説明

国際特許分類[G10G7/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音楽のための補助具 (1,024) | 他の補助装置または付属品,例.指揮棒または別体になったやにまたは弦の入れ物 (206)

国際特許分類[G10G7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10G7/00]に分類される特許

31 - 40 / 106


【課題】テンポの指定を直感的に行え、かつ、特段の選択操作を行わなくとも、演奏対象の楽器に応じた音色のテンポガイド音で電子メトロノームにテンポを刻ませる。
【解決手段】複数種の楽器の各々の音色を表す音データに対応付けてその音色の特徴を表す音色特徴量データが記憶されたテンポガイド音DBを電子メトロノームに設ける。そして、1または複数小節分の楽曲の演奏音を収音し、その演奏音の波形を解析してその演奏テンポと、その演奏音の音色についての音色特徴量データとを算出する処理、および、当該演奏音についての音色特徴量データに最も近い値を有する音色特徴量データに対応付けてテンポガイド音DBに記憶されている音データの表す音色のテンポガイド音を上記演奏テンポで再生する処理をその電子メトロノームに実行させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、キットとして販売され得るデバイスによって形成されたトレモロブリッジへのレバーの取付に対する新たな解決である。
【解決手段】 上記トレモロブリッジへのレバーの取付用デバイスは、その垂直軸全体に沿って中心溝を内部に有すると共に、レバー3がデバイス1に取付けられる歯2とを有するストレートベースの円筒デバイス1と、その垂直軸全体に沿って中心溝を内部に有すると共に、トレモロブリッジ5に円筒デバイス1を適合することを許容する一つの固体円錐デバイス4と、円筒デバイス1及び円錐デバイス4の間に接合を形成する1以上のリング6と、トレモロブリッジに取付けるために、円筒デバイス1、円錐デバイス4及びリング6に交差する雄ネジと頭部とを有する1つの金属ピン7と、ピン7と共にトレモロブリッジ5に上記部品セットを固定するシステム8とで形成される。 (もっと読む)


【課題】口から滑り落ちにくく、ヘッドマイク様の支持機構を必要とすることなしに長時間にわたってくわえ続けることができ、しかも1個のマウスピースで複数の操作対象を独立に操作することができる、楽器演奏補助装置のためのマウスピースを提供すること。
【解決手段】くわえ部2と、これにつながる胴部3とからなり、くわえ部2には、その先端側の端面から胴部に向かって1つまたは複数個の呼気吹き込み口4a,4bを形成するとともに、胴部3内には、各呼気吹き込み口にそれぞれ独立して連通する1つまたは複数個の空洞状の唾液溜め室5a,5bを形成し、該唾液溜め室のそれぞれには呼気吐出用パイプ6a,6bを胴部の内外を貫通して取り付けた。さらに、くわえ部2の下面部に、側面視円弧状になる窪み部7を形成した。 (もっと読む)


【課題】譜面台の折畳式三脚において、閉脚状態から開脚状態への操作が円滑に行える譜面台用折り畳み脚を提供するとともに、折りたたんだ収納状態における体積を極度に小さなものとした譜面台を提供する。
【解決手段】支持柱の端部に固定された固定座と支持柱に沿って摺動する移動座を設け、脚の一端を固定座に枢着し、脚が完全に閉状態になったときに、脚と固定座の枢着点と伝達杆と移動座の枢着点を結ぶ直線から開離した位置に、脚と伝達杆の枢着点が位置するようにし、支持柱に固定される固着部と中子パイプを任意の位置で固定する締め上げ部をその周縁が各々他から独立して移動できるように且つ両者を一体に形成し、締め上げ部の外周縁に互いに他と対向して突設された突出縁に締め上げ抑制手段を突設して、蝶ネジで固定した固定装置と、三本の脚のうちの一本の脚の折り曲げ補強部の折り曲げ方向が他の二本の脚の折り曲げ方向とは逆に向くように取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 楽器を損傷なく搬送することができる楽器収納ケースを提供する。
【解決手段】 上部開口を有する箱体と、該上部開口を覆う蓋体と、楽器の本体部側面形状に略合わせた形状の側壁を有する収納部と、該箱体および蓋体内に収容される緩衝材とを備えた楽器収納ケースであって、前記緩衝材が低反発弾性の軟質ポリウレタンフォームからなることを特徴とする楽器収納ケースである。 (もっと読む)


【課題】 元来、弦楽器は弦を張った状態で保管されることにより良い音になるとされている。また、演奏終了時弦を緩め、演奏開始時弦を張る作業は手目と時間の浪費となる。しかし弦を張ったままの状態ではその張力によりネック(竿)の反り・ねじれ・起きなどの症状があらわれることによる演奏性と音程に支障をきたす事を防止しなければならない。
【解決手段】 ネック(竿)に加わる一定方向の力に相反する力が加わるような装置を取り付け、その装置を内蔵したケースに保管する。 (もっと読む)


【課題】 ギター弾くためのコードは、押さえるのが難しいものがあり初心者が弾けない場合がある。
【解決手段】 ギターのフレットに装着して音程を変えるカポタストを用いて、容易にコードを変換するために、本体(1)に12等分した円を描きそれぞれにカポタストの装着フレット名(6)0カポタストから11カポタストまでを記載する。
その本体(1)に、12等分し、コードCからBまでの音階を記載した円形の音階表示盤(2aー2d)を重ねて止めたコード変換早見表。 (もっと読む)


【課題】鍵盤楽器奏者の望む任意の位置に載置部の高さ位置を簡単な操作で調整可能とすることができ、載置部の高さ位置調整作業の労力的負担および時間的負担を軽減することができる昇降装置および同昇降装置を備えた補助台を提供する。
【解決手段】ピアノ用補助台10の載置部12は、昇降装置20によって支持されている。昇降装置20は、載置部12を昇降可能支持するリンク部材で構成されるパンタアーム23a,23bと、同パンタアーム23a,23bを伸張させる側に押圧するキックバネ29a,29bと、同パンタアーム23a,23bにおける外側アーム24a,24bと内側アーム25a,25bとの交差角を固定するための固定手段を備えている。固定手段は、パンタアーム23a,23bの昇降変位により変位するスライドプレート34を解除ロッド33の締め込みによる平ワッシャ35bの挟み込みでパンタアーム23a,23bの交差角を固定する。 (もっと読む)


【課題】楽器を肩に掛けた状態でストラップベルトの長さを調節することのできる楽器用ストラップ及びストラップベルトの長さ調節方法を提供することにある。
【解決手段】ギター用ストラップ10は、第2ベルト17の長さを調節するためのアジャスタ13を備えている。アジャスタ13は、ベース31と、第2ベルト17の長さを調節するときに操作されるレバー32と、レバー32を第1の方向に回動するように付勢するトーションバネ38とを備えている。第2ベルト17は、トーションバネ38の付勢力によりベース31とレバー32とによって挟持される。また、第2ベルト17は、トーションバネの付勢力に抗してレバー32を第1の方向と異なる第2の方向に回動させると、ベース31及びレバー32により挟持された状態から解除される。 (もっと読む)


【課題】スティックから生じる音を、シンバルの下側に位置するマイクで収音する。
【解決手段】シンバルとして、複数の貫通孔を有するシンバル1を用いる。複数の貫通孔を有するシンバル1は、スティック2から生じる音をシンバル1の下側に伝える。このため、マイク5をシンバル1の下側に位置させても、スティック2から生じる音を収音することができる。マイク5をシンバル1の下側に位置させることにより、ハウリングを抑制することができ、マイク5が演奏の邪魔にならなくなり、シンバル1及びマイク5を含むドラムセットの見た目がすっきりするという効果を有する。 (もっと読む)


31 - 40 / 106