説明

カード用コネクタ組立体

【課題】構造が簡単になり、組付け操作が便利になって、省スペース化が図れるカード用コネクタ組立体を提供する。
【解決手段】本発明のカード用コネクタ組立体は、基部と、前記基部の一側に配置するベース体と、を含む絶縁本体と、L字形状のスペースと矩形形状のスペースとを有するスペースが形成される金属製のハウジングと、前記ベース体に配置されるイジェクト機構とを含む異なる寸法の2種のカードを収容できるカード用コネクタ組立体において、前記ハウジングが前記絶縁本体を覆い、前記絶縁本体の基部が前記L字形状のスペースに配置され、前記ベース体が前記矩形形状のスペースに配置され、カード挿入方向に直交する方向おいて、前記基部とベース体の総和の幅が前記ハウジングの幅と同じであることを特徴とするカード用コネクタ組立体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カード用コネクタ組立体に関し、特に積み重ね可能なカード用コネクタ組立体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一例として、PCMCIAの規格によれば、コネクタの種類は、イクスプレスカード用コネクタであり、接続対象物の種類は、矩形形状を呈する34モジュール(以下、イクスプレスカード/34という。)とL字形状を呈する54モジュール(以下、イクスプレスカード/54という。)である。
【0003】
従来技術のカードコネクタ組立体は、特許文献1に示すように、L字形状を呈するハウジングと、絶縁本体と、絶縁本体に装着された導電端子とイジェクト機構とを有し、該カード用コネクタ組立体には、イクスプレスカード/34及びイクスプレスカード/54が収容でき、イジェクト機構と絶縁本体はハウジングにそれぞれ組付けられている。
【0004】
従来技術のもう一つのカードコネクタ組立体は特許文献2に示すように、カードを排出するためのイジェクト機構がL字形状を呈するハウジングの内部に実装されている。特許文献3に掲示されたカード用コネクタ組立体は積み重ねる形式のカード用コネクタ組立体であり、上下2段のカード用コネクタにイジェクト機構がそれぞれ取付られている。
【特許文献1】台湾特許登録第234905号明細書
【特許文献2】米国特許第7090537号明細書
【特許文献3】米国特許第7101222号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に掲示されたカード用コネクタ組立体は、イジェクト機構と絶縁本体がハウジングにそれぞれ独立に組付けられているので、製造及び組付け操作が複雑になり、コストが高価になるといった問題がある。特許文献2に掲示されたカード用コネクタ組立体は、L字形状を呈するハウジングの内部にイジェクト機構が実装されるので、イクスプレスカード/54の寸法に制限されるため、カード用コネクタの厚さを増加しなければならない。特許文献3に掲示された積み重ねる形式のカード用コネクタ組立体は、上下2段のカード用コネクタにイジェクト機構がそれぞれ取付られているので、組付け操作が複雑になり、また、製造コストが高価になるといった問題がある。そこで、上記欠点に鑑みて、新型のカード用コネクタを開発することが必要である。
【0006】
本発明は、構造が簡単になり、組付け操作が便利になって、省スペース化が図れるカード用コネクタ組立体を提供することを主な目的とする。
【0007】
本発明は、上下2段のカード用コネクタに挿入されたカードをそれぞれ排出するための少なくとも二つのイジェクト機構が配置されるカード用コネクタ組立体を提供することをもう一つの目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記目的を達成するために、本発明は、基部と、前記基部の一側に配置するベース体と、を含む絶縁本体と、L字形状のスペースと矩形形状のスペースとを有するスペースが形成される金属製のハウジングと、前記ベース体に配置されるイジェクト機構とを含む異なる寸法の2種のカードを収容できるカード用コネクタ組立体において、前記ハウジングが前記絶縁本体を覆い、前記絶縁本体の基部が前記L字形状のスペースに配置され、前記ベース体が前記矩形形状のスペースに配置され、カード挿入方向に直交する方向おいて、前記基部とベース体の総和の幅が前記ハウジングの幅と同じであることを特徴とするカード用コネクタ組立体。
【0009】
また、前記目的を達成するために、本発明は、互いに伝送速度の異なる2枚のカードと接続するために積み重ねられる第1カード用コネクタ及び第2カード用コネクタを備えたカード用コネクタ組立体において、第1基部と第1ベース体を含む第1絶縁本体と、前記第1絶縁本体に装着された複数の第1導電端子と、前記第1絶縁本体を覆う金属製の第1ハウジングと、を含み、前記第1絶縁本体と第1ハウジングによりL字形状のスペース及び矩形形状のスペースが形成される第1カード用コネクタと、第2絶縁本体と、第2導電端子と、第2絶縁本体を覆う金属製の第2ハウジングと、を含み、前記第2絶縁本体及び第2ハウジングにより第2スペースが形成され、前記第1カード用コネクタの下方に積み重ねられる第2カード用コネクタと、前記第1絶縁本体の第1ベース体には、互いに独立して並べるように配置され、前記互いに伝送速度の異なる2枚のカードをそれぞれイジェクトするための第1イジェクト機構及び第2イジェクト機構とを含むことを特徴とするカード用コネクタ組立体。
【発明の効果】
【0010】
従来の技術に比べると、本発明は以下の長所がある。第1イジェクト機構及び第2イジェクト機構が第1カード用コネクタの第1ベース体に実装されるので、構造が簡単になり、組付け操作が便利になりまた、金型の数量が減少することで、コストの低下に繋がっている。また、第1カード用コネクタに互いに独立したイジェクト機構が配置されるので、省スペース化に役立っている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1〜図6に基づいて、本発明のカード用コネクタ組立体1について説明する。カード用コネクタ組立体1は、回路基板に実装することにより電子設備の間の信号を伝送することが達成できる。カード用コネクタ組立体1が第1カード用コネクタ10と、第1カード用コネクタ10に積み重ねる第2カード用コネクタ20とを有する。第1カード用コネクタ10は第1カードaを収容するための第1スペース14を有し、第2カード用コネクタ20は第2カードbを収容するための第2スペース220を有し、本実施形態において、第1カードaは、イクスプレスカード/34またはイクスプレスカード/54であり、第2カードbはスマートカードであり、第1カードaと第2カードbの伝送速度が互いに異なり、第1カードaの伝送速度が第2カードbの伝送速度より速い。第1カード用コネクタ10は、第2カード用コネクタ20の頂部に互いに独立に積み重ねるように配置されている。
【0012】
図1〜図4と図6を参照すると、第1カード用コネクタ10は、第1絶縁本体30と、第1絶縁本体30に装着された複数の第1導電端子4と、第1絶縁本体30を覆う金属板からなる第1ハウジング11と、第1カードa及び第2カードbをそれぞれ排出するための第1イジェクト機構6及び第2イジェクト機構5と、を含む。ここで、以下の説明において、カードが挿入される挿入口(参照記号なし)が設けられた端部側を前、基板に接続される第1導電端子4が突出した側を後と呼ぶ。
【0013】
前記第1ハウジング11は、頂面が矩形形状を呈し、前方から見てU字形状を呈し、第1天板12と、第1天板12の両側から折曲がって延出するように形成された第1側板13とを備え、前記第1天板12と第1側板13とが第1スペース14を形成する。図2の点線で示す部分を参照することで、第1スペース14が第1カードaを収容するためのL字形状のスペース140及び矩形形状のスペース141が区分される。第1ハウジング11は、挿入口に隣接した箇所にカードの挿入方向と鋭角を呈する方向に沿って延出するように形成された第1弾性片15と、中部の両側縁に第1スペース14にそれぞれ突出する第1凸片17と、一対の第1凸片17の間に矩形形状のスペース141へ向きに折曲がって延出し、カードの挿入方向と平行的で互いに離間した両第2弾性片16と、を有する。前記第1弾性片15が第1カードの金属パッドCに接続することにより接地効果と保持作用を達成できる。第1凸片17により第1カードaの挿入をガイドできる。
【0014】
第1絶縁本体30は、第1基部31と、第1基部31と一体に成型されるとともに第1基部31の一側に位置する第1ベース体33とを備え、カードの挿入方向に直交する方向において、第1基部31と第1ベース体33の総和の幅dは、第1ハウジング11の幅eとほぼ同じである。第1基部31には、主体部(参照記号なし)と、主体部の一側に設置される支持アーム39と、主体部から前方に向いて延出するように形成された舌片32と、主体部及び舌片32を貫通するように形成され、第1導電端子4を装着するための端子溝(参照記号なし)とが設けられる。
【0015】
カードの挿入方向において、第1ベース体33は、その長さが第1基部31より長く、第1スライド溝330及び第2スライド溝331は、互いに平行に、離間して形成され、第1スライド溝330及び第2スライド溝331は、一端部に第1凸部333、第2凸部335がそれぞれ形成され、他端部に第1凹部334、第2凹部336がそれぞれ形成される。第2スライド溝331の底部に、長さが第2スライド溝331より短い第1スリット337が貫通するように形成される。第1スライド溝330と舌片32の間には、第1スライド溝330に連通するように並べられているスライド通路332が形成される。本実施形態において、第1絶縁本体30は、イクスプレスカード/34の挿入をガイドするために、第1ベース体33と一体に成型されたガイド部材34を有する。
【0016】
各第1導電端子4は、複数の端子溝に対応するように収容され、第1カードaに接続するために舌片32の外側に突出したコンタクト部40と、回路基板に接続するように第1絶縁本体30を突出した半田付け部43と、コンタクト部40及び半田付け部43を連接する連接部41とを含む。
【0017】
第1イジェクト機構6は、第1スライド溝330内に実装され、いわゆる、プッシュ・プッシュ操作によりカードをイジェクトすることを行なうものであり、第1スライド溝330内でスライド可能な第1スライド部材60と、一端が第1凹部334に保持され、他端が第1スライド部材60のハート型の第1レール63に移動自由に保持されている第1レバー部材61と、一端が第1凸部333に保持され、他端が第1スライド部材60に当接し、第1スライド部材60をカード離脱方向に常時弾性付勢する第1ばね部材62と、第1スライド部材60の一側からスライド通路332に突出した第1イジェクト部64と、を含み、前記第1イジェクト部64がスライド通路でカードの挿入/離脱方向に沿って往復移動できる。
【0018】
第1カードaが第1カード用コネクタ10に挿入される際に、第1カードaの先端が第1イジェクト部64に当接して後側へ向きに移動させることにより第1スライド部材60を第1スライド溝330内にスライドさせるとともに、第1レバー部材61が前記第1レール63で嵌合位置まで移動する。この場合、第1カードaは第1カード用コネクタ10に保持され、第1導電端子4に電気的に接続している。第1カードaをイジェクトする際に、再度に第1カードaを挿入方向へ向けて押し、この時、前記第1レバー部材61が嵌合位置から離脱し、第1ばね部材62の弾性付勢により第1スライド部材60をカード離脱方向へ向きにスライドさせ、第1カードaを第1カード用コネクタ10からイジェクトさせる。
【0019】
第2イジェクト機構5は、第2スライド溝331内に実装され、第1イジェクト機構6の構造と略同様に、プッシュ・プッシュ操作によりカードをイジェクトすることを行なうものである。第2イジェクト機構5は、第2スライド溝331内でスライド可能的な第2スライド部材50と、一端が第2凹部336に保持され、他端が第2スライド部材50のハート型の第2レール53に移動自由に保持される第2レバー部材51と、一端が第2凸部335に保持され、他端が第2スライド部材50に当接し、第2スライド部材50をカード離脱方向に常時弾性付勢する第2ばね部材52と、第2スライド部材50から下向きに延出し、第1スリット337を通過して超える第2イジェクト部54と、を含む。
【0020】
要するように、第1イジェクト機構6と第2イジェクト5の差異は、第1イジェクト部64と第2イジェクト54の延出方向が異なることであり、本実施形態において、第1イジェクト部64と第2イジェクト54の延出方向は互いに直交している。
【0021】
第1ハウジング11が第1絶縁本体30を覆い、第1カードaを収容するためのL字形状のスペース140が第1基部31を覆い、矩形形状のスペース141が第1ベース体33を覆う。組付けた際に、一対の第2弾性片16が前記第1レバー部材61と第2レバー部材51との上方に位置することによって、第1レバー部材61と第2レバー部材51が第1レール63と第2レール53から外れることを防止できる。
【0022】
図2、図3及び図5を参照すると、第2カード用コネクタ20は第1カード用コネクタ10の下方に位置し、第2絶縁本体22と、第2絶縁本体22に装着された第2導電端子モジュール23と、第2絶縁本体22を覆うための第2ハウジング22と、を有する。第1カード用コネクタ10が第2カード用コネクタ20の上方に積み重ねられ、第2ハウジング22により第1スペース14と第2スペース220を隔てさせる。
【0023】
第2ハウジング21は、矩形形状を呈し、第2天板210と、第2天板210の両側から延出するように形成された第2側板211と、第2天板210及び第2側板211により包囲されて形成された第2スペース220と、を含む。第2天板210に第2導電端子モジュール23に対応する開口212が形成され、開口212の一側には第1スリット337に対応する第2スリット213が形成され、前記第2イジェクト機構5の第2イジェクト部54が第1スリット337及び第2スロット213を通過して第2スペース220に突出している。
【0024】
第2絶縁本体22は、矩形形状を呈し、前記第2導電端子モジュール23を収容するための凹所221が形成され、第2導電端子モジュール23の複数の導電端子24は、第2カードbに接続するように第2スペース220に突出している。
【0025】
第2カードbが第2カード用コネクタから離脱する原理は、第1カードaの原理と同様なので、ここでは詳細な説明をしない。
【0026】
以上本発明についてよい実施の形態を参照して詳細に説明したが、実施形態はあくまでも例示的なものであり、これらに限定されるものではない。例えば、第1イジェクト機構6の第1イジェクト部64及び第2イジェクト機構5の第2イジェクト部54が第1、第2スライド部材60、50から斜めに延出してもよく、こうして、第1イジェクト部64及び第2イジェクト部54との間に異なる角度が形成される。また、他の実施状態においては、前記第1、第2カード用コネクタ10、20が積み重ねられず、水平方向で並んで、他の部材の構造が本実施状態のカード用コネクタ組立体1と同様で、異なるのは第1イジェクト機構6の第1イジェクト部64がスライド通路33に突出し、第2イジェクト機構5の第2イジェクト部54の突出方向が第1イジェクト部64と反し、且つ、水平方向において並んでいる第2カード用コネクタ20内に延出していることである。
【0027】
従来技術に較べて、第1イジェクト機構6及び第2イジェクト機構5が第1カード用コネクタ10の第1ベース体33に実装されるので、構造が簡単になり、組付け操作が便利になりまた、金型の数量が減少することで、コストの低下に繋がっている。また、第1カード用コネクタ10に互いに独立したイジェクト機構5、6が配置されるので、省スペース化に役立っている。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に係るカード用コネクタ組立体がカードに接続された組立斜視図である。
【図2】本発明に係るカード用コネクタ組立体の分解平面図であり、図aは第2カード用コネクタの平面図であり、図bは第1カード用コネクタの絶縁本体と導電端子と第1イジェクト及び第2イジェクトの平面図であり、図cは第1カード用コネクタの第1ハウジングの平面図である。
【図3】図2に示すカード用コネクタ組立体の他の角度から見た平面図であり、図aは第2カード用コネクタの平面図であり、図bは第1カード用コネクタの絶縁本体と導電端子と第1イジェクト及び第2イジェクトの平面図であり、図cは第1カード用コネクタの第1ハウジングの平面図である。
【図4】図2bに示す第1カード用コネクタの絶縁本体と導電端子と第1イジェクト及び第2イジェクトの分解平面図である。
【図5】本発明に係るカード用コネクタ組立体の第2カード用コネクタの分解平面図であり、図aは第2ハウジングの平面図であり、図bは第2導電端子と第2絶縁本体の平面図である。
【図6】本発明に係るカード用コネクタ組立体の第1カード用コネクタの部分の組立斜視図である。
【図7】本発明に係るカード用コネクタ組立体に接続する第1カード及び第2カードの斜視図である。
【符号の説明】
【0029】
1 カード用コネクタ組立体
10 第1カード用コネクタ
11 第1ハウジング
12 第1天板
13 第1側板
14 第1スペース
15 第1弾性片
16 第2弾性片
17 第1凸片
20 第2カード用コネクタ
21 第2ハウジング
22 第2絶縁本体
23 第2導電端子モジュール
24 導電端子
210 第2天板
211 第2側板
212 開口
213 第2スリット
220 第2スペース
221 凹所
30 第1絶縁本体
31 第1基部
32 舌片
33 第1ベース体
34 ガイド部材
39 支持アーム
330 第1スライド溝
331 第2スライド溝
332 スライド通路
333 第1凸部
334 第1凹部
335 第2凸部
336 第2凹部
337 第1スリット
4 第1導電端子
40 コンタクト部
41 連接部
43 半田付け部
5 第2イジェクト機構
50 第2スライド部材
51 第2レバー部材
52 第2ばね部材
53 第2レール
54 第2イジェクト部
6 第1イジェクト機構
60 第1スライド部材
61 第1レバー部材
62 第1ばね部材
63 第1レール
64 第1イジェクト部
a 第1カード
b 第2カード
c 第1カードの金属パッド
d 第1基部と第1ベース体の総和の幅
e 第1ハウジングの幅

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基部と、前記基部の一側に配置されるベース体と、を含む絶縁本体と、
L字形状のスペースと矩形形状のスペースとを有するスペースが形成される金属製のハウジングと、
前記ベース体に配置されるイジェクト機構と
を含む異なる寸法の2種のカードを収容できるカード用コネクタ組立体において、
前記ハウジングが前記絶縁本体を覆い、前記絶縁本体の基部が前記L字形状のスペースに配置され、前記ベース体が前記矩形形状のスペースに配置され、
カード挿入方向に直交する方向おいて、前記基部とベース体の総和の幅は前記ハウジングの幅と同じであることを特徴とするカード用コネクタ組立体。
【請求項2】
前記基部とベース体は、一体に成型されることを特徴とする、請求項1に記載のカード用コネクタ組立体。
【請求項3】
前記ベース体には、カード挿入方向に沿って延出し、前記イジェクト機構を実装するためのスライド溝が形成されることを特徴とする、請求項1に記載のカード用コネクタ組立体。
【請求項4】
前記イジェクト機構は、前記スライド溝でスライド可能なスライド部材と、弾性付勢するばね部材と、一端が前記スライドに移動自由なレバー部材と、前記スライド部材から延出するイジェクト部材とを含むことを特徴とする、請求項3に記載のカード用コネクタ組立体。
【請求項5】
前記スライド溝の一側には、スライド通路が並ぶように形成され、前記イジェクト部が前記スライド通路でカード挿入/離脱方向に沿って往復移動できることを特徴とする、請求項1に記載のカード用コネクタ組立体。
【請求項6】
前記ハウジングには、前記矩形形状のスペースに突出し、前記イジェクト機構のレバー部材に対応するように弾性片が形成されることを特徴とする、請求項5に記載のカード用コネクタ組立体。
【請求項7】
互いに伝送速度の異なる2枚のカードと接続するために積み重ねられる第1カード用コネクタ及び第2カード用コネクタを備えたカード用コネクタ組立体において、
第1基部と第1ベース体を含む第1絶縁本体と、前記第1絶縁本体に装着された複数の第1導電端子と、前記第1絶縁本体を覆う金属製の第1ハウジングと、を含み、前記第1絶縁本体と第1ハウジングによりL字形状のスペース及び矩形形状のスペースが形成される第1カード用コネクタと、
第2絶縁本体と、第2導電端子と、第2絶縁本体を覆う金属製の第2ハウジングと、を含み、前記第2絶縁本体と第2ハウジングにより第2スペースが形成され、前記第1カード用コネクタの下方に積み重ねられる第2カード用コネクタと、
前記第1絶縁本体の第1ベース体には、互いに独立して並ぶように配置され、前記互いに伝送速度の異なる2枚のカードをそれぞれイジェクトするための第1イジェクト機構及び第2イジェクト機構と
を含むことを特徴とするカード用コネクタ組立体。
【請求項8】
前記第1基部が前記L字形状のスペースに配置され、第1ベース体が矩形形状のスペースに配置され、カード挿入方向に直交する方向おいて、前記第1基部と第1ベース体の総和の幅は前記ハウジングの幅と同じであることを特徴とする、請求項7に記載のカード用コネクタ組立体。
【請求項9】
前記第1ベース体には、対応する前記第1イジェクト機構及び第2イジェクト機構を実装するために、互いに平行な第1スライド溝及び第2スライド溝が形成されることを特徴とする、請求項7に記載のカード用コネクタ組立体。
【請求項10】
前記第1イジェクト機構及び第2イジェクト機構は、プッシュ・プッシュ操作によりカードをイジェクトすることを行なうものであることを特徴とする、請求項9に記載のカード用コネクタ組立体。
【請求項11】
前記第1イジェクト機構は、第1カード用コネクタに挿入したカードをイジェクトするための第1イジェクト部を有し、
前記第2イジェクト機構は、第2カード用コネクタに挿入したカードをイジェクトするための第2イジェクト部を有し、
前記第1イジェクト部が前記第1カード用コネクタのL字形状のスペースを突出し、前記第2イジェクト部が前記第2カード用コネクタの第2スペースに突出し、
前記第1イジェクト部と第2イジェクト部の延出する方向が異なることを特徴とする、請求項9に記載のカード用コネクタ組立体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−277293(P2008−277293A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−105142(P2008−105142)
【出願日】平成20年4月14日(2008.4.14)
【出願人】(500080546)鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 (1,018)
【Fターム(参考)】