説明

国際特許分類[H01H23/02]の内容

国際特許分類[H01H23/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H23/02]に分類される特許

51 - 60 / 96


【課題】スイッチ操作盤の部品数を低減すると共に、他の部材を追加することなく容易に発光性の表示や自動整列機能を得る。
【解決手段】スイッチ操作盤500は、スイッチ部材220の被操作片対210の近傍に配置され揺動可能な操作部材300と操作部材ホルダ400とからなり、操作部材300は、操作板部310と、操作板部310から突出形成され被操作片211のそれぞれに近接して配置される一対の押圧片320と、操作部材ホルダ400に軸支される軸支部330と、操作板部310のスイッチ基板側に複数形成され操作部材ホルダ400の脚部支持片470に接触して操作板部310を常時中立位置で見栄えの良い整列位置に付勢する弾性脚部340とから構成される。 (もっと読む)


【課題】 低級音の発生を無くして操作者の不快感を払拭できるスイッチ機構の提供。
【解決手段】 ノブ3の回動によりスイッチS1(あるいはスイッチS2)が閉状態で電力待機状態となる回路22を有するスイッチ選択機構13と、ノブ3とケース2の内部に亘って設置され、該ノブ3の回動により電力を発生させる自己電力発生機構4と、自己電力発生機構4とスイッチ選択機構13に接続され、自己電力発生機構4で発生した電力をスイッチ選択機構13の回路22へ供給する送電線21と、電力を供給されたスイッチ選択機構13の回路22におけるスイッチS1(あるいはスイッチS2)の閉状態からノブ3の操作状態を特定して外部へ送信する送信部22bを備え、自己電力発生機構4は、ノブ3の回動により、ケース2内に設置されたコイル11の内側に非接触状態でマグネット8を出入りさせる電磁誘導作用により電力を発生させることとした。 (もっと読む)


【課題】消費エネルギの低減が図れるスイッチ装置を提供することにある。
【解決手段】スイッチ装置SWは、接点開閉機構部1が収納された器体2と、当該器体2の前面側に揺動自在に取り付けられ接点開閉機構部1の開閉操作に用いられる反転ハンドル3と、当該反転ハンドル3の前面側に取り付けられ反転ハンドル3と一体に移動する手動操作用の操作ハンドル4とを備え、反転ハンドル3には、発光源5が器体2の前面よりも前方に位置する形に取り付けられ、操作ハンドル4において発光源5と対向する部位には、発光源5が放射した光を前方に出射する表示窓Wが形成される。 (もっと読む)


【課題】小型化が図れるスイッチ装置を提供することにある。
【解決手段】スイッチ装置SWは、厚み方向一面側が開口したケース1と、ケース1の一面開口内に位置しケース1の幅方向を揺動軸方向としてケース1に揺動自在に取り付けられた操作部2と、操作部2の変位に応じて移動する作動子3、検出部4、被検出部5、および信号処理部6を有し操作部2の変位を検出する検出ブロックBKとを備え、ケース1の内部に設けられた隔壁部8dには、作動子3用の軸孔8kを形成する場所を示す一対の目印部8hが、ケース1の長さ方向において離間するとともに、当該長さ方向に沿った方向においてそれぞれの中心が一直線上に位置しない形に配置され、操作部2を上記規定位置に復帰させる復帰ばね13の一対の腕部13bそれぞれは、ケース1の幅方向において一方の目印部8hに隣接し且つ長さ方向で他方の目印部8hと重なる隔壁部8dの部位に配置される。 (もっと読む)


【課題】端子部と電線との接続作業が容易に行えるスイッチ装置を提供することにある。
【解決手段】スイッチ装置SWは、ケース1と、ケース1に移動自在に取り付けられた操作部2と、ケース1に収納され操作部2のケース1に対する規定位置からの変位を検出する検出ブロックBKとを備え、検出ブロックBKは、操作部2の変位に応じて移動する作動子3と、検出コイルを有した検出部4と、作動子3に取り付けられ作動子3の移動に伴って検出コイルとの距離が変化する被検出部5と、検出コイルに出力した電流と検出コイルのインピーダンスとにより決まる電圧信号を操作部2の変位を示す電気信号に変換する信号処理部6と、一端部が信号処理部6に接続されるとともに他端部がケース1から外方に突出された電線接続用の端子部7とを有し、端子部7の他端部は、ケース1の厚み方向に直交する方向においてケース1から突出している。 (もっと読む)


【課題】製品毎の検出部と被検出部との位置関係のばらつきを抑制できるスイッチ装置を提供することにある。
【解決手段】スイッチ装置SWは、ケース1と、当該ケース1に移動自在に取り付けられた操作部2と、ケース1に収納され操作部2のケース1に対する規定位置からの変位を検出する検出ブロックBKとを備え、検出ブロックBKは、操作部2の変位に応じて移動する作動子3と、検出コイルを有した検出部4と、作動子3に取り付けられ作動子3の移動に伴って検出コイルとの距離が変化する被検出部5と、ケース1に固定されたプリント基板6aを有し検出コイルに所定の周波数及び振幅の電流を出力し当該電流と検出コイルのインピーダンスとにより決まる電圧信号を操作部2の変位を示す電気信号に変換する信号処理部6とを有し、検出部4は、ケース1に固定されている。 (もっと読む)


【課題】操作部の変位の検出精度を向上できるスイッチ装置を提供することにある。
【解決手段】スイッチ装置SWは、ケース1と、当該ケース1に移動自在に取り付けられた操作部2と、ケース1に収納され操作部2のケース1に対する規定位置からの変位を検出する検出ブロックBKとを備え、検出ブロックBKは、操作部2の変位に応じて所定方向に移動する作動子3と、検出コイルを有する検出部4と、作動子3に取り付けられ作動子3の移動に伴って検出コイルとの距離が変化する被検出部5と、検出コイルに所定の周波数及び振幅の電流を出力し当該電流及び検出コイルのインピーダンスにより決まる電圧信号を操作部2の変位を示す電気信号に変換する信号処理部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示機構30の光源91への給電の信頼性を向上できるスイッチ装置11を提供する。
【解決手段】スイッチ本体21とハンドル22を備え、スイッチ本体21に、対の端子36,37、ハンドル22の揺動に応じて対の端子36,37間を開閉するスイッチ機構29、スイッチ機構29の開時に光源91を点灯させる表示機構30を収納する。表示機構30の光源91は、一方の端子36に対して、スイッチ機構29を介して接続する。表示機構30の光源91は、他方の端子37に対して、他方の端子37に一端が接触する表示用コイルスプリング45、および表示用コイルスプリング45の他端が接触するハンドル22の接触部95を介して接続する。表示用コイルスプリング45を介在させるだけでよいため、表示用コイルスプリング45のばね性を維持し、表示機構30の光源91への給電の信頼性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】光漏れを抑えるとともに、耐久性および照明範囲の低下を抑えることができるシーソーボタンを提供する。
【解決手段】シーソーボタン1のベース3の内部には、左右一対の凹部31、31と仕切壁32とが設けられている。双方の凹部31、31には、操作ノブ2の仕切壁22の左右側部222、222が配置されている。双方の凹部31、31は、操作ノブ2の仕切壁22を前後に揺動可能に支持している。双方の凹部31、31の前後面31a、31bは、操作ノブ2がベース3を被覆している状態が維持される範囲で、操作ノブ2の仕切壁22の左右側部222、222を面接させて仕切壁22の揺動範囲を規制している。仕切壁32は、操作ノブ2の仕切壁22が双方の凹部31、31に前後に揺動可能に支持された状態で、その上端が、操作ノブ2の仕切壁22の下端と密接している。 (もっと読む)


【課題】操作キーの好適な照明及び支持が可能な電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、開口部7cが形成された連結筐体7と、開口部7cに対向する複数のスイッチ63B及び63Cと、開口部7cから露出するキートップ71BCと、キートップ71BCから筐体内部側へ突出し、複数のスイッチ63B及び63C間に位置するリブ73cとを有し、リブ73cを支点とするキートップ71BCの揺動により複数のスイッチ63B及び63Cを選択的に押下可能なシーソーキー25と、連結筐体7内に設けられ、シーソーキー25を照明するLED65BCとを有し、リブ73cには、筐体内部側に切り欠き部75が形成され、LED65BCは、切り欠き部75に少なくとも一部が挿入されている。 (もっと読む)


51 - 60 / 96