説明

国際特許分類[G08G1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491)

国際特許分類[G08G1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/00]に分類される特許

41 - 50 / 1,742


【課題】移動体の位置情報を精度良く管理する。
【解決手段】複数の第1移動体14は、第1移動体を識別する第1識別情報を送信する第1送信部18を備える。第2移動体12の第1受信部20Aは、複数の第1移動体から第1識別情報を受信する。第1取得部は、第2移動体の位置情報を示す第1位置情報及び第2移動体の移動速度情報を取得する。状態判定部は、第1位置情報及び移動速度情報に基づいて、第2移動体が停止状態にあるか否か、または予め定めた距離以上移動したか否かを判定する。送信部22Cは、第2移動体が停止状態にある、または予め定めた距離以上移動したと判定されたときに、第1識別情報、第1位置情報、及び第2移動体を識別する第2識別情報を送信する。位置管理装置16の算出部は、受信部で受信した第1識別情報、第1位置情報、及び第2識別情報に基づいて、第1識別情報によって特定される第1移動体の位置情報を算出する。 (もっと読む)


【課題】路面の凹凸評価或いはそれに必要な計測を行うことが出来、路面の凹凸評価或いはそれに必要な計測を行う車両の走行速度の変動に対処することが出来る路面凹凸評価システムの提供。
【解決手段】車両(1)に搭載された路面凹凸評価装置(10)と、当該車両(1)の車速を計測する速度センサ(4)と、当該車両(1)の垂直方向(上下方向)加速度を計測する加速度センサ(6)と、衛星(7)からの信号に基づいて当該車両の現在位置の情報(位置情報)を取得する装置(GPSレシーバー8)を備えている。 (もっと読む)


【課題】分かり易くて汎用性の高い、また継続性のある特定の運転評価指標を使用し、また低コストで管理負担を軽減し、簡便に運転者を支援できる運転支援方法および装置を提供する。
【解決手段】電池駆動で、加速度センサにより検知した加速度のみから特定挙動を取得する。取得した特定挙動の発生頻度の逆数から算出した発生平均時間、および特定挙動の操作頻度である特定操作率を少なくとも含む運転評価指標を運転中に表示器により表示するとともに、これらに基づく自動車保険のリスク算定を行う。 (もっと読む)


【課題】車両の速度に応じた正味熱効率の変化を考慮して、燃料消費量を正確に予測する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、データ収集処理部21により、車両が走行しているときの速度情報および燃料消費量情報を含む車両情報を車両から取得し、その車両情報に基づいて、データ選定処理部22により車両の燃料消費量を学習する。こうして学習された車両の燃料消費量に基づいて、正味熱効率推定部23により、車両の速度に応じた正味熱効率を推定して記録し、その正味熱効率に基づいて、燃料消費量予測部24により、車両が走行する予定の道路に対する燃料消費量を予測する。 (もっと読む)


【課題】簡単な演算にて勾配を推定することができる情報処理システム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】センターサーバと、前記センターサーバと通信を行う移動体と、を備える情報処理システムであって、所定の区間における一方から他方へ向かう第1の方向に移動体が移動する際の燃費に関する情報を取得すると共に、区間における他方から一方へ向かう第2の方向に移動体が移動する際の燃費に関する情報を取得する燃費情報取得部と、第1の方向における燃費と第2の方向における燃費とを比較する比較部と、第1の方向における燃費と第2の方向における燃費の差に基づいて、区間の勾配を推定する勾配推定部と、を備える情報処理システム。 (もっと読む)


【課題】バッテリで駆動する電動モータを駆動源とする車両を複数運用する場合のバッテリの延命のためのバッテリの車両交換案内を行う。
【解決手段】各業務用車両Crの車両使用履歴データを収集してバッテリの予測寿命を検出し(ステップS12)、バッテリの予測寿命が目標寿命よりも短い車両を要延命交換車両Cc、長い車両を延命不要車両Cnとする。要延命交換車両Cc毎に、バッテリを交換した後の延命不要車両Cnの予測される交換時予測寿命が目標寿命よりも先となるものを交換可能車両として特定する(ステップS20〜S32)。要延命交換車両Ccと交換可能車両との組み合わせについてそれぞれを採用したときの、交換後の全ての業務用車両Crの予測寿命の平均値が最長となる組み合わせを特定しこれを車両交換パターンとして提示する(ステップS40、S42)。 (もっと読む)


【課題】経路や日時、また搭乗者の人数が固定的でない場合にも柔軟に対応できる荷物配送システムおよびナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、現在位置取得部と、地図データの記憶部と、通信部と、目的地、車種情報、車への搭乗人員の入力部と、受信した配送元と配送先を経由地として、現在位置から目的地への経路を探索する経路探索部とを備え、集配センターのサーバは、車種と搭乗人員から空きスペースを特定する車両サイズ管理データと、配送する荷物毎の配送元、配送先、荷物の大きさを特定する荷物管理データと、通信部と、車種情報と搭乗人員に基づき車両サイズ管理データから空きスペースを特定し、現在位置と目的地に基づき配送元と配送先を特定し、特定した配送元と配送先と空きスペースに基づいて荷物管理データから配送依頼する荷物を特定する配送依頼決定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動車のような移動体において、事故解析になるべく適した画像を、より簡易な方法によって得る技術を提供することを目的とする。
【解決手段】車両に設置された事故解析装置(6)は、当該車両について複数方向からみた車体画像を記憶する記憶部(67)と、当該車両の周辺を撮像する撮像部(10)と、当該車両と物体の接触位置および接触方向を特定する接触特定部(66)と、接触特定部(66)で特定された接触位置および接触方向に応じて、当該車両と物体の接触状況が視覚化される仮想視点からみた車体画像を記憶部(67)から選択する選択部(66)と、撮像部(10)で撮像された周辺画像を、その仮想視点からみた座標の画像に変換する座標変換部(63)と、座標変換部(63)で座標変換された周辺画像と、選択部(66)で選択された車体画像と、を合成して保存する合成部(64)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】交通規制が発生した状態でも車両の経路を探索することができる交通評価装置、コンピュータプログラム及び交通評価方法を提供する。
【解決手段】走行距離算出部14は、出発地から車両の現在地までの経路の走行距離の実績値Loを算出し、車両の位置から目的地までの旅行時間が最小となる経路の走行距離の予測値Ldを算出する。終点までの経路を通行不可に設定した場合に、経路探索部13は、実績値Loと予測値Ldとの合計値(Lo+Ld)に対する実績値Loの割合が所定の閾値より大きいときは(Lo/(Lo+Ld)>閾値)、終点までの経路上で終点に近い地点を新目的地とし、当該新目的地までの通行可能な経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】先頭車両の通信能力を超えた数の隊列走行が可能な隊列走行装置を提供する。
【解決手段】隊列走行中状態(StateD)では、隊列走行情報に、全体隊列IDに加えてサブ隊列IDも含ませて送信し、サブ隊列IDを利用して隊列走行制御を行う。さらに、全体隊列の2番目以降の車両(C2〜)は、サブ隊列の先頭車両であって、且つ、前のサブ隊列における後続車両でもあり、自車両が後続車両となるサブ隊列の先頭車両の隊列走行情報を受信して自車両の隊列走行制御の内容を決定する。そして、決定した隊列走行制御の内容を隊列走行情報に含ませて送信する。よって、自車両が先頭車両となっているサブ隊列の後続車両も、自車両が後続車両となっているサブ隊列の先頭車両の隊列走行情報に基づいた隊列走行制御を行なうことになる。これにより、全体隊列の先頭車両の収容台数を超えた台数の隊列を形成することができる。 (もっと読む)


41 - 50 / 1,742