他のグループに包含される装置または器具の試験または較正 (327)

国際特許分類[G01P21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01P21/00]に分類される特許

111 - 120 / 218


【課題】物理量センサの故障検出精度を向上させる。
【解決手段】二乗和算出部5が、AD変換器4a,4b,4cから出力された加速度値Gx,Gy,Gzの二乗和平方根値を診断時二乗和平方根値として算出する。比較部6が、メモリ内に記憶されている3軸加速度センサ3を出荷する前の二乗和平方根値を初期二乗和平方根値として読み出し、診断時二乗和平方根値と初期二乗和平方根値の差分の絶対値を算出する。比較部6が、算出された絶対値が判定閾値以下であるか否かを判別し、絶対値が判定閾値TH以下で場合、3軸加速度センサ3は故障していると判定する。 (もっと読む)


【課題】車両の進行方向加速度をより高精度に推定すること。
【解決手段】自動車1Aは、水平面とほぼ平行な車体フロア面に対し、設定されたピッチ角γだけ前後に傾けられた前後加速度センサ4によって、車両に作用する前後加速度を検出する。そして、制駆動力センサ3FR,3FL,3RR,3RLの検出値の合計と前後加速度センサ4の出力値を用い、(1)式に従って路面傾斜角θを算出する。さらに、その路面傾斜角θを用いて算出した進行方向加速度αの積分値から、車体速vを算出する。したがって、通常の車両走行状態において、(1)式における分母sinγがゼロとなることを防止しつつ、積分を用いることなく路面傾斜角θを推定するため、路面傾斜角θをより高精度に推定できる。さらに、その路面傾斜角θを用いて、進行方向加速度αを算出するため、進行方向加速度αをより高精度に推定することができる。 (もっと読む)


【課題】幅狭物体などの衝突体と前突した場合などにおいても遅延することなく短時間で精度よく衝突判断を行うことができる衝突判断装置を提供する。
【解決手段】第1、第2、第3の各加速度センサ3、4a,4bにより検出された各加速度信号から、車両構成部材の塑性変形情報を与える高周波成分信号と車両の減速情報を与える低周波成分信号とを第1、第2、第3の各周波数分離部8、9、10によりそれぞれ分離し、第1、第2の衝突判断部14、15により分離された各加速度信号の高周波成分信号と低周波成分信号から、第1、第2の衝突判断部14、15により衝突方向判断、衝突の判断および衝突の大きさを判断する。 (もっと読む)


【課題】良好な線形性を有する温度補償回路、複数の温度勾配を備えたトリミング回路及び、使用可能な温度範囲を広くすることができる加速度検出装置を提供する。
【解決手段】電源電圧ラインと接地電圧ラインとの間には、それぞれ直列に接続された抵抗素子R1〜R4、R5〜R8、R21〜R24、R25〜R28が配置されている。接続ノードN1,N3の間には抵抗素子R9〜R14が直列に接続され、接続ノードN2,N4の間には、抵抗素子R29〜R34が直列に接続されている。抵抗素子R1,R2,R4,R5,R7〜R14,R24,R25は、負の温度係数を有する抵抗素子、抵抗素子R3,R6,R21〜R23,R26〜R34は正の温度係数を有する抵抗素子から構成される。抵抗素子R13,R14の接続ノードと、抵抗素子R30,R29の接続ノードとが接続されて、出力端子NT5となる。 (もっと読む)


本発明は、軌道車両の台車コンポーネントのエラー監視装置(2)に関する。この装置は、評価装置(32)とともに動作する少なくとも1つの加速度センサ(28、28′、28″)を有し、前記加速度センサ(28、28′、28″)の少なくとも1つは軌道車両の台車に、加速度センサの検知方向(30、30′、30″)が、軌道車両の縦軸(z方向)に対して平行な成分を少なくとも1つ有するように配置されている。本発明で、前記加速度センサ(28、28′、28″)は、重力加速度に相応する信号成分を含む測定信号、または重力加速度に相応する信号を表す測定信号を送出するように構成されており、前記評価装置(32)は前記加速度センサ(28、28′、28″)の機能を検査するルーチンを有し、該ルーチンは、加速度センサ(28、28′、28″)から送出された測定信号が重力加速度に相応する信号成分を含まない場合、または重力加速度に相応する信号を表さない場合にエラー信号を出力し、そうでない場合にはエラー信号を抑圧する。
(もっと読む)


【課題】簡単な構成で複数の検出素子を含めた系の故障と特性劣化を自己チェックすることができる物理量センサを提供する。
【解決手段】物理量に応じて周波数が変化するセンサ部1と、センサ部1の故障を検出する故障検出部30と、を備え、故障検出部30は、センサ部1に低周波信号を供給するLFO31と、センサ部1の出力信号とLFO31の低周波信号とを比較し、その比較結果を出力する差動増幅器33及びコンパレータ34と、センサ部1の出力ラインと差動増幅器33との間に設けられるスイッチ回路と、外部信号に基づいてLFO31の動作とスイッチ回路32のオン/オフ制御を行うと共に、コンパレータ34からの比較結果に基づいてセンサ部1の故障の有無を検出する制御回路35と、を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】乗員拘束装置(エアバック装置、SRSプリテンショナ装置等)と運動制御装置(VSA装置)とを、より簡素な構成で制御でき、かつ付加機能を備える車両用乗員拘束・運動制御装置システムを提供する。
【解決手段】収納箱44に収納された1つのコントローラ18が、高Gセンサ14の検出値に基づき衝突を判定してエアバッグ装置28等に作動信号を出力する一方で、低Gセンサ16の検出値をCAN20経由でVSAECU24等に出力し、且つ高Gセンサ14の検出値と低Gセンサ14の検出値を比較して、高Gセンサ14又は低Gセンサ16の故障を診断し、診断結果を外部出力端子48を通じて外部に出力する。 (もっと読む)


【課題】 自己較正型加速度計におけるバイアスを縮小すること。
【解決手段】 バイアスを有する加速度計のための感知要素(102)であって横向き中心線を中心とする回転を許容するフレクシュアによって支持されたプレートを有する感知要素(102)と、サスペンション中心線によって定義された回転軸のそれぞれの側に1つずつ2つの安定的な位置を有する前記感知要素の質量中心(CG)と、プルーフマスの内部にあり平面内を並進して前記質量中心を移動させることにより動的な動作条件の下で加速度計のバイアスを連続的に測定し零化する自己較正機構を有効にする二次質量と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】多くの労力を要することなく加速度値を精度高く測定可能にする。
【解決手段】3軸加速度センサチップ1を+85℃,+25℃,及び−40℃のいずれかの温度環境下に配置する。そして配置した温度環境下におけるオフセット値と感度値をパラメータテーブル3から読み出し、読み出された値とその時の加速度検出部2の出力値を用いて加速度値を算出する。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で適切に温度ドリフトを補正することができ、製造コストを低減することができるセンサ用補正装置の提供。
【解決手段】プロジェクタ1は、加速度センサ12と、センサ用補正手段16とを備える。加速度センサ12は、プロジェクタ1の傾斜状態が変化することで測定値が変化する測定軸Xと、プロジェクタ1の傾斜状態が変化することで測定値が変化しない測定軸Yとから構成される。センサ用補正手段16は、静止測定値取得部161と、運動測定値取得部162と、補正手段とを備える。静止測定値取得部161は、加速度センサ12から測定軸Yに係る測定値を取得する。運動測定値取得部162は、加速度センサ12から測定軸Xに係る測定値を取得する。補正手段は、測定軸Yに係る測定値に基づいて測定軸Xに係る測定値を補正する。 (もっと読む)


111 - 120 / 218