説明

オイルゲル化粧料

【課題】自然なツヤ感の演出及び使用性に優れたメークアップ化粧料を提供する。
【解決手段】ポリブテン、ポリイソブテン、重質流動パラフィン、水酸基がアシル化されていてもよいヒドロキシステアリン酸のエステル及びN−アシルアミノ酸のエステルから選択される重質油剤と、固形パラフィン、セレシン、オゾケライト、セチルステアレート、マイクロクリスタリンワックス、モクロウ、ミツロウ及びカルナウバワックスから選択される固形脂から構成されるオイルゲル化粧料であって、リップカラーとして使用することが好ましい。かかる化粧料は、自然なツヤ感の演出効果に優れた特徴を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、オイルゲル化粧料に関し、更に詳細には、リップカラーなどに好適なオイルゲル化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
多量の液体油脂を、一様に分散した少量のワックスが作るゲル構造で構造を持たせた、所謂オイルゲル化粧料は、構造の堅さ故に高比重の粉体を安定に保てる為、必要に応じて、粉体からなる色材なども分散出来る剤形である。このような化粧料には、隠蔽力など粉体の光学効果によりシミ、しわ等の肌のトラブルをカバーすることはもとより、その要求品質としては、肌色を健康的に見せる効果も存する。特に、リップカラー等の口唇用の化粧料においては、美しい色味ののりに加えて唇に自然なツヤを与えることにより、唇をより健康的に見せる効果が求められている。かかるツヤは液体脂の鏡面反射効果を利用するのであるが、液体脂だけであるとべたつき、又容器に移って品質が安定しなくなる等、構造の安定化とツヤの向上が相反命題となっていた。
【0003】
かかる相反性を打開する一つの方法として、チタンマイカや鱗片状ガラスなどのパール剤の添加により、鏡面反射性を高める方法が開発されている(例えば、特許文献1を参照)。しかしながら、この方法においては、パール剤が扁平な形状をしているが故に、油脂との相互作用により、皮膚上での摩擦係数を高くし、のびを損なうなどの使用上の課題が新たに生じた。加えて、ワックス分によって、干渉光効果が充分に生かされない場合が存する実状も現存する。また、リンゴ酸ジイソステアリル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコールなど分岐脂肪酸、分岐アルコールのエステル等の液体脂を含有させて、オイルゲルの使用時のツヤを向上させる方法は既に知られているが(例えば、特許文献2、特許文献3を参照)、かかる成分による効果も構造を作るワックス分の存在により、損なわれてしまう場合が少なくなかった。その反面ワックス分の減量は安定性の低下につながる現状も厳として存した。
【0004】
オイルゲル化粧料に含有されるフィトステロールのエステルとしては、ヒドロキシステアリン酸のフィトステリルエステルが知られており(例えば、特許文献3を参照)、これは化粧料原料の分類上は重質油剤に属する。ここで、重質油剤とは、1気圧、25℃の条件で、流動性はあるものの、殆ど形状変化を示さず、40℃程度の温度で漸く流動するような油剤を意味する。重質油剤としては、かかる成分以外には、12−ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル(例えば、特許文献4を参照)、リンゴ酸ジイソステアリル(例えば、特許文献5を参照)、N−ラウロイルグルタミン酸ジエステルなどのN−アシルアミノ酸のエステル(例えば、特許文献6を参照)などが知られている。
【0005】
一方、オイルゲル化粧料に於いて、重質油剤40〜70質量%と固形脂5〜10質量%とを含有するものは全く知られていない。言い換えれば、構造を作るワックスの多くの部分を重質油剤に担わせ、安定性を得るようなオイルゲルの製剤設計は為されていないといえる。
【0006】
【特許文献1】特開2003−212719号公報
【特許文献2】特表2005−510496号公報
【特許文献3】特開2005−213204号公報
【特許文献4】特開2008−514697号公報
【特許文献5】特開2008−19200号公報
【特許文献6】特開2008−13515号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、この様な状況下為されたものであり、オイルゲル化粧料に於いて、使用性を損なうことなく優れたツヤを具現化する手段を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この様な状況に鑑みて、本発明者らは、使用性を損なうことなく優れたツヤを具現化するオイルゲル化粧料を求めて、鋭意研究努力を重ねた結果、重質油剤40〜70質量%と固形脂5〜10質量%とを含有することにより、この様な肌、唇に自然なツヤを充分に与え、健康的な印象を演出するオイルゲル化粧料が得られることを見いだし、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は以下に示す通りである。
<1>重質油剤40〜70質量%と固形脂5〜10質量%とを含有することを特徴とする、オイルゲル化粧料。
<2>前記重質油剤は、ポリブテン、ポリイソブテン、重質流動パラフィン、重質流動イソパラフィン、水酸基がアシル化されていてもよいヒドロキシステアリン酸のエステル及びN−アシルアミノ酸のエステルから選択される1種乃至は2種以上である、<1>に記載のオイルゲル化粧料。
<3>前記固形脂は、固形パラフィン、セレシン、オゾケライト、セチルステアレート、マイクロクリスタリンワックス、モクロウ、ミツロウ及びカルナウバワックスから選択される1種乃至は2種以上である、<1>又は<2>に記載のオイルゲル化粧料。
<4>更に、半固形脂を5〜10質量%含有することを特徴とする、<1>〜<3>何れか1項に記載のオイルゲル化粧料。
<5>更に、パール光沢顔料を0.001〜5質量%含有することを特徴とする、<1>〜<4>何れか1項に記載のオイルゲル化粧料。
<6>前記パール光沢顔料は、鱗片状ガラスであることを特徴とする、<5>に記載のオイルゲル化粧料。
<7>口唇部に塗布する化粧料であることを特徴とする、<1>〜<6>何れか1項に記載の化粧料。
<8>リップカラーであることを特徴とする、<1>〜<7>何れか1項に記載の化粧料。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、使用性を損なうことなく優れたツヤを具現化するオイルゲル化粧料を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
(1)本発明のオイルゲル化粧料の必須成分である重質油剤
本発明のオイルゲル化粧料は、重質油剤40〜70質量%を必須成分として含有することを特徴とする。重質油剤としては、ポリブテン、ポリイソブテン、重質流動パラフィン、重質流動イソパラフィン、水酸基がアシル化されていてもよいヒドロキシステアリン酸のエステル及びN−アシルアミノ酸のエステルから選択される1種乃至は2種以上含有することが好ましい。本発明のオイルゲル化粧料に於ける、かかる重質油剤の好ましい含有量は、総量で、化粧料全量に対して、40〜70質量%であり、更に好ましくは、50〜60質量%である。これは多すぎても少なすぎても自然なツヤ感が消失する場合が存するからである。特に好ましい形態としては、重質流動パラフィン、水酸基がアシル化されていてもよいヒドロキシステアリン酸のエステル及びN−アシルアミノ酸のエステルを含有する形態である。かかる成分は、何れも化粧料原料であり既に市販品が存する。重質流動パラフィンとしては、「パールリーム24」(日油株式会社製)、水酸基がアシル化されていてもよいヒドロキシステアリン酸のエステルとしては、ヒドロキシステアリン酸フィトステリルである、「サラコスFH」(日清オイリオ株式会社製)、及び12−ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシルである、「リソカスタODSHS」(高級アルコール工業株式会社製)、N−アシルアミノ酸のエステルとしては、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)である、「エルデュウPS−304」(味の素株式会社製)等が例示できる。
【0011】
(2)本発明のオイルゲル化粧料の必須成分である固形脂
本発明のオイルゲル化粧料は、固形脂5〜10質量%を必須成分として含有することを特徴とする。固形脂としては、固形パラフィン、セレシン、オゾケライト、セチルステアレート、マイクロクリスタリンワックス、モクロウ、ミツロウ及びカルナウバワックスから選択される1種乃至は2種以上含有することが好ましい。本発明のオイルゲル化粧料は、重質油剤40〜70質量%と固形脂5〜10質量%とを含有することを特徴とするが、これらを組み合わせることにより、硬度の経時維持率を高くすることも可能となる。ここで、硬度の経時維持率はカードメーターを用いて測定した針入硬度値から、下記の計算式により計算される。
【0012】
(針入硬度の維持率)=(一定温度条件放置後に20℃で測定した針入硬度)X100/(調製直後に20℃で測定した針入硬度)
(ただし、放置温度条件;5℃に12時間放置したのち40℃に12時間放置する。該サイクルを繰り返し、30日間放置する。)
【0013】
(3)本発明のオイルゲル化粧料
本発明のオイルゲル化粧料には上記の必須成分の他に、半固形脂を含有することが更に好ましい。本発明のオイルゲル化粧料の必須成分である重質油剤と固形脂をさらに均一に混合でき、品質の安定性に寄与することができる。半固形脂としては、ワセリンが好ましく例示できる。かかる成分は5〜10質量%含有することが好ましい。
【0014】
更に、自然なツヤ感を演出するには、パール光沢顔料を含有することが好ましい。かかるパール剤としては、所謂鱗片状ガラスを含有することが好ましく例示できる。かかる鱗片状ガラスは、国際公開公報WO2007/119395号に開示されている、二酸化珪素が52質量%以上、アルカリ金属酸化物が5質量%以下の鱗片状体質顔料である。本発明の化粧料に用いる鱗片状ガラスの平均粒径は、コールターカウンターを用いて用いることができるが、5〜30μmが好ましく、10〜25μmがさらに好ましい。又、該鱗片状ガラスの表面はハイドロジェンメチルポリシロキサン焼付、シリル化処理等シリコーン等で処理されていても良い。このような鱗片状ガラスには既に市販品が存し、かかる市販品を購入して利用することもできる。かかる市販品としては、平均粒径が10μmの「マイクログラス(登録商標) シルキーフレークTM FTD010FY−F01」、平均粒径が25μmの「マイクログラス(登録商標) シルキーフレークTM FTD025FY−F02」、平均粒径が25μmでシリコーン処理された「マイクログラス(登録商標) シルキーフレークTM FTD025FY−F12」(いずれも日本板硝子株式会社製)等が好ましく例示できる。かかる市販品は1種のみを用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても良い。かかる成分は、オイルゲル化粧料全体に対して、0.001〜5質量%含有することが好ましく、0.005〜0.5質量%含有することが更に好ましい。かかる成分は本発明のオイルゲル化粧料において、油性成分の分散性に優れる為、かかる鱗片状ガラスと油性成分とを混合して用いた場合、自然なツヤを演出することを可能ならしめる。
【0015】
本発明のオイルゲル化粧料の適用としては、通常の化粧料であって、オイルゲル形態を取ることが知られているものであれば、特段の限定無く適用することが出来、例えば、リップカラー、チークカラー、アイカラー、アイライナー、ファンデーション、コンシーラーなどのメークアップ化粧料や、紫外線防護化粧料などの保護化粧料などが例示できる。特に好ましいものは、その効果が最も高いリップカラー或いはリップクリームなどの口唇部に適用する化粧料である。又、本発明の化粧料では、本発明の効果を損ねない範囲において、通常化粧料で使用される任意成分を含有することが出来る。この様な任意成分としては、例えば、マカデミアナッツ油、アボガド油、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、サフラワー油、綿実油、ホホバ油、ヤシ油、パーム油、ティーシード油、月見草油、ローズヒップ油、シア油脂、液状ラノリン、硬化ヤシ油、硬化油、硬化ヒマシ油、キャンデリラロウ、イボタロウ、ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、ホホバロウ等のオイル、ワックス類、スクワラン、プリスタン等の炭化水素類、ステアリン酸、オレイン酸、リチノレイン酸等の脂肪酸、オレイルアルコール、ステアリルアルコール、オクチルドデカノール等の高級アルコール、イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン等の合成エステル油類、スルホコハク酸エステルやポリオキシエチレンアルキル硫酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤類、アルキルベタイン塩等の両性界面活性剤類、ジアルキルアンモニウム塩等のカチオン界面活性剤類、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライド、これらのポリオキシエチレン付加物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤類、ポリエチレングリコール、グリセリン、1,3−ブタンジオール等の多価アルコール類、増粘・ゲル化剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、色剤、防腐剤、粉体等が好ましく例示できる。
【0016】
かかる必須成分と任意成分とを常法に従って処理することにより、本発明の化粧料は製造することが出来る。かくして得られた、本発明のオイルゲル化粧料は、その適用において、使用性を損なうことなく優れたリップケアが行えるとともに、本来の美しい化粧仕上がりを充分に発現することが出来る。
【実施例】
【0017】
以下に、実施例を挙げて、本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明が、かかる実施例にのみ限定されないことは言うまでもない。
【0018】
<実施例1〜5>
下記に示す表1の処方に従って、本発明のオイルゲル化粧料である、リップカラーを作製した。即ち、処方成分を95℃で加熱溶解させ、これを均一に分散し、容器に流し入れ、冷却固化させ、本発明のオイルゲル化粧料であるリップカラー1〜5を得た。同様にして、重質油剤、固形脂それぞれの量を変動させた比較例1〜4も作製した。
【0019】
【表1】

【0020】
<試験例1>リップカラーの官能評価
実施例1〜5、比較例1〜4のリップカラーを唇に塗布した場合の使用感を評価した。すなわち熟練した評価者5名により実施例1〜5、比較例1〜4のリップカラーを使用した場合の仕上がりを以下の観点で評価し5名の平均点を評点とした。試験例1、2と合わせて、結果を表2に示す。
1.唇へのあたりのなめらかさ(ある;5 ややある;4 普通;3 ややない;2 ない;1)
2.自然なツヤ感(ある;5 ややある;4 普通;3 ややない;2 ない;1)
3.仕上がりの均一性(良い;5 やや良い;4 普通;3 やや悪い;2 悪い;1)
【0021】
<試験例2>硬度維持率
実施例1〜5及び比較例1〜4のリップカラーについて、カードメーター(荷重400g、5.6mmφのアタッチメント)を用いて針入硬度を測定し、前記計算式に従って硬度維持率を算出した。
【0022】
<試験例3>グロス値
実施例1〜5及び比較例1〜4のリップカラーについて、ツヤ感の違いを数値として確認するため、市販の人工皮膚である「サプラ−レ」(出光テクノファイン社製)の2cm×5cmの部位に20mgのリップカラーを塗布し、グロスメーターVGS−SENSOR(日本電色工業製)にて入射45度、受光45度のグロス値(Gs(45°))を測定した。以上、上記試験例1〜3の結果を表2にまとめた。
【0023】
【表2】

【0024】
表2の結果より、本発明のリップカラーは唇へのあたりのなめらかさ、自然なツヤ感及び仕上がりの均一性でともに優れた効果を有し、かつ硬度維持率が安定で、使用性が低下する等の問題も生じず、オイルゲル化粧料として優れることが確認された。又、自然なツヤ感の評点が、実際に測定したグロス値の結果を反映していることも確認した。
【0025】
<実施例6〜12>
下記に示す表3の処方に従って、実施例1〜5と同様の方法にて、本発明のリップカラー6〜12を作製した。実施例6〜12についても試験例1〜3と同じ試験を実施した。その結果を表4に示す。
【0026】
【表3】

【0027】
【表4】

【0028】
表4の結果より、本発明のリップカラーは半固形脂であるワセリンを加えたほうが、硬度維持率が更に安定することが判る。又、パール光沢顔料の「マイクログラス シルキーフレークTM FTD010FY−F01」を加えたほうが、より自然なツヤ感を有することも判る。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明はリップカラーなどのメークアップ化粧料に応用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
重質油剤40〜70質量%と固形脂5〜10質量%とを含有することを特徴とする、オイルゲル化粧料。
【請求項2】
前記重質油剤は、ポリブテン、ポリイソブテン、重質流動パラフィン、重質流動イソパラフィン、水酸基がアシル化されていてもよいヒドロキシステアリン酸のエステル及びN−アシルアミノ酸のエステルから選択される1種乃至は2種以上である、請求項1に記載のオイルゲル化粧料。
【請求項3】
前記固形脂は、固形パラフィン、セレシン、オゾケライト、セチルステアレート、マイクロクリスタリンワックス、モクロウ、ミツロウ及びカルナウバワックスから選択される1種乃至は2種以上である、請求項1又は2に記載のオイルゲル化粧料。
【請求項4】
更に、半固形脂を5〜10質量%含有することを特徴とする、請求項1〜3何れか1項に記載のオイルゲル化粧料。
【請求項5】
更に、パール光沢顔料を0.001〜5質量%含有することを特徴とする、請求項1〜4何れか1項に記載のオイルゲル化粧料。
【請求項6】
前記パール剤は、鱗片状ガラスを含有することを特徴とする、請求項5に記載のオイルゲル化粧料。
【請求項7】
口唇部に塗布する化粧料であることを特徴とする、請求項1〜6何れか1項に記載の化粧料。
【請求項8】
リップカラーであることを特徴とする、請求項1〜7何れか1項に記載の化粧料。

【公開番号】特開2010−260795(P2010−260795A)
【公開日】平成22年11月18日(2010.11.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−110311(P2009−110311)
【出願日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【出願人】(000113470)ポーラ化成工業株式会社 (717)
【Fターム(参考)】