説明

国際特許分類[G06F17/50]の内容

国際特許分類[G06F17/50]に分類される特許

151 - 160 / 7,589


【課題】設計データを用いた自動レシピ生成の方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】コンピュータが設計データに基づいて製造ツールのレシピを作成する。コンピュータは、基本要素及び該基本要素に対応する階層レベルを含む、設計データを取得する。コンピュータは、関心のある1つ又はそれ以上の基本要素を選択し、関心のあるレベルに対応する単純アレイセルの1つ又はそれ以上の組を生成する。コンピュータは、単純アレイセルの組を用いて、関心のあるレベルの座標において周期的領域を識別して自動レシピ作成を可能にする。周期的領域は、1つ又はそれ以上の基本要素に関して識別される。 (もっと読む)


【課題】実際の装置の動作に即した電流消費をシミュレーションすることを実現する。
【解決手段】装置の各構成要素をハードウェア記述言語によってモデリングした各デバイスモデル(電源制御IC105、CPU106、メモリ107、LCD108および無線部109)から各自の動作状況に応じて変化する電流消費情報CCD1〜CCD5を出力させ、これら電流消費情報CCD1〜CCD5を電流監視回路101に入力することで装置全体の電流消費を把握し、実際の装置の動きにあわせた電流消費シミュレーションを可能にする。 (もっと読む)


【課題】アナログ回路において最適な配線効率を実現するためのレイアウト設計を可能にする。
【解決手段】機能ブロックを構成する素子をその種類毎にグループ化する。機能ブロック内の素子の配置を各素子の接続関係に基づいて決定する。この時、グループを構成する素子の分割数を考慮してもよい。機能ブロックの配置順序を面積又は幅が大きい順に配置されるように決定する。また、配置順序はユーザの指定により調整できることが好ましい。配置順序と回路全体の接続情報とに基づいて各機能ブロックの配置位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】温間プレス成形における冷却後の形状を予測できるプレス成形解析方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るプレス成形解析方法は、被プレス成形材料に対して初期温度分布を設定して温度解析と構造解析を連成させてプレス成形解析を行いプレス成形後の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するプレス成形解析工程と、該プレス成形解析工程で得られたデータに基づくと共に金型と被プレス成形材料間の接触熱伝達を考慮することなく/考慮して温度解析と構造解析を連成させてスプリングバック解析を行いスプリングバック後の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するスプリングバック解析工程と、該スプリングバック解析工程で取得されたデータに基づいて前記被プレス成形材料の温度分布が±5℃以内になるまでの冷却中及び冷却後の形状変化を温度解析と構造解析を連成させて解析する冷却形状解析工程とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】実際のゴム材料から精度良くシミュレーション用のゴム材料モデルを定義しうる方法を提供する。
【解決手段】充填剤を含有するゴム材料のシミュレーション方法であって、走査型透過電子顕微鏡を用いて前記ゴム材料の電子線透過画像を取得する撮像工程S1と、撮像工程で得られた画像からトモグラフィー法によりゴム材料の3次元構造を構築する工程S2と、前記ゴム材料の3次元構造からゴム材料モデルを設定するモデル設定工程S3乃至S4とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】マクロ出力の後段の回路の動作情報を回路単位で補正することにより、回路全体の消費電力解析の精度を向上させる。
【解決手段】解析対象の回路100のサイクルベース論理シミュレーションにより得られた回路動作情報と、回路100に含まれる特定のマクロ101の動作情報に対する動作補正情報と、に基づき回路100内のマクロ101の動作情報を補正し、回路100内の各信号の動作情報を確定する際に、補正後の動作情報をマクロ101の後段の回路102に確率伝搬させて後段の回路102の動作情報を確定し、確率伝搬させた動作情報を用いてマクロ101の後段の回路102の消費電力を求める。 (もっと読む)


【課題】PDF図面やCAD図面及び電子コピーされた紙図面の縮尺された図面をコンピューター画面上に表示し、寸法の表示が無い箇所の寸法が何分の一になっているか計る事ができるコンピューター画面上の分一用電子定規である。
【解決手段】コンピューター画面に表示した図面を任意に認識しやすい縮尺に拡大、縮小しながら寸法を計る事ができるようにする為に図面との識別性よい半透明なカラー表示とし縮尺基準を計る基準線を識別性よい赤色として図面の黒い線と重ね合わせやすくし縦横縮尺の異なる図面に対応するために縦定規、横定規を用意するとともにコンピューター画面のサイズを考慮した定規の長尺化にも対応している。マウス移動では不安定な定規の上下左右への水平垂直移動も矢印キィを利用した移動を採用。任意の縮尺倍率にも何分の一になっているかが計りやすい目盛りを表示した分一用電子定規にした。 (もっと読む)


【課題】車両構造物の構成を管理するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】車両構造物のライフサイクルの種々のフェーズで、車両構造物のコンポーネントの識別情報を含む構成を示す各データセットを比較し、データセット内のコンポーネントの識別情報間の相違点を特定し、特定のオブジェクトに対して種々の部品表が一致していることを確認する。さらに、データセット内のコンポーネントの識別情報間の相違点がエラーであるかどうかを確定し、確定されたエラーのエラー記述及びデータセット間のコンポーネントの正しいが異なる識別情報の相違点記述を記録し、データセット内のコンポーネントの識別情報間で特定された相違点を視覚的に表示する。 (もっと読む)


【課題】ゴムと、シリカと、界面結合剤とが配合されたゴム材料の変形を解析するのに役立つシミュレーション方法を提供する。
【解決手段】走査型透過電子顕微鏡を用いて前記ゴム材料の電子線透過画像を取得する撮像工程S1と、撮像工程で得られた画像からトモグラフィー法によりゴム材料の3次元構造を構築する工程S2と、前記ゴム材料の3次元構造に基づいてゴム材料モデルを設定するモデル設定工程と、ゴム材料モデルに条件を設定して変形計算を行う工程S6と、前記変形計算から必要な物理量を取得する工程S7とを含む。モデル設定工程は、ゴム材料のスライス画像を得る工程S3と、画像処理することにより、マトリックスゴム部分をマトリックスモデルとし、前記シリカをシリカモデルとして定義して前記ゴム材料モデルを設定する工程S4と、シリカモデルの周囲にマトリックスモデルよりも硬い物性が定義された界面モデルを設定する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】ノード間を短絡したことによる貫通電流の増大を抑制することのできるスキュー調整方法を提供する。
【解決手段】パス間のスキューがスキュー制約を満たさない場合に、ドライバセルのドライバ抵抗に対する、そのドライバセルの出力ノード間の短絡抵抗の比率を示す第1判定係数αと上限値α1とを比較するステップS24を有する。また、クロックソースから一方の出力ノードまでの第1遅延と、クロックソースから他方の出力ノードまでの第2遅延との差分に対する、ドライバセルの出力ノード間の遅延の比を示す第2判定係数βと下限値β1とを比較するステップS25を有する。そして、第1判定係数αが上限値α1以下であり、第2判定係数βが下限値β1以上となる出力ノード間を短絡するステップS27を有する。 (もっと読む)


151 - 160 / 7,589