説明

国際特許分類[H01H59/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電気的スイッチ;継電器;セレクタ;非常保護装置 (26,358) | 静電継電器;電気吸着継電器 (302)

国際特許分類[H01H59/00]に分類される特許

21 - 30 / 302


【課題】アレイ構成要素の実装密度及び/又は柔軟な相互接続性を向上させるのに好適なMEMSスイッチングアレイを提供すること。
【解決手段】微小電気機械システム(MEMS)スイッチアレイが提供される。第1の基板(22)(例えば、キャリア基板)は、導電性基板領域を含む。電気的絶縁層(24)がキャリア基板(22)の第1の表面上に配置することができる。可動アクチュエータ(26)を設けることができる。少なくとも1つの基板コンタクト(28)は、複数の可動アクチュエータ(26)の少なくとも1つに電気的に結合され、電流の流れが、MEMSスイッチアレイの電気的閉止状態の間に確立されるようになる。カバー基板(50)もまた設けることができ、導電性基板領域を含む。キャリア基板(50)の導電性領域は、カバー基板(22)の導電性領域に電気的に結合されて、スイッチングアレイの電気的閉止状態の間に電流の流れの導電経路を定めるようにする。 (もっと読む)


【課題】低損失、高アイソレーション、低駆動電圧、スイッチ時間が短いマイクロメカニカルスイッチングデバイスを提供する。
【解決手段】固定電極2および可動電極3を含む駆動部と、前記可動電極3に機械的に接続されているプッシュロッド4と、前記プッシュロッド4の一方の側に機械的に接続されている可動接点要素と、前記プッシュロッド4に機械的に接続されている少なくとも1つの復元ばね5と、信号線7a、7bおよび接地線13と、を備えるスイッチングデバイス1aであり、シャント構成において、前記接地線13と前記信号線7a、7bとの間のオーミックコンタクトを閉成しかつ解放する接点ビーム6を備え、前記接地線13が、前記接点ビーム6と前記接地線13との間に前記オーミックコンタクトを形成するように、前記信号線7a、7bのギャップを通る少なくとも1つの接点バー12を備える。 (もっと読む)


【課題】高アイソレーションおよび低損失化を実現することができるMEMSスイッチを提供する。
【解決手段】第1の信号線2と第2の信号線3の接点部材33が直接接触するので、第1の信号線2と第2の信号線3との間の接触不良が少なくなるので、低損失化を実現することができる。また、第1の移動機構4および第2の移動機構5を設け、絶縁連結部材8により第1の移動機構4および第2の移動機構5と接点部材とを連結することにより、第2の信号線3と他の部材との間に形成される容量成分が小さくなるので、他の部材から第2の信号線3への信号の流入や第2の信号線3から他の部材への信号の流出が生じにくくなり、結果として、高アイソレーション化および低損失化を実現することができる。また、本実施の形態では、これをMEMSスイッチのサイズや駆動電圧を増大することなく実現することができる。 (もっと読む)


【課題】ON/OFF動作回数を重ねても擬着が発生しない接点を有するスイッチ。
【解決手段】第1接点および第1接点と接触する表面に保護導電層が設けられた第2接点を備えるスイッチ装置であって、第1接点および第2接点を接触または離間させる可動部と、保護導電層に対して保護用の金属を補う金属供給部と、を備えるスイッチ装置、試験装置、スイッチ方法、および製造方法を提供する。第2接点は、接点用の金属を含む接点層を有し、金属供給部は、第1接点とは反対側から接点層を介して第1接点側へと保護用の金属を析出させる。 (もっと読む)


【課題】有機樹脂からなる犠牲層をより効率よく除去するとともに、微細構造体にいたずらにダメージを与えてしまうことを抑制することを可能とした微細構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】試料をチャンバ12内に装填した後、真空ポンプ14を用いてチャンバ12の内部を真空引きする。続いて、バルブ18a〜18cを調整することによって、酸化ガス、フッ素系ガス、還元性ガスを、チャンバ12内に供給する。この後、電源装置20を作動させ、チャンバ12内に高周波交流電力を印可し、プラズマを発生させる。この状態のまま、所定の時間にわたって待ち、試料の犠牲層110をプラズマに暴露させることによって、試料の犠牲層110を除去する。このように、酸化ガスおよびフッ素系ガスに加え、還元性ガスを供給することによって、残渣116を生成することなく、効率よく犠牲層110を除去することができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチング時間が短いことを特徴とする高周波MEMSスイッチを提供する。
【解決手段】 一端が、絶縁体14を備える高抵抗性の基板12の上に取り付けられた可撓性スイッチング素子18と、前記基板12の中に電荷キャリアを供給するためのコンタクト電極24とを備え、前記スイッチング素子18と前記基板12との間には、前記スイッチング素子18上に静電気曲げ力を生成するための電界が生成され得る、高周波MEMSスイッチ10であって、実質的に前記絶縁体14の直下の前記基板12内に、少なくとも1つのインプラント領域20が形成されており、前記少なくとも1つのインプラント領域20は、前記絶縁体14の開口部22を通って、前記絶縁体14の上方に配置されたコンタクト電極24と接触していると共に、前記基板12に対してオーミックコンタクトを有している。 (もっと読む)


【課題】可動接点及び可動電極がベース基板と平行に変位する静電リレーにおいて、可動電極を固定電極から離間させる際の開離力を大きくし、構造を簡単化し、設計の自由度を向上させる。
【解決手段】ベース基板32上に固定接点部33と固定電極部35を固設する。固定電極部35と可動電極部36は、可動電極部36とともに可動接点部34を変位させる静電アクチュエータを構成する。バネ支持部38、39に設けた可動バネ37a、37bは、可動電極部36を変位可能に保持する。バネ支持部38に片持ち状の二次バネ84を設け、可動電極部36の前端面に突起部85を設ける。二次バネ84は、可動接点部34及び可動電極部36が変位したとき、可動接点部34の可動接点56が固定接点部33の固定接点46a、46bに当接する前に突起部85に当接するとともに、突起部85に当接するまでは変形しない。 (もっと読む)


【課題】犠牲層を形成したときの可動部の反りをできるだけ少なくし、電極間ギャップなどの精度の向上を図ること。
【解決手段】キャビティ21が形成された第1の基板11aと、第1の基板におけるキャビティが形成された面側に接合され、キャビティに対応する位置に可動部KBを画定するスリット16が形成された第2の基板11cと、を備え、第2の基板における第1の基板に対向する表面には、可動部に対応する位置に選択的に熱酸化膜22が形成された、基板11を準備する工程と、可動部における熱酸化膜が形成された表面とは逆側の表面に第1の電極層12aを形成する工程と、第1の電極層および第2の基板上に犠牲層31を形成する工程と、犠牲層上に第2の電極層を形成する工程と、第2の電極層を形成した後に、犠牲層31および熱酸化膜22を除去する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】高信頼性を実現すると共にアイソレーションを向上させることの可能なシャントスイッチを提供する。
【解決手段】シャントスイッチ1は、伝送線路11の一部に対応する固定接点15aと、グランド線路17の一部に対応すると共に固定接点15aに対向配置され、かつ基板面に平行な方向に沿って変位して固定接点15aと接触または乖離可能な可動接点15bとを備える。固定接点15aおよび可動接点15bの各表面には、誘電体膜12,16が形成されている。固定接点15aと可動接点15bとが乖離した状態(開状態)では、伝送線路11において信号伝送が行われ、接触した状態(閉状態)では、伝送線路11が可動接点15bを経由してグランドに接地される。容量結合によるシャント回路が形成されると共に、可動接点15bの基板面に沿った変位によって接点接触がなされることにより、シャント回路への電気的干渉が抑制される。 (もっと読む)


【課題】硬度の高い接点材料を用いて対向面積の大きな接点を形成する。
【解決手段】可動接点部34の移動方向の端面と固定接点部33の端面が対向する。固定接点部33は、固定接点基板41の上方に蒸着、スパッタ、電解メッキ等により緩衝層44と導電層45が複数層交互に積層される。導電層45の可動接点部34と対向する端部は緩衝層44の端面よりも突出しており、導電層45の端面が固定接点46(接触面)となる。可動接点部34は、可動接点基板51の上に蒸着、スパッタ、電解メッキ等により緩衝層54と導電層55が複数層交互に積層される。導電層55の固定接点部33と対向する端部は緩衝層54の端面よりも突出しており、導電層55の端面が可動接点56(接触面)となる。 (もっと読む)


21 - 30 / 302