説明

国際特許分類[H01L31/04]の内容

国際特許分類[H01L31/04]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L31/04]に分類される特許

981 - 990 / 8,965


【課題】開放電圧及び曲線因子の低下を抑制し、高い光電変換効率を有した薄膜太陽電池を開発する。
【解決手段】
基板2上に少なくとも、透光性を有する第1電極層3と、光電変換ユニット5と、第2電極層6が積層された薄膜太陽電池1において、光電変換ユニット5は、少なくとも結晶質光電変換ユニット12を有しており、結晶質光電変換ユニット12は、p型結晶層18と、i型結晶層20と、n型微結晶層23を有しており、i型結晶層20とn型微結晶層23との間にはi型結晶層20側から順にn型非晶質層21とn型合金層22が積層されており、n型非晶質層21はi型結晶層20よりもバンドギャップが大きい構成とする。 (もっと読む)


【課題】短時間で、欠陥部の位置を検知できる太陽電池の欠陥検査装置を提供する。
【解決手段】太陽電池の欠陥検査装置は、互いに隣接する太陽電池セルに順方向電圧とは逆方向の電圧を印加する電圧印加手段4と、この逆方向の電圧の印加に伴い、太陽電池セルに沿って流れる電流が生成する磁場の強さを、この流れる方向に沿った位置に関連付けて検出する磁場検出手段5と、位置に関連付けられた磁場の強さの出力分布に基づき、太陽電池セルに生ずる電気的な欠陥部の有無及び当該欠陥部が生じている箇所の位置を特定する欠陥位置特定とを具備している。 (もっと読む)


【課題】反応ガスの使用量を低減することが可能なCVD装置のクリーニング方法を提供することである。
【解決手段】ノンプラズマ工程と、プラズマ工程を行うことで、成膜室22のクリーニングを行う。ノンプラズマ工程では、成膜室22内にフッ素と窒素の混合ガス等を導入して成膜室22内を摂氏250度未満に保つ。ノンプラズマ工程においては、プラズマ放電を行わない。プラズマ工程では、成膜室22内を減圧し、フッ素ガスと窒素ガスの混合ガス等を導入してプラズマを発生させる。プラズマ工程においても、成膜室22内を摂氏250度未満に保つ。 (もっと読む)


【課題】短絡電流および開放電圧に優れた光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュールを得ること。
【解決手段】第1導電型の半導体基板11の受光面側の表面に、シリコンと炭素とを含みシリコンと炭素との組成比が7:3〜5:5である非晶質薄膜12と、シリコンと炭素と第2導電型の不純物とを含み立方晶構造を有する微結晶薄膜13と、がこの順で積層される。前記非晶質薄膜12は、立方晶構造を有する微結晶薄膜13を形成する際の300℃以上のプロセスに耐性を有する。 (もっと読む)


【課題】白金スパッタ電極の代替として低コストで得られ、且つ、電解液と電子のやり取りが容易に行え、電解液耐性、導電性及び触媒能に優れる対極が得られる材料を提供する。
【解決手段】酸化チタン担体の表面に、白金微粒子が担持されてなる白金担持酸化チタン担体であって、前記酸化チタン担体は、平均粒子径が1〜100nmの酸化チタン微粒子からなり、且つ、該酸化チタン担体を構成する酸化チタン微粒子の30%以上が、マグネリ相構造の結晶形態を有し、前記白金微粒子は、平均粒子径が1〜5nmである、白金担持酸化チタン担体。当該白金担持酸化チタン担体は、色素増感太陽電池等の光電変換素子の正極用材料として好適である。 (もっと読む)


【課題】有機薄膜太陽電池と色素増感太陽電池の両方の構成要素として使用可能である上に耐熱性に優れた太陽電池用電極体を提供する。
【解決手段】本発明の太陽電池用電極体は、少なくとも表面に導電性部分を有する基体と、該基体の導電性部分の上に積層された導電性ポリマー層と、を備えた太陽電池用電極体であって、上記導電性ポリマー層が、3位と4位に置換基を有するチオフェンから成る群から選択されたモノマーの重合により得られたポリマーと、該ポリマーに対するドーパントとしての、非スルホン酸系有機化合物であって該化合物のアニオンの分子量が200以上である化合物から発生したアニオンと、を含むことを特徴とする。上記非スルホン酸系有機化合物のアニオンが導電性ポリマー層にドーパントとして含まれることにより、導電性ポリマー層の耐熱性が向上する。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率が高く、さらに耐久性に優れた光電変換素子及び光電気化学電池を提供する。
【解決手段】導電性支持体1と、色素を含む半導体微粒子層22で構成された感光体層2と、電荷移動体層3と、対極とからなる光電変換素子10であって、前記半導体微粒子22が2種以上の金属又は金属化合物を局部的に有してなり、前記色素が下記一般式(1)で表される化合物である、光電変換素子。Mz(LL1m1(LL2m2(X)m3・(CI)m4一般式(1)[Mzは金属原子を表し、LL1は特定の2座又は3座の配位子であり、LL2は特定の2座又は3座の配位子である。Xは特定の1座若しくは2座の配位子表す。CIは、一般式(1)で表される化合物の電荷を中和させる対イオンを表す。m1は1〜3の整数を表す。m2は0〜2の整数を表す。m3は0〜3の整数を表す。m4は0〜3の整数を表す。] (もっと読む)


【課題】バス電極及びフィンガー電極双方を考慮した太陽電池電極の効率的製造方法等の提供。
【解決手段】a)基板上にバス電極用導電ペーストを塗布しバス電極パターンを形成するバス電極パターン形成工程、b)ディスペンサーのノズル部の吐出口からフィンガー電極用光硬化性導電ペーストを前記基板上に吐出しつつ、前記ノズル部を前記基板に沿って所定方向に相対移動させることにより、前記基板上に未硬化のフィンガー電極パターンを形成するフィンガー電極パターン形成工程及び、c)前記工程b)で基板上にフィンガー電極パターンを形成する工程の後または該工程と並行して、未硬化のフィンガー電極パターンにUV光を照射して硬化させるUV光照射工程を含む太陽電池電極の作製方法。 (もっと読む)


【課題】焼成時反りの発生を抑制し、変換効率の向上に寄与するBSF効果を失うことがないアルミニウムペースト組成物を提供する。
【解決手段】アルミニウム粉末、ガラスフリット、有機ビヒクルとを含む太陽電池シリコンウエハ用焼成ペースト組成物であって、金属酸化物のナノ粒子を含むこと、前記金属酸化物ナノ粒子の平均粒子径が10〜50nmであることである。 (もっと読む)


【課題】CIS系結晶が大きく、CIS系膜にクラックがない膜を得る太陽電池および太陽電池の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る太陽電池は、11族元素、13族元素、16族元素を含む光吸収層12を有する太陽電池10であって、光吸収層12が空隙構造を有しないことを特徴とする。 (もっと読む)


981 - 990 / 8,965