説明

国際特許分類[H01H23/02]の内容

国際特許分類[H01H23/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H23/02]に分類される特許

81 - 90 / 96


【課題】部品点数が少なく、電気的接続状態の切り替え数が多いタンブラスイッチを提供する。
【解決手段】面上のJ線の左右に所定間隔で固定接点10a、10bが設けられ、該固定接点10a、10bにJ線と平行に隣り合わせて固定接点10c、10dが設けられた基板10と、中央部15eがJ線に対して固定され、各端部に向って山状に突出する被押圧部15f〜15iと可動接点15a〜15dが設けられたばね状接触子15と、J線に対して垂直なZ面内で揺動することにより、ばね状接触子15を押圧して可動接点15a〜15dを固定接点10a〜10dに接触させ、被押圧部15f、15iを押圧する押圧部12f、12iが被押圧部15h、15gを押圧する押圧部12h、12gより突出した操作子12と、操作子12の移動を案内する窪み14kが設けられた案内台14と、操作子12を窪み14kに押し付けるばね13とから構成する。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、電気的接続状態の切り替え数が多いタンブラスイッチおよびスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ1に、面上のJ線の左右に所定間隔をおいて固定接点10a、10bが設けられ、該固定接点10a、10bにJ線と平行に隣り合わせて固定接点10a、10bよりJ線に向う方向に面積が大きい固定接点10c、10dが設けられた基板10と、中央部15eがJ線に対して固定され、各端部に向って被押圧部15f〜15iと可動接点15a〜15dが設けられたばね状接触子15と、J線の左右に揺動自在であり、揺動することによりばね状接触子15の被押圧部15f〜15iを押圧して可動接点15a〜15dを固定接点10a〜10dに接触させる操作子12とを備える。 (もっと読む)


【課題】切換型の接点装置を用いる場合においても操作ハンドルの表示位置と操作方向とを一致させて操作性を向上する。
【解決手段】ハンドルブロック2がスイッチ本体1に取り付けられた状態では、2つの位置表示灯71a,71bが接点装置30Aと30B及び30Aと30Cの間にそれぞれ接続される。故に照明負荷の消灯時において常に操作ハンドル60(ハンドルブロック2)の両端部のうちで前方に位置する側の端部(次に操作される側の端部)に設けられている表示部92の表示面のみから位置表示灯71a又は71bの光が出射されるため、操作ハンドル60の表示位置と操作方向とを完全に一致させることができ、従来例に比較して操作性の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】波動スイッチの操作ハンドルにおいて押力を作用させるべき端部の表示部へ発光源からの光を導光することができるスイッチ用プリズムおよびそれを用いた波動スイッチを提供する。
【解決手段】波動スイッチは、操作ハンドル8の両端部それぞれの表示部81へ位置表示灯71から放射された光を導光するスイッチ用プリズム80とを備える。スイッチ用プリズム80は、位置表示灯71と各表示部81との間それぞれに位置表示灯71から側方へ放射された光を表示部81へ導光する導光部83を備え、各導光部83の位置表示灯71側の端部に位置表示灯71から側方へ放射された光が入射される入射面83aが形成され、表示部81側の端部に光を表示部81の前面側へ反射により偏向して導く反射面83bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 操作性の向上を図る。
【解決手段】 車両のウインドを駆動源の動力により開閉するための操作子3を有すると共に、その操作子3を操作する指先が入るスペース11を有するものにおいて、そのスペース11に光を投射して照明するようにした。これにより、使用者は操作子3の指懸け部3aを一見して認識でき、手探りで探し当てる必要がなくなるので、操作性を良くすることができる。加えて、スペース11が照明されることにより、スイッチ装置の質感も良くすることができる。 (もっと読む)


【課題】切換型の接点装置を用いる場合においても操作ハンドルの表示位置と操作方向とを一致させて操作性を向上する。
【解決手段】操作ハンドル60の後方へ移動した端部においては、操作ハンドル60の揺動支点に対して当該端部側に設けられている一方の遮光部27に遮光体84の端部がオーバラップして位置表示灯71とプリズム90の集光部92との間の光路を遮光する。また前方へ移動した端部においては、操作ハンドル60の揺動支点に対して当該端部側に設けられている他方の遮光部27に遮光体84の端部がオーバラップせず、位置表示灯71とプリズム90の集光部92との間の光路を遮光しない。故に、次に操作される側の操作ハンドル60の端部に設けられている表示部91の表示面のみから位置表示灯71の光が出射されるため、操作ハンドル60の表示位置と操作方向とを完全に一致させることができる。 (もっと読む)


【課題】各種電気機器の動作を切り替える傾動スイッチに係り、誤動作を防止するため、傾動スイッチの構造を構築することを目的とする。
【解決手段】内面に凹部を設けた操作部とスイッチ本体内部を上下に仕切る仕切板との間に自在に動くことのできる回転部材を配設し、前記スイッチ本体の左右の傾きにより前記回転部材を操作部と仕切板間で前記回転部材を挟持して前記操作部の傾動を阻止する。これにより前記スイッチを搭載した各種電気機器の誤動作を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 小型化が図れる多段シーソースイッチを提供する。
【解決手段】
キートップ80の下面に設置された第一のフレキシブル回路基板60に設けた第一のスイッチ66と、取付部材10上に取り付けた第二のフレキシブル回路基板20の第一のスイッチ66に対向する位置に設置された第二のスイッチ26と、第一、第二のフレキシブル回路基板20の間に設置される作動部材40とを具備する二段シーソースイッチ1である。作動部材40は、第一、第二のスイッチ66、26の間に配置されその上下面42a、42bがそれぞれ第一、第二のスイッチ66、26を押圧する押圧部42と、取付部材10に取り付けられる基部41と、基部41と押圧部42間を連結するアーム部44と、押圧部42を囲む枠部45とを具備する。キートップ80を揺動して下降することで、押圧部42の上下面42a、42bが第一、第二のスイッチ66、26を順次オンする。 (もっと読む)


【課題】
防水性を十分に確保しつつ光源の光を揺動スイッチノブに良好に導くことができるハンドルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
車両のハンドルバーに固定されるスイッチケース1と、該スイッチケース1に形成された揺動軸Lを中心に揺動可能なディマースイッチノブ2とを具備し、ディマースイッチノブ2の揺動に伴い車両が具備する所定の電装品を操作するハンドルスイッチ装置において、スイッチケース1内に固定され、ディマースイッチノブ2に向かって光を照射し得る光源5と、一端6aが光源5をシールしつつ当該光源5近傍に固定され、揺動軸L近傍を通ってディマースイッチノブ2内に延設されることにより、当該光源5から照射された光をディマースイッチノブ2まで導くとともに、当該ディマースイッチノブ2の揺動動作により撓むことが可能とされた導光体6とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 画像情報からの選択性を生かした画像情報が得られ、利便性を向上させ、しかも低消費電力で実現できる有機エレクトロルミネセンス表示装置を提供する。
【解決手段】 器体の一面に露出して押操作により動作するハンドルを有し、且つハンドルの動作に伴って開閉する接点装置を有するシーソースイッチ6と、このハンドル上に画像表示面を露出させて設置され、且つ画像表示面の押操作に対応してハンドルの動作に連動して画像情報を表示する有機エレクトロルミネセンス表示パネルからなるスイッチパネル5と、このスイッチパネル5の背面に設置され、且つ画像情報の表示の制御を行う駆動回路が搭載された駆動回路基板7とから構成する。 (もっと読む)


81 - 90 / 96