説明

国際特許分類[H01R13/11]の内容

国際特許分類[H01R13/11]の下位に属する分類

国際特許分類[H01R13/11]に分類される特許

21 - 30 / 428


【課題】製造コストが安いコンタクトを提供すること。
【解決手段】コンタクト1は、プレス加工による打ち抜き面1dを有して所定方向(接続部材60の挿入方向X1の反対方向X2)に延びる第1片部3と第2片部4を備える。接続部材60が、両片部3,4間に挿入方向X1に沿って無挿入力で挿入される。第1片部3は、打ち抜き面1dと、打ち抜き面1dに設けられた凸状の接点部11と、打ち抜き面1dに設けられた金メッキ層14とを含む。打ち抜き面1dの金メッキ層14は、接点部11のみに設けられている。 (もっと読む)


【課題】弾性接触片の姿勢の傾きを防止する。
【解決手段】端子金具10は、前方からタブTが挿入される角筒部13と、角筒部13内においてタブTの挿入方向に沿うように延出し、角筒部13に挿入されたタブTに対し弾性撓みした状態で接触する弾性接触片14と、弾性接触片14の幅方向における両側縁から延出し、角筒部13の内壁面に対し弾性的に当接可能な一対の弾性片24とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 雄端子と弾性接触部材との接続信頼性の低下を確実に抑制できる雌端子を提供する。
【解決手段】本発明に係る雌端子1は、雄端子が挿入される端子接続部100と、雄端子と電気的に接続される電線が接続される電線接続部200とを備える。端子接続部100には、雄端子が挿入される雄端子入口115と、雄端子入口115を通過した雄端子の先端がされる雄端子出口116とが形成される。雄端子入口115及び雄端子出口116の少なくとも一方には、雄端子と当接して雄端子を支持する位置決め突部117が設けられる。 (もっと読む)


【課題】本体部におけるつなぎ部に隙間があっても、箱成形工程での不具合を防ぐ。
【解決手段】本発明は、金属板材を角筒状に折り曲げ加工することで形成された本体部20を備えた雌端子金具10であって、本体部20は、底壁21と、底壁21の両側縁から上方に延びる左右一対の側壁22L,22Rと、右側壁22Rの上縁から左側壁22Lへ延びる中間壁23と、この中間壁23とは隙間S1を介してその上方に配された天井壁24とを備え、天井壁24には、隙間S1に配されて中間壁23に上方から当接する押さえ部28が設けられている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】振動に対して、雄端子及び雌端子における端子間の接触部の相対的移動を抑制した端子接続構造を提供する。
【解決手段】端子接続構造1は、互いに接触して電気的に接続される雄端子2及び雌端子3を有し、雄端子2は、底部211及び一対の起立部212a、212bからなる断面コ字状の挿入接触部210を備え、雌端子3は、挿入接触部210の底部211に電気的に接触する枠部310と、ばね部材4とを備え、雌端子3に雄端子2を挿入すると、ばね部材4は、挿入接触部210の底部211を枠部310に弾性的に押し付けるとともに、挿入接触部210の一対の起立部212a、212bのそれぞれの内面に接触する。 (もっと読む)


【課題】長さ寸法の短い接続端子を提供する。
【解決手段】導電性材より形成され、電線Wを接続する電線接続部2と、相手端子との接続を行う接点部10とを備え、電線接続部2と接点部10が並列に配置されている。 (もっと読む)


【課題】小型でありながら所定の接圧を確保できる雌型端子を提供すること。
【解決手段】雌型端子1は、金属板が折り曲げられ、継合せ部29を介して継合せられて形成された略角筒状の側壁21〜24を有し、雄型端子7が挿入されるソケット部12を備えている。ソケット部12は、側壁23に設けられ雄型端子7との導通をとる接点15と、側壁21,22に支持され、その支持端30Aからソケット部12の軸線方向に離間した押圧部18にて雄型端子7を接点15に向けて押し付けるバネであって、各々の撓み易さの方向が略直交する第1バネ部31および第2バネ部32を有する接触バネ30と、押圧部18から支持端30Aに向かう力による継合せ部29の両側に位置する第1側壁21と第2側壁24との相対変位を規制する変位規制部25と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】コネクタの狭ピッチ化を図ることができ、接触信頼性も良好な基板用端子を提供する。
【解決手段】基板用端子10は、プリント回路基板50の周縁部の両面に形成された接触端子部51にそれぞれ接触した状態でプリント基板50を挟持するために対向配置されたバネ接触部21、基板受け部22及び受け側接点部26を備えた側面視コ字状の端子本体20と、バネ接触部21の支持部材27及び基板受け部22を覆うように端子本体20に装着される側面視コ字状のカバー40と、で構成されている。基板用端子10においては、基板本体20の基板受け部22の横幅22wをバネ接触部21の支持部材27の横幅27wより小さく設定するとともに、カバー40において、下カバー部43の横幅43wを上カバー部42の横幅42wより小さく設定している。 (もっと読む)


【課題】防水栓に挿通させる際に防水栓を傷つけて防水性を損なうことがなく、しかも、加工精度の緩和によって製造コストの低減を図ることのできる防水コネクタ用端子を提供すること。
【解決手段】金属板の折り曲げ加工によって相手の端子金具が嵌合する角筒構造に成形されると共に、側縁同士が突き合される一対の側壁11,14の一方に突設された係止片151,152が側壁11,14相互の開きを防止するために他方の側壁14の上に折り重ねられる嵌合筒部10において、他方の側壁14は、係止片151,152が折り重ねられる位置に、係止片151,152が他方の側壁14より外方に突出しないように収まる凹部14a,14bを備えている。 (もっと読む)


【課題】ピン状接続部が弾性接触片を過度に押圧することを抑制し、弾性接触片の塑性変形を抑制する。
【解決手段】雄型端子金具30が装着された図示しない車両側コネクタハウジングと嵌合可能な図示しない充電用コネクタハウジングに装着される雌型端子金具10であって、雄型端子金具30に設けられた円柱状のピン状接続部31が前方から後方に向かって挿入される角筒状の筒状接続部11を備え、筒状接続部11は、ピン状接続部31と弾性的に接触可能な弾性接触片14と、ピン状接続部31が筒状接続部11に挿入される際に、ピン状接続部31を筒状接続部11に対して正規の挿入姿勢に矯正する第一矯正部18と、ピン状接続部31が筒状接続部11から引き抜かれる際に、ピン状接続部31を筒状接続部11に対して正規の抜き取り姿勢に矯正する第二矯正部19とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 30 / 428