説明

国際特許分類[G06K17/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | データの認識;データの表示;記録担体;記録担体の取扱い (36,900) | メイングループ1/00から15/00の2つ以上のメイングループに包含される装置を共動させるための方法または装置,例.移送および読取り動作と共動する自動カードファイル (12,372)

国際特許分類[G06K17/00]に分類される特許

91 - 100 / 12,372


【課題】ユーザが位置合わせを容易に行うことが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1は、平面である正面FSと背面RSとを有する平板状の筐体10を備える電子機器である。電子機器1は、筐体10の内部にて、正面FSと平行でない略平面であるアンテナ面PL1内に配置されたループ状のアンテナを備える。 (もっと読む)


【課題】小型のメモリカードは、人間が直接取り扱うには小さすぎて紛失や誤飲の危険性があり、これを克服する方法を提供する。
【解決手段】人間が扱うのに適した面積を有するカードの凹部に小型メモリカードを貼り付ける。そして、そのままの状態で使用できるように、収録データの読み書きを行うための専用スロットを用意する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、障害処理を実行するRFID資源管理方法およびその装置に関する。
【解決手段】RFID(radio frequency identification)システムを構成するRFID資源で発生する障害イベントを収集し、収集されたイベントに対応する障害間の関係を分析して障害を障害類型に分類する。障害類型は、少なくとも1つの根本原因障害を含む。根本原因障害に対する復旧方法を決定し、復旧方法によって根本原因障害に関連するRFDI資源での障害復旧が行われるが、その結果、前記障害類型に含まれる根本原因障害を除いた残りの障害が復旧する。 (もっと読む)


【課題】通信性能低下の改善を行うことができるようにする。
【解決手段】RF ICの受信端子RXは、コンデンサCaおよびCbの間に示されるBのポイントに設けられた端子から抵抗R3を介して、信号を入力する。このリーダ/ライタにおいて、コンデンサCaおよびCbの合成容量は、従来のコンデンサC4と同じ値になるように設定される。本開示は、例えば、リーダ/ライタと非接触ICカードの通信システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】内蔵メモリーカードホルダーを有する完全屋外マイクロ波エンクロージャに追加の開口を要求することなく、記憶デバイスを挿入又は取り外す。
【解決手段】マイクロ波送受信エンクロージャは、エンクロージャハウジングと、エンクロージャハウジングの一つの面に取り付けられた1つ又は複数のI/O接続ポートとを備える。エンクロージャハウジングは、取り外し可能な通信コネクタと取り外し可能なメモリーカード30を収容する。取り外し可能な通信コネクタと取り外し可能なメモリーカード30はいずれも、同じI/O接続ポートを通じて、エンクロージャハウジングに挿入し、又は、エンクロージャハウジングから取り外すことが可能である。 (もっと読む)


【課題】クレジット決済に関する暗号化鍵情報をスキミングされないようにしてクレジット決済に関する暗号化された情報を復号化されないようにするクレジットカードの決済システム及び決済方法を提供する。
【解決手段】クレジットカードから決済端末機102−1〜102−nのカードリーダの磁気ヘッドによって認識情報が読み込まれる。当該認識情報はROMに記録された暗号化鍵によって暗号化され、決済端末機に個別に付与された端末番号と共にインターネット通信回線104によって中継サーバ108へ送られる。中継サーバは自己のROMに記録される復号化鍵テールから決済端末機の端末番号に相対して記録されている復号化鍵を呼び出し、暗号化された認識情報を復号化する。復号化された認識情報は専用回線110を通じて決済センターサーバ112に送信され、決済処理が行われる。決済処理結果は、中継サーバを経由して決済端末機に送信される。 (もっと読む)


【課題】それ自身が一種のパッシブカードとしては機能するNFCカードの情報通信装置を提供する。
【解決手段】NFCカードの情報通信装置1の制御部5はICチップからなり、表示部4等を制御する。操作キー8は操作者の操作に応じて制御部5に指示信号を出力する。表示部4は制御部5に制御されて、通信対象、通信内容等を表示する。電源部7はコイン電池等からなり、制御部5、表示部4等に電源を供給する。制御部5に通信アンテナ2が接続されている。情報通信装置1にNFCチップ6が設けられている。NFCチップ6にスイッチ回路9を介してNFCアンテナ3が接続されている。スイッチ回路9は制御部5によって制御される。 (もっと読む)


【課題】カードセット部からのICカードの取出し操作を簡単に行うことができるカード取り扱い装置を提供する。
【解決手段】ICカードを載置する傾斜したセット面2と、このセット面2の左右両側辺部に突出形成されたガイド3a及び3bと、セット面2の手前側の左右のコーナ部(角部)に突出形成されたガイド3c及び3dと、セット面2の奥側に設けられた凹部4を有するカードセット部1を備え、カードセット部1からICカードを取り出す場合、指先を凹部4に上方から差し入れ、指先をICカードの奥側の縁部に引っかけてそのまま指先を上方に引き上げることでICカードを引き起こすことができる。 (もっと読む)


【課題】パスポートなどの帳票を読取装置の上部に載置して撮像し、同時に帳票に組み込まれたICから電磁的に情報を得る装置は。小型化すると透明な載置面の周囲にのみアンテナを形成せざるを得ないため、電波が遠方まで届いてしまい、読取行為の実行を第3者に感知される恐れがあった。
【解決手段】長方形の上面を有し、前記上面より狭い底面の台形状の断面である読取装置の上面の一の辺の近傍に帳票の光学情報面が載置される長方形の載置面を設け、読取装置の内部で上面の一の辺に平行な他の辺の近傍に配置される撮像部と、載置面の周囲および載置面と前記一の辺をはさんで隣接する側面である読取側面に設けられた前記一の辺を頂点にL字状に曲げられたループアンテナを内蔵した。 (もっと読む)


【課題】 従来、読み取りが困難とされていた位置に存在するRFIDタグであっても、RFIDタグに記憶されている識別情報を読み取ることができる識別情報アクセス装置を提供する。
【解決手段】 記憶媒体が有するRFID用ICタグに記憶された識別情報を読み取ることができる第1のアンテナ部と、第1のアンテナ部と電気的に接続され、かつ、第1のアンテナ部を駆動して第1のアンテナ部から発する電磁波に基づいて識別情報を取得する制御装置と、第1のアンテナ部と別体の第2のアンテナ部であって、第1のアンテナ部から離隔した位置に配置され、かつ、第1のアンテナ部及び制御装置と電気的に接続されていない第2のアンテナ部と、を有する。 (もっと読む)


91 - 100 / 12,372