説明

インクジェットヘッド

【課題】 オリフィスプレートのみを交換して、インクジェット本体を再度使用する際に、インク漏れを防止する。
【解決手段】 オリフィスプレート3とインク流路部材1とを接合することによって構成されるインクジェットヘッドにおいて、インク流路部材1のオリフィスプレート3接合面である流路出口の周囲に、あらかじめ弾性材凸部5が形成されており、オリフィスプレートをインク流路部材に接合する際、弾性材凸部が押し圧変形され、インク流路部材とオリフィスプレートが密着構造を保つ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はインクジェット記録ヘッドに関し、詳しくはインクジェットヘッドの寿命を長期化させるための着脱が可能なオリフィスプレート密着技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から民生用のプリンターとして多く使用されているインクジェットヘッドは、いずれもミクロで精巧な技術を駆使した精密部品の集合体であり、多くの工程を経て製造されてくるものであるため、非常に高価な組立部品であった。しかしながらこれらのインクジェットヘッドを使用してインク吐出を長期間行なっていると、インクジェット部品の一部の劣化が起こり、インクジェットヘッドが使用できなくなり、寿命が来て廃棄しなければならないという問題があった。
【0003】
たとえば多くのインクジェットヘッドでは、インクを吐出するための多数の吐出口を有するオリフィスプレート部品をインクの流路出口に貼り合わせたタイプのものがある。このようなインクジェットヘッドでは、オリフィスプレートの劣化が問題となっていた。すなわちインクを長期間吐出するとインクの飛沫がオリフィスプレート面上に付着して、インクが乾燥し、取れにくくなってオリフィスプレート面が汚れてくる。またこの残存インクを除去するために、スポンジ状等の回復手段によりオリフィスプレート面を何回も払拭することにより、インク乾燥物や微小なゴミ等を巻き込んで払拭する場合も生じ、オリフィスプレート面にキズが付き劣化する。また最近では、民生用プリンターインク以外に、産業用途としてさまざまな種類のインクを使用することもあり、インクの種類によっては、オリフィスプレート材料と化学反応を起こし、徐々に劣化する。またオリフィスプレート自体を徐々に溶解し、劣化させてゆく等の問題があった。
【0004】
上記の問題を解決するために、オリフィスプレートが劣化したときインクジェットヘッド全体を廃棄しないで、オリフィスプレートのみを交換して、インクジェット本体を再度使用するという提案があった。
【0005】
すなわち特許文献1では、複数列のインク吐出口をもつオリフィスプレートを用意し、インク吐出口の列を、順次ずらして交換するという提案があった。
また特許文献2では、オリフィスプレートをインク流路出口に吸引により密着し交換可能とするという提案があった。
【0006】
また特許文献3では、オリフィスプレートをバネ部材で押し圧し、交換可能とするという提案があった。
【特許文献1】特開平11-309860号公報
【特許文献2】特開2002-67311号公報
【特許文献3】特開2003-211674号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら上記従来例の特許文献1では、オリフィスプレートを単にインクジェット本体のインク流路出口面上をずらすだけであるため、オリフィスプレートとインク流路面との密封性が不充分で、インクがオリフィスプレートとインク流路部材との隙間から漏れるという問題があった。また回復時にはまだ使用していないノズル面も払拭してしまう可能性があるため、繰り返し払拭時に、使用していない部分にまでキズが付いてしまうという問題があった。
【0008】
特許文献2では、吸引力のみでオリフィスプレートを流路部材に、直径が10-50μm程度の多数の穴が開いているノズル口を1つ1つ密着させることになる。部分的な吸引力のみでの精密な密着性の確保はかなりの無理があり、平面と平面の合わせ目に自ずと圧力分布が生じ、どうしても密着不良が発生するという問題があった。また密着不良によりインクが漏れると、吐出時の圧力が吐出すべきインク滴に正確に伝わらず、インク吐出が不安定になるという問題も発生していた。
【0009】
また特許文献3では、ノズル口が1個の場合に適用した例であり、複数のノズルには、バネ圧のみでは、インク漏れが生じるという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の問題を解決するために、本発明は、オリフィスプレートとインク流路部材とを接合することによって構成されるインクジェットヘッドにおいて、該インク流路部材のオリフィスプレート接合面である流路出口の周囲に、あらかじめ弾性材凸部が形成されており、オリフィスプレートをインク流路部材に接合する際、弾性材凸部が押し圧変形され、インク流路部材とオリフィスプレートが密着構造を保つことにより、インク漏れがない着脱可能なオリフィスプレートを可能とする新規なインクジェットヘッドの構成を提供することを目的としている。
【0011】
また本発明は、オリフィスプレートとインク流路部材とを接合することによって構成されるインクジェットヘッドにおいて、該オリフィスプレートのインク流路部材接合面であるノズルの周囲に、あらかじめ弾性材凸部が形成されており、オリフィスプレートをインク流路部材に接合する際、弾性材凸部が押し圧変形され、インク流路部材とオリフィスプレートが密着構造を保つことにより、もう1つのインク漏れがない着脱可能なオリフィスプレートを可能とする新規なインクジェットヘッドの構成を提供することを目的としている。
【0012】
前記の弾性材凸部の材質は、高分子樹脂材料であればいかなるものでも良く、たとえばシリコーン樹脂、弾性エポキシ樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、フッ素系樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ゴム系樹脂等やこれらの混合物が挙げられる。インクジェットヘッドの流路出口又はオリフィスプレートのノズル口の周辺に、凸状かつリング状に塗布または成形することが可能であり、接着硬化した後、硬化物が適度な柔軟性があることが望ましい。
【0013】
また前記の高分子材料は、シリコーン樹脂硬化物であれば、シリコーン樹脂の耐化学薬品性と適度な柔軟性を生かしてより機密性の優れた密着構造を提供する事が可能である。
【0014】
前記のインク流路部材は、少なくともインクを吐出するための圧力発生室の一部であれば、従来のインクジェットヘッドの接着タイプのオリフィスプレートをそのまま本発明のものに簡単に置き換える事が可能である。ここでインク流路材料は、圧電材料であればいかなるものでも良く、通常は圧電セラミックスよりなり、たとえばチタン酸ジルコン酸鉛系、チタン酸鉛系、メタニオブ酸鉛系等の材料から選ばれる。また圧力発生のための駆動電極が必要な個所に適宜配置されている。
【0015】
前記のインク流路部材のオリフィスプレートとの接合部には、あらかじめ位置決め構造があり、オリフィスプレート側にも対応する位置決め構造を有し、オリフィスプレートをインク流路部材に接合する際、それぞれの位置決め構造が接触することにより、インク流路部材の流路中心とオリフィスプレートのノズル中心とが略一致する構造を保つことにより、正確に流路中心とノズル中心の位置合わせが可能となる構成を提供する。この位置決めガイドの材質は、金属、セラミックス、プラスチック等いかなるものでも良く、たとえばステンレス材、エンジニアリングプラスチック材の様な、オリフィスプレート3との勘合精度を保ち、かつインク等に接触しても劣化しない化学的耐久性のあるものが好ましい。
【0016】
前記のインク流路部材を含むインクジェットヘッド本体には、オリフィスプレートのノズル口周辺を押し圧するための押し圧構造を有することにより、凸部を押し圧し変形させて密着構造を保つため、ノズル間の密着性にばらつきがなくなり、よりインク漏れのない信頼性の高い着脱可能なオリフィスプレートを可能とする新規なインクジェットヘッドを提供できる。
【0017】
前記のオリフィスプレートには、インク流路部材に形成された弾性材凸部に対応した位置に凹部があり、インク流路部材の弾性材凸部とオリフィスプレートの凹部が勘合して密着構造を保つことにより、凸部の変形密着面をより多くできるので、さらに信頼性の高い着脱可能なオリフィスプレートを可能とする新規なインクジェットヘッドを提供できる。
【0018】
前記のインク流路部材には、オリフィスプレートに形成された弾性材凸部に対応した位置に凹部があり、オリフィスプレートの弾性材凸部とインク流路部材の凹部が勘合して密着構造を保つことにより、別の方法でも、凸部の変形密着面をより多くでき、信頼性の高いインクジェットヘッドを提供できる。
【発明の効果】
【0019】
上記の様な本発明によれば、オリフィスプレートとインク流路部材とを接合することによって構成されるインクジェットヘッドにおいて、該インク流路部材のオリフィスプレート接合面である流路出口の周囲に、あらかじめ弾性材凸部が形成されており、オリフィスプレートをインク流路部材に接合する際、弾性材凸部が押し圧変形され、インク流路部材とオリフィスプレートが密着構造を保つことにより、インク漏れがなくオリフィスプレートが着脱可能に出来る新規なインクジェットヘッドが可能となる。
【0020】
また本発明のよれば、オリフィスプレートとインク流路部材とを接合することによって構成されるインクジェットヘッドにおいて、該オリフィスプレートのインク流路部材接合面であるノズル口裏面の周囲に、あらかじめ弾性材凸部が形成されており、オリフィスプレートをインク流路部材に接合する際、弾性材凸部が押し圧変形され、インク流路部材とオリフィスプレートが密着構造を保つことにより、インク漏れがなくオリフィスプレートが着脱可能に出来る新規なインクジェットヘッドが可能となる。
【0021】
本発明の弾性材凸部の材質が高分子材料であれば、インクジェットヘッドの流路出口又はオリフィスプレートのノズル口の周辺に、容易に塗布または成形することが可能である。
【0022】
本発明の樹脂硬化物が、シリコーン樹脂硬化物であれば、シリコーン樹脂は耐化学薬品性優れるので、長期間のインク耐久性がある。また適度な柔軟性があるので、より機密性の優れた密着構造を提供する事が可能である。
【0023】
本発明のインク流路部材が圧力発生室の一部であれば、従来のインクジェットヘッドの接着タイプのオリフィスプレートをそのまま本発明のものに簡単に置き換える事が可能である。
【0024】
本発明のインク流路部材とオリフィスプレートとの接合部に位置決め構造があることにより、インク流路部材の流路中心とオリフィスプレートのノズル中心とが略一致する構造を保つことにより、正確に流路中心とノズル中心の位置合わせが可能となる。
【0025】
本発明のインク流路部材に押し圧構造を有することにより、凸部を押し圧し変形させて密着構造を保つため、ノズル間の密着性にばらつきがなくなり、よりインク漏れのない信頼性の高い着脱可能なオリフィスプレートを可能とする。またこの押し圧構造の押し圧力を解除することにより、簡単に新規なオリフィスプレートに交換することが可能となる。
【0026】
本発明のオリフィスプレートに凹部があり、インク流路部材の弾性材凸部とオリフィスプレートの凹部が勘合して密着構造を保つことにより、凸部の変形密着面をより多くできるので、さらに信頼性の高い着脱可能なオリフィスプレートを可能とする。
【0027】
本発明のインク流路部材に凹部があり、オリフィスプレートの弾性材凸部とインク流路部材の凹部が勘合して密着構造を保つことにより、この方法でも、凸部の変形密着面をより多くでき、信頼性の高い着脱可能なオリフィスプレートを可能とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
(実施例1)
本発明について以下具体的に実施例を挙げて説明する。
【0029】
インク流路の断面形状が100×80μm、インク流路ピッチが450μm、流路数60個のインク圧力発生室を兼ねたシェアーモード型ピエゾ流路部材を作成した。図1aは、1つの流路のみを模式的に拡大した側断面図であり、図1bは流路出口面の図である。1はインク流路部材であり、チタン酸ジルコン酸鉛よりなる圧電セラミックス材料である。2はインク流路であり、図1aの下方が流路出口となる。
【0030】
5はシリコーン系の液状ガスケット材料(スリーボンド(株)、TB1215、粘度20Pa・s、ゴム硬度JISA 45)からなる弾性材凸部であり、精密なディスペンサ・ノズルにより、線幅70μm、高さ40μmに、図1bに示すように流路2の出口形状に沿って、四角形状に塗布された後、湿度70%、温度50℃、24時間放置により硬化させた。
【0031】
次に図2のような厚み120μm、ノズルの入口径がΦ60μm、出口径がΦ30μmの断面がテーパー形状のノズル4を有し、流路部材の流路数と同数のノズル数とピッチ間隔をもつオリフィスプレート3を作成した。材質はニッケルであり、表面には撥水性があるニッケルとフッ素樹脂の共析メッキ膜が施してある。
【0032】
最後に図3に示すように、流路部材1とオリフィスプレート3を位置あわせして、押し圧6によって密着させることにより本発明のインクジェットヘッドを得た。
【0033】
以上は、本発明をわかり易く説明するために、1つの流路と1つのノズルについての説明であった。図7、図8はインクジェットヘッド全体についての多数の流路と多数のノズルの密着を保つための構成例である。図8で、弾性体凸部が押し圧6により変形することにより、押し圧にノズル間のばらつきが多少あったとしても、変形量でそのばらつきを吸収できるので、多数の流路とノズルの組み合わせであっても密着構造が確実に保つことが可能である。
【0034】
ここでの位置合わせ方法は、それぞれの部品を位置決めステージに固定して顕微鏡観察画像を見ながらステージを微調整して位置あわせする方法、基準面や位置決めピンを利用して位置あわせする方法(後述)等、精密部品の位置決め方法であればいかなる方法を採用しても良い。
【0035】
またここでの押し圧力は、弾性材凸部を図3の様にわずかに変形させる程度の圧力が良く、使用する弾性材凸部の材料の硬化物物性と形状、流路個数から圧力を決めることが望ましい。また圧力を作用すべき個所は、出来る限り弾性凸部に均一に加わるようにすることが好ましい。すなわち作用個所を出来るだけオリフィスプレート全体にかけるように、かつノズル近傍にかけるようにすることが好ましい。
【0036】
本実施例では、インク流路1はシェアーモード型ピエゾ流路であり圧力発生室を兼ねている。図10に実際のシェアーモード型ピエゾ流路の流路出口面の模式図を示す。1は圧電素子であるピエゾ材料からなるインク流路部材、2はインク流路、11は流路2の間にあり、ピエゾ駆動部を分割するための空気室である。ここで弾性材凸部5は、流路1と空気室11にはさまれた部分に形成されている。
【0037】
インク流路部材1とオリフィスプレート3の密着構造体を最終的にインクジェットヘッドにするためには、図9に示すようにインク流路1の流路入口面側に、共通インク室を形成するためのインク入口8とインク出口9を備えたマニホールド7を接着固定する。インク入口8側から矢印の方向にインクを供給し、圧力発生室に駆動電圧をかけることによって、インク滴10を吐出することが可能となる。この際、インク流路1とオリフィスプレート3は、弾性材凸部5によって、密着構造が保たれているため、インクの漏れがない。
【0038】
(実施例2)
次に本発明の別の構成を説明する。
【0039】
図4に示すような実施例1と同様の流路部材1を作成した。次に図5のような実施例1と同様なオリフィスプレート3を作成した。さらに実施例1と同様な材料を、図5a・bに示すように、オリフィスプレート3のノズル4の入口の周辺に沿って、円形状に塗布した後、湿度70%、温度50℃、24時間放置により硬化させることにより、線幅70μm、高さ40μmの弾性材凸部5を形成した。
【0040】
最後に図6に示すように、流路部材1とオリフィスプレート3を位置あわせして、押し圧6によって密着させることにより本発明のインクジェットヘッドを得た。このように、弾性材凸部5をオリフィスプレート側の設けても、本発明の密着構造を保つことが可能である。
【0041】
(実施例3)
次に本発明のインク流路部材1とオリフィスプレート3の位置決め構造の具体的な構成を説明する。
【0042】
図11に示すような実施例1と同様の流路部材1を作成し、流路出口面の両端にオリフィスプレート3の外形基準面に対応した寸法精度をもつ一対の位置決めガイド12(ステンレス材、SUS304)を接着固定した。次に図11のような実施例1と同様なオリフィスプレート3を作成し、さらに実施例1と同様な材料を、図11の5に示すように、インク流路部材1の流路2の出口周辺に沿って、四角形状に塗布した後、湿度70%、温度50℃、24時間放置により硬化させることにより、線幅70μm、高さ40μmの弾性材凸部5を形成した。
【0043】
後に図12に示すように、流路部材1の位置決めガイド12に勘合させてオリフィスプレート3を固定して、押し圧6によって密着させることにより本発明のインクジェットヘッドを得た。このように位置決めガイド12をインク流路部材に設けておけば、オリフィスプレート3を精度良く簡単に位置決め固定して密着構造を保つことが可能である。
【0044】
(実施例4)
次に本発明のインク流路部材1とオリフィスプレート3のもう1つの位置決め構造の具体的な構成を説明する。
【0045】
図13に示すようなノズル部分は実施例1と同様であるが、オリフィスプレート3のノズルのない両端部にΦ500μmの位置決め穴14を有するオリフィスプレート3作成した。次に実施例1と同様の流路部材1を作成し、流路出口面の両端にオリフィスプレート3の位置決め穴14の位置に対応した、先端径がΦ420μmsで根元径がΦ500μmである一対のテーパー状位置決めピン13(ステンレス材、SUS304)を接着固定した。次に実施例1と同様な材料を、図13の5に示すように、インク流路部材1の流路2の出口周辺に沿って、四角形状に塗布した後、湿度70%、温度50℃、24時間放置により硬化させることにより、線幅70μm、高さ40μmの弾性材凸部5を形成した。
【0046】
最後に図14に示すように、オリフィスプレート3の位置決め穴14に、流路部材1の位置決めピン13をはめ込んで固定し、押し圧6によって密着させることにより本発明のインクジェットヘッドを得た。このように位置決めピン13と位置決め穴14をインク流路部材とオリフィスプレートに設けておけば、オリフィスプレート3を精度良く簡単に位置決め固定して密着構造を保つことが可能である。
【0047】
(実施例5)
次に本発明の押し圧構造の具体的な構成を説明する。
【0048】
図15に示すような実施例1と同様の流路部材1を作成し、その両側の側面に金属製のバネ掛け穴を有するバネ固定部材17をあらかじめエポキシ接着剤で位置決め固定した。次にスプリング状の押し圧バネ16の一端をそれぞれのバネ固定部材17に掛け、さらにもう一端を押し圧部材15に掛け、本発明の押し圧構造部材を作成した。この押し圧部材15はステンレス材よりなり、インク流路部材1を取り囲む様な形状をしている。
【0049】
次に図15に示すような実施例1と同様なオリフィスプレート3を用意した。続いて実施例1と同様な材料を、図15の5に示すように、インク流路部材1の流路2の出口周辺に沿って、四角形状に塗布した後、湿度70%、温度50℃、24時間放置により硬化させることにより、線幅70μm、高さ40μmの弾性材凸部5を形成した。
【0050】
最後に図16に示すように、押し圧バネ16を伸ばして一旦押し圧部材15を持ち上げてからオリフィスプレート3を押し圧部材15の下にはめ込んでバネを縮めることによって、バネの押し圧により密着させた本発明のインクジェットヘッドを得た。このようにバネ構造をもつ押し圧部材15をインク流路部材1に設けておけば、オリフィスプレート3を簡単に固定して密着構造を保つことが可能である。
【0051】
さらにこの押し圧部材15のバネ圧を解除して、オリフィスプレート3をはずし、別のオリフィスプレート3を取り付けることにより、何回でも取り外しが可能であることを確認した。
【0052】
(実施例6)
以下に本発明の密着構造部分の別の具体的構成を説明する。
【0053】
実施例1と同様なインク流路部材1の流路出口面に、実施例1と同様な材料と形状で弾性凸部5を形成し、図17aのインク流路部材を作成した。次に図17bに示すようなインク流路部材1の弾性材凸部5が接触するオリフィスプレート3側の対向する面に、レジストマスク利用してニッケル電鋳造法により、2つのリング状凸部(高さ20μm、幅40μm)を形成した。このことは2つの凸部からなる凹部18を形成したオリフィスプレートを作成したことになる。
【0054】
次に図18に示すように、押し圧6によってインク流路部材1と凹部18を有するオリフィスプレート3を密着させることにより本発明のインクジェットヘッドを得た。このようにオリフィスプレート3の対向面に凹部を形成しておけば、押し圧により弾性凸部の変形面積が増大してより密着性の優れた構造を保つことが可能である。
【0055】
(実施例7)
実施例1と同様なインク流路部材1の流路出口面に、実施例1と同様な材料と形状で弾性凸部5を形成し、図17aのインク流路部材を作成した。次に図17cに示すようなインク流路部材1の弾性材凸部5が接触するオリフィスプレート3側の対向する面に、ドライエッチング加工法を利用してリング状の凹部(深さ20μm、幅40μm)19形成した。
【0056】
次に図19に示すように、押し圧6によってインク流路部材1と凹部19を有するオリフィスプレート3を密着させることにより本発明のインクジェットヘッドを得た。このようにオリフィスプレート3の対向面に凹部を形成しておけば、弾性凸部の変形面積が増大してより密着性の優れた構造を保つことが可能である。
【0057】
(実施例8)
実施例2と同様な図20cに示すような弾性凸部5を有するオリフィスプレート3を作成した。次にインク流路部材1の流路出口面に、前記オリフィスプレート3の弾性凸部5に対向する位置に、図20aに示すような2つの四角形状の凸部(高さ20μm、幅40μm)を形成した。形成方法として、まず流路出口面に薄膜電極を真空成膜し、その上にレジストマスクを施し、そのマスクをを利用して電極を使用してニッケル電鋳法により形成した。そしてこの2つの凸部からなる形成される凹部20を有するインク流路部材1を作成した。
【0058】
次に図21に示すように、押し圧6によって凹部20を有するインク流路部材1とオリフィスプレート3を密着させることにより本発明のインクジェットヘッドを得た。このように流路部材1に凹部を形成しておけば、弾性凸部の変形面積が増大してより密着性の優れた構造を保つことが可能である。
【0059】
(実施例9)
実施例2と同様な図20cに示すような弾性凸部5を有するオリフィスプレート3を作成した。次にインク流路部材1の流路出口面に、前記オリフィスプレート3の弾性凸部5に対向する位置に、図20bに示すような凹部(深さ20μm、幅40μm)21を形成した。方法として、ドライエッチング加工法を利用して形成を行なった。
【0060】
次に図22に示すように、押し圧6によって凹部21を有するインク流路部材1とオリフィスプレート3を密着させることにより本発明のインクジェットヘッドを得た。このように流路部材1に凹部を形成しておけば、弾性凸部の変形面積が増大してより密着性の優れた構造を保つことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】本発明の弾性材凸部が形成された流路部材
【図2】オリフィスプレート
【図3】本発明のインクジェットヘッド
【図4】流路部材
【図5】本発明の弾性材凸部が形成されたオリフィスプレート
【図6】本発明のインクジェットヘッド
【図7】本発明の弾性材凸部が形成された流路部材とオリフィスプレート
【図8】本発明のインクジェットヘッド
【図9】本発明のインクジェットヘッド
【図10】本発明の弾性材凸部が形成された流路部材
【図11】本発明の流路部材の位置決め構造を示す図
【図12】本発明の流路部材の位置決め構造を示す図
【図13】本発明の流路部材の位置決め構造を示す図
【図14】本発明の流路部材の位置決め構造を示す図
【図15】本発明の押し圧構造を示す図
【図16】本発明の押し圧構造を示す図
【図17】本発明の流路部材とオリフィスプレート凹部
【図18】本発明のオリフィスプレート凹部を利用した勘合図
【図19】本発明のオリフィスプレート凹部を利用した勘合図
【図20】本発明のオリフィスプレートと流路部材凹部
【図21】本発明の流路部材凹部を利用した勘合図
【図22】本発明の流路部材凹部を利用した勘合図
【符号の説明】
【0062】
1 インク流路部材
2 インク流路
3 オリフィスプレート
4 ノズル
5 弾性材凸部
6 押し圧
7 マニホールド
8 インク入り口
9 インク出口
10 インク滴
11 空気室
12 位置決めガイド
13 位置決めピン
14 位置決め穴
15 押し圧部材
16 押し圧バネ
17 バネ固定部材
18 オリフィスプレート凹部
19 オリフィスプレート凹部
20 流路部材凹部
21 流路部材凹部
22 接着剤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
オリフィスプレートとインク流路部材とを接合することによって構成されるインクジェットヘッドにおいて、該インク流路部材のオリフィスプレート接合面である流路出口の周囲に、あらかじめ弾性材凸部が形成されており、オリフィスプレートをインク流路部材に接合する際、弾性材凸部が押し圧変形され、インク流路部材とオリフィスプレートが密着構造を保つことを特徴とするインクジェットヘッド。
【請求項2】
オリフィスプレートとインク流路部材とを接合することによって構成されるインクジェットヘッドにおいて、該オリフィスプレートのインク流路部材接合面であるノズルの周囲に、あらかじめ弾性材凸部が形成されており、オリフィスプレートをインク流路部材に接合する際、弾性材凸部が押し圧変形され、インク流路部材とオリフィスプレートが密着構造を保つことを特徴とするインクジェットヘッド。
【請求項3】
前記請求項1、2の弾性材凸部は、高分子材料であることを特徴とするインクジェットヘッド。
【請求項4】
前記請求項3の高分子材料は、シリコーン樹脂硬化物であることを特徴とするインクジェットヘッド。
【請求項5】
前記請求項1、2のインク流路部材は、少なくともインクを吐出するための圧力発生室の一部であることを特徴とするインクジェットヘッド。
【請求項6】
前記請求項1、2のインク流路部材のオリフィスプレートとの接合部には、あらかじめ位置決め構造があり、オリフィスプレート側にも対応する位置決め構造を有し、オリフィスプレートをインク流路部材に接合する際、それぞれの位置決め構造が接触することにより、インク流路部材の流路中心とオリフィスプレートのノズル中心とが略一致する構造を保つことを特徴とするインクジェットヘッド。
【請求項7】
前記請求項1、2のインク流路部材を含むインクジェットヘッド本体には、オリフィスプレートのノズル口周辺を押し圧するための押し圧構造を有することを特徴とするインクジェットヘッド。
【請求項8】
前記請求項1のオリフィスプレートには、インク流路部材に形成された弾性材凸部に対応した位置に凹部があり、インク流路部材の弾性材凸部とオリフィスプレートの凹部が勘合して密着構造を保つことを特徴とするインクジェットヘッド。
【請求項9】
前記請求項2のインク流路部材には、オリフィスプレートに形成された弾性材凸部に対応した位置に凹部があり、オリフィスプレートの弾性材凸部とインク流路部材の凹部が勘合して密着構造を保つことを特徴とするインクジェットヘッド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate


【公開番号】特開2006−82409(P2006−82409A)
【公開日】平成18年3月30日(2006.3.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−269780(P2004−269780)
【出願日】平成16年9月16日(2004.9.16)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】