説明

国際特許分類[G05G1/30]の内容

国際特許分類[G05G1/30]の下位に属する分類

国際特許分類[G05G1/30]に分類される特許

51 - 60 / 93


【課題】車両用ペダルの意匠面の見栄えが悪くなるのを防止又は抑制しつつ、車両用ペダルの剛性を向上させる。
【解決手段】二色成型による成型品であるアクセルペダル300では、あえてペダル本体部310の表面310Aにヒケ314が生じるようにリブ312の幅及び厚み等を大きくすることで、ヒケが生じないように構成された場合と比較し、ペダル本体部310の剛性を高めている。更に、ヒケ314が生じたペダル本体部310の表面310A側に、踏込部320を射出成型で形成することで、ヒケ314が見えなくなると共に、意匠面300Aにはヒケが生じない又はヒケが生じても非常に小さくすることができる。よって、アクセルペダル300の意匠面300Aの見栄えを悪くなるのを防止又は抑制しつつ、アクセルペダル300の剛性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 既存のオートマテック車の右足による誤動作を皆無にする為、左足専用ブレーキの実用化と、普及を加速させ、右足ブレーキの固定観念を根本から見直し、世界共通の規格化が急務である。
【解決手段】運転初心者は初めから左足でブレーキ操作を訓練させれば良く、また右足に慣れた運転者に対しては、左足ブレーキの効能を理解させ、本発明の左足用ブレーキペダルユニットの設置を機会に、僅かな時間で習熟出来る安心感と、簡単な運転トレーニングシュミレーション装置の利活用や、免許更新の機会など安全教育にも生かすことが有効である。 (もっと読む)


【課題】運転者が安全で経済的な運転ができ、さらには、運転者に特定の信号を送ることができる機能をもたせた車両の加速ペダル装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る車両の加速ペダル装置は、ペダルが連結され、回動可能に設けられたペダルアームと、直線変位を発生させ、前記ペダルアームをリターン方向に加圧することができるように備えられた直線アクチュエータと、前記直線アクチュエータを制御するコントローラと、を含んで構成され、前記直線アクチュエータは、前記ペダルアームに向かって長さ方向に直線移動可能に備えられた動力伝達ロッドと、前記動力伝達ロッドに直線運動力を発生させるように備えられた電磁気力駆動装置と、前記動力伝達ロッドを特定位置に復帰させるように備えられたロッド復帰手段と、を含んで構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】1つのペダルでアクセル操作とブレーキ操作が可能な安全性の高い車両運転操作ペダルを提供する。
【解決手段】ブレーキアーム1にワイヤー連結解除装置本体5を取付け更にアクセルワイヤー6を繋ぎ、一方で、アクセルシャフト7によってワイヤー連結解除装置本体5下部とペダル2とを連結する。また、ワイヤー連結解除装置本体5の向い側の車体にセンサー8を固定する。ペダル2を前方に下げ倒すと通常のアクセルの開閉操作ができ、ペダル2全体を前方に踏み込むと、ワイヤー連結解除装置本体5とセンサー8がずれて電磁ジョイントの通電が切れ、完全にブレーキ機能のみになる。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキペダルに靴等が引っかかっても、あわてずスムーズにブレーキペダルを踏めるように折り曲がりすぐ元に戻るブレーキペダルを提供する。
【解決手段】ブレーキペダル(1)の右側3分の1を切断し、また揃え合わせ表側に折り曲がる金具(2)を設け、裏側に引き戻しのバネ(3)を設けた。折り曲がり、すぐに元に戻るブレーキペダルを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来構造では、車の走行中は、アクセルペダルに足を乗せた状態である。居眠り運転の際は、アクセルペダルに乗せた足がそのまま動かなくなってしまう。その為、走行中はブレーキペダルに足を乗せていることが望ましい。
【解決手段】アクセルレバーは、リンクピンを介してブレーキレバーの下側に連結、保持される。アクセルレバーとブレーキレバーの動作方向は、車体に対して前後方向に動作する。その結果、ブレーキペダルは上側に配置、アクセルペダルを下側に配置する縦列配置となる。ブレーキペダルの右側に右足用レストパッドを設ける。これらにより、かかとでアクセル操作を、つま先でブレーキ操作を行うことができる構造とする。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキペダルとアクセルペダルの踏み間違いによる事故の防止を図るため、運転者が慣れているブレーキペダルとアクセルペダルの位置関係などの基本構成は変更することなく、又、ブレーキペダルとアクセルペダルの踏み間違いが発生した場合でも、車両の駆動動力を制動する装置を提供する。
【解決手段】ブレーキペダル2にブレーキペダル2と連動する腕3を設け、腕3の先端がアクセルペダルの踏み面1の正常な作動範囲の最下端より下方になる位置に配し、アクセルペダルの踏み面1を正常な作動範囲以上に踏み込んだ時、アクセルペダルの踏み面1の下端で腕3を押しブレーキペダル2を作動させる。 (もっと読む)


【課題】車の誤動作をなくし、確実に車を止めたい時にはブレーキペタルだけを踏み、違えてもすぐに正しい動作が出来るようにした 確実なブレーキペタル、アクセルペタルの操作が出来るようにした車である。
【解決手段】車の運転席の下部のブレーキペタル(1)の面積を大きくし、凹凸(3)し、ゴム(7)、又は合成樹脂(8)も凹凸(3)にしてある、いづれかを使用したブレーキペタル(1)と、アクセルペタル(4)の、面積は小さくしてありゴム(7)、又は合成樹脂(8)を有ししたいづれかのアクセルペタル(4)である。 (もっと読む)


【課題】障害物発見から、ブレーキを踏む時間を限りなく短くする。
【解決手段】ペダル部分を折り曲げたブレーキペダル上の屈折部分に枢軸を設け、この枢軸にアクセルペダルを軸支して一体化させ、つま先でアクセルを押してアクセルペダルを回動し、かかとでブレーキを押し込むことで、ペダルから足を離さず、瞬時に減速、停止できる。 (もっと読む)


【課題】 付勢部材を取り換えることなくペダルに加わる付勢部材の荷重を容易に調整可能なアクセル装置を提供する。
【解決手段】 車両19に取り付け可能なハウジング80に回転可能に支持されるペダル部材90は、運転者により踏込操作される。スプリング100は、ハウジング80とペダル部材90との間に設けられ、ペダル部材90の踏込方向とは逆方向にペダル部材90を付勢する。荷重調整部材10は、ペダル部材90とは反対側に設けられ、スプリング100の荷重を調整する。これにより、荷重調整部材10によって、スプリング100の荷重を調整することができる。 (もっと読む)


51 - 60 / 93