説明

国際特許分類[G08G1/09]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 可変の交通指令をあたえるための装置 (10,001)

国際特許分類[G08G1/09]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/09]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 3,719


【課題】 ETC用の車載器情報を管理する機関の業務を妨げずに第三者機関が既存のETC用車載器のセットアップシステムやオンライン端末などを利用しながら、DSRCサービスを低コストで提供する。
【解決手段】 路側機と無線通信可能な車載器3を保有するユーザ5が利用を希望する1以上の通信サービスの選択申込み及び車載器製造IDを受付ける工程と、受付けた通信サービスに有料道路の自動料金収受(ETC)が含まれている場合に、車載器製造IDと個車情報とを統括管理するETC情報発行センタ7に受付けた情報を送信する工程と、前記車載器製造IDを車載器識別情報DBの情報とマッチングさせて車載器認証を行う工程と、認証が肯定的である場合に、前記申込に係るDSRCサービスを提供するためのアプリケーションプログラム起動情報を当該車載器製造IDに関連付けて発行する工程とを備えた。 (もっと読む)


【課題】運転者の操作によって推奨速度への速度調整を容易に実施できる走行支援装置を提供することを課題とする。
【解決手段】運転者の操作に応じて自車両の速度を調整可能な自車速調整手段を備える車両に搭載される走行支援装置1であって、自車両の推奨速度を取得する推奨速度取得手段51と、自車両の速度を検出する自車速検出手段12,22と、推奨速度と自車両の速度との偏差に応じて自車速調整手段の操作特性を変更する操作特性変更手段51とを備えることを特徴とし、操作特性変更手段51は、推奨速度と自車両の速度との偏差が大きいほど、自車両の速度が推奨速度に一致する方向に速度変化し易くなるように自車速調整手段の操作特性を変更すると好適である。 (もっと読む)


【課題】車両端末は、交差路に設置された信号機の識別子情報を利用して交差路に進入したと判断されれば、以前の交差路を通過してから現在の交差路に進入するまでの交差路運行時間情報を情報提供サーバーに伝送する。また、車両端末は、現在の交差路を通過すれば、現在の交差路での交差路での信号待機時間情報を情報提供サーバーに伝送する。
【解決手段】情報提供サーバーは、交差路運行時間情報及び交差路での信号待機時間情報に基づいて交通状況情報を使用者に提供する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い情報提示を行えるようにする。
【解決手段】対向直進車又は並走直進車の検出結果を用いて生成した右左折支援情報を路上の送信機から送信し、右左折車が路上の送信機から送信された右左折支援情報を受信して、この右左折支援情報と右左折車の走行状態とに基づいて情報提示の必要性を判断し、情報提示の必要性がある場合に対向直進車又は並走直進車が接近していることを示す接近情報を提示する。 (もっと読む)


【課題】送信しなければならない情報量が多量となる場合においても、適切な情報提供を行うことができる通信システム、及び路側通信機を提供する。
【解決手段】本発明の通信システムは、車載通信機3と、道路側に設置された路側通信機2とを備えている。路側通信機2は、自己の周辺に位置する交差点の交差点状況に関する交差点情報をその交差点情報の有用性を示す付随情報とともに取得する情報取得部23aと、前記交差点情報を車載通信機3へ送信するにあたっての優先度を、その交差点情報の前記付随情報に基づいて設定する優先度設定部23bと、前記優先度に基づいて、車載通信機3に送信すべき交差点情報を決定する送信制御部23cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】狭域無線通信システム(DSRC:Dedicated Short-Range Communication System)を用いてETC車載器との間で通信を行うための路側無線装置を提供する。
【解決手段】ETCにおける路側無線装置であって、アンテナで受信した各車載器21からの受信信号強度(以下、RSSI)を検出するRSSI検出器5と、検出したRSSI値が予め定められた閾値を超えるか否かを判定するRSSI判定器6と、RSSI値が閾値を超えた場合のみに受信信号を有効と判断して当該車載器21との間で信号送受信を開始する通信制御器7を設けた。装置本体1を、トンネル内の料金所に設置し、予め定められた閾値として、−52dBmを設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの運転する車両の運行方針に影響を与える現象に対する当該車両の状況をより把握し易くすることを可能にする。
【解決手段】VICSセンタ2などから得た渋滞度の情報をもとに、自車両が通行し得る経路である通行候補経路上の各リンクの、当該通行候補経路を走行するとした場合の自車両の進行方向についての渋滞度の情報に絞って、地図画面上に重畳して表示させる画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】道路の交通状況の変化に対応した配信情報の消去あるいは更新を路側狭域無線通信装置が行い、車両の運行状態の変化に対応した配信情報の消去を車載狭域無線通信装置が行う路車間狭域無線通信システムを得る。
【解決手段】センター90は、道路の交通状況を検出するセンサ91と、道路の交通状況に対応した複数種類の配信情報を作成し、配信情報に危険度に応じて優先順位を設ける配信情報作成装置93と、配信情報を路側狭域無線通信装置400に配信する通信装置92とを備え、路側狭域無線通信装置400は、センター90から受信した配信情報を優先順位に基づいて送信可否を判断する制御装置80と、送信可と判断された配信情報を車両へ配信する狭域無線通信装置10とを備え、車載狭域無線通信装置100は、路側狭域無線通信装置400から配信情報を受信する狭域無線通信装置10と、配信情報を再生する情報入出力装置40とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、無駄な加減速を抑制する目標速度を設定することができる走行支援装置を提供することを課題とする。
【解決手段】自車両の目標速度を設定する走行支援装置1であって、自車両周辺の他車両の速度を取得する他車両速度取得手段11,21と、他車両速度取得手段11,21で取得した他車両の速度に基づいて目標速度を算出する目標速度算出手段51を備え、目標速度算出手段51は、他車両速度取得手段11,21で自車両前方の複数の他車両の速度を取得できた場合、当該複数の他車両の中で速度の低い他車両ほど目標速度算出に寄与する重みを大きくすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】必要性を考慮して情報を報知することにより、乗員に対して情報報知の煩わしさを軽減する。
【解決手段】ナビゲーション装置21は、送受信器22によって受信した提供データと、自車両の走行状態の検出結果とに基づいて、乗員への情報報知の必要性を判断する。乗員への情報報知の必要性は、非優先道路を走行する車両との衝突可能性を判断することにより行われる。そして、ナビゲーション装置21は、情報報知の必要性がありと判断された場合に、提供データに基づいて、ディスプレイ25およびスピーカ26を介して乗員への情報報知を行う。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 3,719