説明

エレベータドアの異常検出装置

【課題】かご又は乗場のドアの開閉動作に生じた異常を早期に発見し、かご又は乗場に設置された機器の故障の発生や悪化を防止できるエレベータドアの異常検出装置の提供。
【解決手段】かご1に開閉可能に設けられたドア6と、ドア6の開閉動作を制御する制御装置9とを備えたエレベータに設けられるエレベータドアの異常検出装置において、ドア6の開閉動作中に発生する音を制御装置9による制御に同期して測定するドア開閉音測定手段16と、ドア6の開閉動作中に発生する振動を制御装置9による制御に同期して測定するドア振動測定手段15と、これらの手段によって測定された音及び振動に基づいてドア6の開閉動作が異常であるかどうかを判定する異常判定手段12と、異常判定手段12によってドア6の開閉動作が異常であると判定された場合に、ドア6の開閉速度を制限するドア開閉速度制限手段とを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エレベータドアの異常検出装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、エレベータは、建物に設けられた昇降路内を走行するかごと、このかごと乗場に開閉可能に設けられたドアと、かごと乗場に設置され、ドアを案内するドアレールと、ドアの開閉動作を制御する制御装置とを備えている。従って、かごが昇降路内を昇降して目的階に着床すると、制御装置がドアの開閉動作を行うことにより、かごと乗場のドアが各々のドアレール上を走行して開閉するようになっている。
【0003】
このように構成されるエレベータでは、長期間に渡って使用できるようにかご又は乗場に設置された機器の保守点検作業が定期的に行われており、この保守点検作業において作業者は当該機器に故障がなく正常に動作しているかどうかを確認する。このとき、作業者は、かご又は乗場に設置された機器に接近するために、かごの上に乗ったり、あるいはかごを通常の着床位置よりも少しずらす必要があるので、当該機器の保守点検作業に着手するまでに時間がかかり、保守点検作業を行う作業者の負担が大きいことが問題となっていた。特に、昇降路の底部には、かごが最下階に着床したときの衝撃を和らげる緩衝器が設けられているので、最下階における当該機器の保守点検作業は他の階床における保守点検作業よりも困難になっていた。
【0004】
そこで、昇降路と、この昇降路の底部に配置された緩衝器と、この緩衝器を昇降路の底部に枢着して、昇降路の上下方向に延びる緩衝位置と、緩衝位置から倒置された倒置位置との間で回動可能とする枢着部材と、常には緩衝器を緩衝位置に保持する保持部材と、所望時に、緩衝器を、枢着部材を介して、緩衝位置から倒置位置へと倒置駆動する倒置駆動手段とを具備することにより、エレベータの乗場に設けられたドア機器又はかごのドア機器の保守点検作業を容易に行えるようにしたエレベータ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平5−201647号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ここで、ドアレール上に塵埃等のゴミが堆積すること等によってかごと乗場に設けられたドアの開閉動作に異常が生じた場合には、ドアがドアレール上を円滑に走行しなくなるので、ドアの開閉動作中に異常音が発生したり、あるいは走行するドアが振動する現象が起こる。その結果、ドアの振動がかご又は乗場に設置された機器に伝わることにより、当該機器が故障する虞がある。また、上述した特許文献1に開示された従来技術のエレベータ装置は、倒置駆動手段によってかご又は乗場に設置された機器の保守点検作業を行い易くするものであり、ドアの開閉動作に生じた異常を直接把握することができないので、上述したドアの振動等の現象が起こっている場合であっても、保守点検作業によって当該機器の故障が発見されるまでドアの開閉動作に生じた異常が見過ごされ易く、当該機器の故障の発生やドアの開閉動作の悪化を招くことが懸念されている。
【0007】
本発明は、このような従来技術の実情からなされたもので、その目的は、かご又は乗場のドアの開閉動作に生じた異常を早期に発見し、かご又は乗場に設置された機器の故障の発生やドアの開閉動作の悪化を防止することができるエレベータドアの異常検出装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために、本発明のエレベータドアの異常検出装置は、建物に設けられた昇降路内を走行するかごと、このかごと乗場に開閉可能に設けられたドアと、このドアの開閉動作を制御する制御装置とを備えたエレベータに設けられ、前記ドアの開閉動作における異常の有無を検出するエレベータドアの異常検出装置において、前記ドアの開閉動作中に発生する音を前記制御装置による前記ドアの開閉動作の制御に同期して測定するドア開閉音測定手段と、前記ドアの開閉動作中に発生する振動を前記制御装置による前記ドアの開閉動作の制御に同期して測定するドア振動測定手段と、前記ドア開閉音検出手段によって測定された音及び前記ドア振動測定手段によって測定された振動に基づいて前記ドアの開閉動作が異常であるかどうかを判定する異常判定手段と、この異常判定手段によって前記ドアの開閉動作が異常であると判定された場合に、前記ドアの開閉速度を制限するドア開閉速度制限手段とを備えたことを特徴としている。
【0009】
このように構成した本発明は、制御装置がかごと乗場のドアの開閉動作を開始する制御を行うと、ドアが開閉すると共に、ドアの開閉動作に連動してドア開閉音測定手段がドアの開閉動作中に発生する音を測定し、さらにドア振動測定手段がドアの開閉動作中に発生する振動を測定する。ここで、ドアの開閉動作に異常が生じている場合には、ドア開閉音測定手段によって測定された音及びドア振動測定手段によって測定された振動のうち少なくとも一方の測定値が、ドアの開閉動作に異常が生じているときに測定される所定の値以上になる。そのため、異常判定手段は、ドア開閉音検出手段によって測定された音及びドア振動測定手段によって測定された振動に基づいてドアの開閉動作が異常であるかどうかを判定することにより、すなわちドアの開閉動作中にドア開閉音検出手段及びドア振動測定手段によって測定された測定値と上述した所定の値とを比較することにより、ドアの開閉動作に異常が生じていることを容易に把握することができる。そして、異常判定手段によってドアの開閉動作が異常であると判定されると、ドア開閉速度制限手段がドアの開閉速度を制限して通常よりもドアを緩やかに開閉させるので、かご又は乗場に設置された機器にドアの振動等が伝わることを抑えることができる。これにより、かご又は乗場のドアの開閉動作に生じた異常を早期に発見し、かご又は乗場に設置された機器の故障の発生やドアの開閉動作の悪化を防止することができる。
【0010】
また、本発明に係るエレベータドアの異常検出装置は、前記発明において、前記異常判定手段によって前記ドアの開閉動作が異常であると判定された場合に、異常が検出された際の前記かごの停止階床、前記ドアの開閉速度、前記ドアの開閉音、前記ドアの開閉振動を一つの異常状態として記録する異常状態記録手段と、この異常状態記録手段に記録される前記異常状態と前記異常状態記録手段に既に記録されている前記異常状態とが一致した場合に、当該異常状態の検出回数を計数する異常検出回数計数手段とを備え、前記ドア開閉速度制限手段は、前記異常検出回数計数手段によって計数された前記異常状態の検出回数が所定の回数以上である場合に、前記異常状態における階床に着床したとき前記かごと当該階床の乗場の前記ドアの開閉速度を制限するドア開閉速度制限指令を前記制御装置へ出力することを特徴としている。
【0011】
このように構成した本発明は、異常判定手段によってドアの開閉動作が異常であると判定されると、異常状態記録手段は、異常が検出された際のかごの停止階床、ドアの開閉速度、ドアの開閉音、ドアの開閉振動を一つの異常状態として記録することにより、ドアの開閉動作毎に検出した異常を異常状態として管理することができる。そして、異常検出回数計数手段は、異常状態記録手段に記録される異常状態と異常状態記録手段に既に記録されている異常状態とが一致した場合に、異常状態の検出回数を計数することにより、計数した当該異常状態の検出回数が所定の回数以上であれば、当該異常状態は一過性のものではなく、ドアの開閉動作に異常が恒常的に生じていると判断することができる。このとき、ドア開閉速度制限手段は、異常状態における階床に着床したときかごと当該階床の乗場のドアの開閉速度を制限するドア開閉速度制限指令を制御装置へ出力することにより、指令を受けた制御装置は、ドアの開閉動作に異常が恒常的に生じているときだけ当該階床におけるドアの開閉速度を通常よりも落としてドアを開閉させるので、ドア開閉速度制限手段によるドアの開閉動作における実行性を高めることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明のエレベータドアの異常検出装置は、ドアの開閉動作中に発生する音を制御装置によるドアの開閉動作の制御に同期して測定するドア開閉音測定手段と、ドアの開閉動作中に発生する振動を制御装置によるドアの開閉動作の制御に同期して測定するドア振動測定手段とを備えている。そして、本発明のエレベータドアの異常検出装置は、ドア開閉音検出手段によって測定された音及びドア振動測定手段によって測定された振動に基づいてドアの開閉動作が異常であるかどうかを判定する異常判定手段を備えており、この異常判定手段の判定によってドアの開閉動作に異常が生じていることを容易に把握することができる。また、本発明のエレベータドアの異常検出装置は、異常判定手段によってドアの開閉動作が異常であると判定された場合に、ドアの開閉速度を制限するドア開閉速度制限手段を備えているので、ドアの開閉動作に異常が生じている場合には、ドア開閉速度制限手段によってドアが通常よりも緩やかに開閉する。そのため、かご又は乗場に設置された機器にドアの振動等が伝わることを抑えることができる。これにより、かご又は乗場のドアの開閉動作に生じた異常を早期に発見し、かご又は乗場に設置された機器の故障の発生や悪化の進行を防止することができる。従って、保守点検作業にかかる作業者の負担を軽減すると共に、当該機器を新しいものに交換する作業の頻度を減らすことができるので、従来よりも優れた経済性を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係るエレベータドアの異常検出装置の一実施形態の構成を示す図である。
【図2】本実施形態の動作を説明するフローチャートである。
【図3】図2に示す手順S106における異常検出装置の動作の詳細を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明に係るエレベータドアの異常検出装置を実施するための形態を図に基づいて説明する。
【0015】
図1に示すように、本発明に係るエレベータドアの異常検出装置の一実施形態は、建物に設けられた図示しない昇降路内を走行するかご1と、このかご1と乗場に開閉可能に設けられたドア、例えばかご1に開閉可能に設けられたドア6と図示しない乗場ドアと、このドア6と共に乗場ドアの開閉動作を制御する制御装置9とを備えたエレベータに設けられる。
【0016】
具体的には、このエレベータは、一端がかご1に取り付けられ、かご1を保持する主ロープ4と、この主ロープ4が巻き掛けられ、昇降路1の上部の図示しない機械室に回転可能に設置された巻上機2と、この巻上機2の近傍に配置され、主ロープ4が掛けられたプーリ5と、主ロープ4の他端に取り付けられ、巻上機2が駆動する際に巻上機2にかかる負荷を軽減する釣合い錘3と、かご1及び巻上機2に図示しないケーブルによって接続され、かご1に設置される後述の装置及び巻上機2の動作を制御する制御盤8とを備えており、主ロープ4をプーリ5に掛けることよってかご1が釣合い錘3と接触せずに相対的に昇降するようになっている。
【0017】
また、本実施形態は、制御盤8から指示を受けてドア6を開閉させるドア開閉装置7と、かご1の上部に設置され、昇降路内におけるかご1の位置を検出するかご位置検出装置17とを備えている。また、制御盤8は、かご1に設置された各装置及び巻上機2との通信を可能にするI/F回路10と、巻上機2へ信号を送信して巻上機2の駆動制御を行うと共に、かご1のドア開閉装置7へ信号を送信してドア6の開閉動作を制御する上述した制御装置9とを有している。
【0018】
従って、エレベータは、制御装置9から指令を受けた巻上機2が駆動することによって巻上機2が回転し、この巻上機2と主ロープ4との摩擦力を利用することにより、かご1が釣合い錘3と相対的に昇降するようになっている。そして、かご1が目的階に到着した後に、かご位置検出装置17によってかご1が着床した停止階の情報を制御装置9へ送信すると共に、ドア開閉装置7が制御装置9からドア6の開閉動作の指令を受けてドア6を開閉するようになっている。
【0019】
本実施形態は、ドア6の開閉動作中に発生する音を制御装置9によるドア6の開閉動作の制御に同期して測定するドア開閉音測定手段16と、ドア6の開閉動作中に発生する振動を制御装置9によるドア6の開閉動作の制御に同期して測定するドア振動測定手段15とを備えている。これらのドア開閉音測定手段16及びドア振動測定手段15は、互いに干渉しないようにかご1のドア6に設けられており、そのドア開閉音測定手段16及びドア振動測定手段15からの測定値を制御装置9へと送信するケーブル及び各々に電源を供給するケーブルはドア6及びドア開閉装置7と干渉しないように制御装置9へと配線されている。
【0020】
そして、本実施形態は、制御盤8に接続され、ドア6の開閉動作における異常の有無を検出する異常検出装置11を備えており、この異常検出装置11は、ドア開閉音検出手段16によって測定された音及びドア振動測定手段15によって測定された振動に基づいてドア6の開閉動作が異常であるかどうかを判定する異常判定手段12を有している。
【0021】
この異常判定手段12は、例えばドア開閉音測定手段16によって測定されたドア6の開閉動作中の音から取り出した音圧がドア6の開閉動作に異常が生じているときに測定される音圧よりも高い場合に異常音として検出するようになっている。また、異常判定手段12は、例えばドア振動測定手段15によって測定された振動の測定値が、ドア6の開閉動作に異常が生じているときに測定される所定の値以上の場合に異常振動として検出するようになっている。そして、異常判定手段12は、異常音または異常振動の少なくとも一方を検出した場合に、ドア6の開閉動作に異常が生じたと判定する。上述した異常検出装置11は、異常判定手段12によってドア6の開閉動作が異常であると判定された場合に、ドア6の開閉速度を制限する図示しないドア開閉速度制限手段を有している。
【0022】
具体的には、本実施形態は、例えば異常判定手段12によってドア6の開閉動作が異常であると判定された場合に、異常が検出された際のかご1の停止階床、ドア6の開閉速度、ドア6の開閉音、ドア6の開閉振動を一つの異常状態として記録する異常状態記録手段13と、この異常状態記録手段13に記憶される異常状態と異常状態記録手段13に既に記録されている異常状態とが一致した場合に、異常状態の検出回数を計数する異常検出回数計数手段14とを備えている。従って、異常状態記録手段13は、異常状態毎に区分けして記録しており、異常検出回数計数手段14は、異常状態記録手段13に記録された異常状態別に検出回数を計数するようになっている。
【0023】
本実施形態では、上述したドア開閉速度制限手段は、例えば異常検出回数計数手段14によって計数された異常状態の検出回数が所定の回数以上である場合に、異常状態における階床に着床したかご1のドア6の開閉速度を制限するドア開閉速度制限指令を制御装置9へ出力するようになっている。そして、制御装置9は、ドア開閉速度制限指令を受信した場合に、ドア開閉装置7に対してドア6の開閉速度を制限する制御を行うようになっている。
【0024】
次に、本実施形態の動作を図2のフローチャートに基づいて説明する。
【0025】
図2は本実施形態の動作を説明するフローチャートである。
【0026】
本実施形態は、図2に示すようにまず異常検出装置11の異常判定手段12が、異常状態記録手段13に記録されている異常状態のうち異常検出回数計数手段14によって既に計数された検出回数が所定の回数以上になった異常状態があるかどうかを確認する(S100)。このとき、制御装置9は、かご位置検出装置17からかご1の停止階床の情報を取得する。そして、手順S100において異常判定手段12が、当該検出回数が所定の回数以上になった異常状態があると判断した場合には、I/F回路10を介して制御装置9からかご1の停止階床の情報を取得して確認する(S101)。
【0027】
次に、異常判定手段12は、手順S101において確認したかご1の停止階床が異常状態記録手段13に記録されている異常状態のうち検出回数が所定の回数以上になった異常状態のかご1の停止階床と一致しているどうかを確認する(S102)。異常判定手段12は、手順S101において確認したかご1の停止階床が当該異常状態のかご1の停止階床と一致していると判断した場合には、異常検出装置11のドア開閉速度制限手段が、当該異常状態における階床に着床したかご1のドア6の開閉速度を制限するドア開閉速度制限指令を制御装置9へ出力し(S103)、ドア開閉装置7に対してドア6の開閉速度を制限する制御を行う(S104)。
【0028】
次に、制御装置9はかご1のドア開閉装置7へドア6の開閉動作を開始する開始信号を送信し、開始信号を受信したドア開閉装置7がドア6の開閉動作を開始すると(S105)、異常検出装置11は、ドア6の開閉動作における異常の有無の検出を開始する(S106)。そして、ドア6の開閉動作が終了すると共に、ドア6の開閉動作における異常の有無の検出が終了すると(S107)、本実施形態の動作を終了する。
【0029】
一方、手順S100において異常判定手段12が、異常状態記録手段13に記録されている異常状態のうち異常検出回数計数手段14によって既に計数された検出回数が所定の回数以上になった異常状態がないと判断した場合、あるいは手順S102において異常判定手段12が、手順S101において確認したかご1の停止階床が当該異常状態のかご1の停止階床と一致していないと判断した場合には、ドア開閉速度を制限せず上述した手順S105〜S107の動作を行い、本実施形態の動作を終了する。
【0030】
次に、上述した手順S106における異常検出装置11による検出動作を図3のフローチャートに基づいて説明する。
【0031】
図3は図2に示す手順S106における異常検出装置の動作の詳細を説明するフローチャートである。
【0032】
図3に示すように、ドア開閉装置7がドア6の開閉動作を開始すると(S200)、ドア6の開閉動作に連動してドア開閉音測定手段16がドア6の開閉動作中に発生する音を測定すると共に、ドア振動測定手段15がドア6の開閉動作中に発生する振動を測定する(S201)。次に、異常検出装置11の異常判定手段12は、制御盤8のI/F回路10を介してドア振動測定手段15によって測定された振動の測定値とドア開閉音測定手段16によって測定されたドア6の開閉動作中の音の情報を受信し、受信した振動の測定値及び音の情報がドア6の開閉動作に異常が生じているときに測定される所定の値以上であるかを判断する(S202)。
【0033】
異常判定手段12が、受信した振動の測定値及び音の情報から取り出した音圧が共にドア6の開閉動作に異常が生じているときに測定される所定の値よりも低いと判断された場合には、ドア6の開閉動作に異常がないと判定し、ドア6の開閉動作が終了する(S208)。そして、異常検出装置11の検出動作を終了する。
【0034】
一方、手順S202において異常判定手段12が、受信した振動の測定値及び受信した音の情報から取り出した音圧の少なくとも一方がドア6の開閉動作に異常が生じているときに測定される所定の値以上であると判断した場合に、ドア6の開閉動作に異常があると判断する(S203)。
【0035】
次に、異常検出装置11の異常状態記録手段13が、手順S201において異常が検出された際のかご1の停止階床、ドア6の開閉速度、ドア6の開閉音、ドア6の開閉振動を一つの異常状態として一時的に記録する(S204)。そして、異常検出装置11の異常検出回数計数手段14は、手順S204において異常状態記録手段13に記録される異常状態と異常状態記録手段13に既に記録されている異常状態とが一致するかどうかを確認する(S205)。
【0036】
異常検出回数計数手段14は、手順S204において異常状態記録手段13に記録される異常状態と異常状態記録手段13に既に記録されている異常状態とが一致することを確認した場合には、当該異常状態の検出回数を計数し、すなわち当該異常状態の検出回数を1つだけ追加して当該異常状態を既異常状態として記録する(S206)。そして、ドア6の開閉動作が終了した後(S208)、異常検出装置11の検出動作を終了する。
【0037】
一方、異常検出回数計数手段14は、手順S204において異常状態記録手段13に記録される異常状態と異常状態記録手段13に既に記録されている異常状態とが一致しないことを確認した場合には、異常状態記録手段13が手順S204において一時的に記録される異常状態を新規異常状態として記録する(S207)。そして、ドア6の開閉動作が終了した後(S208)、異常検出装置11の検出動作を終了する。
【0038】
このように構成した本実施形態によれば、図2に示す手順S105において制御装置9がかご1のドア6の開閉動作を開始する制御を行うと、図3に示す手順S200においてドア6が開閉すると共に、手順S201においてドア6の開閉動作に連動してドア開閉音測定手段16がドア6の開閉動作中に発生する音を測定し、さらにドア振動測定手段15がドア6の開閉動作中に発生する振動を測定する。そして、手順S202において異常判定手段12が、測定された振動の測定値及び測定された音の情報から取り出した音圧の少なくとも一方がドア6の開閉動作に異常が生じているときに測定される値よりも高い又は同じと判断した場合に、手順S203においてドア6の開閉動作に異常があると判定することにより、ドア6の開閉動作に異常が生じていることを容易に把握することができる。
【0039】
そして、手順S203において異常判定手段12によってドア6の開閉動作が異常であると判定されると、図2に示す手順S104において異常検出装置11のドア開閉速度制限手段が制御装置9を介してドア6の開閉速度を制限し、通常よりもドア6を緩やかに開閉させるので、かご1に設置された機器にドア6の振動等が伝わることを抑えることができる。これにより、かご1のドア6の開閉動作に生じた異常を早期に発見し、かご1に設置された機器の故障の発生や悪化の進行を防止することができる。従って、保守点検作業にかかる作業者の負担を軽減すると共に、当該機器を新しいものに交換する作業の頻度を減らすことができるので、優れた経済性を実現することができる。
【0040】
また、本実施形態は、図3に示す手順S203において異常検出装置11の異常判定手段12によってドア6の開閉動作が異常であると判定されると、手順S204、S206、及びS207において異常検出装置11の異常状態記録手段13は、異常が検出された際のかご1の停止階床、ドア6の開閉速度、ドア6の開閉音、ドア6の開閉振動を一つの異常状態として記録することにより、ドア6の開閉動作毎に検出した異常を異常状態として管理することができる。そして、手順S205において異常検出装置11の異常検出回数計数手段14は、手順S204において異常状態記録手段13に記録される異常状態と異常状態記録手段13に既に記録されている異常状態とが一致した場合に、手順S206において当該異常状態の検出回数を1つ追加することにより、図2の手順S100に示すように計数した当該異常状態の検出回数が所定の回数以上であれば、当該異常状態は一過性のものではなく、ドア6の開閉動作に異常が恒常的に生じていると判断することができる。
【0041】
このとき、ドア開閉速度制限手段は、手順S103において当該異常状態における階床に着床したかご1のドア6の開閉速度を制限するドア開閉速度制限指令を制御装置9へ出力することにより、指令を受けた制御装置9は、手順S104においてドア6の開閉動作に異常が恒常的に生じているときだけ当該階床におけるドア6の開閉速度を通常よりも落としてドア6を開閉させるので、ドア開閉速度制限手段によるドア6の開閉動作における実行性を高めることができる。
【0042】
また、図3に示す手順S206において異常検出回数計数手段14によって計数された当該異常状態の検出回数が所定の回数未満であれば、ドア6の開閉動作に異常が一時的に生じており、ドア開閉速度制限手段がドア開閉速度制限指令を制御装置9へ出力しないので、制御装置9はドア6の開閉速度を制限しない。そのため、乗客はエレベータを通常通り利用することができるので、乗客の高い利便性を確保することができる。
【0043】
なお、上述した本実施形態は、異常検出装置11がかご1に開閉可能に設けられたドア6の開閉動作の異常の有無を検出する場合について説明したが、この場合に限らず、異常検出装置11は、エレベータの乗場のドアの開閉動作の異常の有無を検出するようにしても良い。この場合も、上述した本実施形態と同様の作用効果を得ることができる。本実施形態では、ドア開閉動作異常を検出しドア開閉速度を制限する場合について説明したが、この場合に限らず、ドア開閉速度制限時の開閉動作中に、さらなる異常を検出しドア開閉速度をさらに低下させることもできる。
【符号の説明】
【0044】
1 かご
6 ドア
7 ドア開閉装置
8 制御盤
9 制御装置
10 I/F回路
11 異常検出装置
12 異常判定手段
13 異常状態記録手段
14 異常検出回数計数手段
15 ドア振動測定手段
16 ドア開閉音測定手段
17 かご位置検出装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建物に設けられた昇降路内を走行するかごと、このかごと乗場に開閉可能に設けられたドアと、このドアの開閉動作を制御する制御装置とを備えたエレベータに設けられ、前記ドアの開閉動作における異常の有無を検出するエレベータドアの異常検出装置において、
前記ドアの開閉動作中に発生する音を前記制御装置による前記ドアの開閉動作の制御に同期して測定するドア開閉音測定手段と、
前記ドアの開閉動作中に発生する振動を前記制御装置による前記ドアの開閉動作の制御に同期して測定するドア振動測定手段と、
前記ドア開閉音検出手段によって測定された音及び前記ドア振動測定手段によって測定された振動に基づいて前記ドアの開閉動作が異常であるかどうかを判定する異常判定手段と、
この異常判定手段によって前記ドアの開閉動作が異常であると判定された場合に、前記ドアの開閉速度を制限するドア開閉速度制限手段とを備えたことを特徴とするエレベータドアの異常検出装置。
【請求項2】
請求項1に記載のエレベータドアの異常検出装置において、
前記異常判定手段によって前記ドアの開閉動作が異常であると判定された場合に、異常が検出された際の前記かごの停止階床、前記ドアの開閉速度、前記ドアの開閉音、前記ドアの開閉振動を一つの異常状態として記録する異常状態記録手段と、
この異常状態記録手段に記録される前記異常状態と前記異常状態記録手段に既に記録されている前記異常状態とが一致した場合に、当該異常状態の検出回数を計数する異常検出回数計数手段とを備え、
前記ドア開閉速度制限手段は、
前記異常検出回数計数手段によって計数された前記異常状態の検出回数が所定の回数以上である場合に、前記異常状態における階床に着床したとき前記かごと当該階床の乗場の前記ドアの開閉速度を制限するドア開閉速度制限指令を前記制御装置へ出力することを特徴とするエレベータドアの異常検出装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−240781(P2012−240781A)
【公開日】平成24年12月10日(2012.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−111636(P2011−111636)
【出願日】平成23年5月18日(2011.5.18)
【出願人】(000232955)株式会社日立ビルシステム (895)
【Fターム(参考)】