説明

国際特許分類[H01H23/02]の内容

国際特許分類[H01H23/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H23/02]に分類される特許

61 - 70 / 96


【課題】電子機器の本体やリモコンにおいて大きさや方向等の相対する信号の入力に使用され、通常状態において操作釦とケース部分との間に隙間のないシーソー操作型スイッチ装置を提供する。
【解決手段】ケース4の上部と枠体5の間に、操作面7が露出し外周の突出部6A,6Bが隠されて、長方形の操作釦6が傾倒可能に支持され、その両端部近傍の下面に保持されて規制溝により傾かないように規制された回動軸9A,9Bに設けた押圧部10A,10Bで、下方の基板2上の2つの押圧スイッチ3A,3Bを押圧動作させるとともに、通常状態において、2つの押圧スイッチ3A,3Bの自己復帰力により押し上げられた操作釦6の外周の突出部6A,6Bが枠体5の内枠部5Bに押し付けられている構成とする。 (もっと読む)


【課題】オンオフ状態を判断するための電気信号を得ることができ、且つハンドルの操作性を向上することのできるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】一対の信号用固定接点60a,60aと、ハンドル5から信号用固定接点60a,60aに向かう方向に突設されてハンドル5と一体に揺動する操作片53と、ハンドル5のオン位置又はオフ位置への移動に応じて信号用固定接点60a,60aに接離される信号用可動接触子61とを有し、スイッチ装置1のオンオフ状態の判断に用いられる信号用接点機構部6を備え、信号用可動接触子61は、長手方向の一端において器体4に圧入固定される固定部61aと、長手方向の他端において固定部61aを支点として撓み自在である可動接点部61bと、固定部61aと可動接点部61bとの間において上方に向かって凸状に折曲されて操作片53の軌道上に配置される押圧部61cとを備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくして簡単な構造としてコスト低減を図ることが可能なレバースイッチを提供する。
【解決手段】操作部材4は、台座2の円弧状のガイド面10に沿って回動し、操作部材4の作動部20Aの作動面201Aがプリント配線基板1上のプッシュ型スイッチ1Aを押圧し、プッシュ型スイッチ1AをON状態に作動させる。この場合に、付勢部材12は、操作部材4の摺動部19の摺設面18が付勢部材12の下方側の上端と当接して下方側が圧縮され、付勢部材12の上方側が伸張するので、操作部3の下方への押し下げ力を解除(指を離す)と操作部材4は、付勢部材12によって、上方に移動し、図6および図7に示すような中立の位置に自動的に復帰され、プッシュ型スイッチ1AはOFFとなって作動が停止される。 (もっと読む)


【課題】ロッカー・スイッチを提供すること。
【解決手段】ロッカー・スイッチは、ハウジングと、ハウジングによって支持されたスイッチと、ハウジングによって支持されたロッカーと、ロッカーの揺動時にスイッチを操作するようにスイッチ及びロッカーと動作可能に関連するスイッチ・アクチュエータと、ロッカー・スイッチのユーザーが見ることができる位置にハウジングによって支持された表示部とを有する。 (もっと読む)


【課題】発光源の端子間の短絡を防止できる上に製造コストを削減できる表示付きスイッチを提供することにある。
【解決手段】表示付きスイッチは、接点開閉機構部1が収納された器体2の前面側に中央部を支点として揺動自在に支持された接点開閉機構部1の開閉用の反転ハンドル3と、反転ハンドル3の前面側の中央部に配置された位置表示灯4と、接点開閉機構部1に電気的に接触される形で反転ハンドル3の後面側に取り付けられるとともに位置表示灯4の両端子4b,4bが接続され接点開閉機構部1に生じる電圧を元にして位置表示灯4を点灯するために用いられるプリント基板5とを備え、反転ハンドル3の保持部31が位置表示灯4の両端子間4b,4bの隙間に位置している。 (もっと読む)


【課題】照光回路の接続が極めて安定し、機器の振動衝撃に対しても点灯のチラツキや点灯不良の無い照光式ロッカスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ本体20の内底面に受部17とその左右に固定接点19を設け、受部17に可動接片11を揺動自在に載置させるとともに、この受部17と連なる共通端子と固定接点19と連なる各接続端子をスイッチ本体20底面に突出させ、第1の接触片12と第2の接触片13の先端部を曲折して弾性を有する状態でスイッチ本体20上面に配置し、スイッチ本体20上面に前記各接触片12,13の先端部と接触する第1の接触片の接触部6Cと第2の接触片の接触部6Dとを有し、LED回路を形成する導電部6Aと上面にLED4を配設した略コ字状のプリント基板6を介してスイッチ本体20を覆うハウジング2を凹凸関係により嵌合させたものである。 (もっと読む)


【課題】スイッチ自体の大きさを変えることなく、比較的大きな電流が流れる電気回路の制御ができるとともに、電流検知素子からの発熱などの問題を効果的に回避することができる配線器具を提供すること。
【解決手段】基板50上に配置された発熱性を有する電子部品を含む電子回路を用いて形成された配線器具であって、前記電子回路は、(1)前記整流ブロックを構成する基板がセラミック基板であるか、或いは(2)前記基板における電子部品が設けられた面の裏側には、前記基板と同等か或いはそれよりも高い熱伝導率の材料で形成された放熱板を接触状態で設けた。 (もっと読む)


【課題】ハンドル22の揺動の軸方向に沿った任意の位置から光を出射させ、3個用のワイドタイプのスイッチカバー13と組み合わせて使用できるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ本体のハンドル22の正面側に、ハンドル22の揺動の軸方向に沿って3箇所の光源配置部65a,65b,65c を設ける。光源配置部65a,65b,65cのうちの1つに光源66を配置し、ハンドル22の揺動の軸方向に沿った任意の位置から光を出射させる。3個用のワイドタイプのスイッチカバー13と組み合わせる場合でも、ハンドル22における光源66の位置を調整することで、対応可能になり、部品点数を削減でき、光量を向上できる。スイッチ本体と3個用のワイドタイプのスイッチカバー13とを組み合わせた場合、ハンドル22の光源66の位置を調整し、光源66の光をスイッチカバー13の窓部93の中央および中央近くに導く。 (もっと読む)


【課題】1つの光源によって複数の表示部を均一な輝度で照光可能な導光体、および1組の光源と導光体を用いて4つのシーソつまみの表示部を均一な輝度で照光可能なパワーウインドウスイッチを提供する。
【解決手段】光透過性樹脂の成形品である導光体1には、光源2に対向する入光部1dから所定の曲率半径をもって二股状に分岐する第1導光部1aと、これら第1導光部1aの先端から入光部1dの端面に平行な平面Pに沿って逆向きに延出する一対の第2導光部1bと、これら第2導光部1bの先端を二股状に分岐した分岐端から所定の曲率半径をもって平面P方向へ延出する計4つの第3導光部1cと、各第3導光部1cの先端から平面Pと直交する方向へ延出する第4導光部1fとが一体形成されており、各第4導光部1fの先端を各種機器の表示部、例えばパワーウインドウスイッチに備えられる4つのシーソつまみ11の表示部11aに対向させるようにした。 (もっと読む)


【課題】スイッチ素子をコンパクトに収納して省スペースに設置できるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】ケース2内に揺動自在な操作体3と、操作体3により上下動または揺動する駆動体4と、駆動体4により押圧されるスイッチ素子6とを納め、操作体3はケース2の幅方向に設けられる操作回転軸芯10を中心に揺動自在とされると共に、操作回転軸芯10から長手方向に所定距離離隔した下面に駆動体4を押圧する押圧部11を備え、駆動体4は下端部にスイッチ素子6と当接し操作体3による動作に伴ってスイッチ素子6を押圧するスイッチ押圧部22を備え、駆動体4のスイッチ押圧部22によるスイッチ素子6の押圧中心は操作体3の押圧部11による駆動体4の押圧中心より操作体3の操作回転軸芯10寄りに配置されてなる。 (もっと読む)


61 - 70 / 96