説明

国際特許分類[H01M8/00]の内容

国際特許分類[H01M8/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M8/00]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 3,969


【課題】流路凍結によるガス流れの閉塞を抑制する。
【解決手段】本発明は、車両に搭載される燃料電池プラント11と、燃料電池プラント11を覆う筐体60と、筐体60の外部から燃料電池プラント11に接続される接続部材40,50と、を備える燃料電池システムであって、筐体60は、接続部材40,50が挿通され、その接続部材40,50の外周面を覆う挿通部61〜63を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アイドル停止時に従来よりもバッテリに効率よく充電することができる燃料電池車両を提供する。
【解決手段】アイドル停止に移行すると、制御部(アイドル停止手段)によりコンプレッサ3が停止され、FC電圧が第1所定電圧(高圧バッテリ2のバッテリ電圧)まで、第1ディスチャージによって高圧バッテリ2に充電が行われる。第1ディスチャージ終了後、所定時間1が経過した場合には、エアコンプレッサ3を駆動して、低流量のエアがカソードに供給される。そして、エア供給後所定時間2経過した場合には、エアコンプレッサ3の駆動が停止され、エア供給が停止される。エア供給途中で、FC電圧が第1所定電圧を超えた場合には、第2ディスチャージが開始され、FC電圧が第1所定電圧以下となるまで、高圧バッテリ2に充電が行われる。 (もっと読む)


【課題】走行モータに対する燃料電池の出力電圧を昇圧するDC/DCコンバータの省電力化及び小型化を実現することが可能な燃料電池車両を提供する。
【解決手段】第1DC/DCコンバータ50は、FC車両10の非定常走行時に昇圧動作を行い、定常走行時に昇圧動作を行わない。これにより、第1DC/DCコンバータ50は、定常走行時に昇圧を行う必要がなくなり、省電力化を実現することができる。加えて、第1DC/DCコンバータ50の仕様として、連続定格を考慮する必要がほとんどなくなり、時間定格のみを考慮すればよくなる。その結果、第1DC/DCコンバータ50の小型化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】排水弁の下流側における水素濃度を上昇させることなく系外に液水を排出する。
【解決手段】ECU13が、燃料電池スタック2の発電電流指令値Iを検出し、発電電流の増加に伴い排水弁6からの1回あたりの排水許容量が低下するマップを参照して、検出された発電電流指令値Iに対応する排水弁6からの1回あたりの排水許容量Aを算出し、算出された排水許容量Aの液水を排出するように排水弁6を制御する。これにより、液水に対する水素の溶解度が高い高発電負荷時には排水弁6からの1回あたりの排水許容量Aが低減されるので、排水弁6の下流側における水素濃度を上昇させることなく系外に液水を排出することができる。 (もっと読む)


【課題】DC/DCコンバータを構成する電流センサの故障を精度高く検出する。
【解決手段】DC/DCコンバータ装置は、第1電力装置と第2電力装置との間に接続されるDC/DCコンバータの電流センサ101、102の故障を1次側電力と2次側電力の偏差により検知する故障検知部202と、前記故障検知部202を、前記DC/DCコンバータのコンバータ通過パワー効率が著しく低下する領域を除いて機能させる故障検知領域設定部204と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蒸気タービン発電装置の発電量とガスタービン発電装置もしくは燃料電池の発電量による総発電量を目標負荷の増・減に対して安定して追随させる。
【解決手段】目標負荷26の増・減が指令された時は、目標負荷26に基づいて原料供給装置17による原料供給量の増・減と、蒸気供給弁18による蒸気供給量の増・減と、給水ポンプ13による給水量の増・減を行って総和発電量を増・減させる安定運転制御を行い、同時に、蒸気ガバナ15の開度を増・減して蒸気タービン発電装置16による発電量を直ちに増・減すると共に、補助燃料供給装置24による補助燃料23の供給量を増・減し、且つ給水ポンプ13による給水量を増・減して排熱回収ボイラ12による蒸気発生量を増・減することにより、蒸気タービン発電装置16による発電量の増・減を、ガスタービン発電装置もしくは燃料電池20の発電量に先行させて行うことで総和発電量を目標負荷26に追随させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、プロトン導電率を向上させた多孔質ガラス電解質を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、SiO多孔質ガラスの細孔内部の表面を、メルカプトメチルトリメトキシシランで表面改質し、上記メルカプトメチルトリメトキシシランのメルカプト基を酸化することによりスルホン酸基に変換させたことを特徴とする多孔質ガラス電解質を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】搭載された複数の部品の機能が互いに阻害されることを防止し、円滑に動作する電子機器を提供する。
【解決手段】第1表示手段DYP1と、燃料極、空気極、および燃料極と空気極とに挟持された電解質膜とを備えた膜電極接合体を含む燃料電池BTと、第1表示手段DYP1と燃料電池BTとを収容した第1筐体10と、を備え、第1表示手段DYP1と燃料電池BTとの間に断熱手段12が配置された電子機器。 (もっと読む)


【課題】負荷変動が大きなシステムにおいても、フラッディングに起因する燃料電池の電圧低下を抑制する。
【解決手段】コントロールユニット40は、スタック電流が要求出力の増加に応じて変化するとともに要求出力(すなわち、増加後の要求出力)に対応する値において定常状態となった場合に、スタック電圧が参照スタック電圧Vstよりも小さく、かつ、スタック電圧のその後の推移が参照スタック電圧Vstに収束すると判定したことを条件に、燃料電池スタック1内に存在する液水を排出する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ・システムなどの電子装置に供給される電流を制御する方法および装置を提供する。
【解決手段】この方法は、所定量までの入力電流を第1電流源から受け取るステップと、受け取った入力電流の第1部分を電子装置に供給するステップとを含み、その第1部分の量は、該所定量を超えること無く電子装置により要求された電流量を供給するために経時変化し得る。第1部分が該所定量より少ない期間の間、エネルギー蓄積装置を充電するために第2部分が供給される。蓄積エネルギー装置は、電子装置に補足電流を供給するために、必要に応じて、放電させられる。この方法を実行するために、再充電可能なバッテリなどのエネルギー蓄積装置を含む電源が使用され得る。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 3,969