説明

国際特許分類[G06K19/10]の内容

国際特許分類[G06K19/10]の下位に属する分類

マークが磁気的手段によって読取られるもの
マークが放射線によって読取られるもの
構造上の細部

国際特許分類[G06K19/10]に分類される特許

1,091 - 1,100 / 1,400


【課題】秘密鍵及び公開鍵証明書を格納した携帯型電子ユニットを利用して情報処理装置において電子署名を実行する電子署名システムにおいて、情報処理装置から携帯型電子ユニットを早期に取り外すことを可能にする。
【解決手段】電子署名システム100は、画像処理装置10と、ICカード20とを備える。ICカード10は、第1公開鍵についての第1公開鍵証明書20c2及びそれに対応する第1秘密鍵20c1とを格納したメモリ20cと、第1秘密鍵20c1を使って、画像処理装置10から提供される第2公開鍵の署名値を生成する第1電子署名部20b1とを含む。画像処理装置10は、該第2公開鍵及びそれに対応する第2秘密鍵を生成する鍵生成部と、該第2公開鍵についての第2公開鍵証明書を生成する証明書生成部とを含む。第2公開鍵証明書は、該第2公開鍵、ICカード20から提供される署名値及び第1公開鍵証明書20c2を含む。 (もっと読む)


【課題】 操作性を煩わせることなく、記憶されたデータのセキュリティの向上が図られた情報記憶装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 暗証符号が登録された読出し及び書込み可能な情報記憶手段と、暗証符号を操作者が入力する入力手段と、情報記憶装置が電子機器に装着された際に入力手段から入力された暗証符号を読み出す読出手段と、情報記憶装置に登録された暗証符号と入力手段から入力された符号が一致するか否かを判定する判定手段を有し、情報記憶装置が電子機器に装着された状態において情報記憶装置に登録された暗証符号と入力手段から入力された符号が一致した場合に、情報記憶装置に記憶された情報の電子機器による読出しを許可する。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置のユーザーを認証する。
【解決手段】ポイント・オブ・プレゼンス9において更新され、生体測定サーバー10及び個人のSIMカード3に格納されているユーザーの生体測定キーを収集する。認証は、最新の生体測定キーを、信頼する第三者(TTP)によってSIMカード3に格納した生体測定キーに対して比較することにより実行される。最新の生体測定キーは、一体型又は外部のビデオセンサー2によって通信端末装置1に伝送される最新のビデオデータから検索される。認証結果に依存して、通信端末装置1の使用を承認するかもしくは禁止することができ、あるいはその結果を外部のセキュリティを備えた装置13へ送信することができ、あるいはさらに、装置13及びサービスへのアクセスを許可するかもしくは拒絶することができる中間のサービスプロバイダーに送信することができる。 (もっと読む)


【課題】 クレジットカードやキャッシュカードに記憶される認証情報の物理的な盗難や電子的な盗難を防止できるようにする。
【解決手段】 使用者が予め定められた使用者本人であることを証明する携帯型認証装置を、使用者が常に物理的な接触を保てるように身体の任意の部位に保持することができる第1の装置1と、この第1の装置との間で少なくとも使用直前に電子的な接触を得ることができる第2の装置2とで構成する。第1の装置には、利用者本人の認証情報を記憶する不揮発性記憶手段104を設ける。第2の装置には、第1の装置から転送される利用者本人の認証情報を一時的に記憶保持する揮発性記憶手段205と、この揮発性記憶手段での記憶を所定時間または所定動作回数等による短期間に制御する手段206,207を設ける。 (もっと読む)


本発明の実施形態は、表面弾性波タグ・デバイスを用いて改竄表示システムを提供する。これは、少なくとも2個の表面弾性波タグ・デバイスを使用することによって達成される。一実施形態では、第1の弾性表面波タグ・デバイス(820)は、問い合わせに応答して識別信号を返し、第2の表面弾性波タグ・デバイス(840)は、問い合わせに応答して改竄表示を返す。導電素子を備えるアンテナ組立体が設けられ、各導電素子が部分的な螺旋を形成するように変形されている。一方の素子は他方の素子とは反対向きに渦巻きにされ、これらの素子が部分的な二重螺旋の形態で互いに反対に配置されている。
(もっと読む)


【課題】 端末プログラムごとに個別に認証の成否を管理することで、ICカードのセキュリティを向上することである。
【解決手段】 ICカード2は、乱数生成部22と、送信元認証部24と、処理実行部27とを備える。乱数生成部22は、種別“1”のメッセージを受信した際に、乱数nを生成し、当該メッセージに含まれる送信元a1と乱数nとを対応付けて乱数格納部23に格納させる。送信元認証部24は、種別“2”のメッセージを送信元a1から受信した際において、送信元a1に対応する乱数nが格納されている場合に、ICカード2の保持する認証鍵と乱数nとから算出された値mと、種別“2”のメッセージに含まれる値mとを照合する。両値が一致する場合には、種別“3”のメッセージを送信元a1から受信した際に、処理実行部27が当該メッセージの種別に対応する処理を実行する。 (もっと読む)


本発明では、電子識別システム(10)で無線周波数(RF)トランスポンダ(14.1、14.2、14.3から14.n)を認証する方法が説明され、このシステム(10)には、関連する読取り装置(18)およびベリファイヤ(22)も含まれる。少なくとも1つのトランスポンダエンコーダ(16.1、16.2)が、めいめいの第1電子透かしデータを各トランスポンダ(14.1、14.2、14.3から14.n)のメモリ配列に書き込むために設けられる。ベリファイヤ(22)は、選択されたトランスポンダ(14.1)に質問して、そのトランスポンダ(14.1)に保管されたデータを読み取り、このベリファイヤ(22)は、読み取られたデータを使用して、そのメモリからアルゴリズムおよび入力データを導出し、これらから、第1電子透かしデータと比較するために第2電子透かしデータを導出し、トランスポンダの認証を示す信号を供給する。代替案では、第1電子透かしデータと第2電子透かしデータの間の比較を、トランスポンダ(14.1)で行うことができ、このトランスポンダ(14.1)は、このトランスポンダ(14.1)の真正に関する信号をベリファイヤ(22)に供給するように配置される。
(もっと読む)


【課題】変造防止機能を高めた情報記録媒体を提供する。
【解決手段】基材1と、基材1の片面に設けられ、非磁性特性を有した金属材料により形成される金属層2と、金属層2の上に設けられ、特定の磁気履歴特性を有したアモルファス強磁性体膜3、4と、アモルファス強磁性体膜3、4の少なくとも一部にパターン情報を記録したパターン情報部とを備え、アモルファス強磁性体膜3、4及び/又はパターン情報部は、磁気履歴特性を変化させるときにパンチ穴10があけられる。 (もっと読む)


【課題】 サーバ及びネットワークとの接続無しに、偽造等に対して安全性の高い印刷物を容易且つ安価に発行できる印刷物発行システムを提供する。
【解決手段】 画像形成装置1には、記録媒体毎の固有情報が格納された記憶手段31を備える記録媒体3からその固有情報を読出す固有情報読取部11と、その固有情報を加工して加工後情報を生成する固有情報加工部12とを備えさせ、画像読取装置2には、記録媒体3からその固有情報を読出す固有情報読取部21と、加工後情報が印刷された記録媒体3上からその加工後情報を読出す加工後情報読取部22と、加工後情報から所定の復元方法により固有情報を復元させる固有情報復元部24と、記憶手段から読み出された固有情報と加工後情報を復元させた固有情報を比較する比較手段23とを備えさせる。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリに保持されているデータの機密性をより高めることができる不揮発性メモリモジュールを提供する。
【解決手段】モード名を記憶しているモードレジスタ7と、モード名と非公開の鍵穴モードIDとメモリアクセスの内容を対応させて記憶している非公開の第1モードテーブル4と、非公開の鍵モードIDを受信するメモリI/F部2と、第1モードテーブル4からモード名に対応する鍵穴モードIDを取得し鍵モードIDと鍵穴モードIDが一致するか否か判定するアクセス制御部8と、この判定によりモード名に対応するメモリアクセスを実行する不揮発性メモリ部9とを不揮発性メモリモジュール1は有する。 (もっと読む)


1,091 - 1,100 / 1,400