説明

国際特許分類[G01V9/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 地球物理;重力測定;塊状物または対象物の検出;タグ (3,730) | グループ1/00〜8/00に分類されない方法による探鉱または検出 (190)

国際特許分類[G01V9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01V9/00]に分類される特許

41 - 50 / 142


【課題】無線送信器が故障や破損したとき、または、電池に不具合が生じたときには、袋体の側縁部に取付けられた取出口から取り出し、何度でも無線送信器や電池の修理や交換等のメンテナンスが行えるようにする。
【解決手段】無線送信部2が袋体内部に組込まれたコードレス型荷重検知センサ1bにおいて、前記袋体には無線送信部を出し入れする取出口4が設けられている。この取出口は、柔軟性のある材料を用いて両端を開口した筒状体に形成されており、基端側は筒状体の内部が袋体の内部に導通するよう袋体縁部に密閉接合され、先端部は前記無線送信部を筒状体内部を通過させて袋体内部に挿入した後に密閉されている。 (もっと読む)


【課題】足踏み運動、又は、足踏み運動と腰捻り運動を同時に行なうことができる受動運動器において、左右の踏み板を略等しい傾動状態で停止させる。
【解決手段】左右一対の踏み板33,34を傾動可能に具えたユニット部30と、踏み板を交互に傾動させる駆動部80と、該駆動部の作動を制御する制御手段40と、を具えた受動運動器であって、ユニット部には、制御手段に電気的に接続され、踏み板の傾動状態を検知する検知手段42を具え、制御手段は、駆動部を停止させる際に、検知手段にて検知された左右の踏み板の傾動状態が略等しくなる位置で、駆動部を停止させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 大量輸送機関を狙ったテロを防止し、安全な社会を構築する。
【解決手段】 個々の爆発物探知機をネットワークで結んでセキュリティシステムを構築する。セキュリティセンタに集まる情報は、データベースと照合され、リスクの判定が行われる。リスクの判定の結果、あるレベルを超えると判断された場合には、アラームが発報し、その原因となる人物の手荷物検査を行うよう警備員に指示を送るなどの対応を取ることが出来る。
【効果】 本発明によれば、高スループットの爆発物探知機を大量輸送機関など多くの人が集まる場所において運用しても、社会生活上の利便性を保ったままセキュリティを向上させることができる。これにより、大量輸送機関に対するテロのリスクを軽減し、安全な社会の構築に寄与することができる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で確実に浴室ユニット内に人がいることを検知できる。また、一般の浴室ユニットであっても、簡単に内部に人がいることを検知する機能を持たせることが可能。
【解決手段】 浴室ユニット1の下面部を建物の床基部2に複数の支持脚3を介して設置したものである。全支持脚3にそれぞれ荷重センサ4を設ける。浴室ユニット1のドア5の開閉を検知するドア開閉検知手段6を設ける。ドア開閉検知手段6によるドア5の開閉の検知の直前、直後における全荷重センサ4で検出した合計荷重の比較に基づいて浴室ユニット1内への人の入退室を判定するための判定部7を設ける。 (もっと読む)


【課題】故障記録手段に記録された故障情報が、修理が必要な故障に関する故障情報であるか否かを判別できる車両用乗員検知システムを提供すること。
【解決手段】車両に設けられたシート2に作用する荷重を検出する荷重センサ(荷重検出手段)3a〜3d、又は、荷重センサ3a〜3dの検出結果に基づいてシート2に乗員が着座しているか否かを判定する着座判定部(着座検知手段)5に生じた故障情報を記録するメモリ部(故障記録手段)8は、故障修理後に行う荷重センサ3a〜3dの整備/修理時基準値補正の補正情報を記録する基準値補正記録部(基準値補正記録手段)9bを有している。 (もっと読む)


【課題】 空気室を形成することからなるプラスチック気泡シートにおいて、密閉された空気室内部に物を封入し、環境の変化や空気室が破れる際に発生する化学反応、漏れ成分の検出、無線タグとリーダ間の通信変化を利用してセンサーおよび保護機能を提供すること。
従来の高機能気泡シートは、空気室内部またはシートに薬剤を仕込み、エア抜けで漏れた成分またはフィルムや封印物の接触面を利用して、気泡シートに付加価値を提供しようとするものであった。空気室は、ものを安定して封じ込めることが可能であり、また、簡単に電波遮断性を持たせることが可能であることに着目して、付加価値を持たせたものはこれまでに無かった。この課題を解決する。
【解決手段】 空気室が有する遮断性に着目し、内部に単なる成形時の空気でないものを入れ、センサーや無線タグを利用することにより、この課題を解決する。 (もっと読む)


5kHzから100kHzの周波数範囲で流体の音速および他の特性を測定するためのチューブ波を用いる技術。ドリルストリングは、掘削孔泥または層流体のようなダウンホール流体で満たされたキャビティを有するセンサチューブを備える。音響発信器およびアレイ状の音響受信器はチューブに搭載され、流体と特設接触する。処理回路は、例えば音速のような特性を、送信器により形成され、アレイ状の受信器により受信された音響信号の飛行時間に基づいて計算する。代わりに、周波数の関数とした信号位相の変化が、処理回路により用いられても良い。この技術は、特に、掘削孔の泥の音速を、その場で測定するのに適している。 (もっと読む)


【課題】安価で、構造が簡単でありながら、水質の検知が正確に出来るとともに、水槽内の保守管理が容易にできるようにした。
【解決手段】原水が注入される水槽11の外側壁には、階段状に形成された光学センサからなる発光/受光部取付体12が設けられる。光学センサからなる発光/受光部取付体12には、6つの光学センサからなる発光/受光部構成体131〜136が装着される。光学センサからなる発光/受光部構成体131〜136は、水槽11内での魚の狂乱(狂奔)状態を検出する魚狂乱状態検出部である。水槽11内に形成された堰部22には、堰魚停滞検出部を構成する光学センサからなる発光/受光部構成体を設け、この構成体で堰部22に仮死状態となって漂ってきて魚を検出したときに、原水に異常があったと判断して、警報などを報知する。
(もっと読む)


【課題】車体にダメージを受けることなく接触を検出することができ、部品コストを低減する。
【解決手段】走行車体1と障害物Iとの接触を検出する第1接触検出装置11は、走行車体1の後部に、幅方向の直線上に複数の分割緩衝体12A〜12Cを右端側から左端側に調整間隔13をあけて取り付け、右端側の分割緩衝体12A内に投光器21Aを設けるとともに、左端側の分割緩衝体12B内に受光器21Bを設け、左右端部の分割緩衝体12A,12Bと中間の分割緩衝体12Cとに、投受光器21A,21Bにより形成される光軸R1の通過を許すとともに、障害物との接触により光軸Rを遮断可能な貫通孔12a〜12cをそれぞれ形成した。 (もっと読む)


【課題】ロボットハンドやマニピュレータにおける任意物体把持や操りを正確に行ったり、または人とより親和性の高い物理的インタラクションをとることができるようにする。
【解決手段】圧力中心演算部122は、圧力検出部42からの分布圧力値を用いて、圧力中心位置を演算する。圧力中心移動演算部123は、圧力中心演算部122からの圧力中心位置を用いて、圧力中心の移動量を演算する。滑り覚検出部124は、圧力中心移動演算部123からの圧力中心移動演算値に、圧力中心移動演算値の大きさに応じた係数を乗算することで、圧力中心移動検出演算を行う。そして、滑り覚検出部124は、圧力中心移動検出演算の演算結果により、滑りを検出する。本発明は、任意物体を把持して操ったり、移動させる動作を行うロボットハンドマニピュレータに適用できる。 (もっと読む)


41 - 50 / 142