説明

国際特許分類[H01R11/11]の内容

国際特許分類[H01R11/11]の下位に属する分類

国際特許分類[H01R11/11]に分類される特許

11 - 20 / 70


【課題】強度低下を招くことなく複数本の電線の導体を円滑にプレスして断面視矩形状の先端部を成形することが可能な電線端部の成形方法及び電線端部成形用型を提供すること。
【解決手段】互いに重ね合わせた電線の導体23を、その重ね合わせ方向から圧縮して断面視矩形状の先端部31に成形する電線端部の成形方法であって、先端部31の角部31bを成形する隅部14b、15bを有する成形溝14,15が設けられた下金型12及び上金型13によって、重ね合わせた電線の導体23を、その重ね合わせ方向から圧縮し、下金型12及び上金型13の隅部14b,15b、及び下金型12と上金型13の境目に形成される隅部11aで各角部31bが成形された断面視矩形状の先端部31を成形する。 (もっと読む)


【課題】確実に、かつ、安価に、繊維導体と端子金具との接続を行うことができる接続方法及び当該接続方法を用いて接続された繊維導体と端子金具とを備えた端子付電線を提供する。
【解決手段】繊維導体21を曲げて輪を作る。その後、繊維導体21により作られた輪の中に端子金具3の電線接続部31を挿入する。このとき、輪の一部を端子金具3の電線接続部31上に沿わせる。次に、繊維導体21の一端を輪の中で端子金具3の電線接続部31及びこの電線接続部31に沿った輪に数回巻き付ける。即ち、繊維導体21の一端を巻き付けながら数回輪の中に通している。その後、輪を小さくするように繊維導体21の一端を引っ張ることにより繊維導体21を端子金具3に結び付けて、繊維導体21と端子金具3とを接続する。 (もっと読む)


【課題】確実に、かつ、安価に、繊維導体と端子金具との接続を行うことができる接続方法及び当該接続方法を用いて接続された繊維導体と端子金具とを備えた端子付電線を提供する。
【解決手段】端子金具3に対して繊維導体21が浮き沈みして交錯するように、端子金具3に設けられた長手方向Y1に沿って並べられた複数の穴31A1〜31A5に、繊維導体21を挿入して繊維導体21を端子金具3に編みこむことにより、繊維導体21と端子金具3とを接続する。 (もっと読む)


【課題】箱状部の小型化を図る
【解決手段】端子金具10は、後面が開口された角筒状の箱状部11と、箱状部11から前方へ延出したタブ12と、箱状部11の後方に配されて電線30に接続される圧着部14を備える。箱状部11は、基板部15と、基板部15の左右両側縁から略直角に延出する一対の側板部16と、側板部16の延出端縁から基板部15と略平行に延出する支持板部17とから構成され、支持板部17の後端縁が、ランス49(抜止部)に係止される係止部18となっている。箱状部11の内部には、支持板部17の延出端縁から基板部15に向かって側板部16と略平行に延出した形態であって、後端縁22Rが係止部18よりも前方に位置するように配された規制板部22が、一枚のみ収容されている。 (もっと読む)


【課題】コネクタ取付構造において、コネクタの組み付けに関する作業をより容易に行うことを可能にする。接続不良をより確実に抑制する。部品点数を低減する。更なる小型化を達成する。
【解決手段】バックライト装置1は、シャーシ2と、シャーシ2に取り付けられた発光ユニット3と、発光ユニット3に接続されたコネクタ33とを含む。発光ユニット3は、基板20を含む。基板20は、シャーシ2の主壁5に対して立ち上がる第1方向D1と平行に配置されている。コネクタ33のハウジング36は、第1方向D1と反対の第2方向D2に沿って変位される基板20の端子部22を挿入可能な挿入凹部63を含む。 (もっと読む)


【課題】効率的にケーブル同士を機械的および電気的に接続することのできるケーブルの接続構造を提供する。
【解決手段】第1の接続体C1または第2の接続体C2の一方には、他方の接続体の先端部をオス形端子として挿入させる挿入孔1002で構成されるメス形端子が形成され、筒状の固定具(スライド固定具S)は、第1の接続体または第2の接続体を挿通可能な内径を有して第1の接続体または第2の接続体に挿通され、オス形端子がメス形端子に挿入されて接続された状態において、一方の接続体側から他方の接続体側に移動可能に形成され、第1の接続体と第2の接続体との接合部を跨いだ状態で固定されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ケーブル端部から露出された導体自体を端子化することにより小型化が図られた端子付きケーブルを提供すること。
【解決手段】ケーブル10が備える絶縁性の外皮13の皮剥ぎによって所定長さ露出されて多数本の導線が並列に並べられた平形導体12に半田2付けを施すことにより該平形導体12が一体的に固められると共に、半田2付けにより一体的に固められた半田付き平形導体3は、その上面と下面を貫通する貫通孔4aが形成されて被締結部4として端子化されている。 (もっと読む)


【課題】単電池の電流値や電圧値等を正確に計測することが可能な電池システムを提供する。
【解決手段】電極端子を有する複数の単電池を具備する組電池と、電極端子に挿通されるC型の第1端子と、第1端子と嵌合すると共に電気計測線に接続された第2端子と、電気計測線に接続され組電池のパラメータを計測する計測部とを有し、第1端子は、少なくとも内周部の一部が電極端子に接触する端子本体と、端子本体の外周部から端子本体の径方向外方側に向けて突出する2つの突出片とを備え、第2端子は、突出片が嵌合する挿入孔部を備え、挿入孔部と突出片とが嵌合して第1端子が縮径することで、第1端子が電極端子に固定されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】防食剤を使用することなく電線と端子金具との接続部分の電食を確実に防止する。
【解決手段】金属製の芯線11を絶縁被覆13で覆った電線10と、芯線11とは異種の金属製であって同芯線11と接続される電線接続部25を設けた端子金具20と、端子金具20とイオン化傾向が近い金属製であって、電線10の絶縁被覆13が皮剥きされて露出された芯線11の端末から残された絶縁被覆13の端末に亘って嵌着され、かつ端子金具10の電線接続部25に圧着されるキャップ30と、電線10に嵌装されキャップ30と絶縁被覆13の間をシールするシール体40とが具備されている。 (もっと読む)


【課題】端子の小型化を可能にする端子付きケーブルを提供すること。
【解決手段】絶縁性の外皮13と該外皮13の皮剥ぎによって所定長さ露出された多数本の導線が並列に並べられた平形導体12を有するケーブル10と、横断面略長方形状を有した導電性の筒状体2とを備え、露出された平形導体12に筒状体2が圧着されると共に、筒状体2には該筒状体2および内部の平形導体12を貫通する貫通孔3が形成することにより、筒状体2を平形導体12に接続される導体圧着部として機能させると共に各種電気装置の端子部にボルトなどの締結手段を介して接続される被締結部としても機能させることができる。 (もっと読む)


11 - 20 / 70