説明

国際特許分類[H04R3/00]の内容

国際特許分類[H04R3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04R3/00]に分類される特許

1,031 - 1,040 / 3,543


【課題】種々のトランスデューサを設計時の動作パラメータで動作させることができる、柔軟性の高いシステム及び方法を提供する。
【解決手段】トランスデューサインターフェースシステムは、第1トランスデューサに接続された第1節点201と、第1ソース、前記第1節点201に接続された第1ドレイン、並びに、第1論理信号を受信する第1ゲートを有する第1スイッチング素子202と、前記第1ソースに接続された第1端子103と、前記第1節点201に接続された第2ソース、第2ドレイン、並びに、第2論理信号を受信する第2ゲートを有する第2スイッチング素子204と、前記第2ドレインに接続された第2端子105とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の環境において、マイクから入力される音信号の雑音を好適に減じる音声処理装置、音声処理方法、及び、プログラムを提供すること。
【解決手段】音声処理装置100は、音源と複数のマイクとの相対位置の指標を検出する位置パターン検出部102と、前記マイクの各々から入力される音信号に対する音声処理を、前記相対位置の指標に基づいて決定する処理決定部103と、前記音信号に対し、決定された前記音声処理を実行する信号処理部104と、を有する。 (もっと読む)


【課題】バイアスに使用される半導体素子のインピーダンスの温度変化を低減するバイアス回路を提供する。
【解決手段】電圧発生回路102、電圧発生回路102の出力端子102aにアノードが接続され、マイク素子100からアンプ回路103への入力端子101にカソードが接続されるダイオード素子105a、電圧発生回路102の出力端子102bにカソードが接続され、入力端子101にアノードが接続されるダイオード素子105bによって入力端子101をバイアスするバイアス回路を構成し、出力端子102a、102bから出力される電圧の差は、温度の上昇に対応して低下する。 (もっと読む)


【課題】LED操作子の色合をユーザが調整できる音響調整卓を提供する。
【解決手段】音響調整卓は、色合調整モード選択ボタン16、調整対象指定ボタン17,18,19及び20を備える。ユーザは、色合調整モード選択ボタン16を操作して色合調整モードをセットし、調整対象指定ボタン17,18又は19を操作して、調整対象としてRGBいずれかのLEDを指定する。ユーザが、いずれかの操作子(例えばチャンネル選択ボタン8など)を操作すると、その操作子に対応する多色LEDユニット10中の調整対象に指定された色に対応するLEDの輝度が相対的に高くなるよう、前記複数のLEDの輝度の比率が変更され、その色の色合が強める。この作業を、LED毎、及びLEDボタン9ごとに行う。 (もっと読む)


【課題】ミキサ本体をコンサート会場等へ移動させることなく、リアルタイムでミキサを遠隔制御することができるミキシング中継装置及びミキシングシステムを提供する。
【解決手段】会場ゲートウェイ2はコンサート会場において複数のチャネルのオーディオ信号を取得して各々符号化した符号化オーディオデータを含む1フレームに配列したフレームデータを順次生成し、スタジオゲートウェイ3aを介してスタジオミキサ3bへ送信する。スタジオミキサ3bはスタジオゲートウェイ3aを介してフレームデータを順次受信し、各フレームデータ内の各チャネルの符号化オーディオデータについてミキシング処理を行い、会場ゲートウェイ2へ送信する。会場ゲートウェイ2はミキシングされたオーディオ信号をスピーカ25bから出力する。 (もっと読む)


【課題】周囲の騒音が大きい場合であっても明瞭な通話を簡単に行えるハンズフリー通話装置、指向性調整方法、指向性調整プログラムを提供する。また、少ない消費電力でも明瞭な通話を行えるハンズフリー通話装置、指向性調整方法、指向性調整プログラムを提供する。
【解決手段】撮影部10で撮影した画像データ中に含まれる顔を顔検出部20で検出し、その検出した顔の画像データ中での位置に基づいて通話者との相対的な位置を通話者位置検出部30で検出し、その検出した通話者との相対的な位置に基づいてマイク70及びスピーカ80の指向性を指向性調整部60が変化させる。 (もっと読む)


【課題】 コンサート等に用いられるデジタルアンプ等のPA機器において、ワードクロックを選択する作業を省力化する。
【解決手段】 第1〜第4入力ポートから入力されるデジタル音声信号には、適宜クロック信号が重畳される。クロック抽出回路30〜36のうち何れかによってクロック信号が抽出されると、当該クロック信号が選択スイッチ38によってワードクロックとして選択され、その周波数はカレント周波数CUR_WCとしてメモリに記憶される。一方、何れの抽出回路30〜36によってもクロック信号が抽出できなかった場合は、内蔵クロック・ジェネレータ48の出力周波数がCUR_WCに設定され、その出力信号が選択スイッチ38においてワードクロックとして選択される。DAコンバータ40〜46は、選択されたワードクロックに同期して、デジタル音声信号をアナログ信号に変換する。 (もっと読む)


【課題】 小型に構成できるとともに操作性の高いミキシングコンソールを実現する。
【解決手段】 前パネル1202上の下チャンネルストリップ群40と、後パネル1206上の上チャンネルストリップ群42との間に左右ディスプレイ52,54を設け、ここに上下チャンネルストリップ群40,42のうち何れか一方のパラメータを切り替えて表示するようにした。これにより、サブ・コンソール1200の幅を狭くできるとともに、各チャンネルストリップと左右ディスプレイ52,54との位置的な対応関係を保てるため、高い操作性を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 複数の設定データを追加して読み込んだ際に、既に読み込んであるいずれの設定データも上書きされることなく追加できるようにする。
【解決手段】 RAM1−3にデータ領域とカレントメモリとが作成されており、音響信号処理部1−10はカレントメモリ上のパラメータセットに基づいて信号処理を施している。データ領域に、パラメータセットからなる複数のSデータと、SデータのリストであるSリストが記憶されている。Sデータの各々は、ユニークな識別情報(SID)で特定され、各Sデータを特定するSIDを含むリスト情報がSリストに記録されている。カレントメモリに記憶されているパラメータセットを保存する際に、新たなSIDを生成してこのSIDを含むリスト情報をSリストに追加すると共に、カレントメモリ上のパラメータセットにSIDを付与して新たなSデータとしてデータ領域に保存する。 (もっと読む)


【課題】音声認識やハンズフリー通話時に妨害音となるスピーカからの再生音を効果的に抑圧する。
【解決手段】マイクロホンアレーにより複数の再生チャネルの再生音を受音して得られる受音信号に対して再生音の受音方向に応じて異なる感度を持つようにアレー処理を行う信号処理装置において、複数チャネルのオーディオ信号から生成される音源信号に対して感度が相対的に低い方向に音源が定位するように事前にフィルタリングを行い、フィルタリング後の信号を再生チャネルに供給する。 (もっと読む)


1,031 - 1,040 / 3,543