説明

アリールアルケニルおよびアリールアルキニル置換されたイミダゾキノリン

アリールアルケニルおよびアリールアルキニル置換されたイミダゾキノリン化合物、前記化合物を含む医薬組成物、中間体、ならびに、動物におけるサイトカイン生合成を誘導するため、およびウイルス性および腫瘍性疾患の治療における、免疫調節薬としての前記化合物の使用方法が開示されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、米国仮出願第60/532982号(出願日2003年12月29日)の優先権を主張するものであり、その仮出願を参照により本明細書に引用する。
【0002】
本発明は、イミダゾキノリン化合物の誘導体、およびそれらの化合物を含む医薬品組成物に関する。本発明のさらなる態様は、動物におけるサイトカインの生合成の誘導のため、およびウイルス性疾患および腫瘍性疾患を含めた疾患の治療における、免疫調節薬としての、それらの化合物の使用に関する。
【背景技術】
【0003】
1950年代に1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン環構造が開発され、抗マラリア剤として使用することが可能と考えられる、1−(6−メトキシ−8−キノリニル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが合成された。それに続けて、様々な置換1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンの合成が報告された。たとえば、1−[2−(4−ピペリジル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンは、抗痙攣薬および心血管作動薬の候補として合成された。さらに、いくつかの2−オキソイミダゾ[4,5−c]キノリンも報告されている。
【0004】
ある種の1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミおよびその1−置換および2−置換誘導体は後になって、抗ウイルス薬、気管支拡張薬および免疫調節薬として有用であることが見出された。その後、ある種の置換した1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、キノリン−4−アミン、テトラヒドロキノリン−4−アミン、ナフチリジン−4−アミン、およびテトラヒドロナフチリジン−4−アミン化合物、さらにはある種の類似体のチアゾロおよびオキサゾロ化合物が合成されたが、それらは免疫応答調節薬として有用であることが見出され、各種の障害の治療において有用なものとなった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
サイトカイン生合成の誘導またはその他の機序により免疫応答を調節する能力を有する化合物に対する関心と必要性は、依然として続いている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、動物においてサイトカインの生合成を誘導するのに有用な、新しいタイプの化合物を提供する。そのような化合物は次の式(I):
【化1】

および、さらに詳しくは、次の式(II)のものであるが:
【化2】

ここで、R、n、R”、R1、R2、X’、およびZは以下において定義されるものである。
【0007】
式IおよびIIの化合物は、免疫応答調節剤(IRM)として有用であるが、その理由は、動物に投与したときに、それらが、サイトカインの生合成を誘導する(たとえば、1種または複数のサイトカインの生合成または産生を誘導する)、および別な方法で免疫応答を調節する能力を有しているからである。それらの化合物は、免疫応答におけるそのような変化に応答するウイルス性疾患や腫瘍性疾患などのような、各種の病状を治療するのに有用である。
【0008】
別な側面において、本発明は、免疫応答調節剤化合物を含む医薬組成物、ならびに動物に式I(より詳しくは、式II)の化合物および/またはその薬学的に許容される塩の1種または複数の有効量を投与することによる、動物におけるサイトカインの生合成の誘導、動物におけるウイルス性疾患の治療、および動物における腫瘍性疾患の治療のための方法を提供する。
【0009】
別な側面において、本発明は、式IおよびIIの化合物ならびにそれらの化合物の合成に有用な中間体を合成する方法を提供する。
【0010】
本明細書で使用するとき、不定冠詞の「a」、「an」、定冠詞の「the」、「少なくとも1種」、および「1種または複数」という用語は、相互に言い換え可能として使用される。
【0011】
「含む(comprising)」およびその関連語は、それらの用語が本明細書および特許請求項において使用された場合、限定的な意味は有していない。
【0012】
上述の本発明についてのまとめは、本発明の開示された実施態様のそれぞれやすべての実施についての記述を意図したものでない。以下の記述において、実施態様の例を挙げてより具体的に説明する。本明細書においては、実施例のリストによって指針を与えているが、それらのリストは各種の組合せで使用することができる。それぞれの場合において、引用したリストは代表的な群を与えているだけのことであって、すべてを網羅したリストと受け取ってはならない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明は、動物においてサイトカインの生合成を誘導するのに有用な、新しいタイプの化合物を提供する。そのような化合物としては次の式(I):
【化3】

および、さらに詳しくは、次の式(II):
【化4】

さらには式(I)および(II)の化合物を調製するための中間体であって、そのような中間体としては次の式(III)および(IV):
【化5】

(ここで、R、n、R”、R1、R2、X’、およびZは以下において定義されるものである)が挙げられる。
【0014】
一つの実施態様において、本発明が提供するのは、次の式(I):
【化6】

[式中、
Zは、−CH=CH−または−C≡C−であり;
X’は、−CH(R3)−、−CH(R3)−アルキレン−、または−CH(R3)−アルケニレン−であり;
1は、以下の:
−Ar、
−Ar’−Y−R4
−Ar’−X−Y−R4、および
−Ar’−R5
からなる群より選択され;
Arは、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Ar’は、アリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Xは、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、アリーレン、ヘテロアリーレン、またはヘテロシクリレンを用いて分断されるか、末端封止されていてもよく、そしてここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、1個または複数の−O−基により分断されていてもよく;
Yは、以下の:
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
【化7】

からなる群より選択され;
3は、水素またはC1~10アルキルであり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシからなる群、そしてアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、さらにオキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下の:
【化8】

からなる群より選択され;
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、アルキル、アルコキシアルキレニル、およびアリールアルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7であり;
Rは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、およびトリフルオロメチルからなる群より選択され;そして
nは、0または1であり;
R”は、水素または非妨害置換基である]の化合物;
または、その医薬として許容される塩である。
【0015】
一つの実施態様において、本発明がさらに提供するのは、次の式II:
【化9】

[式中、
Zは、−CH=CH−または−C≡C−であり;
X’は、−CH(R3)−、−CH(R3)−アルキレン−、または−CH(R3)−アルケニレン−であり;
1は、以下の:
−Ar、
−Ar’−Y−R4
−Ar’−X−Y−R4、および
−Ar’−R5
からなる群より選択され;
Arは、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Ar’は、アリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
2は、以下の:
−R4
−X−R4
−X−Y−R4、および
−X−R5
からなる群より選択され;
Xは、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、アリーレン、ヘテロアリーレン、またはヘテロシクリレンを用いて分断されるか、末端封止されていてもよく、そしてここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、1個または複数の−O−基により分断されていてもよく;
Yは、以下の:
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
【化10】

からなる群より選択され;
3は、水素またはC1~10アルキルであり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシからなる群、そしてアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、さらにオキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下の:
【化11】

からなる群より選択され;
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、アルキル、アルコキシアルキレニル、およびアリールアルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7であり;
Rは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、およびトリフルオロメチルからなる群より選択され;そして
nは、0または1である]の化合物;
または、その医薬として許容される塩である。
【0016】
別な態様においては、本発明は、式IおよびIIの化合物を調製するのに有用な化合物を提供する。
【0017】
一つの実施態様においては、本発明が提供するのは式III:
【化12】

[式中、
X’は、−CH(R3)−、−CH(R3)−アルキレン−、または−CH(R3)−アルケニレン−であり;
2は、以下の:
−R4
−X−R4
−X−Y−R4、および
−X−R5
からなる群より選択され;
Xは、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、アリーレン、ヘテロアリーレン、またはヘテロシクリレンを用いて分断されるか、末端封止されていてもよく、そしてここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、1個または複数の−O−基により分断されていてもよく;
Yは、以下の:
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
【化13】

からなる群より選択され;
3は、水素またはC1~10アルキルであり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシからなる群、そしてアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、さらにオキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下の:
【化14】

からなる群より選択され;
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、アルキル、アルコキシアルキレニル、およびアリールアルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7であり;
Rは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、およびトリフルオロメチルからなる群より選択され;そして
nは、0または1である]の化合物;
または、その医薬として許容される塩である。
【0018】
別な実施態様においては、本発明が提供するのは式IV:
【化15】

[式中、
Zは、−CH=CH−または−C≡C−であり;
X’は、−CH(R3)−、−CH(R3)−アルキレン−、または−CH(R3)−アルケニレン−であり;
1は、以下の:
−Ar、
−Ar’−Y−R4
−Ar’−X−Y−R4、および
−Ar’−R5
からなる群より選択され;
Arは、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Ar’は、アリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
2は、以下の:
−R4
−X−R4
−X−Y−R4、および
−X−R5
からなる群より選択され;
Xは、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、アリーレン、ヘテロアリーレン、またはヘテロシクリレンを用いて分断されるか、末端封止されていてもよく、そしてここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、1個または複数の−O−基により分断されていてもよく;
Yは、以下の:
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
【化16】

からなる群より選択され;
3は、水素またはC1~10アルキルであり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシからなる群、そしてアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、さらにオキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下の:
【化17】

からなる群より選択され;
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、アルキル、アルコキシアルキレニル、およびアリールアルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7であり;
Rは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、およびトリフルオロメチルからなる群より選択され;そして
nは、0または1である]の化合物;
または、その医薬として許容される塩である。
【0019】
本明細書で使用する場合、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」および接頭辞の「alk−」は、直鎖基と分枝鎖基の両方を含み、そして、環状基すなわちシクロアルキルおよびシクロアルケニルも含む。特に断らない限り、それらの基には1〜20個の炭素原子を含むが、アルケニル基では2〜20個の炭素原子を含み、アルキニル基でも2〜20個の炭素原子を含む。いくつかの実施態様においては、それらの基には、合計して10個までの炭素原子、8個までの炭素原子、6個までの炭素原子、または4個までの炭素原子を含む。環状基は単環式であってもよいし、多環式であってもよいが、3〜10個の炭素原子を含んでいるのが好ましい。環状基を例示すれば、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、ならびに置換および非置換のボルニル、ノルボルニル、およびノルボルネニルなどが挙げられる。
【0020】
特に断らない限り、「アルキレン」、「アルケニレン」、および「アルキニレン」という用語は、先に定義された「アルキル」、「アルケニル」および「アルキニル」基の2価の形である。「アルキレニル」、「アルケニレニル」、および「アルキニレニル」という用語はそれぞれ、「アルキレン」、「アルケニレン」および「アルキニレン」が置換された場合に用いられる。たとえば、アリールアルキレニル基には、アリール基がついたアルキレン残基が含まれる。
【0021】
「ハロアルキル」という用語には、ペルフルオロ化された基も含めて、1個または複数のハロゲン原子で置換された基が含まれる。これは、接頭辞「ハロ−」を含むその他の基の場合にもあてはまる。好適なハロアルキル基の例としては、クロロメチル、トリフルオロメチルなどが挙げられる。
【0022】
本明細書で使用する場合、「アリール」という用語には、炭素環式芳香族環および環状システムが含まれる。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フルオレニルおよびインデニルなどが挙げられる。
【0023】
特に断らない限り、「ヘテロ原子」という用語は、O、S、またはNを指す。
【0024】
「ヘテロアリール」という用語には、少なくとも1個の環ヘテロ原子(たとえば、O、S、N)を含む、芳香族環および環状システムが含まれる。ヘテロアリール基として好適なものを挙げると、フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、ピロリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、カルバゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ナフチリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、プリニル、キナゾリニル、ピラジニル、1−オキシドピリジル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラアジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、などがある。
【0025】
「ヘテロシクリル」という用語には、少なくとも1個の環ヘテロ原子(たとえば、O、S、N)を含む非芳香族環または環状システムを含み、そして、上記のヘテロアリール基を完全に飽和させたものおよび部分的に不飽和のある誘導体はすべて含む。ヘテロシクリック基の例としては、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、テトラヒドロピラニル、キヌクリジニル、ホモピペリジニル(アゼパニル)、ホモピペラジニル(ジアゼパニル)、1,3−ジオキソラニル、アジリジニル、ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、オクタヒドロイソキノリン−(1H)−イル、ジヒドロキノリン−(2H)−イル、オクタヒドロキノリン−(2H)−イル、ジヒドロ−1H−イミダゾリルなどが挙げられる。「ヘテロシクリル」が窒素原子を含む場合には、ヘテロシクリル基の結合位置は、窒素原子であってもよい。
【0026】
「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」、および「ヘテロシクリレン」という用語は、先に定義された「アリール」、「ヘテロアリール」、および「ヘテロシクリル」基の2価の形である。「アリーレニル」、「ヘテロアリーレニル」、および「ヘテロシクリレニル」という用語はそれぞれ、「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」、および「ヘテロシクリレン」が置換された場合に用いられる。たとえば、アルキルアリーレニル基には、アルキル基がついた「アリーレン」残基が含まれる。
【0027】
本明細書においては、「非妨害」という用語は、非妨害置換基を含む、1種または複数のサイトカインの生合成を調節するための化合物または塩の性能が、その非妨害置換基によって破壊されることがない、ということを意味する。ある種の実施態様において、R”は、水素または非妨害置換基である。非妨害R”基の実例としては、先にR2として記載しているようなものが挙げられる。
【0028】
本明細書のいずれかの式において、1個の基(または置換基または変動基)が2回以上現れる場合には、それぞれの基(または置換基または変動基)は、明記されているかどうかに関わらず、独立して選択される。たとえば、R1基とR2基との両方にR4基が含まれている場合、それぞれのR4基は独立して選択される。
【0029】
本発明には、本明細書に記載の化合物が包含され、それらは医薬として許容されるいかなる形態であってもよく、それには、異性体(たとえば、ジアステレオマーおよび鏡像異性体)、塩、溶媒和化合物、多形、などが含まれる。具体的には、ある化合物が光学的に活性であるならば、本発明には、具体的にはその化合物の各鏡像異性体、さらにはその鏡像異性体のラセミ混合物が含まれる。「化合物」という用語には、明記されているかどうかには関わらず(「塩」と明記されていることも多いが)、そのような形態のいずれかまたはすべてが含まれる、ということは理解されたい。
【0030】
本明細書に現れるいずれの化合物においても、その実施態様のいずれかにおける以下の変数(たとえば、R、n、R”、R1、R2、X’、およびZなど)のいずれか一つを、それらの実施態様のいずれかにおける1種または複数の他の変数と組合せたり、本明細書に記述する式のいずれか一つに関連させたりすることが可能であるが、これは、当業者のよく理解するところである。そのようにして得られる変動基の組合せはすべて、本発明の実施態様である。
【0031】
ある種の実施態様においては、Rは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、およびトリフルオロメチルからなる群より選択される。
【0032】
ある種の実施態様においては、R1は、−Ar、−Ar’−Y−R4、−Ar’−X−Y−R4、および−Ar’−R5からなる群より選択される。ある種の実施態様、特に式IIの実施態様においては、R1は−Arである。別な実施態様、特に式IIの実施態様においては、R1は、2−ピリジニル、3−ピリジニル、およびフェニルからなる群より選択されるが、ここで、そのフェニル基は非置換であっても、あるいはアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ニトロ、またはシアノ、により置換されていてもよい。ある種の実施態様においては、R1は、フェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−ピリジニル、または3−ピリジニルである。
【0033】
ある種の実施態様において、R”は、水素または非妨害置換基である。非妨害R”基の実例としては、先にR2として記載しているようなものが挙げられる。
【0034】
ある種の実施態様においては、R2は、−R4、−X−R4、−X−Y−R4、および−X−R5からなる群より選択される。ある種の実施態様、特に式IIの実施態様においては、R2は、水素、アルキル、およびアルコキシアルキレニルからなる群より選択される。ある種の実施態様、特に式IIの実施態様においては、nは0であり、R2は、水素、アルキル、およびアルコキシアルキレニルからなる群より選択される。ある種の実施態様、特に式IIの実施態様においては、R2は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、エトキシメチル、および2−メトキシエチルからなる群より選択される。
【0035】
ある種の実施態様においては、R3は水素またはC1~10アルキルである。
【0036】
ある種の実施態様においては、R4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシ、およびアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、オキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよい。
【0037】
ある種の実施態様においては、R5は、以下の:
【化18】

からなる群より選択される。
【0038】
ある種の実施態様においては、R6は、=Oおよび=Sからなる群より選択される。
【0039】
ある種の実施態様においては、R7は、C2~7アルキレンである。
【0040】
ある種の実施態様においては、R8は、水素、アルキル、アルコキシアルキレニル、およびアリールアルキレニルからなる群より選択される。
【0041】
ある種の実施態様において、R9は、水素およびアルキルからなる群より選択される。
【0042】
ある種の実施態様においては、R10は、C3~8アルキレンである。
【0043】
ある種の実施態様においては、Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択される。
【0044】
ある種の実施態様においては、Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択される。
【0045】
ある種の実施態様においては、Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択される。
【0046】
ある種の実施態様においては、Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択される。
【0047】
ある種の実施態様においては、X’は、−CH(R3)−、−CH(R3)−アルキレン−、または−CH(R3)−アルケニレン−である。ある種の実施態様、特に式IIの実施態様においては、X’は、−CH2−C(CH32−、メチレン、およびプロピレンからなる群より選択される。ある種の実施態様においては、X’は、−CH2−、−(CH22−、および−(CH23−からなる群より選択される。
【0048】
ある種の実施態様においては、Xは、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、アリーレン、ヘテロアリーレン、またはヘテロシクリレンを用いて分断されるか、末端封止されていてもよく、そしてここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、1個または複数の−O−基により分断されていてもよい。
【0049】
ある種の実施態様においては、Yは、以下の:−S(O)0~2−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−、−C(R6)−O−、−O−C(R6)−、−O−C(O)−O−、−N(R8)−Q−、−C(R6)−N(R8)−、−O−C(R6)−N(R8)−、−C(R6)−N(OR9)−、
【化19】

からなる群より選択される。
【0050】
ある種の実施態様においては、Zは、−CH=CH−または−C≡C−である。いくつかの実施態様、特に式IIの実施態様においては、Zは−C≡C−である。他の実施態様、特に式IIの実施態様においては、Zは−CH=CH−である。
【0051】
ある種の実施態様においては、Arは、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよい。
【0052】
ある種の実施態様において、Ar’は、アリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよい。
【0053】
ある種の実施態様においては、aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7である。
【0054】
ある種の実施態様においては、nは0または1である。ある種の実施態様においては、nは0である。
【0055】
化合物の調製
本発明の化合物は、反応スキームIに従って調製することができるが、ここで、R、R1、R2、X’、およびnは先に定義されたものである。反応スキームIのステップ(1)においては、式HC≡C−X’−NH2のアルキニルアミンを、式Vの4−クロロ−3−ニトロキノリンに添加して、式VIのアルキニル−置換された3−ニトロキノリン−4−アミンを得る。この反応は、適切な溶媒たとえばジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン中で塩基たとえばトリエチルアミンの存在下で、式HC≡C−X’−NH2のアルキニルアミンを式Vのキノリンと組み合わせることにより、簡便に実施される。この反応は周囲温度で実施することが可能で、その反応生成物は常法を用いることにより単離することができる。式HC≡C−X’−NH2のいくつかのアミン、たとえばプロパルギルアミンは、市販されており、その他のものも公知の合成法により調製することができる。式Vの化合物は公知であって、公知の方法に従って調製することができる。たとえば、米国特許第4,689,338号明細書;米国特許第4,929,624号明細書;米国特許第5,268,376号明細書;米国特許第5,346,905号明細書;米国特許第5,389,640号明細書;および米国特許第5,756,747号明細書を参照されたい。
【0056】
反応スキームIのステップ(2)においては、式VIのアルキニル置換された3−ニトロキノリン−4−アミンを還元して、式VIIのアルキニル置換されたキノリン−3,4−ジアミンとする。ニトロ基の還元は、亜ジチオン酸ナトリウムの水溶液を、適切な溶媒たとえばエタノールの中で式VIのアルキニル置換された3−ニトロキノリン−4−アミンに添加することにより簡便に実施される。この反応は周囲温度で実施することが可能で、その反応生成物は常法により単離することができる。
【0057】
反応スキームIのステップ(3)においては、式VIIのキノリン−3,4−ジアミンを、カルボン酸等価物を用いて処理することにより、式VIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。好適なカルボン酸等価物としては、式R2C(O−アルキル)3のオルトエステル、式R2C(O−アルキル)2(O−C(O)−アルキル)の1,1−ジアルコキシアルキルアルカン酸、および式R2C(O)Clの酸塩化物などが挙げられる。カルボン酸等価物の選択は、R2において所望する置換基によって決める。たとえば、オルトプロピオン酸トリエチルを使用すればR2がエチルである化合物が得られるし、オルト吉草酸トリメチルを使用すればR2がブチル基である化合物を得ることができる。この反応は、カルボン酸等価物を、適切な溶媒たとえばトルエンまたはピリジン中の式VIIのキノリン−3,4−ジアミンに添加することによって、簡便に実施できる。場合によっては、触媒としてのピリジン塩酸塩を加えてもよい。この反応は、反応の際に形成されるアルコールまたは水を追い出すのに充分な程高い温度、たとえば溶媒の還流温度で実施する。
【0058】
別な方法として、ステップ(3)を、カルボン酸等価物として式R2C(O)Clの酸塩化物を使用して、2ステップで実施することも可能である。ステップ(3)のパート(i)は、適切な溶媒たとえばジクロロメタンまたはアセトニトリル中の式VIIのキノリン−3,4−ジアミン溶液に、酸塩化物を添加することにより簡便に実施して、アミドを得ることができる。場合によっては、三級アミンたとえば、トリエチルアミン、ピリジン、または4−ジメチルアミノピリジンを加えてもよい。この反応は周囲温度、または昇温下で実施することが可能である。そのアミド生成物を単離し、場合によっては、通常の方法を用いて精製することもできる。ステップ(3)のパート(ii)には、パート(i)で調製されたアミドを加熱して、式VIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得ることが含まれる。この反応は、適切な溶媒たとえばトルエン中で、反応の間に生成する水を追い出すのに充分な温度で、簡便に実施することができる。この反応は、溶媒たとえばエタノールまたはメタノールの中で、トリエチルアミンのような塩基の存在下で実施することもできる。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
【0059】
反応スキームIのステップ(4a)において、式VIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを、N−オキシドを形成させることが可能な通常の酸化剤を用いて酸化して、式IXの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドを得る。この反応は、溶媒たとえばジクロロメタンまたはクロロホルム中の式VIIIの化合物に3−クロロペルオキシ安息香酸を添加することによって、簡便に実施することができる。この反応は周囲温度で実施することが可能で、その反応生成物は常法を用いることにより単離することができる。
【0060】
反応スキームIのステップ(5a)において、式IXの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドをアミノ化して式Xの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。ステップ(5a)は、エステルへの転化により式IXのN−オキシドを活性化させ、次いでそのエステルをアミノ化剤と反応させることにより、実施することができる。好適な活性化剤としては、塩化アルキルスルホニルまたは塩化アリールスルホニルたとえば、塩化ベンゼンスルホニル、塩化メタンスルホニル、または塩化p−トルエンスルホニルなどが挙げられる。好適なアミノ化剤としては、たとえば、水酸化アンモニウムの形態での、アンモニア、ならびに、アンモニウム塩たとえば、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、およびリン酸アンモニウムなどが挙げられる。この反応は、適切な溶媒たとえばジクロロメタンまたはクロロホルム中の式IXのN−オキシドの溶液に、水酸化アンモニウムを加え、次いで塩化p−トルエンスルホニルを添加することによって、簡便に実施することができる。その反応は周囲温度で実施することができる。こうして得られる反応生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。
【0061】
ステップ(4a)および(5a)は、ワンポット法として実施することも可能で、その場合まず、3−クロロペルオキシ安息香酸を、溶媒たとえばジクロロメタンまたはクロロホルム中の式VIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンに添加する。その反応溶液を、酸化が完了するのに充分な時間撹拌してから、水酸化アンモニウムおよび塩化p−トルエンスルホニルをこの順で添加する。この反応は周囲温度で実施することが可能で、式Xの反応生成物は常法を用いることにより単離することができる。
【0062】
反応スキームIのステップ(6a)においては、式Xのアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを、式R1−Iのヨウ化アリールまたはヨウ化ヘテロアリールを用いたソノガシラ(Sonogashira)カップリング反応をさせて、式XIのアリールアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得るが、このものは、式IIの亜属である。式R1−Iの多くのヨウ化物が市販されているが、その他のものも、公知の合成方法により調製することができる。この反応は、触媒量のヨウ化銅(I)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクトならびに塩基たとえばトリエチルアミンの存在下に、式R1−Iのヨウ化物を、式Xのアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンに添加することにより簡便に実施される。このカップリング反応は、周囲温度で、適切な溶媒たとえばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)の中で実施される。こうして得られる反応生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法により単離することができる。
【0063】
ステップ(4a)、(5a)および(6a)は、たとえば反応スキームIのステップ(4b)、(5b)、(6b)に示したように、別な順序で実施することも可能である。反応スキームIのステップ(4b)においては、式VIIIのアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを、式R1−Iのヨウ化アリールまたはヨウ化ヘテロアリールを用いたソノガシラ(Sonogashira)カップリング反応をさせて、式XIIのアリールアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得るが、このものは、式IVの亜属である。この反応は、先のステップ(6a)の記載に従って実施することもできる。
【0064】
反応スキームIのステップ(5b)および(6b)においては、式XIIのアリールアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンをまず酸化させて、式XIIIのアリールアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドとし、次いでそれをアミノ化して、式XIのアリールアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。ステップ(5b)および(6b)は、先のステップ(4a)および(5a)における記述に従って実施することもできる。式XIの反応生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いて単離することができる。
【化20】

【0065】
本発明の化合物は、反応スキームIIに従って調製することもできるが、ここで、R、R1、R2、X’、およびnは先に定義されたものである。反応スキームIIのステップ(1)においては、式XIVの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イルアルコールを、常法を用い、たとえば、スワーン(Swern)酸化条件下で酸化させて、式XVのアルデヒド置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。式XIVの化合物については多くのものが知られており、たとえば、ゲルスター(Gerster)の米国特許第4,689,338号明細書を参照されたい。その他のものも公知の合成経路を使用して調製することが可能であり、たとえば、ゲルスター(Gerster)らの米国特許第5,605,899号明細書およびゲルスター(Gerster)の米国特許第5,175,296号明細書を参照されたい。そのスワーン(Swern)酸化は、適切な溶媒、たとえばジクロロメタンの中の塩化オキサリルとジメチルスルホキシドの混合物に、式XIVの化合物とそれに続けてトリエチルアミンとを添加することにより、簡便に実施される。この反応は、周囲温度以下の温度たとえば−78℃で実施することもでき、その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
【0066】
反応スキームIIのステップ(2)においては、式XVのアルデヒド−置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを転化させて、式VIIIのアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンとする。この反応は、穏やかな塩基たとえば炭酸カリウムの存在下に、1−ジアゾ−2−オキソプロピルホスホン酸ジエチルを、式XVのアルデヒド置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンに添加するにより簡便に実施される。その反応は、周囲温度で適切な溶媒たとえばジクロロメタンの中で実施される。その反応生成物は、常法を用いることにより単離することができる。
【0067】
反応スキームIIのステップ(3)および(4)においては、式VIIIのアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンをまず酸化させて、式IXのアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドとし、次いでそれをアミノ化して、式Xのアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。ステップ(3)および(4)は、反応スキームIにおけるステップ(4a)および(5a)と同じである。
【0068】
反応スキームIIのステップ(5)においては、式Xのアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを、式R1−Iのヨウ化アリールまたはヨウ化ヘテロアリールを用いてカップリング反応させて、式XIのアリールアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得るが、このものは、式IIの亜属である。ステップ(5)は、反応スキームIのステップ(6a)と同じである。こうして得られる反応生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法により単離することができる。
【化21】

【0069】
本発明のアリールアルケニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンは、反応スキームIIIに従って調製することができるが、ここでR、R1、R2、X’、およびnは先に定義されたものである。反応スキームIIIのステップ(1)においては、反応スキームIまたは反応スキームIIの記載に従って調製した、式VIIIのアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを転化させて、式XVIのヨウ化ビニルとする。この反応は、式VIIIのアルキンをヒドロジルコン化し、得られた錯体をヨウ素と反応させることにより、実施することができる。この反応は、水素化塩化ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム(シュバルツ試薬(Schwartz’s reagent))を、適切な溶媒たとえばジクロロメタンの中の式VIIIのアルキニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンの溶液に添加することにより簡便に実施される。この反応は、周囲温度以下の温度、たとえば0℃で実施することができる。次いでその中間体の錯体に固形ヨウ素を添加して、式XVIのヨウ化ビニルを得る。その反応生成物は、常法により単離することができる。
【0070】
反応スキームIIIのステップ(2)および(3)においては、式XVIのアルケニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンをまず酸化させて、式XVIIのアルケニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドとし、次いでそれをアミノ化して、式IIIのアルケニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。反応スキームIIIのステップ(2)および(3)は、反応スキームIのステップ(4a)および(5a)の記載に従って実施することができる。
【0071】
反応スキームIIIのステップ(4)においては、式IIIのヨウ化ビニルを、式R1−B(OH)2のボロン酸、その無水物、または式R1−B(O−アルキル)2のボロン酸エステルとカップリングさせて、式XVIIIのアリールアルケニル置換された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得るが、このものは式IIの亜属である。そのスズキ(Suzuki)カップリング反応は、適切な溶媒混合物たとえば水およびエタノール中で、酢酸パラジウム(II)、トリフェニルホスフィン、および炭酸ナトリウムのような塩基の存在下に、式IIIの化合物を、ボロン酸またはそのエステルもしくは無水物と組み合わせることによって実施することができる。その反応は、昇温下(たとえば、70℃)で実施することができる。式R1−B(OH)2のボロン酸、その無水物、および式R1−B(O−アルキル)2のボロン酸エステルとして多くのものが市販されているが、その他のものも、公知の合成方法を用いて容易に調製することができる。たとえば、リー,W.(Li,W.)ら、J.Org.Chem.,67,5394〜5397(2002)を参照されたい。こうして得られる反応生成物またはその薬学的に許容される塩は、常法を用いることにより単離することができる。
【化22】

【0072】
本発明の化合物はさらに、反応スキームI〜IIIに示した合成系路を修正したものを使用しても調製することができる。たとえば、反応スキームIIIにおいて、R1が酸化を受けにくいものである場合には、酸化およびアミノ化に先立って、スズキ(Suzuki)カップリングを実施することができる。本発明の化合物は、後述の実施例に記載する合成系路を使用して調製することもできる。
【0073】
医薬組成物および生物活性
本発明の医薬組成物には、医薬として許容されるキャリアと組み合わせた、上述の本発明の化合物または塩の治療有効量が含まれる。
【0074】
「治療有効量(therapeutically effective amount)」および「有効量(effective amount)」という用語は、その化合物または塩の、サイトカイン誘導、免疫調節、抗腫瘍活性および/または抗ウイルス活性のような治療効果または予防効果を誘導するのに充分な量を意味する。本発明の医薬品組成物において使用される有効化合物または塩の正確な量は、当業者に公知の要因、たとえば、その化合物または塩の物理的および化学的特性、キャリアの特性、および意図する用法などによって変化するが、本発明の組成には、被験者に対して、約100ナノグラム/キログラム(ng/kg)〜約50ミリグラム/キログラム(mg/kg)、好ましくは約10マイクログラム/キログラム(μg/kg)〜約5mg/kgの化合物または塩を投与するのに充分な有効成分が含まれると、考えられる。たとえば、錠剤、トローチ錠、カプセル剤、非経口製剤、シロップ剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾル製剤、経皮パッチ、経粘膜パッチなど、各種の剤型が使用できる。
【0075】
本発明の化合物または塩は、治療法における単一の治療薬として使用してもよいし、あるいは、本発明の化合物または塩を、その他1種または複数の活性薬物、たとえば、追加の免疫応答調節薬、抗ウイルス薬、抗生物質、抗体、タンパク質、ペプチド、オリゴヌクレオチドなどと組み合わせて投与してもよい。
【0076】
本発明の化合物または塩は、後述する試験の組合せに従って実施した実験において、ある種のサイトカインの産生を誘導することが見出された。それらの結果から、これらの化合物または塩は、各種のタイプで免疫応答を調節することが可能な免疫応答調節薬として有用であり、そのため各種の障害の治療に有用であることが示唆される。
【0077】
その産生を、本発明による化合物または塩の投与によって誘導することが可能なサイトカインとしては、一般的には、インターフェロン−α(IFN−α)および/または腫瘍壊死因子−α(TNF−α)さらにはある種のインターロイキン(IL)などが挙げられる。その生合成を、本発明の化合物または塩によって誘導することが可能なサイトカインとしては、IFN−α、TNF−α、IL−1、IL−6、IL−10およびIL−12、ならびに各種その他のサイトカインなどが挙げられる。各種の効果の内でも、これらおよびその他のサイトカインは、ウイルスの増殖および腫瘍細胞の成長を阻害することができるので、そのため、この化合物または塩はウイルス性疾患および腫瘍性疾患の治療において有用なものとなる。したがって本発明は、動物に対して本発明の化合物もしくは塩または組成物の有効量を投与することを含む、動物におけるサイトカイン生合成を誘導するための方法を提供する。サイトカイン生合成を誘導するために本発明の化合物もしくは塩または組成物が投与される対象の動物は、後述する疾病のたとえばウイルス性疾患または腫瘍性疾患などを有していて、その化合物または塩の投与が、治療のための処置を与える。別な方法で、動物が発病する前にその動物に化合物または塩を投与して、その化合物または塩の投与が予防処置となるようにすることも可能である。
【0078】
サイトカイン産生を誘導する能力に加えて、本発明の化合物または塩は、他の態様の先天性免疫応答にも作用することができる。たとえば、ナチュラルキラー細胞活性を刺激することができるが、これは、サイトカイン誘導が原因と考えられる効果である。これらの化合物または塩は、マクロファージを活性化させることも可能であって、それによって、酸化窒素の分泌と、さらなるサイトカインの産生を刺激する。さらに、これらの化合物または塩は、Bリンパ球の増殖と分化を引き起こす可能性がある。
【0079】
本発明の化合物または塩はさらに、後天性免疫応答にも効果を有する。たとえば、Tヘルパータイプ1(TH1)サイトカインIFN−γの産生は、間接的に誘導できるし、Tヘルパータイプ2(TH2)サイトカインIL−4、IL−5およびIL−13の産生は、これらの化合物または塩の投与により阻害することができる。
【0080】
疾病の予防と治療処置にかかわらず、かつ先天性免疫と後天性免疫に関わらず、これらの化合物もしくは塩または組成物は、単独で投与してもよいし、あるいは、たとえば、ワクチンアジュバント中の1種または複数の活性成分と組み合わせて投与してもよい。他の成分とともに投与する場合、この化合物または塩と他の1種または複数の成分を別途に;たとえば溶液中などのように同時ではあるが独立して;あるいは、(a)共有結合的に結合されるか、もしくは(b)コロイド懸濁液中のように非共有結合的に会合して、同時ではあるが互いに関連して投与することができる。
【0081】
本明細書に提示される化合物または塩を、治療法として使用することが可能な状態を挙げれば、以下のようなものがあるが、これらに限定される訳ではない:
(a)ウイルス性疾患、たとえば、下記のものによる感染から来る疾病:アデノウイルス、ヘルペスウイルス(たとえば、HSV−I、HSV−II、CMV、またはVZV)、ポックスウイルス(たとえば、オルソポックスウイルス、たとえば痘瘡もしくはワクシニア、または伝染性軟疣)、ピコルナウイルス(たとえば、ライノウイルスまたはエンテロウイルス)、オルソミクソウイルス(たとえば、インフルエンザウイルス)、パラミクソウイルス(たとえば、パラインフルエンザウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、および呼吸系発疹ウイルス(RSV))、コロナウイルス(たとえば、SARS)、パポーバウイルス(たとえば、パピローマウイルス、たとえば、性器疣贅、尋常性疣贅、または足底疣贅を引き起こすもの)、ヘパドナウイルス(たとえば、B型肝炎ウイルス)、フラビウイルス(たとえば、C型肝炎ウイルスまたはデング熱ウイルス)、または、レトロウイルス(たとえば、レンチウイルスたとえばHIV);
(b)細菌性疾患、たとえば、以下の種の細菌による感染から来る疾患:エシュリキア、エンテロバクター、サルモネラ、ブドウ球菌、赤痢菌、リステリア、アエロバクター、ヘリコバクター、クレブシェラ、プロテウス、シュードモナス、連鎖球菌、クラミジア、マイコプラズマ、肺炎球菌、ナイセリア、クロストリジウム、桿菌、コリネバクテリウム、マイコバクテリウム、カンピロバクター、ビブリオ、セラチア、プロビデンシア、クロモバクテリウム、ブルセラ、イェルシニア、ヘモフィルス、または、ボルデテラなど;
(c)その他の感染症、たとえば、クラミジア、真菌性疾患たとえば(以下のものに限定される訳ではない)カンジダ症、アスペルギルス症、ヒストプラスマ症、クリプトコッカス性髄膜炎、または、寄生虫疾患たとえば(以下のものに限定される訳ではない)マラリア、ニューモシスチスカリニ肺炎、リーシュマニア、クリプトスポリジウム症、トキソプラスマ症、およびトリパノソーマ感染;
(d)腫瘍性疾患、たとえば、上皮内新生物、子宮頸部形成異常、紫外線角化症、基底細胞癌、扁平上皮癌、腎細胞癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、白血病たとえば(以下のものに限定される訳ではない)、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、および毛様細胞白血病、ならびにその他の癌;
(e)TH2媒介性、アトピー性疾患、たとえばアトピー性皮膚炎または湿疹、好酸球増加症、喘息、アレルギー、アレルギー性鼻炎、およびオーメン症候群;
(f)ある種の自己免疫疾患、たとえば全身性エリテマトーデス、本態性血小板血症、多発性硬化症、円板状エリテマトーデス、円形脱毛症;および
(g)創傷の治癒に伴う疾患、たとえば、ケロイドの生成およびその他のタイプの瘢痕化の阻害(たとえば、慢性の創傷も含めた、創傷治癒の促進)。
【0082】
さらに、本発明の化合物または塩は、体液性免疫応答および/または細胞媒介性免疫応答のいずれかを向上させる物質と組み合わせて使用するためのワクチンアジュバントとして有用であるが、そのような物質としては、たとえば、弱毒化したウイルス性、細菌性または寄生虫性免疫原;不活化したウイルス性、腫瘍由来、原虫性、微生物性、生物由来、真菌性、または細菌性免疫原、トキソイド、トキシン;自己抗原;多糖類;タンパク質;糖タンパク質;ペプチド;細胞ワクチン;DNAワクチン;自己ワクチン;組換え体タンパク質;などが挙げられ、それを、以下のようなものに関連して使用する:たとえば、BCG、コレラ、ペスト、腸チフス、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザA、インフルエンザB、パラインフルエンザ、小児麻痺、狂犬病、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、黄熱病、破傷風、ジフテリア、インフルエンザ菌b、結核、髄膜炎菌および肺炎球菌ワクチン、アデノウイルス、HIV、水痘、サイトメガロウイルス、デング熱、ネコ白血病、家禽ペスト、HSV−1およびHSV−2、ブタコレラ、日本脳炎、呼吸系発疹ウイルス、ロタウイルス、パピローマウイルス、黄熱病、およびアルツハイマー病。
【0083】
本発明の化合物または塩は、日和見免疫機能を有する個体には特に有用であろう。たとえば、化合物または塩は、たとえば、移植患者、癌患者およびHIV患者において、細胞媒介性免疫の抑制の後に起きる日和見感染および腫瘍を治療するために使用しうる。
【0084】
したがって、上述の疾病または上述のタイプの疾病の一つまたは複数、たとえば、ウイルス性疾患または腫瘍性疾患を、(疾病を有する)動物においてその動物の必要に応じて、その動物に対して本発明の化合物または塩の治療有効量を投与することによって、治療することができる。
【0085】
サイトカイン生合成を誘導するのに効果のある化合物または塩の量とは、1種または複数の細胞のタイプ、たとえば単球、マクロファージ、樹状細胞およびB細胞が、1種または複数のサイトカイン、たとえばIFN−α、TNF−α、IL−1、IL−6、IL−10およびIL−12の、そのようなサイトカインのバックグラウンドレベルを超えて増加した(誘導された)ある量を産生するのに充分な量である。その正確な量は、当業者公知の各種要因によって変化するが、約100ng/kg〜約50mg/kg、好ましくは約10μg/kg〜約5mg/kgの投与量であろうと考えられる。本発明はさらに、動物におけるウイルス感染の治療方法、および動物における腫瘍性疾患の治療方法を提供するが、それには、その動物に、本発明の化合物もしくは塩または組成物の有効量を投与することが含まれる。ウイルス感染を治療または阻害するのに有効な量とは、ウイルス感染の1種または複数の発現、たとえば、ウイルスの変形(viral lesions)、ウイルス量、ウイルスの増殖速度、死亡率を、未処置の対照動物と比較して、減少させるような量である。そのような治療に有効である正確な量は、当業者公知の各種要因によって変化するが、約100ng/kg〜約50mg/kg、好ましくは約10μg/kg〜約5mg/kgの投与量であろうと考えられる。腫瘍性の病状を治療するために有効な化合物または塩の量とは、腫瘍の大きさまたは腫瘍病巣の数の減少を起こさせるような量である。この場合も、その正確な量は、当業者公知の各種要因によって変化するが、約100ng/kg〜約50mg/kg、好ましくは約10μg/kg〜約5mg/kgの投与量であろうと考えられる。
【0086】
本発明の目的および利点を以下の実施例によりさらに説明するが、それらの実施例に記載された特定の物質およびその量、さらにはその他の条件および詳細が、本発明を限定すると不当に受け取ってはならない。
【実施例】
【0087】
実施例1
2−エチル−1−[3−(ピリジン−3−イル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化23】

パートA
トリエチルアミン(8.0mL、1.2当量)を、テトラヒドロフラン(THF、200mL)中の4−クロロ−3−ニトロキノリン(10.0g、47.9mmol、1.0当量)混合物に添加した。プロパルギルアミン(3.4mL、1.1当量)を加え、その反応混合物を1.5時間激しく撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、その残分を、クロロホルム(700mL)と水(200mL)の間で分配させた。有機層を、水(1×200mL)を用いて洗浄した。水層を合わせ、クロロホルム(2×150mL)を用いて逆抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、10.59gの4−クロロ−3−ニトロ−N−(2−プロピニル)キノリンが黄色の固形物として得られた。
【0088】
パートB
水(150mL)中の亜ジチオン酸ナトリウム(40.57gの85%、5.0当量)の溶液を、エタノール(460mL)中のパートAからの物質(10.59g、46.60mmol、1.0当量)の懸濁液に、激しく撹拌しながら5分間かけて添加した。その反応混合物を20分間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、クロロホルム(300mL)と水(300mL)との間で分配させ、有機層を分離した。その水層を、追加のクロロホルムを用いて逆抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、3.06gのN4−(2−プロピニル)キノリン−3,4−ジアミンが淡黄色の固形物として得られた(ロット1)。分液ロート中の水層に少量のメタノールを加えて、分液ロートに付着している油状の黄色物質を溶解させた。その水層を、クロロホルム(5×150mL)を用いて抽出した。抽出物を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、3.66gのN4−(2−プロピニル)キノリン−3,4−ジアミンが淡黄色の固形物として得られた(ロット2)。NMRによる分析で、純度約80%であることが判った。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いてその水層を塩基性(pH約8)としてから、クロロホルム(2×150mL)を用いて抽出した。抽出物を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、N4−(2−プロピニル)キノリン−3,4−ジアミンが黄色の油状物として得られたが、この物質をロット2と合わせると合計で7.03gとなった。
【0089】
パートC
クロロホルム(15mL)およびトルエン(135mL)の混合物中のパートBからのロット1(3.06g、15.5mmol、1.0当量)の懸濁液を温めて、固形物のほとんどを溶液中にとけ込ませた。オルトプロピオン酸トリエチル(3.4mL、1.1当量)およびピリジン塩酸塩(180mg、0.1当量)を加え、その反応混合物を110℃で1.5時間加熱した。その反応混合物を放冷して周囲温度とし、次いで減圧下に濃縮して、粗生成物を得た。パートBからの物質のロット2を、同じ方法を用いて環化させた。粗生成物を合わせ、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/クロロホルム(10/90)を用いて溶出)により精製すると、6.79gの2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが淡褐色の固形物として得られた。
【0090】
パートD
3−クロロペルオキシ安息香酸(77%、1.21g、1.15当量)を、クロロホルム(42mL)中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(1.00g、4.25mmol、1.0当量)の溶液に一時に加えた。その反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、その時点で薄層クロマトグラフィー(TLC)により分析すると、その反応が完了していることが判った。その反応混合物を、クロロホルム(150mL)を用いて希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×50mL)を用いて洗浄した。水層を合わせ、クロロホルム(3×30mL)を用いて逆抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、1.19gの2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン 5−オキシドが白色の固形物として得られた。
【0091】
パートE
水酸化アンモニウム(43mL)を、クロロホルム(43mL)中のパートDからの物質の懸濁液に撹拌しながら添加した。塩化トシル(0.89g、1.1当量)を加え、その反応混合物を2時間激しく撹拌した。その反応混合物を、クロロホルム(30mL)を用いて希釈し、層分離させた。その水層を、クロロホルム(2×20mL)を用いて逆抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウムの上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、褐色の固形物が得られた。その物質を、酢酸エチル(約20mL)を用いて磨砕し、濾過により単離し、酢酸エチル(3×7mL)を用いて洗い流し、真空下70℃で乾燥させると、884mgのオフホワイト色の固形物が得られた。その物質を、温ジエチルエーテル(15mL)を用いて磨砕し、濾過により単離し、ジエチルエーテル(2×10mL)を用いて洗い流すと、857mgの反応生成物が得られた。その物質を、ジクロロエタン(約40mL)から2度再結晶させ、真空下80℃で乾燥させると、512mgの2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンがオフホワイト色の結晶物として得られた。融点:182〜184℃。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.20(dd,J=1.0、8.2Hz,1H)、7.61(dd,J=1.0、8.3Hz,1H)、7.43(ddd,J=1.3、7.0、8.3Hz,1H)、7.26(ddd,J=1.3、7.0、8.2Hz,1H)、6.49(s,2H)、5.42(d,J=2.4Hz,2H)、3.51(t,J=2.4Hz,1H)、2.99(q,J=7.5Hz,2H)、1.37(t,J=7.5Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 251(M+H)+
元素分析計算値(C15144・0.01C24Cl2・0.03H2O):C、71.64:H、5.64:N、22.25。実測値:C、71.28:H、5.63:N、22.41。
カール・フィッシャー(KF):0.20。
【0092】
パートF
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(54.6mg、0.03当量)、3−ヨードピリジン(425mg、1.1当量)、トリエチルアミン(735μL、3.0当量)、およびヨウ化銅(I)(20.1mg、0.06当量)をこの順で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、18mL)中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(440mg、1.76mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、その時点で1HNMRにより分析すると、その反応が完了していることが判った。その反応混合物を減圧下に濃縮し、残分をカラムクロマトグラフィー(20gシリカゲル、メタノール/クロロホルム(10/90)を用いて溶出)により精製すると、0.8gの淡黄色の固形物が得られた。その物質を、水(約20mL)を用いて磨砕し、濾過により単離し、水(2×5mL)を用いて洗い流し、乾燥させると、0.50gの淡褐色の固形物が得られた。その固形物を水(約10mL)中に懸濁させてから、10%水酸化ナトリウム水溶液を用いて塩基性(pH約11)とし、濾過により単離し、水を用いて洗い流し、次いでメタノールを用いて磨砕した。得られた物質を、温メタノール/クロロホルム(10/90、40mL)に溶解させ、シリカゲル(2g)に吸着させ、メタノール/クロロホルム(10/90)を用いて溶出させた。その溶出液を周囲温度で一夜放置して乾燥させ、次いでその残分を真空下80℃で一夜乾燥させると、260mgの2−エチル−1−[3−(ピリジン−3−イル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンヨウ化水素酸塩がオフホワイト色の粉末として得られた。融点:249〜251℃(分解)。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 13.24(br s,1H)、8.74(br s,2H)、8.54(m,3H)、7.86(d,J=7.6Hz,1H)、7.78(m,2H)、7.65(ddd,J=1.0、8.2、8.2Hz,1H)、7.39(ddd,J=0.6、4.9、7.9Hz,1H)、5.86(s,2H)、3.14(q,J=7.5Hz,2H)、1.44(t,J=7.5Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 328(M+H)+
元素分析計算値(C20175・HI・0.02CHCl3):C、52.54:H、3.97:N、15.30。実測値:C、52.68:H、3.92:N、15.25。
【0093】
実施例2
2−エチル−1−[3−(チエン−2−イル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化24】

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(62.1mg、0.03当量)、2−ヨードチオフェン(0.46g、1.1当量)、トリエチルアミン(0.61g、3当量)、およびヨウ化銅(I)(23mg、0.06)をこの順で、DMF中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.5g、2.0mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で3.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮すると、粗生成物が得られたので、それを、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/ジクロロメタン(5/95)を用いて溶出)により精製した。その残分を、1,2−ジクロロエタンからの再結晶により精製すると、50mgの2−エチル−1−[3−(チエン−2−イル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンヨウ化水素酸塩が褐色の粉末として得られた。融点:185〜205℃。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 13.24(s,1H)、8.80(br,2H)、8.47(dd,J=0.9、8.1Hz,1H)、7.86(dd,J=1.0、8.4Hz,1H)、7.74(ddd,J=1.1、7.2、8.3Hz,1H)、7.64(ddd,J=1.1、7.2、8.3Hz,1H)、7.61(dd,J=1.1、5.0Hz,1H)、7.27(dd,1.2、3.7Hz,1H)、7.05(dd,J=3.5、5.1Hz,1H)、5.84(s,2H)、3.12(q,J=7.4Hz,2H)、1.42(t,J=7.4Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 333(M+H)+
元素分析計算値(C19164S・HI):C、49.59:H、3.72:N、12.17。実測値:C、49.86:H、3.64:N、12.23。
【0094】
実施例3
4−[3−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−プロピニル]ベンゾニトリル
【化25】

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(62.1mg、0.03当量)、4−ヨードベンゾニトリル(0.50g、0.11当量)、トリエチルアミン(0.61g、3当量)、およびヨウ化銅(I)(23mg、0.06当量)をこの順で、DMF中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.5g、2.0mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で3.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮すると、粗生成物が得られたので、それを、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/ジクロロメタン(5/95)を用いて溶出)により精製した。その残分を、1,2−ジクロロエタンからの再結晶により精製すると、60mgの4−[3−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−プロピニル]ベンゾニトリルヨウ化水素酸塩が褐色の粉末として得られた。融点:180〜241℃(分解)。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 13.23(br s,1H)、8.47(d,J=8.1Hz,1H)、8.44(br,2H)、7.82(m,3H)、7.69(t,J=7.2Hz,1H)、7.60(t,J=7.1Hz,1H)、7.54(d,J=8.7Hz,2H)、5.84(s,2H)、3.13(q,J=7.4Hz,2H)、1.42(t,J=7.4Hz,3H)。
MS m/z 352(M+H)+
元素分析計算値(C22175・HI・0.09 1,2−ジクロロエタン):C、54.50:H、3.79:N、14.33。実測値:C、54.54:H、3.59:N、14.26。
【0095】
実施例4
2−エチル−1−(3−フェニル−2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化26】

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(62.1mg、0.03当量)、4−ヨードベンゼン(0.45g、1.1当量)、トリエチルアミン(0.61g、3当量)、およびヨウ化銅(I)(23mg、0.06当量)をこの順で、DMF中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.5g、2.0mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で一夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮すると、粗生成物が得られたので、それを、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/ジクロロメタン(8/92)を用いて溶出)により精製した。その残分を、1,2−ジクロロエタンからの再結晶により精製すると、60mgの2−エチル−1−(3−フェニル−2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンヨウ化水素酸塩が褐色の粉末として得られた。融点:200〜212℃(分解)。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 13.25(s,1H)、8.79(br,2H)、8.53(dd,J=0.9、8.5Hz,1H)、7.86(dd,J=0.9、8.3Hz,1H)、7.74(ddd,J=1.2、7.2、8.4Hz,1H)、7.66(ddd,J=1.2、7.2、8.3Hz,1H)、7.36(m,5H)、5.82(s,2H)、3.15(q,J=7.5Hz,2H)、1.43(t,J=7.5Hz、3H)。
MS(APCI)m/z 327(M+H)+
元素分析計算値(C21184・HI):C、55.52:H、4.22:N、12.33。実測値:C、55.80:H、3.94:N、12.46。
【0096】
実施例5
2−エチル−1−[3−(ピラジン−2−イル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化27】

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(0.12mg、0.03当量)、2−ヨードピラジン(0.90g、1.1当量)、トリエチルアミン(1.21g、3当量)、およびヨウ化銅(I)(46mg、0.06当量)をこの順で、DMF中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1g、4mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で一夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮すると、粗生成物が得られたので、それを、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/ジクロロメタン(8/92)を用いて溶出)により精製した。その残分を、DMFから再結晶させることにより精製すると、100mgの2−エチル−1−[3−(ピラジン−2−イル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンヨウ化水素酸塩が淡褐色の顆粒として得られた。融点:180〜225℃(分解)。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 13.31(s,1H)、8.70(br s,2H)、8.68(d,J=1.4Hz,1H)、8.61(m,2H)、8.48(dd,J=8.2、0.9Hz,1H)、7.85(d,J=8.2Hz,1H)、7.73(m,1H)、7.62(m,1H)、5.93(s,2H)、3.14(q,J=7.4Hz,2H)、1.43(t,J=7.4Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 329(M+H)+
元素分析計算値(C19166・HI・0.06DMF):C、50.01:H、3.81:N、18.43。実測値:C、49.96:H、3.84:N、18.15。
【0097】
実施例6
4−[3−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−プロピニル]安息香酸エチル
【化28】

パートA
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(65.9mg、0.03当量)、4−ヨード安息香酸エチル(388μL、1.1当量)、トリエチルアミン(887μL、3.0当量)、およびヨウ化銅(I)(24.2mg、0.06当量)をこの順で、DMF(10.6mL)中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(499mg、2.12mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次いで減圧下に濃縮した。その残分を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/クロロホルム(5/95)を用いて溶出)により精製すると、0.70gの4−[3−(2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−プロピニル]安息香酸エチルが淡褐色の固形物として得られた。
【0098】
パートB
3−クロロペルオキシ安息香酸(77%、0.54g、1.15当量)を、クロロホルム(18mL)中のパートAからの物質の溶液に一時に添加した。その反応混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。その反応混合物を、クロロホルム(100mL)を用いて希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×30mL)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、0.70gの4−[3−(2−エチル−5−オキシ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−プロピニル]安息香酸エチルが、白色の固形物として得られた。
【0099】
パートC
水酸化アンモニウム(15mL)を、クロロホルム(15mL)中のパートBからの物質の溶液に撹拌しながら添加した。塩化トシル(0.37g、1.1当量)を加え、その反応混合物を4時間激しく撹拌した。その反応混合物を、クロロホルム(30mL)を用いて希釈し、層分離させた。その水層を、クロロホルム(2×20mL)を用いて逆抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮すると、0.77gの淡褐色の固形物が得られた。その物質を、酢酸エチル(10mL)を用いて磨砕し、濾過により単離し、酢酸エチル(2×5mL)を用いて洗い流すと、512mgの淡褐色の固形物が得られた。その固形物を、温アセトニトリル/クロロホルム(9/1、約30mL)を用いてスラリー化し、冷却して周囲温度とし、濾過により単離し、真空下80℃で乾燥させると、0.40gの4−[3−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−1−プロピニル]安息香酸エチルが白色の粉末として得られた。融点:221〜222℃(分解)。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.31(d,J=0.8、8.1Hz,1H)、7.89(d,J=8.5Hz,2H)、7.62(dd,J=1.0、8.3Hz,1H)、7.49(d,J=8.5Hz,2H)、7.44(m,1H)、7.29(ddd,J=1.3、7.6、7.6Hz,1H)、6.51(s,2H)、5.73(s,2H)、4.28(q,J=7.1Hz,2H)、3.06(q,J=7.5Hz,2H)、1.41(t,J=7.5Hz,3H)、1.29(t,J=7.1Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 399(M+H)+
元素分析計算値(C242242・0.06CHCl3):C、71.24:H、5.48:N、13.81。実測値:C、71.02:H、5.36:N、13.72。
【0100】
実施例7
2−エチル−1−[3−(4−メトキシフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化29】

パートA
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(64mg、0.03当量)、4−ヨードアニソール(531mg、1.1当量)、トリエチルアミン(862μL、3.0当量)、およびヨウ化銅(I)(23.6mg、0.06当量)をこの順で、DMF(10mL)の中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(485mg、2.06mmol、1.0当量)の溶液に加えた。その反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、次いで減圧下に濃縮した。その残分をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/クロロホルム(2/98)を用いて溶出)により精製すると、0.34gの2−エチル−1−[3−(4−メトキシフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが透明な油状物として得られたが、そのものは放置しておくと部分的に結晶化した。
【0101】
パートB
実施例6のパートBの方法を使用して、パートAからの物質を酸化させて、0.32gの2−エチル−1−[3−(4−メトキシフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシドが淡黄色の固形物として得られた。
【0102】
パートC
実施例6のパートCの方法を使用して、パートBからの物質をアミノ化した。その粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルメタノール/クロロホルム(5/95)を用いて溶出)、次いで酢酸エチルからの再結晶により精製すると、126mgの2−エチル−1−[3−(4−メトキシフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが白色の粉末として得られた。融点:179〜181℃。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.32(dd,J=1.0、8.2Hz,1H)、7.61(dd,J=1.0、8.3Hz,1H)、7.44(ddd,J=1.4、7.0、8.3Hz,1H)、7.30(m,3H)、6.88(m,2H)、6.49(s,2H)、5.63(s,2H)、3.73(s,3H)、3.05(q,J=7.5Hz,2H)、1.40(t,J=7.5Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 357(M+H)+
元素分析計算値(C22204O・0.04C482・0.05H2O):C、73.76:H、5.70:N、15.53。実測値:C、73.47:H、5.60、N:15.48。
KF:0.23。
【0103】
実施例8
2−エチル−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化30】

パートA
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(66mg、0.03当量)、3−ヨードベンゾトリフルオリド(336μL、1.1当量)、トリエチルアミン(889μL、3.0当量)、およびヨウ化銅(I)(24.3mg、0.06当量)をこの順で、DMF(10.6mL)中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(500mg、2.13mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次いで減圧下に濃縮した。その残分をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/クロロホルム(2/98)を用いて溶出)により精製すると、0.73gの2−エチル−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが淡褐色の固形物として得られた。
【0104】
パートB
実施例6のパートBの方法を使用して、パートAからの物質を酸化させると、0.69gの2−エチル−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシドが淡褐色の固形物として得られた。
【0105】
パートC
実施例6のパートCの方法を使用して、パートBからの物質をアミノ化した。その粗生成物を、ジエチルエーテルを用いて磨砕することにより精製すると、453mgのオフホワイト色の固形物が得られた。その物質を、イソプロパノール、エタノール、酢酸エチルの順に用いて再結晶させると、192mgの2−エチル−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが白色の粉末として得られた。融点:202.5〜203.5℃。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.32(dd,J=1.0、8.2Hz,1H)、7.63(m,5H)、7.44(ddd,J=1.3、7.0、8.3Hz,1H)、7.30(ddd,J=1.3、7.0、8.3Hz,1H)、6.50(s,2H)、5.71(s,2H)、3.07(q,J=7.5Hz,2H)、1.41(t,J=7.5Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 395(M+H)+
元素分析計算値(C221734):C、67.00:H、4.34:N、14.21。実測値:C、66.74:H、4.00:N、14.19。
【0106】
実施例9
2−エチル−1−[3−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化31】

パートA
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(64.5mg、0.03当量)、2−ヨードベンゾトリフルオリド(321μL、1.1当量)、トリエチルアミン(869μL、3.0当量)、およびヨウ化銅(I)(23.7mg、0.06当量)をこの順で、DMF(10.6mL)中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(489mg、2.08mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次いで減圧下に濃縮した。その残分をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/クロロホルム(3/97)を用いて溶出)により精製すると、0.13gの2−エチル−1−[3−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが淡黄色の固形物として得られた。
【0107】
パートB
3−クロロペルオキシ安息香酸(77%、93mg、1.1当量)を、クロロホルム(3.4mL)中のパートAからの物質の溶液に一時に添加した。その反応混合物を周囲温度で45分間撹拌し、その時点でTLCにより分析すると、その酸化反応が完了していることが判った。水酸化アンモニウム(3mL)、次いで塩化トシル(75mg、1.15当量)を加えた。その反応混合物を1時間激しく撹拌してから、クロロホルム(3mL)および水(3mL)を用いて希釈した。層分離させ、水相を、クロロホルム(2×10mL)を用いて逆抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させてから、減圧下に濃縮すると、0.14gの淡褐色の固形物が得られた。その物質を、熱酢酸エチル(約12mL)を用いて磨砕し、冷却して周囲温度とし、濾過により単離し、酢酸エチル(2×2mL)を用いて洗い流すと、56mgの淡褐色の固形物が得られた。その物質を、1,2−ジクロロエタンから再結晶させ、真空下80℃で乾燥させると、29mgの2−エチル−1−[3−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが無色の結晶物として得られた。融点:234〜235℃(分解)。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.28(d,J=7.4Hz,1H)、7.73(d,J=7.7Hz,1H)、7.60(m,4H)、7.43(ddd,J=1.3、7.0、8.3Hz,1H)、7.25(ddd,J=1.3、7.0、8.2Hz,1H)、6.49(s,2H)、5.74(s,2H)、3.06(q,J=7.5Hz,2H)、1.40(t,J=7.5Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 395(M+H)+
元素分析計算値(C221734・0.05C24Cl2):C、66.47:H、4.34:N、14.03。実測値:C、66.10:H、4.44:N、13.89。
【0108】
実施例10
2−エチル−1−[3−(4−ニトロフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化32】

パートA
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(95mg、0.03当量)、4−ヨードニトロベンゼン(0.84g、1.1当量)、トリエチルアミン(0.92g、3当量)、およびヨウ化銅(I)(35mg、0.06当量)をこの順で、DMF中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.72g、3.0mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で一夜撹拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮し、その残分を、ジクロロメタン(30mL)と水(50mL)の間で分配させた。その有機層を分離し、水を用いて2回洗浄してから、減圧下に濃縮すると、固形物となった。その物質を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/ジクロロメタン(3/97)を用いて溶出)により精製すると、0.4gの2−エチル−1−[3−(4−ニトロフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが得られた。
【0109】
パートB
3−クロロペルオキシ安息香酸(70%、0.365g、1.1当量)を、ジクロロメタン中のパートAからの物質の溶液に少量ずつ添加した。TLCによる分析で酸化反応が完了したことが判ってから、過剰の濃水酸化アンモニウムを加え、その反応混合物を激しく撹拌した。塩化トシル(0.262mg、1.1当量)を少量ずつ加え、その反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。有機層を分離し、5%炭酸ナトリウム(2×50mL)、水(50mL)の順に用いて洗浄し、減圧下に濃縮すると、0.6gの粗生成物が油状物として得られた。その油状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン、次いでメタノール/ジクロロメタン(2/98)の順に用いて溶出)、続けてジクロロメタンからの再結晶により精製すると、16mgの2−エチル−1−[3−(4−ニトロフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが黄色の粒状固形物として得られた。融点:190〜206℃。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.30(dd,J=8.1、1.1Hz,1H)、8.17(d,J=8.9Hz,2H)、7.62(m,3H)、7.44(ddd,J=1.4、7.0、8.3Hz,1H)、7.29(ddd,J=1.4、7.0、8.3Hz,1H)、6.51(s,2H)、5.77(s,2H)、3.07(q,J=7.4Hz,2H)、1.40(t,J=7.4Hz、3H)。
MS(APCI)m/z 372(M+H)+
元素分析計算値(C211752・0.5H2O):C、66.31:H、4.77:N、18.41。実測値:C、66.13:H、4.61:N、18.21。
【0110】
実施例11
2−エチル−1−[3−(3−ニトロフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化33】

パートA
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(0.395mg、0.03当量)、3−ヨードニトロベンゼン(3.5g、1.1当量)、トリエチルアミン(3.87g、3当量)、およびヨウ化銅(I)(0.145g、0.06当量)をこの順で、DMF中の2−エチル−1−(2−プロピニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(3g、13mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で3.5時間撹拌した。沈殿物を濾過により単離し、次いでジクロロメタンから再結晶させると、2.6gの2−エチル−1−[3−(3−ニトロフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが固形物として得られた。
【0111】
パートB
3−クロロペルオキシ安息香酸(1.38g、1.1当量)を、ジクロロメタン(25mL)中のパートAからの物質の溶液に、少量ずつ添加した。1/2時間後および1時間後に2回、追加の3−クロロペルオキシ安息香酸(それぞれ0.25当量)を加えた。その反応混合物を濾過して、いくぶんかの黒色の物質を除去した。濃水酸化アンモニウム(20mL)を濾液に加えた。激しく撹拌しながら、塩化トシル(1.53g、1.1当量)を少量ずつ加えた。沈殿物を濾過により単離し、N−メチルピロリジンから再結晶させ、真空下80℃で乾燥させると、0.2gの2−エチル−1−[3−(3−ニトロフェニル)−2−プロピニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが黄色の粉末として得られた。融点:224〜243℃。
1HNMR(300MHz、TFA−d)δ 8.76(d,J=8.6Hz、1H)、8.31(m,2H)、8.08(t,J=8.3Hz、1H)、7.96(m,2H)、7.79(dd,J=1.2、7.8Hz,1H)、7.60(t,J=8.1Hz,1H)、5.94(s,2H)、3.62(q,J=7.4Hz、2H)、1.80(t,J=7.4Hz、3H)。
MS(APCI)m/z 372(M+H)+
元素分析計算値(C211752・0.03DMF):C、67.35:H、4.77:N、18.87。実測値:C、67.33:H、4.77:N、18.92。
【0112】
実施例12
2−エチル−1−[5−(チエン−2−イル)−4−ペンチニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化34】

パートA
トリエチルアミン(11.8g、1.1当量)を、ジクロロメタン(200mL)中の4−クロロ−3−ニトロキノリン(20g、48mmol.1.0当量)の懸濁液に添加した。ジクロロメタン(50mL)中の4−アミノブタン−1−オール(9.6g、1.1当量)の溶液を滴下により加えた。その反応混合物を2時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、水を用いて磨砕した。得られた固形物を濾過により単離し、風乾させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン、メタノール/ジクロロメタン(5/95)の順に用いて溶出)により精製すると、24.2gの4−[(3−ニトロキノリン−4−イル)アミノ]ブタン−1−オールが得られた。
【0113】
パートB
触媒(5%Pd/C)を、パール(Parr)容器の中の、トルエン(450mL)中の4−[(3−ニトロキノリン−4−イル)アミノ]ブタン−1−オール(18.2g、69.6mmol)の懸濁液に添加した。その容器を振盪機にかけ、水素を用いて加圧した。翌日に、エタノール(60mL)と追加の触媒を加え、再度水素を用いてその容器を加圧した。1時間後にTLCにより分析すると、出発物質はすべて消費し尽くされていた。その反応混合物を、セライト(CELITE)濾過助剤を通過させて濾過してから減圧下に濃縮すると、17gの4−[(3−アミノキノリン−4−イル)アミノ]ブタン−1−オールが得られた。
【0114】
パートC
オルトプロピオン酸トリエチル(97%、15.1mL、1.1当量)および触媒量のピリジン塩酸塩を、ピリジン(150mL)中の4−[(3−アミノキノリン−4−イル)アミノ]ブタン−1−オール(16g、69mmol、1当量)の溶液に添加した。その反応混合物を1時間還流させると、TLCによる分析で、すべての出発物質が消費し尽くされていることが判った。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残分を水(300mL)を用いて磨砕した。得られた固形物を、濾過により単離し、次いで酢酸エチルから再結晶させると、8.2gの4−(2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オールが得られた。その母液を減容させることによって、第二収量(1.9g)を得た。
【0115】
パートD
窒素雰囲気下で、ジメチルスルホキシド(3.6mL、1.5当量)および塩化オキサリル(3.5mL、1.1当量)をこの順で、冷却した(ドライアイス/アセトン浴)ジクロロメタン(100mL)に滴下により加えた。ジクロロメタン中の4−(2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オール(10g、37mmol、1当量)の溶液を滴下により加えた。トリエチルアミン(15.5mL、3当量)を添加した。その冷却浴を取り除き、その反応混合物を放置して周囲温度にまで温めさせた。約2時間後にTLCにより分析すると、反応が完了していることが判った。その反応混合物を、ジクロロメタン(175mL)および水(200mL)を用いて希釈し、5%炭酸ナトリウム水溶液を用いて塩基性(pH10)とした。その有機層を、水(2×200mL)、塩水(150mL)の順に用いて洗浄し、次いで減圧下に濃縮すると、9.9gの4−(2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタナールが得られた。
【0116】
パートE
1−ジアゾ−2−オキソプロピルホスホン酸ジエチル(9.6g、1.2当量)を、メタノール中の4−(2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタナール(11.15g、41.7mmol、1当量)および炭酸カリウム(11.6g、2当量)の溶液に添加した。TLCによる分析で出発物質がすべて消費尽くされることが判るまで、その反応混合物を撹拌した。その反応混合物を濾過し、その濾過ケークを透明になるまで洗浄した。その濾液を減圧下に濃縮すると、粗生成物が油状物として得られた。その油状物を、ジクロロメタン(200mL)と水(100mL)との間で分配させた。その有機層を、水、塩水(2×100mL)の順に用いて洗浄してから、減圧下に濃縮すると、8.8gの2−エチル−1−(4−ペンチニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが得られた。
【0117】
パートF
3−クロロペルオキシ安息香酸(8.0gの65%、1.1当量)を、ジクロロメタン(70mL)中の2−エチル−1−(4−ペンチニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(7.2g、27mmol、1当量)の溶液に少量ずつ添加した。1時間後にTLCにより分析すると、出発物質が消費し尽くされていることが判った。その反応混合物を、5%炭酸ナトリウム水溶液(3×100mL)、水(100mL)、水酸化アンモニウムの順に用いて洗浄した。有機層を合わせて、15Mの水酸化アンモニウム(60mL)を加えた。激しく撹拌しながら、塩化トシル(5.74g、1.1当量)を少量ずつ加えた。1/2時間後のTLCによる分析では、反応が完了したことが判った。反応混合物を濾過して、沈殿物を除去した。その濾液を、ジクロロメタン(100mL)を用いて希釈した。有機層を、10%水酸化ナトリウムを用いて洗浄し、減圧下に濃縮した。その残分を、水性エタノール、数滴の10%水酸化ナトリウムおよび1,2−ジクロロエタンの混合物から再結晶させると、2−エチル−1−(4−ペンチニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンがベージュ色の板状結晶として得られた。融点:219.0〜223.0℃。
1HNMR(300MHz、CDCl3)δ 8.01(dd,J=8.2、0.9Hz,1H)、7.79(dd,J=8.4、0.9Hz,1H)、7.50(ddd,J=8.4、7.0、1.4Hz,1H)、7.30(dt、J=8.3、7.0、1.4Hz,1H)、4.58(t,J=7.9Hz,2H)、2.98(q,J=7.4Hz,2H)、2.39(m,2H)、2.15(m,3H)、1.49(t,J=7.4Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 279(M+H)+
元素分析計算値(C17184・0.07C26O):C、73.11:H、6.59:N、19.90。実測値:C、73.10:H、6.68:N、19.91。
【0118】
パートG
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(0.112g、0.03当量)、2−ヨードチオフェン(3.9g、1.1当量)、トリエチルアミン(1.1g、3当量)、およびヨウ化銅(I)(0.042g、0.06当量)をこの順で、ジクロロメタン(20mL)中の2−エチル−1−(4−ペンチニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.0g、3.5mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を周囲温度で6時間撹拌し、その時点で液体クロマトグラフィー/質量スペクトル法により分析すると、その反応が完了していることが判った。その反応混合物を、シリカゲル(30g)のカラムの頂上に吸着させ、そのカラムを、ジクロロメタンおよびメタノール/ジクロロメタン(3/97)の順に用いて、溶出させた。生成物を、1,2−ジクロロエタンから再結晶させると、0.25gの2−エチル−1−[5−(チエン−2−イル)−4−ペンチニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンがオフホワイト色の粉末として得られた。融点:175.0〜190.0℃(分解)。
1HNMR(300MHz、CDCl3):δ 8.09(dd,J=8.3、1.0Hz,1H)、7.82(dd,J=8.3、1.0Hz,1H)、7.48(ddd,J=8.4、6.9、1.3Hz,1H)、7.24(m,3H)、6.99(dd,J=5.1、3.6Hz,1H)、5.37(s,2H)、4.65(t,J=7.7Hz,2H)、3.01(q,J=7.5Hz,2H)、2.63(t,J=6.2Hz,2H)、2.23(m,2H)、1.49(t,J=7.4Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 361(M+H)+
元素分析計算値(C21204S・0.03C24Cl2):C、69.88:H、5.59:N、15.51。実測値:C、69.59:H、5.69:N、15.34。
【0119】
実施例13
2−エチル−1−[5−(ピリジン−2−イル)−4−ペンチニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化35】

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(0.095g、0.03当量)、3−ヨードピリジン(0.626g、1.1当量)、トリエチルアミン(0.923g、3当量)、およびヨウ化銅(I)(0.035g、0.06当量)をこの順で、DMF中の2−エチル−1−(4−ペンチニル)1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.85g、3.0mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を1時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/ジクロロメタン(4/96)を用いて溶出)により精製した。その生成物を、エタノールおよび1,2−ジクロロエタンの混合物から再結晶させた。得られた固形物を、エタノールと1,2−ジクロロエタンの1:1混合物に溶解させ、活性炭で処理し、数滴の10%水酸化ナトリウムを加え、加熱し、まだ熱い内に濾過した。その濾液を減圧下に濃縮すると、0.2gの2−エチル−1−[5−(ピリジン−2−イル)−4−ペンチニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが淡褐色の顆粒として得られた。融点:188.0〜192.0℃。
1HNMR(300MHz、CDCl3)δ 8.70(d,J=0.9Hz,1H)、8.55(dd,J=4.7、1.3Hz,1H)、8.06(dd,J=8.2、0.9Hz,1H)、7.82(dd,J=8.4、0.7Hz,1H)、7.71(ddd,J=7.9、1.7、1.7Hz,1H)、7.48(ddd,J=8.3、7.2、1.2Hz,1H)、7.25(m,2H)、5.46(br s,2H)、4.66(t,J=7.9Hz,2H)、3.00(q,J=7.4Hz,2H)、2.64(t,J=6.5Hz,2H)、2.26(m,2H)、1.49(t,J=7.4Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 356(M+H)+
元素分析計算値(C22215・0.65H2O):C、71.97:H、6.12:N、19.07。実測値:C、72.03:H、6.06:N、19.16。
【0120】
実施例14
2−エチル−1−[5−(4−メトキシフェニル)−4−ペンチニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化36】

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(0.095g、0.03当量)、4−ヨードアニソール(0.786g、1.1当量)、トリエチルアミン(1.3mL、3当量)、およびヨウ化銅(I)(0.035g、0.06当量)をこの順で、DMF中の2−エチル−1−(4−ペンチニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.85g、3.0mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を約4時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/ジクロロメタン(4/96)を用いて溶出)により精製すると、油状物が得られた。その油状物をエタノールから再結晶させると、2−エチル−1−[5−(4−メトキシフェニル)−4−ペンチニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンヨウ化水素酸塩がオフホワイト色の顆粒として得られた。融点:230.0℃。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 13.14(ブロードs,1H)、8.65(ブロードs,2H)、8.37(d,J=8.6Hz,1H)、7.83(dd,J=8.4、0.8Hz,1H)、7.68(t,J=7.4Hz,1H)、7.41(dt,J=8.1、0.7Hz,1H)、7.34(m,2H)、6.93(m,2H)、4.73(t,J=7.5Hz,2H)、3.77(s,3H)、3.08(q,J=7.4Hz,2H)、2.66(t,J=6.9Hz,2H)、2.09(m,2H)、1.41(t,J=7.4Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 385(M+H)+
元素分析計算値(C242441・HI・0.08C24Cl2):C、55.30:H、4.89:N、10.69。実測値:C、55.39:H、4.88:N、10.63。
【0121】
実施例15
2−エチル−1−(5−フェニル−4−ペンチニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化37】

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(0.095g、0.03当量)、ヨードベンゼン(0.685g、1.1当量)、トリエチルアミン(0.923g、3当量)、およびヨウ化銅(I)(0.035g、0.06当量)をこの順で、DMF中の2−エチル−1−(4−ペンチニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.85g、3.0mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を1時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/ジクロロメタン(4/96)を用いて溶出)により精製すると、油状物が得られた。その油状物を、エタノールおよび1,2−ジクロロエタンの混合物から再結晶させた。得られた固形物を、エタノールと1,2−ジクロロエタンの1:1混合物に溶解させ、活性炭で処理し、数滴の10%水酸化ナトリウムを加え、加熱し、まだ熱い内に濾過した。その濾液を減圧下に濃縮すると、0.28gの2−エチル−1−(5−フェニル−4−ペンチニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが白色の顆粒として得られた。融点:199.0〜202.0℃。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.18(dd,J=8.2、1.0Hz,1H)、7.60(dd,J=8.3、0.9Hz,1H)、7.35〜7.48(m,6H)、7.09(ddd,J=8.2、7.1、1.2Hz,1H)、6.46(s,2H)、4.61(t,J=7.8Hz,2H)、3.01(q,J=7.4Hz,2H)、2.66(t,J=6.5Hz,2H)、2.09(m,2H)、1.38(t,J=7.4Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 355(M+H)+
元素分析計算値(C23224・0.02C24Cl2):C、77.64:H、6.24:N、15.72。実測値:C、77.68:H、6.19:N、15.64。
【0122】
実施例16
2−エチル−1−[5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ペンチニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化38】

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(0.095g、0.03当量)、3−ヨードベンゾトリフルオリド(0.91g、1.1当量)、トリエチルアミン(0.923g、3当量)、およびヨウ化銅(I)(0.035g、0.06当量)をこの順で、DMF中の2−エチル−1−(4−ペンチニル)1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.85g、3.0mmol、1.0当量)の溶液に添加した。その反応混合物を1.5時間撹拌してから、減圧下に濃縮した。その残分を、ジクロロメタン(50mL)と水(50mL)との間で分配させた。その有機層を、水(3×30mL)、塩水の順に用いて洗浄し、次いで減圧下に濃縮した。その残分のHNMRから、DMFが存在していることが判ったので、分配、洗浄および濃縮の手順を繰り返すと、0.7gの鮮黄色の固形物が得られた。その固形物を、熱メタノールを用いて磨砕すると、白色の固形物が得られた。その固形物を、数滴の10%水酸化ナトリウムを含む水性エタノールから再結晶させると、2−エチル−1−[5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ペンチニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンがオフホワイト色の顆粒として得られた。融点:178.0〜181.0℃。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.19(d,J=8.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.74(d,J=8.4Hz,2H)、7.63(t,J=7.9Hz,2H)、7.38(ブロードs,1H)、7.08(m,1H)、6.45(ブロードs,2H)、4.68(t,J=7.8Hz,2H)、3.01(q,J=7.4Hz,2H)、2.70(t,J=6.7Hz,2H)、2.10(m,2H)、1.38(t,J=7.4Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 423(M+H)+
元素分析計算値(C242134・0.27H2O):C、67.46:H、5.08:N、13.11。実測値:C、67.34:H、4.75:N、13.11。
【0123】
実施例17
(E)−2−エチル−1−[5−(ピリジン−3−イル)−4−ペンテニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化39】

パートA
水素化塩化ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム(20.57g、2.2当量)を、ジクロロメタン(180mL)中の2−エチル−1−(4−ペンチニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(9.55g、36.3mmol、1.0当量)の溶液に、撹拌しながら2回に分けて添加した。その反応混合物を、氷浴の中で数分分間冷却させた。45分後には、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の分析から、反応が完了したことが判った。固形のヨウ素(11.04g、1.2当量)を一時に加えた。その反応混合物を1時間撹拌してから、水(100mL)および硫酸ナトリウム(1g)を加えた。その反応混合物を数分間撹拌してから、水(400mL)およびクロロホルム(200mL)の混合物の中に注いだ。その混合物を、10%水酸化ナトリウムを用いて塩基性(pH約8〜9)とした。有機層を分離し、水層は、クロロホルム(2×200mL)を用いて抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、セライト(CELITE)濾過助剤の層を通して濾過し、次いで減圧下に濃縮すると、15.6gの褐色の泡状物が得られた。その物質を、ホライズン(HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー装置(米国バージニア州シャーロッツビル(Charlottesville,Virginia,USA)のバイオテージ・インコーポレーテッド(Biotage,Inc.)から入手可能)(シリカゲル、メタノール/クロロホルムを用い4/96から11/89までグラジエントさせて溶出)を用いて精製すると、10.5gの褐色の固形物が得られた。その物質を、アセトニトリル(約75mL)を用いて磨砕し、濾過により単離し、アセトニトリル(2×20mL)を用いて洗い流し、真空下で乾燥させると、7.21gの(E)−2−エチル−1−(5−ヨード−4−ペンテニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンが淡褐色の固形物として得られた。
【0124】
パートB
3−クロロペルオキシ安息香酸(77%、5.44g、1.2当量)を、クロロホルム(180mL)中のパートAからの物質の溶液に添加した。45分後に、追加の3−クロロペルオキシ安息香酸(0.15当量)を加え、その反応混合物を1時間撹拌した。水酸化アンモニウム(60mL)および塩化トシル(4.38g、1.25当量)を一時に加え、その反応混合物を3時間撹拌した。層分離させ、水層をクロロホルム(1×50mL)を用いて抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させてから、減圧下に濃縮すると、10.07gの褐色の固形物が得られた。その物質を、アセトニトリル(約50mL)を用いて磨砕し、濾過により単離し、アセトニトリル(2×20mL)を用いて洗い流し、真空下で乾燥させると、5.56gの(E)−2−エチル−1−(5−ヨード−4−ペンテニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが淡褐色の固形物として得られた。
【0125】
パートC
水(4mL)、3−ピリジンボロン酸、1,3−プロパンジオール環状エステル(450mg、1.4当量)、トリフェニルホスフィン(31mg、0.06当量)、酢酸パラジウム(II)(9mg、0.02当量)、および2M炭酸ナトリウム水溶液(2.95mL、3.0当量)を、エタノール(16mL)中の(E)−2−エチル−1−(5−ヨード−4−ペンテニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(800mg、1.97mmol、1.0当量)の懸濁液に、撹拌しながら添加した。得られた懸濁液を、窒素下70℃で21時間加熱した。追加の酢酸パラジウム(II)(0.01当量)を加え、その反応混合物をさらに3時間加熱した。その反応混合物を冷却して周囲温度とし、エタノールの大部分を減圧下に除去した。その残分を、ジクロロメタン(150mL)と水(150mL)の間で分配させた。その水層を、ジクロロメタン(2×50mL)を用いて逆抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させてから、減圧下に濃縮すると、0.66gの淡褐色の泡状物が得られた。その物質をホライズン(HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー装置(シリカゲル、672mL分は、ジクロロメタン中0〜20%のクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(80/18/2、CMA)、192mL分はジクロロメタン中20〜30%CMAを用いて溶出)を用いて精製すると、212mgの白色の固形物が得られたので、それを60℃で16時間乾燥させると、(E)−2−エチル−1−[5−(ピリジン−3−イル)−4−ペンテニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが白色の粉末として得られた。融点:188〜190℃。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.59(d,J=1.6Hz,1H)、8.40(dd,J=1.6、4.8Hz,1H)、8.04(d,J=7.6Hz,1H)、7.84(ddd,J=1.9、1.9、7.8Hz,1H)、7.60(dd,J=1.2、7.2、8.3Hz,1H)、7.40(ddd,J=1.2、7.2、8.3Hz,1H)、7.33(dd,J=4.8、8.1Hz,1H)、7.17(ddd,J=1.2、7.2、8.3Hz,1H)、6.47(m,4H)、4.57(t,J=7.5Hz,2H)、2.97(q,J=7.5Hz,2H)、2.39(m,2H)、2.01(m,2H)、1.38(t,J=7.5Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 358(M+H)+
元素分析計算値(C22235):C、73.92:H、6.49:N、19.59。実測値:C、73.60:H、6.27:N、19.37。
【0126】
実施例18
(E)−2−エチル−1−[5−(4−メトキシフェニル)−4−ペンテニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
【化40】

水(0.1mL)、4−メトキシフェニルボロン酸(449mg、1.2当量)、トリフェニルホスフィン(39mg、0.06当量)、酢酸パラジウム(II)(11mg、0.02当量)、および2M炭酸ナトリウム水溶液(3.7mL、3.0当量)を、エタノール(0.5mL)中の(E)−2−エチル−1−(5−ヨード−4−ペンテニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.00g、2.46mmol、1.0当量)の懸濁液に、撹拌しながら添加した。得られた懸濁液を、窒素下70℃で4.5時間加熱した。追加のトリフェニルホスフィン(0.05当量)、酢酸パラジウム(II)(0.02当量)および4−メトキシフェニルボロン酸(0.3当量)を加え、その反応混合物をさらに5時間撹拌した。その反応混合物を冷却して周囲温度とし、エタノールの大部分を減圧下に除去した。その残分を、ジクロロメタン(100mL)と水(50mL)との間で分配させた。その水層を、ジクロロメタン(1×50mL)を用いて逆抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧下に濃縮すると、1.11gの褐色の泡状物が得られた。その物質を、ホライズン(HORIZON)高速フラッシュクロマトグラフィー装置(シリカゲル、480mL分は、ジクロロメタン中0−10%CMA、380mL分はジクロロメタン中10%CMA、192mL分はジクロロメタン中10−20%CMA、192mL分はジクロロメタン中20−30%CMA、そして210mL分はジクロロメタン中30%CMAを用いて溶出)により精製すると、0.44gの白色の固形物が得られた。その物質をエタノール(約10mL)から再結晶させると、294mgの(E)−2−エチル−1−[5−(4−メトキシフェニル)−4−ペンテニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが白色の粉末として得られた。融点:179〜180℃。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.04(d,J=8.0Hz,1H)、7.60(d,J=8.4Hz,1H)、7.40(m,1H)、7.34(d,J=8.6Hz,2H)、7.17(t,J=8.6Hz,1H)、6.88(d,J=8.6Hz,2H)、6.44(br s,2H)、6.40(d,J=15.8Hz,1H)、6.19(ddd,J=6.4、6.4、15.8Hz,1H)、4.54(t,J=7.6Hz,2H)、3.74(s,3H)、2.96(q,J=7.6Hz,2H)、2.34(m,2H)、1.98(m,2H)、1.37(t,J=7.5Hz,3H)。
MS(APCI)m/z 387(M+H)+
元素分析計算値(C24264O):C、74.58:H、6.78:N、14.50。実測値:C、74.25:H、6.61:N、14.35。
【0127】
ヒト細胞におけるサイトカイン誘導
実施例1〜18の化合物は、以下に記載する方法を用いて試験すると、インターフェロンαおよび/または腫瘍壊死因子αの産生を誘導することにより、サイトカインの生合成を調節することが見出された。
【0128】
ヒトのin vitro血液細胞系を使用して、サイトカインの誘導を評価する。活性は、培地に分泌されたインターフェロンおよび腫瘍壊死因子(α)(それぞれ、IFNおよびTNF)の測定値に基づくものであるが、これについてはテスターマン(Testerman)らの、「Cytokine Induction by the Immunomodulators Imiquimod and S−27609」(Jouranal of Leukocyte Biology,58,365〜372(1995年9月)に記載がある。
【0129】
培養のための血液細胞の調製
健常なヒトのドナーから採取した全血を、静脈穿刺によりEDTAバキュテーナーチューブの中に集める。末梢血単核細胞(PBMC)を、ヒストパック(HISTOPAQUE)−1077を用いた密度勾配遠心法によって、全血から分離する。ダルベッコリン酸緩衝生理食塩液(DPBS)またはハンクス平衡塩溶液(HBSS)を用いて、血液を1:1に希釈する。PBMC層を集め、DPBSまたはHBSSを用いて2回洗浄し、RPMI完全培地に細胞数4×106個/mLの濃度で再懸濁させる。そのPBMC懸濁液を、被験化合物を含む等容量のRPMI完全培地を含む、48ウェルの平底滅菌組織培養プレート(マサチューセッツ州ケンブリッジ(Cambridge,MA)のコスター(Costar)製またはニュージャージー州リンカーンパーク(Lincoln Park,NJ)のベクトン・ディッキンソン・ラブウェア(Becton Dickinson Labware)製)に添加する。
【0130】
化合物の調製
化合物を、ジメチルスルホキシド(DMSO)に可溶化させる。DMSO濃度は、培養ウェルへの添加のための最終濃度1%を超えてはならない。化合物は一般に、30〜0.014μMの範囲の濃度で試験する。
【0131】
インキュベーション
被検化合物の溶液を、RPMI完全培地を含む第1のウェルに60μMで加え、ウェル中で3倍稀釈系列を作る。次いでPBMC懸濁液を等量ずつウェルに加えて、被検化合物の濃度が所望の範囲(30〜0.014μM)になるようにする。PBMC懸濁液の最終濃度は、細胞数2×106個/mLである。プレートを滅菌済みのプラスチックの蓋で覆い、緩やかに混合してから、5%二酸化炭素雰囲気中、37℃で18〜24時間インキュベートする。
【0132】
分離
インキュベーションに続けて、プレートを遠心分離器にかけるが、その条件は温度4℃、回転数1000rpm(約200×g)で10分である。細胞を含まない培養上澄み液を滅菌ポリプロピレンピペットを用いて抜き出し、滅菌ポリプロピレンチューブに移し替える。試料は分析にかけるまでは、−30〜−70℃で保存しておく。それらの試料を、インターフェロン(α)に関してはELISA、腫瘍壊死因子(α)に関してはELISAまたはIGENアッセイで分析する。
【0133】
ELISAによるインターフェロン(α)および腫瘍壊死因子(α)の分析
インターフェロン(α)濃度は、PBL・バイオメディカル・ラボラトリーズ(PBL Biomedical Laboratories)(ニュージャージー州ニューブランズウィック(New Brunswick,NJ))から入手可能なヒューマン・マルチ−スピーシーズ(Human Multi−Species)キットを使用して、ELISAによって定量する。結果は、pg/mLの単位で表す。
【0134】
腫瘍壊死因子(α)(TNF)の濃度は、カリフォルニア州カマリロ(Camarillo,CA)のバイオソース・インターナショナル(Biosource International)から入手可能なELISAキットを使用して測定する。別な方法としては、TNF濃度を、オリジェン(ORIGEN)M−シリーズイムノアッセイで測定し、メリーランド州ゲーサーズバーグ(Gaithersburg,MD)のアイゲン・インターナショナル(IGEN International)からのアイゲン(IGEN)M−8アナライザーで読むことができる。そのイムノアッセイでは、カリフォルニア州カマリロ(Camarillo,CA)のバイオソース・インターナショナル(Biosource International)からのヒトTNFキャプチャー抗体と検出抗体のペアを使用する。結果は、pg/mLの単位で表す。
【0135】
代表的化合物
いくつかの代表的な化合物は、式(IIa)と以下の置換基を有するが、ここで表のそれぞれの行は、特定の化合物を表す。それらの化合物は、先に述べた合成方法を用いて調製することができる。
【0136】
【表1】

【0137】
【表2】

【0138】
【表3】

【0139】
【表4】

【0140】
【表5】

【0141】
【表6】

【0142】
【表7】

【0143】
【表8】

【0144】
【表9】

【0145】
【表10】

【0146】
【表11】

【0147】
【表12】

【0148】
【表13】

【0149】
【表14】

【0150】
【表15】

【0151】
【表16】

【0152】
本明細書に引用した特許、特許文献および公刊物におけるすべての開示を、あたかもそれぞれを個別に取り入れたがごとくに、それらのすべてを参照することにより取り入れたものとする。本発明の範囲と精神から外れることなく、本発明の様々な修正および変更が可能なことは当業者には自明であろう。本明細書に記載した、説明のための実施態様および実施例によって、本発明が不当に限定されるものではなく、そのような実施例および実施態様は例示のために提示されたものであり、本発明の範囲は、本明細書の冒頭に記載した特許請求の範囲によってのみ限定されるということは、理解されたい。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

[式中、
Zは、−CH=CH−または−C≡C−であり;
X’は、−CH(R3)−、−CH(R3)−アルキレン−、または−CH(R3)−アルケニレン−であり;
1は、以下の:
−Ar、
−Ar’−Y−R4
−Ar’−X−Y−R4、および
−Ar’−R5
からなる群より選択され;
Arは、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Ar’は、アリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Xは、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、アリーレン、ヘテロアリーレン、またはヘテロシクリレンを用いて分断されるか、末端封止されていてもよく、そしてここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、1個または複数の−O−基により分断されていてもよく;
Yは、以下の:
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
【化2】

からなる群より選択され;
3は、水素またはC1~10アルキルであり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシからなる群、そしてアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、さらにオキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下の:
【化3】

からなる群より選択され;
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、アルキル、アルコキシアルキレニル、およびアリールアルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7であり;
Rは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、およびトリフルオロメチルからなる群より選択され;そして
nは、0または1であり;
R”は、水素または非妨害置換基である]の化合物;
または、その医薬として許容される塩。
【請求項2】
式(II):
【化4】

[式中、
Zは、−CH=CH−または−C≡C−であり;
X’は、−CH(R3)−、−CH(R3)−アルキレン−、または−CH(R3)−アルケニレン−であり;
1は、以下の:
−Ar、
−Ar’−Y−R4
−Ar’−X−Y−R4、および
−Ar’−R5
からなる群より選択され;
Arは、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Ar’は、アリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
2は、以下の:
−R4
−X−R4
−X−Y−R4、および
−X−R5
からなる群より選択され;
Xは、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、アリーレン、ヘテロアリーレン、またはヘテロシクリレンを用いて分断されるか、末端封止されていてもよく、そしてここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、1個または複数の−O−基により分断されていてもよく;
Yは、以下の:
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
【化5】

からなる群より選択され;
3は、水素またはC1~10アルキルであり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシからなる群、そしてアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、さらにオキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下の:
【化6】

からなる群より選択され;
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、アルキル、アルコキシアルキレニル、およびアリールアルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7であり;
Rは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、およびトリフルオロメチルからなる群より選択され;そして
nは、0または1である]の化合物;
または、その医薬として許容される塩。
【請求項3】
2が、水素、アルキル、またはアルコキシアルキレニルである、請求項2に記載の化合物または塩。
【請求項4】
2が、メチル、エチル、プロピル、ブチル、2−メトキシエチル、またはエトキシメチルである、請求項3に記載の化合物または塩。
【請求項5】
X’が、−CH2−C(CH32−、メチレン、またはプロピレンである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項6】
X’が、−CH2−、−(CH22−、または−(CH23−である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項7】
1が−Arである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項8】
1が、2−ピリジニル、3−ピリジニル、およびフェニルからなる群より選択されるが、ここで、前記フェニル基は非置換であっても、あるいはアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ニトロ、またはシアノ、により置換されていてもよい、請求項7に記載の化合物または塩。
【請求項9】
1が、フェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−ピリジニル、または3−ピリジニルである、請求項8に記載の化合物または塩。
【請求項10】
nが0である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項11】
Zが−C≡C−である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項12】
Zが−CH=CH−である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項13】
医薬として許容されるキャリアとともに、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物または塩の治療有効量を含む、医薬組成物。
【請求項14】
請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物または塩或いは請求項13に記載の医薬組成物の有効量を動物に投与することを含む、動物においてサイトカイン生合成を誘導する方法。
【請求項15】
請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物または塩或いは請求項13に記載の医薬組成物の有効量を動物に投与することを含む、ウイルス性疾患の治療を必要とする動物におけるウイルス性疾患の治療方法。
【請求項16】
請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物または塩或いは請求項13に記載の医薬組成物の治療有効量を動物に投与することを含む、腫瘍性疾患の治療を必要とする動物における腫瘍性疾患の治療方法。
【請求項17】
式(III):
【化7】

[式中、
X’は、−CH(R3)−、−CH(R3)−アルキレン−、または−CH(R3)−アルケニレン−であり;
2は、以下の:
−R4
−X−R4
−X−Y−R4、および
−X−R5
からなる群より選択され;
Xは、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、アリーレン、ヘテロアリーレン、またはヘテロシクリレンを用いて分断されるか、末端封止されていてもよく、そしてここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、1個または複数の−O−基により分断されていてもよく;
Yは、以下の:
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
【化8】

からなる群より選択され;
3は、水素またはC1~10アルキルであり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシからなる群、そしてアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、さらにオキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下の:
【化9】

からなる群より選択され;
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、アルキル、アルコキシアルキレニル、およびアリールアルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7であり;
Rは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、およびトリフルオロメチルからなる群より選択され;そして
nは、0または1である]の化合物;
または、その医薬として許容される塩。
【請求項18】
式(IV):
【化10】

[式中、
Zは、−CH=CH−または−C≡C−であり;
X’は、−CH(R3)−、−CH(R3)−アルキレン−、または−CH(R3)−アルケニレン−であり;
1は、以下の:
−Ar、
−Ar’−Y−R4
−Ar’−X−Y−R4、および
−Ar’−R5
からなる群より選択され;
Arは、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Ar’は、アリーレンおよびヘテロアリーレンからなる群より選択されるが、そのいずれもが、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキレニル、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群より独立して選択される1種または複数の置換基によって置換されていてもよく;
2は、以下の:
−R4
−X−R4
−X−Y−R4、および
−X−R5
からなる群より選択され;
Xは、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンからなる群より選択されるが、ここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、アリーレン、ヘテロアリーレン、またはヘテロシクリレンを用いて分断されるか、末端封止されていてもよく、そしてここで、前記アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基は、場合によっては、1個または複数の−O−基により分断されていてもよく;
Yは、以下の:
−S(O)0~2−、
−S(O)2−N(R8)−、
−C(R6)−、
−C(R6)−O−、
−O−C(R6)−、
−O−C(O)−O−、
−N(R8)−Q−、
−C(R6)−N(R8)−、
−O−C(R6)−N(R8)−、
−C(R6)−N(OR9)−、
【化11】

からなる群より選択され;
3は、水素またはC1~10アルキルであり;
4は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリルからなる群より選択されるが、ここで前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキレニル、アリールオキシアルキレニル、アルキルアリーレニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキレニル、ヘテロアリールオキシアルキレニル、アルキルヘテロアリーレニル、およびヘテロシクリル基は、非置換であっても、あるいは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキレンオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキレンオキシ、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、(ジアルキルアミノ)アルキレンオキシからなる群、そしてアルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロシクリルの場合には、さらにオキソ、からなる群より独立して選択される1個または複数の置換基により置換されていてもよく;
5は、以下の:
【化12】

からなる群より選択され;
6は、=Oおよび=Sからなる群より選択され;
7は、C2~7アルキレンであり;
8は、水素、アルキル、アルコキシアルキレニル、およびアリールアルキレニルからなる群より選択され;
9は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
10は、C3~8アルキレンであり;
Aは、−O−、−C(O)−、−S(O)0~2−、−CH2−、および−N(R4)−からなる群より選択され;
Qは、単結合、−C(R6)−、−C(R6)−C(R6)−、−S(O)2−、−C(R6)−N(R8)−W−、−S(O)2−N(R8)−、−C(R6)−O−、および−C(R6)−N(OR9)−からなる群より選択され;
Vは、−C(R6)−、−O−C(R6)−、−N(R8)−C(R6)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
Wは、単結合、−C(O)−、および−S(O)2−からなる群より選択され;
aとbは独立して、1〜6の整数であるが、ただしa+b≦7であり;
Rは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、およびトリフルオロメチルからなる群より選択され;そして
nは、0または1である]の化合物;
または、その医薬として許容される塩。

【公表番号】特表2007−517035(P2007−517035A)
【公表日】平成19年6月28日(2007.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−547179(P2006−547179)
【出願日】平成16年12月17日(2004.12.17)
【国際出願番号】PCT/US2004/042556
【国際公開番号】WO2005/066170
【国際公開日】平成17年7月21日(2005.7.21)
【出願人】(599056437)スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー (1,802)
【Fターム(参考)】