説明

エアゾール型制汗剤組成物

【課題】安定性、使用感、制汗効果、及び消臭効果に優れたエアゾール型制汗剤組成物を提供すること。
【解決手段】(A)アルミニウム化合物と、グリコール類及びアミノ酸のいずれかとの錯体からなる制汗成分、
(B)無機粒子、並びに
(C)エタノール、及びエタノールと水との混合物のいずれか
を含む原液と、
(D)液化石油ガスとジメチルエーテルとの混合物
からなる噴射剤
とを含有するエアゾール型制汗剤組成物であって、前記液化石油ガスと前記ジメチルエーテルとの質量比が、液化石油ガス/ジメチルエーテル=0.3〜3.0であり、かつ、前記原液と前記噴射剤との質量比が、原液/噴射剤=0.6〜1.5であることを特徴とする、エアゾール型制汗剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアゾール型制汗剤組成物に関し、より詳細には、組成物中での制汗成分の析出や無機粒子の凝集を抑制することのできる、安定性、使用感、制汗効果、及び消臭効果に優れたエアゾール型制汗剤組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、汗による肌のべたつき、不快感などの低減のために、制汗剤が用いられている。その有効成分(制汗成分)としては、アルミニウムヒドロキシクロライドなどのアルミニウム化合物が、従来から汎用されている。しかし、アルミニウムヒドロキシクロライドなどのアルミニウム化合物は、汗をかいたその水分などにより溶解して、はじめて制汗効果が発揮されるものである。これに対して、制汗剤組成物中で、予めアルミニウム化合物を溶解させておき、肌への使用直後から制汗効果を発揮させる技術もあるが、エアゾール型の制汗剤組成物にこの技術を適用すると、組成物中でアルミニウム化合物が凝集してしまい、噴射時に目詰まりを起こすなどという問題があった。
【0003】
前記問題を解決するために、アルミニウム化合物を、グリコール類及びアミノ酸のいずれかと錯体にすることによりアルコール類に可溶化させて、凝集しにくくさせることによって、予めアルミニウム化合物を組成物中に溶解させておくことを可能としたエアゾール型制汗剤組成物が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。しかし、このようなエアゾール型制汗剤組成物に、使用感や制汗効果向上のため、原液/噴射剤比を変更したり、使用感や消臭効果向上のため、無機粒子を配合すると、制汗成分の組成物中への析出や、無機粒子の凝集が起こりやすく、安定性に劣る場合があった。
【0004】
従って、安定性、使用感、制汗効果、及び消臭効果に、より優れたエアゾール型制汗剤組成物が望まれているのが現状である。
【0005】
【特許文献1】特開平6−183943号公報
【特許文献2】特開平11−71264号公報
【特許文献3】特開2002−3356号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従って、本発明は、前記従来技術における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、制汗成分の組成物中への析出を防ぎ、また組成物中に配合されている無機粒子の凝集を抑制することのできる、安定性、使用感、制汗効果、及び消臭効果に優れたエアゾール型制汗剤組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> (A)アルミニウム化合物と、グリコール類及びアミノ酸のいずれかとの錯体からなる制汗成分、(B)無機粒子、並びに(C)エタノール、及びエタノールと水との混合物のいずれか、を含む原液と、(D)液化石油ガスとジメチルエーテルとの混合物、からなる噴射剤とを含有するエアゾール型制汗剤組成物であって、前記液化石油ガスと前記ジメチルエーテルとの質量比が、液化石油ガス/ジメチルエーテル=0.3〜3.0であり、かつ、前記原液と前記噴射剤との質量比が、原液/噴射剤=0.6〜1.5であることを特徴とする、エアゾール型制汗剤組成物である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、制汗成分の組成物中への析出を防ぎ、また組成物中に配合されている無機粒子の凝集を抑制することのできる、安定性、使用感、制汗効果、及び消臭効果に優れたエアゾール型制汗剤組成物を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
(エアゾール型制汗剤組成物)
本発明のエアゾール型制汗剤組成物は、(A)制汗成分、(B)無機粒子、並びに(C)エタノール、及びエタノールと水との混合物のいずれかを含み、また必要に応じて、更にその他の成分を含んでなる原液と、(D)液化石油ガスとジメチルエーテルとの混合物からなる噴射剤とを含有してなる。
【0010】
<原液>
前記原液は、(A)制汗成分、(B)無機粒子、並びに(C)エタノール、及びエタノールと水との混合物のいずれかを含み、また必要に応じて、更にその他の成分を含んでなる。
【0011】
−(A)制汗成分−
前記制汗成分としては、アルミニウム化合物と、グリコール類及びアミノ酸のいずれかとの錯体であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、クロルヒドロキシアルミニウム、ブロモヒドロキシアルミニウム、クロルヒドロキシアルミニウム/ジルコニウム、硫酸アルミニウムアンモニウム等のアルミニウム化合物と、グリコール類及びアミノ酸のいずれかとの錯体などが挙げられる。これらの中でも、刺激性が少ない点で、クロルヒドロキシアルミニウム、クロルヒドロキシアルミニウム/ジルコニウム、及び硫酸アルミニウムアンモニウムのいずれかと、グリコール類及びアミノ酸のいずれかとの錯体が好ましく、クロルヒドロキシアルミニウムとグリコール類との錯体がより好ましい。
【0012】
前記制汗成分は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記制汗成分の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、原液中、5〜40質量%が好ましく、5〜30質量%がより好ましい。前記含有量が、5質量%未満であると、制汗効果を十分に発揮することができないことがあり、40質量%を超えると、べたつき等の使用感触の低下、皮膚刺激などの懸念がある。一方、前記含有量が前記より好ましい範囲内にあると、制汗効果がより十分に発揮され、かつ使用感触の低下や皮膚刺激などが起こらない点で、有利である。
【0013】
−(B)無機粒子−
前記無機粒子は、使用感及び消臭効果を向上させる目的で使用される。
前記無機粒子としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、非晶質シリカ、非晶質シリカ−アルミナ、及び非晶質アルミノケイ酸塩から選択される少なくともいずれかを含有する粒子が好ましい。
【0014】
また、前記無機粒子は、前記した非晶質シリカ、非晶質シリカ−アルミナ、非晶質アルミノケイ酸塩などが金属化合物微粒子で被覆されているか、又は、前記した非晶質シリカ、非晶質シリカ−アルミナ、非晶質アルミノケイ酸塩などが金属化合物微粒子を内包した状態の複合粒子であることが、消臭性の点で好ましい。
前記金属化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、吸着剤や脱臭剤として従来知られている金属酸化物、金属水酸化物、金属塩(炭酸塩、亜硫酸塩、硫酸塩等)、金属硫化物、金属窒化物、金属炭化物などが挙げられる。具体的には、例えば、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化鉄(フェライト等)、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化銅、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化バナジウム、酸化タングステン、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、亜硫酸カルシウム、硫酸アルミニウム、塩化第一銅、炭化ケイ素、窒化ケイ素、臭化アルミニウムなどが挙げられる。
前記金属化合物は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0015】
これらの中でも、前記無機粒子としては、酸化マグネシウムで被覆された非晶質シリカ粒子、又は酸化マグネシウムを内包する非晶質シリカ粒子が、においの主成分である、低級脂肪酸に対する消臭効果に、特に優れている点で好ましい。
【0016】
また、前記無機粒子の1次粒子径としては、0.1〜20μmが好ましく、5〜15μmがより好ましい。前記1次粒子径が、0.1μm未満であると、粒子が飛散してしまうことがあり、20μmを超えると、ざらつきが感じられることがある。一方、前記1次粒子径が、前記より好ましい範囲内であると、肌に、よりさらさらな感触を与えることができる点で有利である。
【0017】
前記無機粒子の市販品としては、例えば、平均粒子径12μmで真球状の無水ケイ酸であるサンスフェアH−121(洞海化学工業社製)、平均粒子径6μmで球状のマグネシア・シリカであるミズパール(水澤化学製)、平均粒子径6μmで真球状の無水ケイ酸であるD1500(触媒化成社製)などが挙げられる。
【0018】
前記無機粒子は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記無機粒子の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、原液中、0.005〜50質量%が好ましく、0.005〜25質量%がより好ましい。前記含有量が、0.005質量%未満であると、所望の使用感及び消臭効果の向上効果が得られないことがあり、50質量%を超えると、逆に使用感に劣ることがある。一方、前記含有量が、前記より好ましい範囲内であると、より優れた使用感及び消臭効果が得られる点で、有利である。
【0019】
−(C)エタノール、及びエタノールと水との混合物のいずれか−
前記エタノール、及びエタノールと水との混合物のいずれかは、前記制汗成分を溶解させる目的で使用される。
エタノールと水との混合物を使用する場合の、エタノールと水との質量比に特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、エタノール/水が1.0以上が好ましく、3.0以上がより好ましい。エタノールが、水に対して、質量比で1.0倍未満であると、肌での乾きが遅くなることがある。一方、エタノールが、水に対して、質量比で3.0倍以上であると、肌での乾きの早さの点で有利である。
【0020】
前記エタノール、及びエタノールと水との混合物のいずれかの含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、原液中、50〜95質量%が好ましく、70〜90質量%がより好ましい。前記含有量が、50質量%未満であると、べたついたり、乾きが遅くなることがあり、95質量%を超えると、制汗成分の含有量が減り、制汗効果が不十分になることがある。一方、前記含有量が前記より好ましい範囲内であると、十分な制汗効果を有し、かつ、べたつきのなさ、乾きの早さの点で有利である。
【0021】
−その他の成分−
前記エアゾール型制汗剤組成物は、前記(A)〜(C)成分の他に、本発明を損なわない範囲内で、更にその他の成分を原液中に含むことができる。
【0022】
前記その他の成分としては、特に制限はなく、従来のエアゾール型制汗剤組成物に常用されている成分などから適宜選択することができ、例えば、水溶性ヒドロキシカルボン酸、油脂類、ワックス類、シリコーン類、酸化防止剤、有機粉体、界面活性剤、香料、防腐剤、紫外線吸収剤、キレート剤、保湿剤、増粘剤、清涼剤、殺菌剤、抗炎症剤、アミノ酸、植物エキス、包接化合物などが挙げられる。
具体的には、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、ナイロン末、ポリエチレン末、シリコーンパウダー、セルロース粉体等の使用性向上粉体、多孔質マグネシアシリカ粉体、合成層状ピロケイ酸マグネシウム粉体、アルギン酸カルシウム粉体(2次凝集物)、アパタイト粉体等の消臭粉体、リン酸系界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、メチルパラベン、エチルパラベン、安息香酸ナトリウム等の防腐剤、ベントナイト、グリチルレチン酸ステアリル等の皮膚保護剤、グリセリン、ヒアルロン酸、尿素等の保湿剤、アロエエキス、ユーカリエキス、クワエキス、シラカバエキス等の植物抽出エキス、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース等の粘度調整剤、ウロカニン酸、パラアミノ安息香酸、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、ヒドロキシメトキシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤、トコフェノール等の抗酸化剤、顔料、香料などが挙げられる。
【0023】
前記その他の成分の含有量は、特に制限はなく、本発明の効果を損わない範囲内で、目的に応じて適宜選択することができる。
【0024】
<噴射剤>
−(D)液化石油ガスとジメチルエーテルとの混合物−
前記噴射剤は、前記液化石油ガスと前記ジメチルエーテルとの混合物からなる。
前記噴射剤における、前記液化石油ガス(以下、LPGと称することがある)と、前記ジメチルエーテル(以下、DMEと称することがある)との質量比は、LPG/DME=0.3〜3.0であり、0.6〜1.5が好ましい。前記質量比が、LPG/DME<0.3であると、組成物中の制汗成分や無機粒子が凝集し、目詰まりを起こすなどして、十分なさらさら感や制汗効果が得られない。また、前記質量比が、LPG/DME>3.0であると、組成物中の制汗成分が析出し、目詰まりを起こすなどして、十分な制汗効果が得られない。一方、前記質量比が、前記好ましい範囲内であると、前記制汗成分の安定性がより向上し、制汗効果もより発揮されるようになり、また無機粒子の凝集も抑制され、べたつかない優れた使用感になる点で有利である。
【0025】
<原液/噴射剤>
前記エアゾール型制汗剤組成物における、前記原液と前記噴射剤との質量比は、原液/噴射剤=0.6〜1.5であり、0.8〜1.3が好ましい。前記質量比が、原液/噴射剤<0.6であると、制汗成分が析出し、目詰まりを起こすなどして、十分な制汗効果が得られない。また、前記質量比が、原液/噴射剤>1.5であると、べたつくようになる。一方、前記質量比が、前記好ましい範囲内であると、前記制汗成分の安定性がより向上し、制汗効果もより発揮されるようになり、また無機粒子の凝集も抑制され、べたつかない優れた使用感になる点で有利である。
【0026】
<製造方法>
前記エアゾール型制汗剤組成物の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて、例えば公知の製造方法の中から適宜選択することができる。例えば、(A)制汗成分と、(B)無機粒子と、(C)エタノール、及びエタノールと水との混合物のいずれかと、必要に応じてその他の成分とを、前記のような所望の含有量となるように配合して原液を調製し、これに(D)液化石油ガスとジメチルエーテルとの混合物からなる噴射剤を配合することにより、前記エアゾール型制汗剤組成物を製造することができる。
また、前記エアゾール型制汗剤組成物は、例えば、一般的なエアゾール容器に、通常の手法により充填することができる。
【0027】
<使用方法>
前記エアゾール型制汗剤組成物の使用方法は、特に制限は無く、目的に応じて適宜選択することができ、例えば脇の下などの、汗をかきやすい部位に、噴射して塗布することができる。前記塗布量にも、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
【0028】
<効果>
前記エアゾール型制汗剤組成物は、アルミニウム化合物がグリコール類及びアミノ酸のいずれかと錯体を形成しており、エタノールを含む組成物中で溶解した状態にあることから、肌への塗布直後から優れた制汗効果を奏する。また、前記エアゾール型制汗剤組成物は、無機粒子を含有することから、肌への塗布時の使用感触にも優れ、かつ制汗効果を持続させることにより、皮膚常在菌によって分解される汗や皮脂などの分泌物量を低減させ不快な体臭を抑制することができるため、消臭効果にも優れる。また、前記エアゾール型制汗剤組成物は、特定の組成からなる噴射剤を使用し、かつ、特定の比率で原液と噴射剤とが配合されていることから、制汗成分の組成物中への析出を防ぎ、また組成物中に配合されている無機粒子の凝集を抑制することができるため、安定性にも優れる。
従って、前記エアゾール型制汗剤組成物は、安定性、使用感、制汗効果、及び消臭効果のいずれにも優れたものである。
【実施例】
【0029】
次に、本発明の実施例について、比較例と併せて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0030】
(実施例1〜8、比較例1〜11)
表1〜4の組成に従い、実施例1〜8、及び比較例1〜11のエアゾール型制汗剤組成物について、原液及び噴射剤をそれぞれ調製した。得られた原液及び噴射剤を用い、各エアゾール型制汗剤組成物について、安定性(制汗成分の析出のなさ、粒子の凝集のなさ)及び使用感(肌に塗布した際のべたつきのなさ)を、下記の方法に従って評価した。結果を表1〜4に示す。
【0031】
<安定性の評価>
それぞれの原液と噴射剤とを耐圧ガラス瓶に充填し、実施例1〜8、及び比較例1〜11のエアゾール型制汗剤組成物を調製した。得られた各エアゾール型制汗剤組成物の外観を、目視により観察した。安定性の指標として、制汗成分の析出のなさ、及び粒子の凝集のなさを、下記の基準に従って評価した。
−制汗成分の析出のなさの評価基準−
◎:白色の析出物を全く認めない
○:白色の析出物をほとんど認めない
△:わずかに外観が濁る等の変化を認める
×:明らかな白色の析出物を認める
−粒子の凝集のなさの評価基準−
◎:凝集物を全く認めない
○:凝集物をほとんど認めない
△:わずかに凝集物を認める
×:明らかな凝集物を認める
【0032】
<使用感の評価>
それぞれの原液と各噴射剤とをエアゾール缶に充填し、実施例1〜8、及び比較例1〜11のエアゾール型制汗剤組成物を調製した。得られた各エアゾール型制汗剤組成物について、専門パネラー10名による官能評価により、使用感を評価した。すなわち、各パネラーの発汗後の腋下部皮膚上に、各エアゾール型制汗剤組成物を0.1g/10cmの量で塗布し、使用感(べたつきのなさ)を、下記の評価点に基づき官能評価(絶対評価)した。
5点:使用感が良い(べたつきが全くない)
4点:使用感がやや良い(べたつきがほとんどない)
3点:どちらともいえない
2点:使用感がやや悪い(べたつきが若干ある)
1点:使用感が悪い(べたつきがある)
次いで、前記評価点について、パネラー10名の平均点を算出し、以下の基準で使用感を評価した。
−使用感の評価基準−
◎:平均点が5点
○:平均点が4.5点以上
△:平均点が3〜4.4点
×:平均点が3点未満
【0033】
【表1】

【表2】

【0034】
【表3】

【0035】
【表4】

【0036】
次に、本発明のエアゾール型制汗剤組成物の具体的な処方例を示す。なお、下記の処方例1〜3に示した各組成(質量%)は、原液の組成のみを示すものである。噴射剤は、全ての処方例について、LPGとDMEとを、質量比でLPG/DME=1となるように混合したものを用いた。また、原液と噴射剤との質量比は、全ての処方例について、原液/噴射剤=1である。なお、処方例1〜3のエアゾール型制汗剤組成物について、前記実施例と同様に制汗成分の析出のなさ、粒子の凝集のなさ、べたつきのなさを評価したところ、いずれも前記基準に基づく評価結果は「◎」であり、安定性及び使用感に優れるものであった。
【0037】
(処方例1)
クロルヒドロキシアルミニウム・プロピレングリコール錯体* 10.0
ポリオキシエチレン(10)ポリプロピレン(5)セチルエーテルリン酸 5.0
マグネシア・シリカ* 3.0
イソプロピルメチルフェノール 0.1
ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体&トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン 1.0
クワエキス* 0.1
ローズマリーエキス 0.1
セイヨウオトギリソウエキス 0.1
無水エタノール 80.57
香料* 0.03

合計 100(質量%)
*1 リハイドロールツー(リハイス社製)
*2 ミズパール(水澤化学製)
*3 ファルコレックス ソウハクヒE(一丸ファルコス社製)
*4 香料は特開2003−73249号に記載のA〜Eから適宜選ばれる
【0038】
(処方例2)
クロルヒドロキシアルミニウム/ジルコニウム・グリシン錯体 10.0
ポリオキシエチレン(10)ポリプロピレン(5)セチルエーテルリン酸 5.0
マグネシア・シリカ* 3.0
無水ケイ酸(多孔質シリカ)* 3.0
イソプロピルメチルフェノール 0.1
メチルポリシロキサン 3.0
ジプロピレングリコール 1.0
ミリスチン酸イソプロピル 5.0
クワエキス* 0.1
スイカズラエキス 0.1
スギナエキス 0.1
無水エタノール 69.57
香料* 0.03

合計 100(質量%)
*1 ミズパール(水澤化学製)
*2 サンスフェアH−121(洞海化学工業社製)
*3 ファルコレックス ソウハクヒE(一丸ファルコス社製)
*4 香料は特開2003−73249号に記載のA〜Eから適宜選ばれる
【0039】
(処方例3)
クロルヒドロキシアルミニウム・プロピレングリコール錯体* 9.0
ポリオキシエチレン(10)ポリプロピレン(5)セチルエーテルリン酸 5.0
マグネシア・シリカ* 3.0
無水ケイ酸(多孔質シリカ)* 2.0
イソプロピルメチルフェノール 0.1
メチルポリシロキサン 3.0
プロピレングリコール 1.0
クワエキス* 0.1
ローズマリーエキス 0.1
スギナエキス 0.1
エタノール(75%) 76.57
香料* 0.03

合計 100(質量%)
*1 リハイドロールツー(リハイス社製)
*2 ミズパール(水澤化学製)
*3 サンスフェアH−121(洞海化学工業社製)
*4 ファルコレックス ソウハクヒE(一丸ファルコス社製)
*5 香料は特開2003−73249号に記載のA〜Eから適宜選ばれる
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明のエアゾール型制汗剤組成物は、制汗成分の組成物中への析出を防ぎ、また組成物中に配合されている無機粒子の凝集を抑制することのできる、安定性、使用感、制汗効果、及び消臭効果に優れたものであるため、エアゾール型制汗剤として非常に有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)アルミニウム化合物と、グリコール類及びアミノ酸のいずれかとの錯体からなる制汗成分、
(B)無機粒子、並びに
(C)エタノール、及びエタノールと水との混合物のいずれか
を含む原液と、
(D)液化石油ガスとジメチルエーテルとの混合物
からなる噴射剤
とを含有するエアゾール型制汗剤組成物であって、前記液化石油ガスと前記ジメチルエーテルとの質量比が、液化石油ガス/ジメチルエーテル=0.3〜3.0であり、かつ、前記原液と前記噴射剤との質量比が、原液/噴射剤=0.6〜1.5であることを特徴とする、エアゾール型制汗剤組成物。

【公開番号】特開2007−161671(P2007−161671A)
【公開日】平成19年6月28日(2007.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−362470(P2005−362470)
【出願日】平成17年12月15日(2005.12.15)
【出願人】(000006769)ライオン株式会社 (1,816)
【Fターム(参考)】