説明

国際特許分類[H02J7/04]の内容

国際特許分類[H02J7/04]の下位に属する分類

国際特許分類[H02J7/04]に分類される特許

31 - 40 / 619


【課題】電動車両において、充電方法が最適化された充電制御装置を提供する。
【解決手段】外部電源によって充電することが可能なバッテリと、バッテリによって力行または回生を行う回転電機とを有し、回転電機によって駆動力の一部または全部を得る電動車両の充電制御装置であって、ステップ52で充電制御切り替えスイッチがONの場合、ステップ55でユーザの電動車両の使用状況に応じた最適な目標充電量を演算し、ステップ56でユーザの電動車両の使用状況に応じた最適な充電速度を演算し、当該目標充電量と当該充電速度に基づいて充電を実施する。 (もっと読む)


【課題】リチウム系2次電池を4〜6分間で容量の90〜95%まで充電するように構成された充電器を提供する。
【解決手段】充電式電池12を充電するための充電器10は、前記電池が、4〜6分の充電期間内で到達する所定の充電量を有するように、前記充電式電池に印加する電流レベルを割り出し、割り出された前記電流レベル程度を実質的に有する充電電流を電池に印加して、前記特定の期間と実質的に等しい充電期間が経過した後、前記充電電流を止める。 (もっと読む)


【課題】電池アダプタを提供する。
【解決手段】第1の充電池を接続可能な電圧波形を変換する波形変換装置4に対して、電池アダプタ3は前記第1の充電池に代わって前記第1の充電池とは異なる形状を有する第2の充電池7を接続可能とし、第2の充電地は前記第1の充電池と異なる電気特性を有し、第2の充電池は鉛蓄電池であり、前記第2の充電池の電圧値を検出する電圧検出手段と、前記第2の充電池の温度を検出する温度検出手段と、前記第2の充電池への充電の電流値を検出する電流検出手段とをさらに有し、前記制御手段は、前記電圧検出手段で検出された電圧値と、前記温度検出手段で検出された温度と、前記電流検出手段で検出された充電電流値とに基づいて前記第2の充電池の充電を制御する電池アダプタ。 (もっと読む)


【課題】充放電の繰り返しや長期放置により低下した充放電可能な容量を適切に回復し得るリチウム二次電池の容量回復方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る容量回復方法は、正極の通常使用上限電位V1より高い電位にプラトー領域Pの電位V2を有する正極活物質を備えたリチウム二次電池の容量回復方法である。この容量回復方法は、リチウム二次電池の充放電可能な容量が初期容量から低下した場合に、該電池を正極の通常使用上限電位V1より高いプラトー領域Pの電位V2まで充電する。そして、該プラトー領域Pにおいて容量低下分ΔC1を上回らないレベルの電気量C2を充電する。 (もっと読む)


【課題】簡便にリチウムイオン二次電池等二次電池の長寿命化を図ることのできる二次電池制御システムを提供する。
【解決手段】二次電池制御システムにおいて、正極215と負極217にリチウムイオンを補償する第3電極214を有する二次電池212と、二次電池212の劣化前後での活物質モル量及び、開回路電位とリチウム化学量論係数との関係を用いて正極215と負極217へのリチウムイオンの補償量を算出する劣化診断回路203と、算出された補償量をセル選択回路207を介して第3電極214から正極215及び/又は負極217に補償する容量調整回路204及び充放電・補充・除去実行回路210とを備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電システムにおいて、蓄電池の寿命や充放電特性を向上させ、かつ加熱・放熱のために要するエネルギー消費を低減させる。
【解決手段】実施形態の蓄電制御装置は、複数の蓄電池を有する蓄電ユニットの充放電制御を行う蓄電制御装置であり、蓄電制御装置の制御手段は、蓄電ユニットを構成する蓄電池を複数の制御系統に分割し、制御系統毎に独立して充放電を行わせて、蓄電ユニット周囲の温度が所定温度範囲内となるように蓄電ユニット全体の発熱量と、吸熱量と、を制御する。 (もっと読む)


【課題】系統電源及び新再生エネルギーによって発電された電力を高効率で充電させ、所望の場所に安定的に電力を供給し、充電を行う時間帯を調節して深夜の余剰電力を活用して非常電力を充電し、停電の際に自動で非常用電力に電力供給方法を変換して出力する非常用電力供給システムを提供する。
【解決手段】系統電源、BMS、蓄電部及び出力部を含む非常用電力供給システムであって、前記BMSは、前記システムに供給される前記系統電源の電力状態を監視し、前記蓄電部の充電状態によって前記出力部に前記システムに供給される電力を直接伝達するバイパス回路を作動し、前記蓄電部は、システムに供給される電力を別に充電し、前記システムに供給される電力が停電されれば、前記システムに電力を供給し、前記出力部は、システムに供給される電力を前記システムの外部に伝達する。 (もっと読む)


【課題】充電する場所に基づいて予約充電の有効、無効を自動的に切り替えることにより利便性の向上を図る上で有利な充電制御装置を提供する。
【解決手段】予約充電手段は、充電装置14による走行用バッテリー12の予約充電を実行する。予約充電登録手段は、予約充電の開始時刻および終了時刻の情報を受け付けて設定情報として予約充電手段に設定する。車両位置判定手段は、位置検出手段により検出された車両10の現在位置が記憶手段から読み出した登録地点に基づいて定められた領域に含まれるか否かを判定する。充電制御切り替え手段は、車両位置判定手段によって車両10が予約充電領域内に位置していると判定された場合に、予約充電手段の動作を有効とし、電動車が予約充電領域内に位置していないと判定された場合に、予約充電手段の動作を無効とする。 (もっと読む)


【課題】電源から電気車両に電力を引き渡す際に使用される充電デバイスを提供する。
【解決手段】充電デバイス18には、電源14に結合される、該電源から電気車両12に電力を選択的に引き渡すための電力引渡しアセンブリ28が含まれている。センサ42は、可燃性ガスを知覚し、知覚した可燃性ガスを表す第1の監視信号を生成するように構成されている。コントローラ30が、センサおよび電力引渡しアセンブリに結合されている。コントローラは、受け取った第1の監視信号に少なくとも部分的に基づいて電気車両に電力を引き渡すように構成されている。 (もっと読む)


【課題】電池パックを発熱から保護しつつも、充電時間を短縮化する。
【解決手段】二次電池セル2の温度が、所定の第一閾値温度TP1より低い場合は充電を行わず、該第一閾値温度TP1以上の場合に、充電電流の最大値である所定の第一充電流値で前記二次電池セル2への充電を開始し、前記二次電池セル2の温度が、前記第一閾値温度TP1より高い所定の第二閾値温度TP2までの間は充電を継続しつつ、該第二閾値温度TP2における充電電流を、前記第一充電電流値よりも低い所定の第二充電電流値とし、前記二次電池セル2の温度が、前記第二閾値温度TP2より高い所定の第三閾値温度TP3までの間は充電を継続しつつ、該第三閾値温度TP3における充電電流を、前記第二充電電流値よりも低い所定の第三充電電流値とし、前記二次電池セル2の温度が、前記第三閾値温度TP3より高い場合に、充電電流を停止する。 (もっと読む)


31 - 40 / 619