説明

国際特許分類[H02J17/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電力給電または電力配電のための回路装置または方式;電気エネルギーを蓄積するための方式 (26,089) | 電磁波による電力給電または電力配電のための方式 (2,343)

国際特許分類[H02J17/00]に分類される特許

981 - 990 / 2,343


【課題】待機電力を低減することができる非接触電力伝送回路を提供する。
【解決手段】共振回路11は、受電装置2に電力を伝送する電力伝送用コイルT1と、電力伝送用コイルT1と共振する共振コンデンサC4とを含む。スイッチング素子FETは、オン・オフを繰り返すことで共振回路11を共振させる。駆動回路12は、電力伝送用コイルT1の電圧に基づいて、受電装置2が載置部に載置しているか否かを検出し、受電装置2が載置されていないことを検出した場合、受電装置2が載置されている場合に比べて、スイッチング素子FETのオンする期間が短くなるように、スイッチング素子FETを駆動する。 (もっと読む)


【課題】給電装置から移動体に無線で電力を供給する際の、電力のロスを低減することができる、移動体の構造の提供を目的の一とする。また、四方に放射される電波の強度を低く抑えることができる、移動体の構造の提供を目的の一とする。
【解決手段】給電装置から発信される電波を、複数のアンテナを有する移動体において受信する。上記複数のアンテナの少なくとも一つは、移動体の、他のアンテナとは離れて設置されている。そして、給電装置から発信される電波は、上記複数のアンテナの全てを用いて受信され、電気エネルギーに変換される。もしくは、給電装置から発信される電波は、上記複数のアンテナのうち、選択されたいずれか1つまたは複数のアンテナを用いて受信され、電気エネルギーに変換される。 (もっと読む)


【課題】充電システム及び方法を提供する。
【解決手段】充電システムは、第1充電コイルと、この第1充電コイルに連結されたエネルギー貯蔵装置とを含む。エネルギー充電システムは、更に、可動ポジショナ上に設けられた第2充電コイルであって、電気エネルギー源に連結可能な第2充電コイルと、可動ポジショナを並進させるように構成された少なくとも1つの駆動機構と、システム制御装置と、を含むエネルギー充電スタンドを含む。システム制御装置は、エネルギー充電スタンドへの第1充電コイルの接近を示す事象を検出し、第2充電コイルが僅かな間隔をあけて第1充電コイルに実質的に位置合わせされるように可動ポジショナを並進させて変圧器を形成し、この変圧器を介して電気エネルギーを少なくとも1つのエネルギー貯蔵装置に伝送するように構成された充電サイクルを開始するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】製造時の環境負荷が小さく、フレキシブルである上、電力を非接触方式で非常に効率的に伝送することが可能な非接触電力伝送用フィルムを提供する。
【解決手段】非接触電力伝送用フィルム1は、ベースフィルム2の表面(外面)に、導電性インクをスクリーン印刷してなるアンテナパターン層3a、および、絶縁パターン層4a、配線パターン層5が積層されている。さらに、それらのアンテナパターン層3a、絶縁パターン層4a、配線パターン層5の上には、磁性体を含有した磁性体含有層6が積層されている。一方、ベースフィルム2の裏面(内面)には、アンテナパターン層3b、絶縁パターン層4bが積層されている。そして、アンテナパターン層3aとアンテナパターン層3bとが、ベースフィルム2に穿設されたスルーホールによって接続されている。 (もっと読む)


【課題】 ノイズの発生が少なく、コンパクトな収納が可能な非接触電力伝送システムを提供すること。
【解決手段】 送電コイル13と、受電コイル17と、送電コイル13および受電コイル17のそれぞれの背面に配置された磁性体と、送電回路11と、受電回路16と、受電回路16に接続された二次電池またはキャパシタ19とを有し、送電コイル13に高周波交流電圧を印加することによって受電コイル17と受電回路16を介して二次電池またはキャパシタ19を充電するとともに、送電コイル13と受電コイル17間を介してデータ通信を行う非接触電力伝送システムであり、送電コイル13の背面に配置された第一の磁性体14と、第一の磁性体14の背面に配置された第二の磁性体15とを有し、送電回路11は金属ケース12で覆われ、第二の磁性体15の背面に配置されている。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】送電装置の給電能力に応じて可能な限り確実に充電を行える充電装置および充電システムを実現する。
【解決手段】充電装置100の充電電流制御用回路105は、整流回路102の出力である直流電圧V1が高ければ高い回路抵抗値R2となり、直流電圧V1が低下すれば低い回路抵抗値R2となる。充電制御部103は、直流電圧V1により、所定の定電流からなる出力電流値Ioutを二次電池104に供給する。この際、充電制御部103は、充電電流制御用回路105の回路抵抗値R2が高ければ、高い電流値の出力電流値Ioutを供給する。一方、充電制御部103は、充電電流制御用回路105の回路抵抗値R2が低くなると、低い電流値の出力電流値Ioutを供給する。このように出力電流値Ioutを低く制御することで、直流電圧V1を所定レベルまで回復して維持でき、継続的な充電が可能になる。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】電力伝送比率の向上及び安定した電力伝送比率の確保を図る。
【解決手段】電磁的結合に応じて送電用コイル12から受電用コイル14へ電力を非接触に伝送するWPS機器1内の受電用コイル14の磁界影響範囲X内に配置される特性改善シート体15であって、磁界影響範囲X内の受電用コイル14対向側に配置される磁気シールド層21と、この磁気シールド層21の背面に配置された導体層23と、電力伝送比率を向上させるべく、磁気シールド層21及び導体層23間に配置された中間層22とを積層して構成した。 (もっと読む)


【課題】給電装置から移動体に無線で電力を供給する際の、電力のロスを低減することができる、移動体の構造の提供を目的の一とする。また、四方に放射される電波の強度を低く抑えることができる、移動体の構造の提供を目的の一とする。
【解決手段】移動体への電力の供給を行う前に、アンテナの位置合わせを行うための電波を、給電装置から出力する。すなわち、給電装置から2段階に渡って電波を出力する。1段階目の電波の出力は、給電装置と移動体がそれぞれ有するアンテナの位置を合わせるために行う。2段階目の電波の出力は、給電装置から移動体に電力を供給するために行う。 (もっと読む)


981 - 990 / 2,343