説明

エアゾール容器用噴射装置

【課題】エアゾール容器の残留ガスを排出させる機能を備え、通常噴射モードと残留ガス排出モードとに切り替え可能で、ボタン部の頂部に操作突起部が設けられていても、通常噴射モードにおいて、容易かつ確実にボタン部を押し下げることを可能にする。
【解決手段】エアゾール容器用噴射装置1は、エアゾール容器50に装着されるキャップ本体部10と、エアゾール容器のステム51に回転可能に装着され、ステムを押下して噴出された内容物を噴射口60へ案内するボタン部30と、ボタン部を回転させて残留ガス排出モードへ切り替える場合に使用され、ボタン部から板状に突起した操作突起部31と、キャップ本体部と弱剛体部11を介して一体として形成され、通常噴射モードにおいて操作突起部を覆った状態で、間接的にボタン部を押下する操作突起カバー部12とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアゾール容器用噴射装置に関し、特に、エアゾール容器に装着された状態でボタン部の押し下げを維持して残留ガス成分の除去を可能にする残留ガス排出機能を備えたエアゾール容器用噴射装置に関する。
【背景技術】
【0002】
消臭剤や殺虫剤等のように、エアゾール容器の内容物を噴射口から外部へ噴射させるエアゾール製品が知られている。一般に、消臭剤や殺虫剤等のエアゾール製品に使われているエアゾール容器の内部には液状、粉状の内容物と一緒に噴射剤として圧縮された可燃性ガスが充填されており、エアゾール容器に装着された噴射装置によってステムが押下されたときに、内容物が噴射されるように構成されている。
【0003】
一般に、エアゾール容器は、液状、粉状の内容物を使い切った後でも内容物放出用の可燃性ガスが残っていることが多い。可燃性ガスは火気があれば引火して爆発燃焼する可能性のあるガスであるため、可燃性ガスが残ったままの状態でエアゾール容器を廃棄すると思わぬ事態が生じかねない。このため、残留ガスを全て排出させてからエアゾール容器を廃棄することができるように、残留ガス排出機能を備えた噴射装置が提案されている。
【0004】
特許文献1には、エアゾール缶本体のステムに押ボタンを連結し、押ボタンの頂部にスリットを設け、キャップの内周に、一対の突起を案内する傾斜状の案内面を設けた残留ガス排出機構が開示されている。スリットにコインなどを差し込んで押ボタン回すと、一対の突起が案内面に沿って案内され、押ボタンをエアゾール缶本体に向けて押し込むことで残留ガスを排出するように構成されている。
【0005】
また、押ボタンの頂部にスリットを設けずに、回転操作用の操作突起部を設ければ、コインなどを用いずとも、操作突起部を摘んで押ボタン部を回転させて、残留ガスを排出させることも可能である。
【0006】
【特許文献1】特開2006−143282号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、押ボタンの頂部に回転操作用の操作突起部を設けた場合には、通常使用時(通常噴射モード)に押ボタンを押し下げることが困難となる。
【0008】
そこで、本発明は、エアゾール容器の残留ガスを排出させる残留ガス排出機能を備え、通常噴射モードと残留ガス排出モードとに切り替え可能なエアゾール容器用噴射装置において、ボタン部の頂部に操作突起部が設けられていても、通常噴射モードにおいて、容易かつ確実にボタン部を押し下げることを可能にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決することのできる本発明は、エアゾール容器の残留ガスを排出させる残留ガス排出機能を備え、通常噴射モードと残留ガス排出モードとに切り替え可能なエアゾール容器用噴射装置であって、前記エアゾール容器に装着されるキャップ本体部と、前記エアゾール容器のステムに回転可能に装着され、前記ステムを押下して噴出された内容物を噴射口へ案内するボタン部と、前記ボタン部を回転させて前記残留ガス排出モードへ切り替える場合に使用され、前記ボタン部から板状に突起した操作突起部と、前記キャップ本体部と弱剛体部を介して一体として形成され、前記通常噴射モードにおいて前記操作突起部を覆った状態で、間接的に前記ボタン部を押下する操作突起カバー部と、を備えたことを特徴とする。
【0010】
上記構成によれば、通常噴射モードにおいて、操作突起部を操作突起カバー部で覆った状態(すなわち、操作突起カバー部を操作突起部に載せた状態)に保持可能とした。
よって、通常噴射モードにおいて、ボタン部を押下する場合には、操作突起カバー部を押し下げることにより、ボタン部を押下することができる。
これにより、操作突起部を指で直接押し下げることなく、ボタン部を押下することができる。
【0011】
一方、残留ガス排出モードに切り替える場合には、弱剛体部を弾性変形させて、操作突起カバー部を上方に持ち上げることができる。操作突起カバー部を上方に持ち上げることで、操作突起部を指で掴みやすい状態に露出させることができる。
これにより、操作突起部を指で摘むことが可能になり、操作突起部を操作して残留ガス排出モードに切り替えることができる。
【0012】
また、上記構成において、前記操作突起カバー部は、前記通常噴射モードにおいて前記操作突起部と係合する係合溝を有していることを特徴とする。
【0013】
このような構成によれば、操作突起カバー部に係合溝を設け、この係合溝を通常噴射モードにおいて操作突起部に係合可能に構成した。よって、係合溝を操作突起部に係合させることで、通常噴射モードに切り替えた状態に保持することができる。
これにより、噴射口を噴射位置に向けた状態に容易に保持することができるので、エアゾール容器用噴射装置の取扱い性を高めることができる。
【0014】
また、上記構成において、前記通常噴射モードにおいて、前記操作突起カバー部の先端が、前記操作突起部を中心として前記弱剛体部と反対側にくるように位置し、かつ前記キャップ本体部の内側に位置するよう形成されていることを特徴とする。
【0015】
このような構成によれば、通常噴射モードにおいて、操作突起カバー部の先端が、操作突起部を中心として弱剛体部と反対側にくるように構成した。よって、操作突起カバー部の先端に押下げ力を作用させた際に、押下げ力を操作突起部に効率よく作用させることができる。
これにより、操作突起カバー部の先端を比較的小さな押下力で押し下げても、操作突起部と一緒にボタン部を確実に押し下げることができるので、エアゾール容器用噴射装置の操作性を高めることができる。
【0016】
加えて、操作突起カバー部の先端が、キャップ本体部の内側に位置するよう形成されている。
これにより、操作突起カバー部の先端が、キャップ本体部の外側に突出しないので、エアゾール容器用噴射装置の取扱い性を高めることができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、操作突起カバー部を用いてボタン部を押下することで、操作突起部を指で直接押し下げる必要がない。これにより、ボタン部の頂部に操作突起部が設けられていても、ボタン部を容易かつ確実に押し下げることができる。
加えて、操作突起カバー部を上方に持ち上げることで、操作突起部を指で摘んで、残留ガス排出モードに容易かつ確実に切り替えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明に係るエアゾール容器用噴射装置の実施形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1〜図5に基づいて本発明に係るエアゾール容器用噴射装置1のキャップ本体部10の構造を説明し、図6〜図8に基づいて本発明に係るエアゾール容器用噴射装置1のボタン部30の構造を説明し、図9、図10に基づいて本発明に係るエアゾール容器用噴射装置1の構造を説明し、図11に基づいて通常噴射モードを説明し、図12〜図14に基づいて残留ガス排出モードを説明する。
【0019】
エアゾール容器用噴射装置1のキャップ本体部10は、外周壁20が略円筒状に形成され(図1〜図4参照)、外周壁20の内側に内周壁21が同軸上に形成され(図3、図4参照)、内周壁21から外周壁20に向けて噴射ガイド口22が形成され(図1、図3参照)、内周側壁23には、鉛直ガイド溝23a、案内面(カム)23bおよび保持面23c、ガイド面23a’、案内面23b’及び保持面23c’が形成され(図5(a),(b)参照)ている。
【0020】
外周壁20は、図10〜図12に示すように、底部20aがエアゾール容器50の頂部50aに嵌着可能に形成されている。
内周壁21は、図6〜図8に示すボタン部30が配置される。具体的には、内周壁21は、ボタン部30が上下方向に移動自在で、かつ回転自在に配置されるように形成されている。
噴射ガイド口22は、図1、図3に示すように、入口22aから出口22bに向かって漸次開口面積が大きくなるようにテーパ状に形成されている。
【0021】
鉛直ガイド溝23aは、図5(a),(b)に示すように、鉛直方向に延びるように形成されている。案内面23bは、鉛直ガイド溝23aの中央から下方に向かって下り勾配に形成されている。保持面23cは、案内面23bの下端部に形成されている。
また、案内面23b’は、ガイド面23a’の中央から下方に向かって下り勾配に形成され、保持面23c’は、案内面23b’の下端部に形成されている。
鉛直ガイド溝23a、案内面23bおよび案内面23bの役割については、図12〜図14で詳しく説明する。
【0022】
図2〜図3、図5(a)に示すように、キャップ本体部10には弱剛体部11を介して操作突起カバー部12が一体に形成されている。
具体的には、キャップ本体部10の噴射ガイド口22を形成する上ガイド壁26の途中に、操作突起カバー部12が弱剛体部11を介して連結されている。弱剛体部11は弾性変形可能な部位である。
【0023】
弱剛体部11を弾性変形可能な部位にすることで、図5(a)に示すように、操作突起カバー部12を、弱剛体部11を軸にして上下方向(矢印方向)に揺動することができる。
操作突起カバー部12は、図3に示すように、平面視で略矩形状に形成されたプレートであって、通常噴射モード(図示のモード)において、操作突起カバー部12の先端14が、操作突起部31を中心として弱剛体部11と反対側にくるように位置し、かつキャップ本体部10の内側に位置するよう形成され、裏面に係合溝13(図2、図5(a)参照)が形成されている。
先端14は、縁部14aが外周壁20に沿わせて湾曲状に形成されている。
【0024】
係合溝13は、図2、図5(a)に示すように、操作突起カバー部12の裏面において、幅方向中央に、弱剛体部11から先端14に向けて直線状に延びた溝である。
この係合溝13は、通常噴射モードの状態において、操作突起カバー部12を略水平に配置することで、図6〜図8に示す操作突起部31の頂部31aに嵌め込まれて係合される。
【0025】
エアゾール容器用噴射装置1のボタン部30は、図6〜図8に示すように、円筒状に形成され、内部に上下方向に延びる嵌合孔35(図8参照)が形成され、嵌合孔35に連通する噴射口60が嵌合孔35に対して直交する方向に延びている。
嵌合孔35を、図10に示すステム51に嵌合することで、ボタン部30はステム51と共に回転可能に装着される。
【0026】
ボタン部30の頂部30aには、操作突起部31が噴射口60に沿って板状に突起されている。操作突起部31の頂部31aは、図8に示すように一端31bから他端31cに向けて湾曲状に形成されている。
【0027】
また、図7、図8に示すように、ボタン部30の外周下部30bには、噴射口60と反対側の部位に、外側に突出する突起33が形成されている。さらに、ボタン部30の頂部30aには、噴射口60を装着させる開口部32が突起33と逆方向に(前方に向かって)突出している。
突起33は、図10に示すように、キャップ本体部10の内周壁21にボタン部30を配置し、噴射口60のを噴射ガイド口22に臨ませた状態、すなわち、通常噴射モードの状態において鉛直ガイド溝23a(図5(b)参照)に配置される。このとき、開口部32の上部が、ガイド面23a’に配置される。
【0028】
つぎに、キャップ本体部10およびボタン部30を備えたエアゾール容器用噴射装置1を図9、図10に基づいて説明する。
エアゾール容器用噴射装置1は、通常の噴射機能に加えて、エアゾール容器50の残留ガスを排出させる残留ガス排出機能を備え、通常の噴射をおこなう通常噴射モードと、残留ガスを排出させる残留ガス排出モードとに切り替え可能に構成されている。
【0029】
このエアゾール容器用噴射装置1は、図9、図10に示すように、エアゾール容器50に装着されるキャップ本体部10と、エアゾール容器50のステム51に回転可能に装着され、ステム51を押下して噴出された内容物を噴射口60へ案内するボタン部30と、ボタン部30を回転させて残留ガス排出モードへ切り替える場合に使用され、ボタン部30から板状に突起した操作突起部31と、キャップ本体部10と弱剛体部11を介して一体として形成され、通常噴射モードにおいて操作突起部を覆った状態で、間接的にボタン部30を押下する操作突起カバー部12と、を備える。
【0030】
ここで、操作突起カバー部12は、図2、図5(a)に示すように、裏面の幅方向中央に、弱剛体部11から先端14に向けて直線状に係合溝13が形成されている。よって、係合溝13を操作突起部31に係合させることで、エアゾール容器用噴射装置1を通常噴射モードに保つことができる。
これにより、噴射口60を噴射位置に向けた状態に容易に保持することができるので、エアゾール容器用噴射装置1の取扱い性を高めることができる。
【0031】
つぎに、エアゾール容器用噴射装置1を通常噴射モードで使用する例を図11に基づいて説明する。
通常噴射モードにおいてボタン部30を押下する場合には、操作突起カバー部12の先端14に押圧力をかけて、操作突起カバー部12を矢印の方向に押し下げる。操作突起部31の頂部31aに係合溝13が係合されている。
よって、操作突起カバー部12を押し下げることで、ボタン部30が押し下げられる。ボタン部30とともに突起33が、鉛直ガイド溝23a(図5(b)も参照)に沿って鉛直方向に移動する。
【0032】
ボタン部30を押下することで、ボタン部30でステム51が押し下げられる。
ステム51が押し下げられることで、エアゾール容器50の内容物が噴射口60から噴射され、噴射された内容物が噴射ガイド口22から外部に噴射される。
これにより、操作突起部31を指で直接押し下げる必要がないので、ボタン部30の頂部30aに操作突起部31が設けられていても、ボタン部30を押し下げ際に操作突起部31は邪魔にならない。
【0033】
ここで、通常噴射モードにおいて、操作突起カバー部12の先端14は、操作突起部31を中心として弱剛体部11と反対側に配置される。よって、操作突起カバー部12の先端14に押下げ力を作用させた際に、押下げ力を操作突起部31に効率よく作用させることができる。
これにより、操作突起カバー部12の先端14を比較的小さな押下力で押し下げても、操作突起部31と一緒にボタン部30を確実に押し下げることができるので、エアゾール容器用噴射装置1の操作性を高めることができる。
【0034】
さらに、係合溝13を操作突起部31に係合させることで、ボタン部30を通常噴射モードに確実に保持することができる。
よって、突起33が、鉛直ガイド溝23a(図5(b)も参照)に沿って鉛直方向に移動する際に、案内面23b(図5(b)参照)に侵入することを防ぐことができる。
これにより、通常噴射モードの操作を良好に行うことができ、操作性を高めることができる。
【0035】
加えて、操作突起カバー部12の先端14は、キャップ本体部10の内側に位置されている。先端14をキャップ本体部10の内側に位置させることで、先端14は、キャップ本体部10の外側に突出しない。
これにより、エアゾール容器用噴射装置1の取扱い性を高めることができる。
【0036】
つぎに、エアゾール容器用噴射装置1を残留ガス排出モードに切り替える例を図12〜図14に基づいて説明する。
残留ガス排出モードに切り替える場合には、弱剛体部11を弾性変形させて、操作突起カバー部12を上方(矢印方向)に持ち上げる。操作突起カバー部12を上方に持ち上げることで、操作突起部31が露出された状態になる。
【0037】
操作突起部31を摘んで、操作突起部31を図3の矢印方向へ回転させることで、ボタン部30と一緒に突起33が案内面23b(図5(b)も参照)に、開口部32が案内面23b’に臨む位置まで下降する。
操作突起部31を時計回り方向に回転することで、ボタン部30はステム51と共に残留ガス排出モードの位置に向けて時計回り方向に回転する。
【0038】
ボタン部30を残留ガス排出モードに向けて回転することにより、図14に示す突起33が鉛直ガイド溝23a(図5(b)も参照)から案内面23bに案内され、開口部32がガイド面23a’から案内面23b’に案内される。
ボタン部30をさらに回転することで、図14に示すように、突起33が案内面23bを経て保持面23c(図5(b)も参照)まで案内され、開口部32が案内面23b’を経て保持面23c’まで案内される。
【0039】
突起33が案内面23bで保持面23cまで案内されることで、突起33は案内面23bに沿って下降する。よって、突起33とともにボタン部30が下降する。この状態で、突起33が保持面23cに保持される。
これにより、操作突起部31から手を離しても、ボタン部30が押し下げられた状態に保持される。
【0040】
ボタン部30でステム51が押し下げられ、残留ガスが噴射口60から噴射される。噴射された残留ガスは、内周壁21(図3、図4参照)を経て噴射ガイド口22から外部に排出される。
したがって、残留ガス排出モードに切り替える場合には、操作突起カバー部12を上方に持ち上げ、操作突起部31を指で摘んで、残留ガス排出モードに切り替えることができる。
【0041】
このように、本実施形態のエアゾール容器用噴射装置1は、操作突起カバー部12を用いてボタン部30を押下することができる。これにより、操作突起部31を指で直接押し下げる必要がないので、ボタン部30の頂部30aに操作突起部31を設けても、ボタン部30を容易かつ確実に押し下げることができる。
加えて、操作突起カバー部12を上方に持ち上げることで、操作突起部31を指で摘んで、残留ガス排出モードに容易かつ確実に切り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するキャップ本体部の正面図である。
【図2】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するキャップ本体部の背面図である。
【図3】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するキャップ本体部の上面図である。
【図4】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するキャップ本体部の底面図である。
【図5】(a)は、図3のA−A線断面図である。(b)は、キャプ本体部の内周側壁に設けられたカム部の拡大図である。
【図6】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するボタン部の正面図である。
【図7】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するボタン部の背面図である。
【図8】図7のB−B線断面図である。
【図9】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置の背面図である。
【図10】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置をエアゾール容器に装着させた状態の断面図である。
【図11】通常噴射モードにおけるエアゾール容器用噴射装置の断面図である。
【図12】残留ガス排出モードにおけるエアゾール容器用噴射装置の断面図である。
【図13】残留ガス排出モードにおけるエアゾール容器用噴射装置の上面図である。
【図14】残留ガス排出モードにおけるエアゾール容器用噴射装置の底面図である。
【符号の説明】
【0043】
1 エアゾール容器用噴射装置
10 キャップ本体部
11 弱剛体部
12 操作突起カバー部
13 係合溝
14 先端
30 ボタン部
31 操作突起部
50 エアゾール容器
51 ステム
60 噴射口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エアゾール容器の残留ガスを排出させる残留ガス排出機能を備え、通常噴射モードと残留ガス排出モードとに切り替え可能なエアゾール容器用噴射装置であって、
前記エアゾール容器に装着されるキャップ本体部と、
前記エアゾール容器に回転可能に装着され、ステムを押下して噴出された内容物を噴射口へ案内するボタン部と、
前記ボタン部を回転させて前記残留ガス排出モードへ切り替える場合に使用され、前記ボタン部から板状に突起した操作突起部と、
前記キャップ本体部と弱剛体部を介して一体として形成され、前記通常噴射モードにおいて前記操作突起部を覆った状態で、間接的に前記ボタン部を押下する操作突起カバー部と、を備えたことを特徴とするエアゾール容器用噴射装置。
【請求項2】
前記操作突起カバー部は、前記通常噴射モードにおいて前記操作突起部と係合する係合溝を有していることを特徴とする請求項1に記載のエアゾール容器用噴射装置。
【請求項3】
前記通常噴射モードにおいて、前記操作突起カバー部の先端が、前記操作突起部を中心として前記弱剛体部と反対側にくるように位置し、かつ前記キャップ本体部の内側に位置するよう形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のエアゾール容器用噴射装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2008−62959(P2008−62959A)
【公開日】平成20年3月21日(2008.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−241542(P2006−241542)
【出願日】平成18年9月6日(2006.9.6)
【出願人】(000141118)株式会社丸一 (47)
【Fターム(参考)】