説明

国際特許分類[H04M3/42]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | 自動または半自動交換機 (11,888) | 加入者に対する特殊なサービスを備えた方式 (7,053)

国際特許分類[H04M3/42]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M3/42]に分類される特許

3,601 - 3,610 / 3,656


【課題】 端末装置に対応付けられていない電話機であっても着信通知を受けることが可能であり、上記電話機で受信メールを聞くこともできるメールシステムを提供する。
【解決手段】 電話機で着信通知を受信可能なメールシステムにおいて、メールクライアント装置と共にLANシステムを構成し、メールサービスを行うメールサーバと、公衆電話網および上記メールサーバに接続された電話システム親機と、上記電話システム親機に接続された複数の子機とを備え、上記メールサーバが上記子機のいずれかに宛てたメールを受信したとき、当該子機に対して上記電話システム親機を介して上記子機宛のメールを受信した旨の着信通知を送信するよう構成する。また、着信通知を受信したとき、メールサーバに対して受信メールの転送要求を送出する手段を子機内に備え、上記転送要求に際して、受信メールを音声信号化して当該子機へ送信する手段をメールサーバ内に備える。 (もっと読む)


【課題】 自動車の走行中における着信及び通話に伴う危険を緩和し、且つ速やかに連絡ができる車載用携帯電話システムを提供する。
【解決手段】 制御ブロック3aは、エンジン制御ユニット4から出力された車速情報とパーキングブレーキユニット5から出力されたパーキングブレーキの作動状態の情報とに基づき、自動車が停止中か走行中かを判定する。自動車が走行中に携帯電話ユニット2に着信した場合、制御ブロック3aは、携帯電話ユニット2の呼び出し音を停止するか又は小さい音になるように切り替え、走行中の着信数をカウントする。録音/再生ユニット3bから予め収録しておいた「現在運転中である」という旨のメッセージを相手側へ流した後、相手の伝言を記録する。自動車が停止した時、前記着信数に基づき、録音/再生ユニット3bで記録した相手の伝言をスピーカspで再生する。 (もっと読む)


【課題】 個人に接触するために利用可能な通信手段並びに適切な通信番号若しくはアドレスの決定の容易化を図る。
【解決手段】 アクティブユーザレジストリ(AUR)システム170は、POTSネットワーク110及びパケットネットワーク130と統合されたAURデータベース172を含む。AURデータベース172には、ネットワークに関する情報及びユーザの好みの通信手段及び各通信手段へのエントリに関する情報が記憶されている。AURシステム170は、加入者からの通信接触要求に含まれるユーザの通信手段と、ユーザの好みの通信手段との比較を行うことで、加入者が指定のユーザとの対話に用いる通信手段を決定する。 (もっと読む)


【課題】 パソコン通信を含むダイアルアップによる電子メールの利用者に、インターネットワーク接続業者やパソコン通信業者にコンピュータを接続することなく、電子メールの着信通知を携帯電話機,PHS,ポケットベル,ページャなどにリアルタイムに通知することを可能にする。
【解決手段】 メールボックス31に格納される新着メール23を定期的に調べ新着メール受信者に差出人データベース6と比較して、差出人のアドレス及び主題に含まれるキーワードに一致するメールのみを抽出し、そのメッセージID,差出人のアドレスなどを新着メールデータベース11として作成し、発信部12は別名管理データベース7と通知情報設定データベース8とを比較して、通知手段と通知内容を決定し、その通知手段により利用者に新着メールがあることを通知する。 (もっと読む)


【課題】 各電話機の機種仕様が異なるために、プッシュ入力によるデータ変換によって不都合が発生してしまう。
【解決手段】 ユーザー側電話機12からのプッシュ入力に対応したDTMF信号及び、このDTMF信号に対応した文字データを、各仕様機種に応じて記憶管理する変換テーブル部24と、この変換テーブル部24の記憶内容に基づいて、DTMF信号に対応した文字データに変換するアスキー変換部22及び文字変換部23と、変換された文字データを予約データとして管理する予約管理メモリ25と、ユーザー側電話機12からのDTMF信号を検出すると、電話機12の仕様機種を識別し、この仕様に基づいてDTMF信号に対応した文字データに変換し、この文字データを予約管理メモリ25に管理するCPU28とを有している。 (もっと読む)


【課題】移動体通信サービスシステムにコマーシャル情報の送出手段を設ける。
【解決手段】コマーシャル情報の提供を受ける低料金の加入契約した特定加入者が携帯電話機により発呼したとき、コマーシャル送出装置1の特定加入者照合部16は、発呼信号に含まれている電話番号と特定加入者記憶部14に予め登録された電話番号とを照合して特定加入者からの発呼を検知し、この特定加入者が選択したコマーシャル情報送出形態を示す送出データDcを特定加入者記憶部14から読出してコマーシャル情報送出部13および通話料金算出部17へ送出する。コマーシャル情報送出部13は、コマーシャル記憶部11からコマーシャル情報を読出し、指定された送出形態で送出する。例えば、通話開始前に発呼者だけに提供する場合は、通話開始前にコマーシャル情報を上り回線の分岐回路18aへ送出する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、自機ファクシミリによる種々の送信形態をコンピュータからの指令によって行なうことができるようにして、コンピュータの操作性の高い通信システムを提供するものである。
【解決手段】 コンピュータ16においてデジタル複合機1に対して即時送信またはメモリ送信の何れか一方での送信を行なうように命令するコマンドをATDコマンドのキャラクタパターンに設定し、デジタル複合機1においてコンピュータ16によって設定されて送信されたATDコマンド内に含まれるキャラクタパターンを解析し、この解析結果に基づいて送信モードの切換えを自動的に行なうようになっている。 (もっと読む)


【課題】発信者が特別な手続きをすることなく、電話投票システム・パソコン通信システムのサービス性向上を計る。
【解決手段】ARSとパソコン通信システムをPBXの内線端末として収容し、PBXで着信転送先の切り替えを行う。発信者番号通気機能を有する網に接続された加入者端末からの着信があった場合、PBX1はあらかじめ登録してある加入者電話番号と発信者番号を比較し着信先をARS17にするかパソコン通信システム18にするかを決定し、次にACDサービスによってシステム内のどの端末に着信するかを決定する。発信者番号が未登録の場合は、無条件にARS17への転送処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザ宅の警報装置とテレフォン・サーバとを連携させ、ユーザ宅からの警報コードを基にセンタ局からユーザ宅に近い担当警備員に電話をして、発生場所や発生箇所、発生要因等の詳細情報を音声メッセージやポケベルに自動的に知らせることを目的としている。
【解決手段】センタ局には公衆網と接続し、外からの電話回線を音声応答装置や、オぺレータ等に切替るPBXと、ユーザ情報や警報コード情報等を蓄積し検索できるテレフォン・サーバと、ユーザ宅からの警報電話を受け付ける音声応答装置と、受け付けたユーザ宅からの警報コードをテレフォン・サーバが検索し、発生場所や発生箇所、発生要因等の詳細情報を特定し、特定した情報キーとして音声応答DBより音声応答用音声やポケベル用コードを作成し、連絡先電話やポケベル等に接続し、作成した音声応答音声を伝える機能を有すること可能になる。 (もっと読む)


【課題】 一般のPHSサービスシステムを利用し、PHSサービス側を変更することなく、またPHSシステム利用者のプライバシーを侵害することなく実現できる位置検知システムを提供する。
【解決手段】 被探索者に位置検知用PHS10を携帯させ、探索者が一般通話用のPHS20から位置検知用PHS10を呼び出し、位置検知用PHS10が着信後、記憶しているCSIDを一般通話用のPHS20にデータ送信し、一般通話用のPHS20が、受信したCSIDを表示する位置検知システムである。 (もっと読む)


3,601 - 3,610 / 3,656