説明

アルブチンカフェ酸エステルよりなる紫外線吸収剤およびそれを含有する化粧料

【課題】広い範囲の紫外線を吸収することが出来る安全性が高く新規な紫外線吸収剤の提供とそれを配合した紫外線防止効果が高い化粧料を提供することを課題としている。
【解決手段】アルブチンカフェ酸エステルがUV−BからUV−A紫外線の広い範囲に高い紫外線吸収効果を有することを見出し、特にこの化合物がツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモを抽出・精製することにより高い収率で得られることを見出した。この化合物を配合することにより高い紫外線防止効果を有する化粧品を作ることができることを確認した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、広範囲の紫外線領域に高い吸収効果を有する新規な紫外線吸収剤およびそれを含有する紫外線防御用の化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
太陽光の紫外線による日焼けは皮膚がんや光老化の原因として、近年問題となってきており、紫外線から皮膚を防御することについて人々の関心が高まってきている。太陽光に含まれる紫外線のうち、290nm以下の波長のUV−C紫外線はオゾン層によって吸収や散乱されて地表には到達しないが、290〜320nmのUV−B紫外線および320〜400nmのUV−A紫外線は地表に到達してわれわれの皮膚に様々な影響を与える。
【0003】
UV−B紫外線はサンバーンと呼ばれる紅班を引き起こし、メラニン形成亢進や色素沈着を引き起こすことが知られている。また、UV−A紫外線は皮膚の深部にまで到達して血管壁や結合組織中の弾性繊維にまで影響を与え、光老化に対し大きな影響を与えることが分かってきた。これらの紫外線の影響はしみ、そばかす、しわ等の形成の一因と考えられている。
【0004】
そこで、各種の紫外線防御を目的とした日焼け止め化粧品が開発され売られている。これらの紫外線防御用化粧品には微粒子酸化チタンや微粒子酸化亜鉛などの紫外線散乱剤や有機系の紫外線吸収剤が配合されている。微粒子無機粉体である紫外線散乱剤は、皮膚に塗ったときに白くなることがあり、製品の使用感触が悪くなるという問題点を有している。有機系の紫外線吸収剤としては安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、ベンゾフェノン誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体やサリチル酸誘導体などが使われているが、UV−B紫外線からUV−A紫外線の広い範囲に対し高い吸収効果を有するものが無いために、これらの紫外線吸収剤を組み合わせて用いられている。また、これらの有機系の紫外線吸収剤は有機合成物であるために、安全性に対する消費者の印象が悪いという問題を有している。
【0005】
そこで、天然系の成分を紫外線吸収剤として利用する技術が検討されている。たとえば甘草の有機溶媒抽出物(特許文献1参照)、マメ科プラチミスシウム属の植物抽出物(特許文献2参照)、クスノキ科クロモジ樹皮の抽出物(特許文献3参照)やコショウ科植物からのヤンゴニン画分(特許文献4参照)などがあるが、これらは、複数の成分の混合物である場合が多く紫外線の吸光係数が小さく紫外線防止効果が低いものが多い。
【特許文献1】特許第2584423号
【特許文献2】特許第2629868号
【特許文献3】特許第3150845号
【特許文献4】特許第3453227号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は広い範囲の紫外線を吸収することが出来る新規な紫外線吸収剤の提供とそれを配合した紫外線防御効果が高い化粧料を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、下記式で示されるアルブチンカフェ酸エステル(6−O−Caffeoyl arbutin)がUV−BからUV−A紫外線の広い範囲に高い紫外線吸収効果を有することを見出し本発明を完成するに至った。
【0008】
【化2】

【0009】
すなわち、本発明はアルブチンカフェ酸エステルを有効成分とする紫外線吸収剤およびそれを配合した化粧料に関する。
【発明の効果】
【0010】
本発明に用いられるアルブチンカフェ酸エステルは広い範囲の紫外線を吸収することが出来る新規で安全性が高い紫外線吸収剤であり、それを配合することによって紫外線防御効果が高い化粧料を提供することが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の構成を更に詳細に説明する。本発明に用いられるアルブチンカフェ酸エステルはアルブチンと3,4−ジアセトキシケイ皮酸との縮合反応によって合成することも出来るが、ツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)から高純度のアルブチンカフェ酸エステルを高い収率で得ることが出来る。ツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)は、中国雲南省、広西省、モンゴル南部の海抜2000〜2700mの森あるいは広葉樹林で成育し、中国名では樟葉越橘と言われる。本発明に用いられるアルブチンカフェ酸エステルはクスノハコケモモの葉、茎、芽、花、種子または植物全草等を抽出溶媒と共に浸漬または加熱還流した後、ろ過し濃縮した後、再結晶して得られる。
【0012】
さらに詳しくは、クスノハコケモモの葉を50〜100%エタノール水溶液で熱時抽出し、冷却後、不溶物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し析出する沈殿物をろ過して除く。ろ液はさらに濃縮後放置し、析出する沈殿を集め、水で再結晶を繰り返すことによってアルブチンカフェ酸エステル(6−O−Caffeoyl arbutin)を90%以上含有するものを得ることが出来る。
【0013】
尚、その他にもガマズミやチョウジガマズミからもアルブチンカフェ酸エステルを得ることが出来ることが知られている。
【0014】
本発明におけるアルブチンカフェ酸エステルの配合量は化粧料の全量中、固形分濃度で0.005〜20.0%、好ましくは0.01〜10.0%である。
【0015】
本発明の化粧料にはアルブチンカフェ酸エステルとともに、既存の紫外線吸収剤である2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル、パラメトキシケイ皮酸オクチル、サリチル酸ホモメンチル、4−t−ブチル−4′−メトキシジベンゾイルメタン、オクトクリレン、エチルヘキシルトリアゾン、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、アニソトリアジン、3−ベンジリデンショウノウや紫外線散乱剤である微粒子酸化チタンや微粒子酸化亜鉛等と併用してもよい。
【0016】
本発明の化粧料には、本発明の効果を損なわない範囲で化粧品、医薬部外品に用いられる成分、例えば、油脂類、エステル類、炭化水素類、ロウ類、シリコーン系の油相成分、脂肪酸類、低級アルコール類、高級アルコール類、多価アルコール類、界面活性剤、高分子類、糖、香料、水、各種溶媒等を配合することができ、さらに、保湿剤、美白剤、抗老化剤、細胞賦活剤、抗炎症剤、酸化防止剤、その他生理活性成分、防腐防カビ剤等を配合することができる。
【0017】
本発明に係る化粧料は紫外線防御用の化粧品だけでなく、日常使用のスキンケア化粧品やファンデーションなどのメーキャップ化粧品やヘアクリームおよびヘアトニックなどの毛髪化粧品にも応用することができ、その剤型は任意であり、化粧水、ローション、乳液、クリーム、パック、軟膏、分散液、固形物、ムース、等の任意の剤型をとることができる。
【実施例】
【0018】
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の技術的範囲がこれらに限定されるものではない。
(製造例1)
クスノハコケモモの葉100gを50%エタノール水溶液に1日間浸漬した後、抽出液を濃縮しアルブチンカフェ酸エステル(6−O−Caffeoyl arbutin)を90%含有する5.3gの固形分を得た。
【0019】
製造例1で製造したアルブチンカフェ酸エステルをエタノールに10ppmの濃度で溶解したものの紫外線吸収スペクトルを図1に示す。図1から、アルブチンカフェ酸エステルはUV−BからUV−A紫外線の広い範囲に高い紫外線吸収効果を有することがわかり、アルブチンカフェ酸エステルを配合した各実施例の化粧料は紫外線防御用の化粧料として有用である。
(製造例2)
クスノハコケモモの葉100gを60%エタノール水溶液で熱時抽出し、冷却後、不溶物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し最初に析出する沈殿物をろ過して除く。ろ液はさらに濃縮後放置し、析出する沈殿を集め、水で再結晶を3回繰り返すことによってアルブチンカフェ酸エステル(6−O−Caffeoyl arbutin)を96%含有するものを2.3g得た。
[実施例1]
日焼け止め乳液
(処方) 質量%
油相
スクワラン 10.0
デカメチルシクロペンタシロキサン 23.0
トリメチルシロキシケイ酸 2.0
ジイソステアリン酸グリセリン 2.0
PEG−10ジメチコン 3.0
有機変性モンモリロナイト 0.5
疎水化処理微粒子酸化チタン 5.0
疎水化処理微粒子酸化亜鉛 5.0
製造例1のアルブチンカフェ酸エステル 9.0
防腐剤 適量
香料 適量
水相
1,3−ブチレングリコール 5.0
精製水 残部
(調製方法)
油相と水相をそれぞれ70℃に加温し溶解させる、油相は微粒子酸化チタンの分散を十分に行い、ホモジナイザー処理を行いながら油相に水相を添加する、得られた乳化物を熱交換器を用いて冷却する。
[実施例2]
日焼け止めクリーム
(処方) 質量%
油相
スクワラン 10.0
ワセリン 5.0
ステアリルアルコール 3.0
ステアリン酸 3.0
グリセリルモノステアレート 3.0
ポリアクリル酸エチル 1.0
製造例2のアルブチンカフェ酸エステル 5.0
酸化防止剤 適量
防腐剤 適量
香料 適量
水相
1,3−ブチレングリコール 10.0
微粒子酸化チタン 5.0
エデト酸二ナトリウム 0.05
トリエタノールアミン99% 1.0
精製水 残部
(調製方法)
油相と水相をそれぞれ70℃に加温し溶解させる、水相は微粒子酸化チタンの分散を十分に行い、ホモジナイザー処理を行いながら油相に水相を添加する、得られた乳化物を熱交換器を用いて冷却する。
[実施例3]
クリーム
(処方) 質量%
油相
ステアリン酸 10.0
ステアリルアルコール 4.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 8.0
ビタミンEアセテート 0.5
製造例1のアルブチンカフェ酸エステル 0.01
香料 適量
防腐剤 適量
水相
1,3−ブチレングリコール 10.0
プロピレングリコール 8.0
グリセリン 2.0
水酸化カリウム 0.4
精製水 残部
(調製方法)
油相と水相をそれぞれ70℃に加温し溶解させる、ホモジナイザー処理を行いながら油相に水相を添加する、得られた乳化物を熱交換器を用いて冷却する。
[実施例4]
乳液
(処方) 質量%
油相
スクワラン 5.0
オレイルオレート 3.0
ワセリン 2.0
ソルビタンセスキオレイン酸エステル 0.8
PEG−20オレイルエーテル 1.2
パラメトキシケイ皮酸オクチル 3.0
製造例1のアルブチンカフェ酸エステル 0.1
香料 適量
水相
ジプロピレングリコール 5.0
エタノール 3.0
カルボキシビニルポリマー 0.17
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
水酸化カリウム 0.08
防腐剤 適量
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
精製水 残部
(調製方法)
油相と水相をそれぞれ70℃に加温し溶解させる、ホモジナイザー処理を行いながら油相に水相を添加する、得られた乳化物を熱交換器を用いて冷却する。
[実施例5]
日焼け止めエッセンス
(処方) 質量%
油相
ステアリン酸 3.0
セタノール 1.0
ラノリン誘導体 3.0
流動パラフィン 5.0
2−エチルヘキシルステアレート 3.0
PEG−5セチルエーテル 2.0
モノステアリン酸グリセリン 2.0
製造例1のアルブチンカフェ酸エステル 10.0
防腐剤 適量
香料 適量
水相
1,3−ブチレングリコール 6.0
トリエタノールアミン 10.0
精製水 残部
(調製方法)
油相と水相をそれぞれ70℃に加温し溶解させる、ホモジナイザー処理を行いながら油相に水相を添加する、得られた乳化物を熱交換器を用いて冷却する。
[実施例6]
O/W乳化ファンデーション
(処方) 質量%
粉体
タルク 3.0
二酸化チタン 5.0
ベンガラ 0.5
黄酸化鉄 1.4
黒酸化鉄 0.1
油相
ステアリン酸 2.2
イソヘキサデシルアルコール 7.0
モノステアリン酸グリセリン 2.0
液状ラノリン 2.0
流動パラフィン 8.0
製造例2のアルブチンカフェ酸エステル 1.0
防腐剤 適量
香料 適量
水相
ベントナイト 0.5
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO)
0.9
トリエタノールアミン 1.0
プロピレングリコール 10.0
精製水 残部
(調製方法)
70℃に加温した水相に十分混合粉砕した粉体を攪拌しながら添加し、70℃でホモミキサー処理をする。次に70℃で加熱溶解した油相を水相に徐々に添加して乳化し、これを攪拌しながら冷却し室温まで冷却する。最後に脱気して容器に充填する。
[実施例7]
W/O乳化ファンデーション
(処方) 質量%
粉体
セリサイト 5.4
カオリン 4.0
二酸化チタン 9.3
ベンガラ 0.4
黄酸化鉄 0.8
黒酸化鉄 0.2
油相
流動パラフィン 5.0
デカメチルシクロペンタシロキサン 12.0
PEG−10ジメチコン 4.0
製造例2のアルブチンカフェ酸エステル 3.0
香料 適量
水相
1.3−ブチレングリコール 5.0
分散剤 0.1
防腐剤 適量
精製水 残部
(調製方法)
70℃に加温した水相に十分混合粉砕した粉体を攪拌しながら添加し、70℃でホモミキサー処理をする。次に70℃で加熱溶解した油相を水相に徐々に添加して乳化し、これを攪拌しながら冷却し室温まで冷却する。最後に脱気して容器に充填する。
[実施例8]
日焼け止め乳液
(処方) 質量%
油相
スクワラン 10.0
ワセリン 5.0
ステアリルアルコール 3.0
ステアリン酸 3.0
グリセリルモノステアレート 3.0
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン
2.0
パラメトキシケイ皮酸オクチル 5.0
4−t−ブチル−4′−メトキシジベンゾイルメタン
1.0
製造例2のアルブチンカフェ酸エステル 2.0
酸化防止剤 適量
防腐剤 適量
香料 適量
水相
1,3−ブチレングリコール 7.0
微粒子酸化チタン 5.0
エデト酸二ナトリウム 0.05
エタノール 5.0
精製水 残部
(調製方法)
油相と水相をそれぞれ70℃に加温し溶解させる、水相は微粒子酸化チタンの分散を十分に行い、ホモジナイザー処理を行いながら油相に水相を添加する、得られた乳化物を熱交換器を用いて冷却する。
[実施例9]
ヘアトリートメントローション
(処方) 質量%
1,3−ブチレングリコール 2.0
グリセリン 1.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5
メチルフェニルポリシロキサン 1.0
コラーゲン加水分解物 1.0
製造例1のアルブチンカフェ酸エステル 1.0
エタノール 50.0
香料 適量
防腐剤 適量
精製水 残部
(調製方法)
上記成分を十分に撹拌溶解する。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明のアルブチンカフェ酸エステル(6−O−Caffeoyl arbutin)はUV−B紫外線からUV−A紫外線の広範囲の紫外線を高い効率で吸収する新規な紫外線吸収剤であり、これを化粧品に配合することにより、紫外線防御効果に優れた皮膚の日焼けや光老化を防ぐことができる安全な化粧品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の製造例1で製造したアルブチンカフェ酸エステル(6−O−Caffeoyl arbutin)を90%含有する固体を95%エタノールに10ppmの濃度で溶解した紫外線吸収スペクトル図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記式で示されるアルブチンカフェ酸エステル(6−O−Caffeoyl arbutin)を有効成分とする紫外線吸収剤。
【化1】

【請求項2】
ツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)を抽出・精製して得られたアルブチンカフェ酸エステル(6−O−Caffeoyl arbutin)を有効成分とする請求項1記載の紫外線吸収剤。
【請求項3】
請求項1または2に記載の紫外線吸収剤を含有する紫外線防御用の化粧料。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2007−262008(P2007−262008A)
【公開日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−90273(P2006−90273)
【出願日】平成18年3月29日(2006.3.29)
【出願人】(000226437)日光ケミカルズ株式会社 (60)
【出願人】(301068114)株式会社コスモステクニカルセンター (57)
【出願人】(300068568)ウサイエン製薬株式会社 (4)
【出願人】(594116507)中国科学院昆明植物研究所 (3)
【Fターム(参考)】