説明

キャップされたジアゾ化化合物及びカップリング成分を用いた着色の方法

【課題】キャップされたジアゾ化化合物及びカップリング成分を用いた着色の方法の提供
【解決手段】本発明は、多孔質材料を着色する方法であって、着色される材料を、
a)式
【化1】


(式中、
+は、有機化合物のカチオン基を表し、
Bは、未置換の又は置換された脂肪族又は芳香族アミン基を表し、
Anは、アニオンを表す。)
で表されるキャップされたジアゾニウム化合物、及び
b)所望によりカップリング成分
と接触させることからなる、方法に関する。
さらに、本発明は、新規化合物及びその組成物に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、キャップされたジアゾニウム化合物を使用した、多孔質材料、例えば、金属、木材又はケラチン含有繊維、とりわけヒトのヘアを着色する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、キャップされたジアゾニウム化合物及びカップリング成分を用いたヘアを着色する方法を記載している。
損傷及び不都合な効果が最小にされ得るような方法によりヘアを着色することが必要である。
【特許文献1】米国特許出願公開第10/469619号明細書
【発明の開示】
【0003】
本発明の根幹をなす問題は、望ましくない不都合な効果を低減させ得る、多孔質材料、とりわけケラチン含有繊維を着色する方法を提供することであった。
【0004】
多孔質材料を着色する方法であって、着色される材料を、
a)式
【化1】

(式中、
+は、有機化合物のカチオン基を表し、
Bは、未置換の又は置換された脂肪族又は芳香族アミン基を表し、
Anは、アニオンを表す。)
で表されるキャップされたジアゾニウム化合物、及び
b)所望によりカップリング成分
と接触させることからなる、方法に関する。
好ましくは、A+は、未置換のフェニル基;ナフチル基;チオフェニル基;1,3−チ
アゾリル基;1,2−チアゾリル基;1,3−ベンゾチアゾリル基;2,3−ベンゾチアゾリル基;イミダゾリル基;1,3,4−チアジアゾリル基;1,3,5−チアジアゾリル基;1,3,4−トリアゾリル基;ピラゾリル基;ベンズイミダゾリル基;ベンゾピラゾリル基;ピリジニル基;キノリニル基;ピリミジニル基;イソキサゾリル基;アミノジフェニル基;アミノジフェニルエーテル基及びアゾベンゼニル基のカチオン基を表すか、又は
+は、フェニル基、ナフチル基、チオフェニル基、1,3−チアゾリル基、1,2−
チアゾリル基、1,3−ベンゾチアゾリル基、2,3−ベンゾチアゾリル基、イミダゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、1,3,5−チアジアゾリル基、1,3,4−トリアゾリル基、ピラゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾピラゾリル基、ピリジニル基、キノリニル基、ピリミジニル基及びイソキサゾリル基、アミノジフェニル基、アミノジフェニルエーテル基及びアゾベンゼニル基のカチオン基を表し、それらの各々は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、四級化アンモニウム基、ハロゲン原子、例えばフッ素原子、臭素原子又は塩素原子、ニトロ基、トリフルオロメチル基、CN、SCN、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、ベンジルスルホニル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキルアミノスルホニル)基、炭素原子数1ないし4のアルキル
−カルボニルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシスルホニル基により又はジ−(ヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル)−アミノスルホニル基によりモノ−又は多置換されており、又は
+は、有機染料のカチオン残基を表す。
適するアニオンAnは、無機及び有機アニオンの両方、例えばハリド、例えば塩化物、臭化物又はヨウ化物、水酸化物、硫酸塩、硫酸水素塩、炭素原子数1ないし6のアルキルスルホン酸塩、例えばスルホン酸メチル又はスルホン酸エチル、炭素原子数1ないし6のアルキル硫酸塩、炭素原子数1ないし6のアルキル置換されたか又は未置換のアリールスルホン酸塩、例えば4−トルイルスルホン酸塩、ギ酸塩、例えば硫酸メチル又は硫酸エチル、酢酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、及び乳酸塩である。
好ましいアニオンは、塩化物、硫酸水素塩、硫酸塩、メト硫酸塩又は酢酸塩である。
【0005】
好ましいのは、着色される材料を、
a)式(1)
[式中、
+は、未置換のフェニル基;ナフチル基;チオフェニル基;1,3−チアゾリル基;
1,2−チアゾリル基;1,3−ベンゾチアゾリル基;2,3−ベンゾチアゾリル基;イミダゾリル基;1,3,4−チアジアゾリル基;1,3,5−チアジアゾリル基;1,3,4−トリアゾリル基;ピラゾリル基;ベンズイミダゾリル基;ベンゾピラゾリル基;ピリジニル基;キノリニル基;ピリミジニル基;イソキサゾリル基;アミノジフェニル基;アミノジフェニルエーテル基及びアゾベンゼニル基のカチオン基を表すか、又は
+は、フェニル基、ナフチル基、チオフェニル基、1,3−チアゾリル基、1,2−
チアゾリル基、1,3−ベンゾチアゾリル基、2,3−ベンゾチアゾリル基、イミダゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、1,3,5−チアジアゾリル基、1,3,4−トリアゾリル基、ピラゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾピラゾリル基、ピリジニル基、キノリニル基、ピリミジニル基及びイソキサゾリル基、アミノジフェニル基、アミノジフェニルエーテル基及びアゾベンゼニル基のカチオン基を表し、それらの各々は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、四級化アンモニウム基、ハロゲン原子、例えばフッ素原子、臭素原子又は塩素原子、ニトロ基、トリフルオロメチル基、CN、SCN、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、ベンジルスルホニル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキルアミノスルホニル)基、炭素原子数1ないし4のアルキル−カルボニルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシスルホニル基により又はジ−(ヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル)−アミノスルホニル基によりモノ−又は多置換されており、又は
+は、有機染料のカチオン残基を表し、及び
Bは、式−NR6566(式中、R65は、水素原子;或いは未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基;或いは炭素原子数1ないし4のアルキル基、COOH、COO-、COO−炭素原子数1又は2のアルキル基、SO3H、SO3-、NH2
CN、ハロゲン原子及びOH、O-からなる群より選択される1個以上の同一の又は異な
った置換基により置換された直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し;及びR66は、未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基;或いは炭素原子数1ないし4のアルキル基、COOH、COO-、COO−炭素原子数1
又は2のアルキル基、SO3H、SO3-、NH2、CN、ハロゲン原子及びOH、O-から
なる群より選択される1個以上の同一の又は異なった置換基により置換された直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基を表す。)を表すか;又は
Bは、未置換のアニリン基;又は未置換のアミノナフタレン基;フェニル又はナフチル環がCOOH、COO-、SO3H、SO3-、CN、ハロゲン原子、SO2−炭素原子数1
又は2のアルキル基、又は未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし4のアルキル基、OH、O-、カルボキシル基、COO-、CO−炭素原子数1又は2のアルキル基又
はSO2−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−(CH21-4SO3Hにより置換された直鎖状又は枝分かれ状の炭素原子数1ないし4のアルキル基からなる群より選択される1個以上の同一の又は異なった置換基により置換され、並びに、アミノ基が水素原子、未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし4のアルキル基或いはOH、O-、又は
COOH、COO-により置換された直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし4のアル
キル基により置換されたところの、アニリン又はアミノナフタレン基を表し;
Anはアニオンを表す。]
で表されるキャップされたジアゾニウム化合物、及び
b)所望によりカップリング成分
と接触させることからなる、本発明に従う方法である。
【0006】
より好ましいのは、A+は、未置換のフェニル基;ナフチル基;チオフェニル基;1,
3−チアゾリル基;1,2−チアゾリル基;1,3−ベンゾチアゾリル基;2,3−ベンゾチアゾリル基;イミダゾリル基;1,3,4−チアジアゾリル基;1,3,5−チアジアゾリル基;1,3,4−トリアゾリル基;ピラゾリル基;ベンズイミダゾリル基;ベンゾピラゾリル基;ピリジニル基;キノリニル基;ピリミジニル基;イソキサゾリル基;アミノジフェニル基;アミノジフェニルエーテル基及びアゾベンゼニル基のカチオン基を表すか、又は
+は、フェニル基、ナフチル基、チオフェニル基、1,3−チアゾリル基、1,2−
チアゾリル基、1,3−ベンゾチアゾリル基、2,3−ベンゾチアゾリル基、イミダゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、1,3,5−チアジアゾリル基、1,3,4−トリアゾリル基、ピラゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾピラゾリル基、ピリジニル基、キノリニル基、ピリミジニル基及びイソキサゾリル基、アミノジフェニル基、アミノジフェニルエーテル基及びアゾベンゼニル基のカチオン基を表し、それらの各々は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、ハロゲン原子、例えばフッ素原子、臭素原子又は塩素原子、ニトロ基、トリフルオロメチル基、CN、SCN、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、ベンジルスルホニル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキルアミノスルホニル)基、炭素原子数1ないし4のアルキル−カルボニルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシスルホニル基により又はジ−(ヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル)−アミノスルホニル基によりモノ−又は多置換されており、又は
+は、アントラキノン染料、アクリジン染料、アゾ染料、アゾメチン染料、ヒドラゾ
メチン染料、ベンゾジフラノン染料、クマリン染料、ジケトピロロピロール染料、ジオキサキシン(dioxaxine)染料、ジフェニルメタン染料、ホルマザン染料、インジゴイド染料、インドフェノール、ナフタルイミド染料、ナフトキノン染料、ニトロアリール染料、メロシアニン染料、メチン染料、オキサジン染料、ペリノン染料、ペリレン染料、ピレンキノン染料、フタロシアニン染料、フェナジン染料、キノンイミン染料、キナクリドン染料、キノフタロン染料、スチリル染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、チアジン染料及びチオキサンテン染料より選択される有機染料のカチオン残基を表し、
Bは、式−NR6566(式中、R65は、水素原子;或いは未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基;或いはO−炭素原子数1ないし4のアルキル基、COOH、COO-、COO−炭素原子数1又は2のアルキル基、SO3H、SO3-、NH2、CN、ハロゲン原子及びOH、O-からなる群より選択される1個以上の同一の又は異なった置換基により置換された直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し;及びR66は、未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基;或いはO−炭素原子数1ないし4のアルキル基、COOH、COO-、COO−炭素原
子数1又は2のアルキル基、SO3H、SO3-、NH2、CN、ハロゲン原子及びOH、O-からなる群より選択される1個以上の同一の又は異なった置換基により置換された直鎖
状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基を表す。)を表す、本発明に従う方法である。好ましくは、Bは、式中のR65が、未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基、COOH、COO-からなる群より選択される1個以上の同一
の又は異なった置換基により置換された直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基を表すところの、−NR6566を表す。最も好ましくは、Bは、式中のR65が、炭素原子数1ないし6のアルキル基、とりわけメチル基又はエチル基を表し、及びR66が、炭素原子数1ないし6のアルキル基、とりわけメチル基又はエチル基、又はメチルCOO−、メチルCOOH、エチルCOO-、エチルCOOH、プロピルCOO-を表すところの、−NR6566を表す。
【0007】
本発明の他の好ましい方法は、
a)式
【化2】

(式中、
+は、有機化合物のカチオン基を表し、
Anは、アニオンを表す。)
で表されるキャップされたジアゾニウム化合物
及び
b)所望によりカップリング成分
を接触させることからなる。
【0008】
とりわけより好ましくは、A+が、アゾ染料、アゾメチン染料、ヒドラゾメチン染料、
メロシアニン染料、メチン染料及びスチリル染料より選択される有機染料のカチオン基を表すところの、前述の請求項のうちいずれかに記載の方法である。
適するカップリング成分は例えば、アゾ染料のために慣用的に使用され、及び関連文献からの既知の通常のカップリング成分、例えばベンゼン類、ナフタレン類、アシルアセトアリールアミドのような開鎖メチレン活性化合物、及びヘテロ環類のものからのカップリング成分である。
そのようなカップリング成分は、他の置換基、例えばアミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、とりわけフェニル基又はナフチル基、又はアリールオキシ基であるが、とりわけ水溶性を与える基、例えばヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基又は四級化アンモニウム基を有し得る。
【0009】
カップリング成分は好ましくは、1又は2個のそのような水溶性を与える基を有する。適するカップリング成分の例は、以下のとおりである:
【化3】

【化4】

【化5】

【0010】
好ましいカップリング成分は、未置換の又は置換されたアシルアセトアリールアミド、フェノール、ナフトール、ピリジン、キノロン、ピラゾール、インドール、ジフェニルアミン、アニリン、アミノピリジン、ピリミドン、ナフチルアミン、アミノチアゾール、チオフェン又はヒドロキシピリジンである。
カップリング成分の好ましい置換基は、少なくとも1個のアミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基又はアリールオキシ基である。
さらに、好ましいのは、式中のA+が式(7)及び(8)
【化6】

[式中、
5は、−N=N−、−CR6=N−、−N=CR7−、−NR8−N=CR9−、−R10
C=N−NR11−、−CR6=CR6−(式中、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は各々独立して、水素原子、或いは未置換の又は置換された炭素原子数1ないし14のアルキル基、アリル基、−炭素原子数5ないし10のアリール基、−炭素原子数1ないし10のアルキレン(炭素原子数5ないし10のアリール)基、−炭素原子数5ないし10のアリーレン−(炭素原子数1ないし10のアルキル)基を表す。)より選択される2価基を表し、及び
+は、カチオン性芳香族の置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の基を表し、
Mは、芳香族の置換されたか又は未置換の化合物の2価基を表し、
Tは、芳香族の置換されたか又は未置換の化合物の基を表し、
+は、芳香族の、置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の2価基を表す。]
で表される染料のカチオン基であるところの、本発明の方法である。
【0011】
好ましくは、D+は、式(9)、(10)、(10’)、(10”)、(11)、(1
2)又は(13)
【化7】

(式中、(d1)は、式(7)の結合を表す。)で表されるカチオン性芳香族の置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の基を表し;
及び
前記Q+は、式(14)、(14’)、(15)、(15’)、(15”)、(16)
、(17)又は(18)
【化8】

(式中、(d1)及び(q1)は、式(8)のZ5への結合を表す。)で表されるカチオ
ン性芳香族の置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の2価基を表し、
及び
前記Mは、式(19)又は(20)
【化9】

(式中、(d1)及び(q1)は、式(7)の結合を表す。)で表される2価基を表し、及び
前記Tは、式(21)又は(22)
【化10】

(式中、(d1)は、式(8)の結合を表す。)で表される化合物の基を表し、
ここで、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、X12、X13
14、X15及びX16は、各々独立して、N原子又はCR49の基を表し、
6は、O原子又はS原子或いはNR50の基を表し、
7、Z8、Z9、Z10、Z11、Z12、Z13及びZ14は、各々独立して、N原子又はCR51の基を表し;
E、E1、G及びG1は、各々独立して、−O−、−S−、−(SO2)−、−炭素原子
数1ないし10のアルキレン基又は−(NR52)−を表し;
13、R14、R15、R18、R19、R21、R22、R23、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49及びR51は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、飽和又は不飽和の、直鎖状又は枝分れ状の、置換されたか又は未置換の、或いはヘテロ原子により中断されたか又は中断されていない炭素原子数1ないし14のアルキル基;置換されたか又は未置換のフェニル基;カルボン酸基;ヒドロキシ基、ニトリル基、炭素原子数1ないし16のアルコキシ基、(ポリ)−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし4のアルコキシ基、カルボン酸基、スルホン酸基;ハロゲン原子、スルホニルアミノ基、SR60、NHR53又はNR5455、OR61、SO2、COOR62、NR56COR58、CONR57を表し;及び
12、R16、R17、R20、R24、R50、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58、R60、R61及びR62は、各々独立して、水素原子、未置換の又は置換された炭素原子数1ないし14のアルキル基、アリル基、−炭素原子数5ないし10のアリーレン−(炭素原子数1ないし10のアルキル)基、−炭素原子数1ないし10のアルキレン(炭素原子数5ないし10のアリール)基、炭素原子数5ないし10のアリール基を表し、及び
Anは、アニオンを表す。
【0012】
より好ましくは、前記D+は、式(23)、(24)、(24a)、(25)、(26
)、(26a)、又は(27)
【化11】

(式中、(d1)及び(q1)は、式(7)の結合を表し、及びAn、R12、R16、R17及びR18は、上記において与えられたと同じ意味を有する。)で表されるカチオン性芳香族の置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の基を表し、
及び
+は、式(28)、(28a)、(29)、(29a)、(30)、(31)、(3
1a)又は(32)
【化12】

(式中、(d1)及び(q1)は、式(8)の結合を表し、及びAn、R12及びR18は、上記において与えられたと同じ意味を有する。)で表されるカチオン性芳香族の置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の2価基を表し、
及び
Mは、式(33)、(33a)又は(33b)
【化13】

(式中、(d1)及び(q1)は、式(7)の結合を表し、及びE、R25及びR26は、上記において与えられたと同じ意味を有する。)で表される2価基を表し;
及び
Tは、式(34)又は(34a)
【化14】

(式中、R37、R38及びEは、上記の同じ定義及び好例と同じ意味を有し、及び(d1)は、式(8)で表される化合物の結合を表す。)で表される基を表す。
【0013】
より好ましいものは、着色される材料を、
a)以下の式
【化15】

【化16】

(式中、
Eは、−O−、−S−、−(SO2)−、CR80又は−(NR81)−で表される基を表
し;
70、R72、R75、R77、R78、R79、R80及びR81は、各々独立して、水素原子、飽和又は不飽和の、直鎖状又は枝分れ状の、例えばヒドロキシ基、ニトリル基、アミノ基、
炭素原子数1又は2のアルコキシ基、(ポリ)−ヒドロキシ−(炭素原子数2ないし4のアルコキシ)基、ジ−(炭素原子数1又は2のアルキルアミノ)基、カルボン酸基、スルホン酸基により置換されたか又は未置換の、或いはヘテロ原子により中断されたか又は中断されていない炭素原子数1ないし16のアルキル基;置換されたか又は未置換のフェニル基;カルボキシル基;スルホニルアミノ基、S原子、NH又はN(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、O原子、ハロゲン原子、SO2、COO、OCO、NHCO、CON
H、CON(炭素原子数1ないし4のアルキル)基又はN(炭素原子数1ないし4のアルキル)CO基を表すか;又は各々独立して脂肪族又は芳香族であり、置換されており;
68とR69は、上記与えられたR70、R72、R75、R77、R78、R79、R80及びR81と同じ意味を有するか、又は
68とR69は、芳香族炭素環を構成し得;
67、R71、R73、R74、R76及びR78は、未置換の又は置換された炭素原子数1ないし14のアルキル基、アリル基、−炭素原子数5ないし10のアリーレン−(炭素原子数1ないし10のアルキル)基、−炭素原子数1ないし10のアルキレン(炭素原子数5ないし10のアリール)基、炭素原子数5ないし10のアリール基を表し;
B、An及びnは、上記において与えられたと同じ意味を有する。)
で表される化合物の群より選択される少なくとも1種のキャップされたジアゾニウム化合物;
及び
b)カップリング成分
と接触させることからなる、本発明に従う方法である。
【0014】
本発明に従うと、炭素原子数1ないし16のアルキル基、炭素原子数1ないし14のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし10のアルキレン基のようなアルキル基は、置換されているか、未置換の、直鎖状の又は枝分れ状の、少なくとも1個の−O−、−S−、−(SO2)−又は−(NR6)−のようなヘテロ原子により中断されているか又は中断されていない;炭素原子数5までの環状又は非環状であり得る。
炭素原子数1ないし16のアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、2,2’−ジメチルプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、1,1’,3,3’−テトラメチルブチル基又は2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基又はヘキサデシル基である。
炭素原子数1ないし14のアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、2,2’−ジメチルプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、1,1’,3,3’−テトラメチルブチル基又は2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基である。
炭素原子数1ないし4のアルキル基は例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基である。
炭素原子数1ないし10のアルキレン基は例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、n−ブチレン基、第二ブチレン基、第三ブチレン基、n−ペンチレン基、2−ペンチレン基、3−ペンチレン基、2,2’−ジメチルプロピレン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、n−ヘキシレン基、n−オクチレン基、1,1’,3,3’−テトラメチルブチレン基又は2−エチルヘキシレン基、ノニレン基又はデシレン基である。
COO−炭素原子数1又は2のアルキル基は例えば、COO−メチル基、COO−エチル基である。
【0015】
炭素原子数1ないし16のアルコキシ基は例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、第二ブトキシ基、第三ブトキシ基、n−ペントキシ基、2−ペントキシ基、3−ペントキシ基、2,2’−ジメチルプロポキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキソキシ基、n−ヘキソキシ基又はn−オクトキシ基であり;
炭素原子数1ないし4のアルコキシ基は例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、第二ブトキシ基又は第三ブトキシ基であり;
(ポリ)−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし4のアルコキシ基は例えば、(ポリ)−ヒドロキシ−エトキシ(ポリ)−ヒドロキシ−プロポキシ基、(ポリ)−ヒドロキシ−ブトキシ基であり;
炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基は例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、第二ブチルチオ基又は第三ブチルチオ基であり;
四級化アンモニウム基は、水素原子、又は炭素原子数1ないし16のアルキル基、炭素原子数5ないし10のアリール基、アリル基である置換基の群より選択される4個の置換基により置換されており;
ハロゲン原子は例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり;
炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基は例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、第二ブチルスルホニル基又は第三ブチルスルホニル基である。
【0016】
ジ−(炭素原子数1ないし4のアルキルアミノスルホニル)基は例えば、ジ−(メチルアミノスルホニル)基、ジ−(エチルアミノスルホニル)基、ジ−(プロピルアミノスルホニル)基、ジ−(イソプロピルアミノスルホニル)基、ジ−n−(ブチルアミノスルホニル)基、ジ−(第二ブチルアミノスルホニル)基、ジ−(第三ブチルアミノスルホニル)基である。
炭素原子数1ないし4のアルキル−カルボニルアミノ基は例えば、メチル−カルボニルアミノ基、エチル−カルボニルアミノ基、プロピル−カルボニルアミノ基、イソプロピル−カルボニルアミノ基、n−ブチル−カルボニルアミノ基、第二ブチル−カルボニルアミノ基、第三ブチル−カルボニルアミノ基である。
炭素原子数1ないし4のアルコキシスルホニル基は例えば、メトキシスルホニル基、エトキシスルホニル基、プロポキシスルホニル基、イソプロポキシスルホニル基、n−ブトキシスルホニル基、第二ブトキシスルホニル基、第三ブトキシスルホニル基、ジ−(ヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル)−アミノスルホニル基、SO2−N(炭素原
子数1ないし4のアルキル)−(CH21-4SO3Hであり、
−炭素原子数5ないし10のアリール基は例えば、置換されているか又は未置換のシクロジエニルアニオン基、フェニル基又はナフチル基であり、好ましくはアリール基はフェニル基である。
芳香族炭素環は例えば、−炭素原子数5ないし10のアリール基である。
アラルキル基は例えば、(炭素原子数1ないし4のアルキル)フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n−ブチルフェニル基、第二ブチルフェニル基、第三ブチルフェニル基であり、好ましくはベンジル基である。
【0017】
本発明においてとりわけ好ましいものは、以下の式
【化17】

【化18】

【化19】

【化20】

で表される化合物の群より選択される少なくとも1種のキャップされたジアゾニウム化合物を使用することにより多孔質材料を着色する方法である。
【0018】
本発明に従う着色方法の第1段階は、着色される材料に、まずカップリングが起きないような条件の下で、逐次望ましい順序で、又は同時に、キャップされたジアゾニウム化合物及び水溶性カップリング成分を塗布することからなる。それは例えば、キャップされたジアゾニウム化合物又はカップリング成分を含む溶液中に材料を浸漬し、及びその後所望によりすすぎ及び中間乾燥した後に第2成分の溶液中に材料を浸漬することにより達成される。好ましくは、しかしながら、キャップされたジアゾニウム化合物及びカップリング成分が1溶液中に一緒に含まれる。上層のみを着色することが望まれるのでなければ、十分に浸透させることを確実にすべきであるが、くだんの溶液が、噴霧又は同様の手法により材料に塗布されることがまた可能である。第1段階の間に、ジアゾニウム化合物及びカップリング成分はまだ互いに反応すべきではなく、好ましくは8ないし12、とりわけ9ないし11のpHを維持することにより達成される。
第2段階において、ジアゾニウム化合物及びカップリング成分はその後、好ましくは5ないし2、とりわけ3ないし4の数値までpHを低下させることにより反応させる。pHを低下させることは、酒石酸又はクエン酸、クエン酸ゲル、適する緩衝液のような酸を添加することにより、又は酸性染料により、慣用の手法にて達成される。
第1段階において塗布されたアルカリ性着色組成物の量と第2段階において塗布された酸性着色組成物の量の比は好ましくは、およそ1:3ないし3:1であり、とりわけおよそ1:1である。
接触時間は好ましくは、各々の場合においておよそ5ないし30分であり、とりわけ各々の場合において10ないし20分である。
着色された材料はその後、慣用の手法、例えば水によりすすがれ、そしてその後乾燥されることにより完了される。
【0019】
本発明に従う方法は、ヘアの全体的な着色、すなわち最初にヘアを着色する場合のために、及びまたその後の再着色のために適する。
本発明に従う方法の好ましい態様は、多孔質材料の着色であって、逐次いずれかの所望の順序で、又は同時に、着色される多孔質材料を、キャップされたジアゾミウム化合物及び水溶性カップリング成分と、
a)アルカリ性条件の下で、及び所望により他の染料、好ましくは酸化染料、又はカチオン性、アニオン性又は非荷電の直接染料、とりわけ国際公開第95/01772号パンフレット及び国際公開第01/66646号パンフレットに記載されるカチオン性染料の群より選択されるカチオン性染料の存在下で接触させ、及びその後、着色される材料を酸処理にかけるか、又は
b)アルカリ性条件の下で接触させ、及びその後、所望により他の染料、好ましくは酸化染料、又はカチオン性、アニオン性又は非荷電の直接染料、とりわけ国際公開第95/01772号パンフレット及び国際公開第01/66646号パンフレットに記載されるカチオン性染料の群より選択されるカチオン性染料の存在下で、着色される材料を酸による処理にかけるか、又は
c)アルカリ性条件の下で、酸化剤の存在下、及び所望により他の染料、好ましくは酸化染料、又はカチオン性、アニオン性又は非荷電の直接染料、とりわけ国際公開第95/01772号パンフレット及び国際公開第01/66646号パンフレットに記載されるカチオン性染料の群より選択されるカチオン性染料の存在下で接触させ、及びその後、着色される材料を酸による処理にかける、
ことによる該材料の着色に関する。
【0020】
本発明の他の態様は、式(1)
【化21】

(式中、
+は、有機化合物のカチオン基を表し、
Bは、未置換の又は置換された、脂肪族又は芳香族アミン基を表し、
Anはアニオンを表すが、但し、A+は、式
【化22】

で表される基を表さない。)で表される化合物である。
さらに、本発明は、少なくとも1種の上記定義された式(1)で表されるキャップされたジアゾニウム化合物及びカップリング成分を含む組成物に関する。
好ましいのは、直接染料、及び/又は少なくとも1種の酸化染料及び/又は酸化剤をさらに含む組成物である。
より好ましいのは、シャンプー、コンディショナー、ジェル又はエマルジョンの形態にある組成物である。
本発明の1つの好ましい態様は、ヒトのヘアを染色するか又は色味付けするための本発明に従う方法に関する。
【0021】
化合物(1)を含む本発明の組成物は、上記本発明に従う方法において記載されたと同じ化合物(1)に対する好例を有する。
本発明に従う方法において、着色が他の染料の存在下に行われるかどうかは、得るべき色合いによる。
本発明の場合、用語“アルカリ条件”は、8ないし10、好ましくは9ないし10、とりわけ9.5ないし10の範囲のpHを示す。
さらに、本発明に従う、多孔質材料、とりわけヘアの着色方法において使用される酸は例えば、酒石酸又はクエン酸、クエン酸ゲル、所望により酸性染料を有する適する緩衝液である。
塩基、例えば炭酸ナトリウム、アンモニア又は水酸化ナトリウムをヘアに、又は染料前駆体、キャップされたジアゾニウム化合物及び/又は水溶性カップリング成分に、又は染料前駆体を含む着色組成物に添加することは、通例アルカリ性条件を達成する。
【0022】
本発明に関して、酸化剤は、酸化的ヘア着色のために慣用的に使用されるいかなる酸化剤でもあり得、例えば希釈された過酸化水素溶液、過酸化水素エマルジョン又は過酸化水素ゲル、アルカリ土類金属パーオキシド、有機パーオキシド、例えば尿素パーオキシド、メラミンパーオキシドであり、又は半永久的な、直接毛髪染料に基づくシェーディングパウダーが使用される場合には、アルカリ金属臭化物固定剤がまた塗布され得る。
本発明に従う着色組成物に添加され得る酸化剤は、酸化剤及び所望により塩基を含む。
酸化剤は、酸化染料前駆体の総モル量に対応する適切な化学量論的量で使用される。好ましい酸化剤は、溶液、分散液、ゲル又はエマルジョンのような含水組成物の総質量の好ましくはおよそ2ないし30質量%、より好ましくは3ないし20質量%、及び最も好ましくは6ないし12質量%での過酸化水素である。
酸化剤は、全染色組成物に基づき、好ましくは0.01%ないし6%、とりわけ0.01%ないし1%の量で、本発明に従う着色組成物中に存在し得る。
本発明に従う方法は、多孔質材料、例えば木材、ガラス繊維、アルミニウム、綿、紙、天然のまたは合成のポリアミド、例えば革、羊毛、ナイロン又はパーロンを着色するために使用されるが、とりわけケラチン含有繊維、及びよりとりわけヘアを着色するために使用される。ヘアは、ウィッグのヘア、又はとりわけ動物及びよりとりわけヒトのヘアであり得る。
【0023】
本発明はまた、本発明に従う方法を行うための着色組成物に関し、前記組成物は、
a)前述された式(1)で表される化合物、
b)pHを調節する媒体
c)水
及び所望により、
d)他の添加剤
を含む。
好ましい組成物は、
a)前述された式(1)で表される化合物、
b)pHを調節する媒体、
c)水、
d)カップリング成分、
及び所望により、
e)他の添加剤
を含む。
とりわけ好ましい組成物は、
a)前述された式(1)で表される化合物、
b)pHを調節する媒体、
c)水、
d)カップリング成分、
e)他の染料、好ましくは酸化染料、又はカチオン性、アニオン性又は非荷電の直接染料、とりわけ国際公開第95/01772号パンフレット及び国際公開第01/66646号パンフレットに記載されるカチオン性染料の群より選択されるカチオン性染料、
及び所望により、
e)他の添加剤
を含む。
【0024】
特別な好例は、ヘアの着色のための着色組成物である。そのような組成物に適する他の添加剤は、ヘア着色において慣用である添加剤、例えば他の染料、界面活性剤、溶媒、香料、ポリマー状補助剤、増粘剤及び光安定剤を含む。
本発明に従う式(1)で表される染料は、ケラチン、羊毛、革、絹、紙、セルロース又はポリアミド、とりわけケラチン含有の繊維、綿又はナイロン、及び好ましくはヒトのヘアのような有機材料を染色するのに適する。
本発明に従う方法により得られる染色の色合いの多様性は、他の染料との組み合わせにより増加され得る。本発明はまた、本発明に従う式(1)で表される染料及び少なくとも1種の他の染料を用いたヘアの着色に関する。
本発明の方法の一態様は、式(1)で表される染料と、同じ又は異なった染料類の染料との、とりわけ直接染料との組み合わせ;カップラー化合物とジアゾ化化合物、又は、及び/又はカチオン反応性染料との染料前駆体組み合わせの使用に関する。
直接染料は、天然又は合成であり;それらは酸性染料のような非荷電、カチオン性又はアニオン性である。
酸化染料は、顕色剤及びカップラー化合物の群からのものである酸化染料前駆体をまた指す。ここで、カップラー化合物は、酸とのその付加塩をまた指す。
本発明の場合において、1つの群の染料は、Color Index of the Society of Textile Chemist and Coloristにおいて定義された染料を含む。
さらに、本発明の場合において、式(1)で表される化合物を含む組み合わせは、組成物、配合物及び方法である。
【0025】
本発明の一つの好ましい態様は、少なくとも1種の式(1)で表される化合物と直接染料の組合せであり、それらは、 “Dermatology”,Ch.クルナン、H.マ
イバッハ編,Verlag Marcel Dekker社,ニューヨーク,バーゼル,1986年,第7巻、Ch.ツビアクの The Science of Hair Care,第7章,第248頁ないし第250頁、及びBundesverband de
r deutschen Industrie− und Handelsunternehmen fur Arzneimittel,Reformwaren und Korperpflegemittel e.V.,Mannheimからディスクとして入手することができる、欧州委員会が1996年に公表した、“Europaisches Inventar der Kosmetikrohstoffe”に記載されている。
少なくとも1種の式(1)で表される化合物との組み合わせのための、とりわけ半永久的染色のためのより好ましい直接染料は:
2−アミノ−3−ニトロフェノール、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノ−アニソールスルフェート、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、2−クロロ−5−
ニトロ−N−ヒドロキシエチレン−p−フェニレンジアミン、2−ヒドロキシエチル−ピクラミン酸、2,6−ジアミノ−3−((ピリジネ−3イル)−アゾ)ピリジン、2−ニトロ−5−グリセリル−メチルアニリン、3−メチルアミノ−4−ニトロ−フェノキシエタノール、4−アミノ−2−ニトロジフェニレンアミン−2’−カルボン酸、6−ニトロ−1,2,3,4,−テトラヒドロキンキサリン、4−N−エチル−1,4−ビス(2’−ヒドロキシエチルアミノ−2−ニトロベンゼン塩酸塩、1−メチル−3−ニトロ−4−(2’−ヒドロキシエチル)−アミノベンゼン、3−ニトロ−p−ヒドロキシエチル−アミノフェノール、4−アミノ−3−ニトロフェノール、4−ヒドロキシプロピルアミン−3−ニトロフェノール、ヒドロキシアントリルアミノプロピルメチルモルホリノメトスルフェート、4−ニトロフェニル−アミノエチルウレア、6−ニトロ−p−トルイジン、アシッド ブルー62、アシッド ブルー9、アシッド レッド35、アシッド レッド87(エオシン)、アシッド バイオレット43、アシッド イエロー1、ベーシック ブルー3、ベーシック ブルー6、ベーシック ブルー7、ベーシック ブルー9、ベーシック ブルー 12、ベーシック ブルー26、ベーシック ブルー99、ベーシック ブラウン16、ベーシック ブラウン17、ベーシック レッド2、ベーシック レッド22、ベーシック レッド76、ベーシック バイオレット14、ベーシック イエロー57、ベーシック イエロー9、ディスパース ブルー3、ディスパース オレンジ3、ディスパース レッド17、ディスパース バイオレット1、ディスパース バイオレット4、ディスパース ブラック9、ファスト グリーンFCF、HCブルー2、HCブルー7、HCブルー8、HCブルー12、HCオレンジ1、HCオレンジ2、HCレッド1、HCレッド10−11、HCレッド13、HCレッド16、HCレッド3、HCレッドBN、HCレッド7、HCバイオレット1、HCバイオレット2、HCイエロー2、HCイエロー5、HCイエロー5、HCイエロー6、HCイエロー7、HCイエロー9、HCイエロー12、HCレッド8、ヒドロキシエチル−2−ニトロ−p−トルイジン、N,N’−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、HCバイオレットBS、ピクラミン酸、ソルベント グリーン7である。
【0026】
より好ましいのは、例えば英国特許出願公開第2319776号明細書に記載のカチオン性アゾ染料並びに独国特許出願公開第29912327号明細書に記載されるオキサジン染料及びそれらの本明細書において言及された他の直接染料との混合物との組み合わせである。
少なくとも1種の式(1)で表される化合物との組み合わせのための又は少なくとも1種の式(1)で表される化合物及び酸化染料及び酸化剤の組み合わせのための、とりわけ半永久的染色及び永久的染色のための好ましい直接染料は:ディスパース バイオレット4、ピクラミン酸、N,N’−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、HCイエローNo.5、HCブルーNo.2、HCイエローMo.2、2−クロロ−5−ニトロ−N−ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミン、HCレッドNo.3、4−アミノ−3−ニトロフェノール、ベーシック ブルー99、2−ヒドロキシエチルピクラミン酸、HCイエローNo.6、ヒドロキシエチル−2−ニトロ−p−トルイジン、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、4−ヒドロキシプロピルアミノ−3−ニトロフェノール、ベーシック レッド2、HCレッドNo.16及びHCブルーNo.16である。
式(1)で表される染料との組み合わせにおいてとりわけ好ましいものは、国際公開第01/66646号パンフレットの式(1)で表される染料より選択される少なくとも1種の直接染料、とりわけ実施例4の直接染料、及び国際公開第02/31056号パンフレットの式(2)で表される染料、とりわけ実施例6の直接染料、及びベーシック イエロー87、及び/又はベーシック レッド51、及びベーシック オレンジ31である。
さらに、本発明は、本発明に従う式(1)で表される化合物と酸化染料との組み合わせに関する。
本発明はまた、ケラチン繊維、とりわけヒトのヘアの着色のために使用される配合物を
記載する。
配合物は、種々の技術形態でヒトのヘアに塗布され得る。特別の技術形態は、予想される用途及び/又は染料又は染料組成物の点から選択され得る。配合物の技術形態は例えば、溶液、とりわけ増粘された水又は水アルコール溶液、クリーム、フォーム、シャンプー、パウダー、ジェル、又はエマルジョンである。
配合物の好ましい形態は、組成物又はマルチコンパートメント染色デバイス又は‘キット’又は例えば米国特許第6,190,421号明細書、第2コラム、第16行ないし第31行において記載されるようなコンパートメントを有するマルチコンパートメントパッケージ系のいずれかを使用することである。
【0027】
染色プロセス直前に、酸化剤なしの組成物を用いて、還元に対して安定ではない染料の組成物を調製することが有利である。
本発明の一の好ましい態様は、染料の、とりわけ粉体形態にある式(1)で表されるものの配合物に関する。
本発明に従う着色組成物は、そのような製剤のための既知のいずれかの活性成分、添加剤又は補助剤をさらに含み得る。
そのような配合物に適する補助剤は、一般的にヘア着色の分野において慣用であり、例えば界面活性剤又は洗浄剤、溶媒、塩基、酸、香料、ポリマー状補助剤、増粘剤及び光安定剤である。
多くの場合において本発明に従う着色組成物は、少なくとも1種の界面活性剤を含む。適する界面活性剤は、アニオン性、双性、両性、非イオン性及びカチオン性界面活性剤である。しかしながら多くの場合において、アニオン性、双性及び非イオン性界面活性剤からの界面活性剤を選択することが有利であることが証明されている。
【0028】
本発明に従う着色組成物における使用のために適するアニオン性界面活性剤は、人体に対する使用のために適するすべてのアニオン性界面活性物質を含む。そのような物質は、水溶性を与えるアニオン基、例えばカルボキシレート基、スルフェート基、スルホネート基又はホスフェート基、及びおよそ10ないし22個の炭素原子を有する親油性アルキル基を特徴とする。さらに、グリコール基又はポリグリコールエーテル基、エステル基、エーテル基及びアミド基及びまたヒドロキシル基が分子中に存在し得る。以下は、各々ナトリウム、カリウム又はアンモニウム塩或いはアルカノール基中に2又は3個の炭素原子を有するモノ−、ジ−又はトリ−アルカノールアンモニウム塩の形態にある、適するアニオン性界面活性剤の例である:
−10ないし22個の炭素原子を有する直鎖状脂肪酸(セッケン)、
−式R−O−(CH2−CH2−O)x−CH2−COOH(式中、Rは、10ないし22個の炭素原子を有する直鎖状アルキル基を表し、及びx=0又は1ないし16である。)で表されるエーテルカルボン酸
−アシル基中に10ないし18個の炭素原子を有するアシルサルコシド、
−アシル基中に10ないし18個の炭素原子を有するアシルタウリド、
−アシル基中に10ないし18個の炭素原子を有するアシルイソチオネート、
−アルキル基中に8ないし18個の炭素原子を有するスルホコハク酸モノ−及びジ−アルキルエステル及びアルキル基中に8ないし18個の炭素原子及び1ないし6個のオキシエチル基を有するスルホコハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステル、
−12ないし18個の炭素原子を有する直鎖状アルカンスルホネート、
−12ないし18個の炭素原子を有する直鎖状α−オレフィンスルホネート、
−12ないし18個の炭素原子を有する脂肪酸のα−スルホ脂肪酸メチルエステル、
−式R’−O(CH2−CH2−O)x'−SO3H(式中、R’は、好ましくは10ないし
18個の炭素原子を有する直鎖状アルキル基を表し、及びx’=0又は1ないし12である。)で表されるアルキルスルフェート及びアルキルポリグリコールエーテルスルフェート、
−独国特許出願公開第3725030号明細書、とりわけ第3頁第40行ないし55行に従う界面活性ヒドロキシスルホネートの混合物、
−独国特許出願公開第3723354号明細書、とりわけ第4頁第42行ないし第62行に従うスルフェート化ヒドロキシアルキルポリエチレン及び/又はヒドロキシアルキレンプロピレングリコールエーテル、
−独国特許出願公開第3926344号明細書、とりわけ第2頁第36行ないし第54行に従う12ないし24個の炭素原子及び1ないし6個の二重結合を有する不飽和脂肪酸のスルホネート、
−酒石酸及びクエン酸と、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドおよそ2ないし15分子と8ないし22個の炭素原子を有する脂肪アルコールとの付加生成物であるアルコールとの、エステル、又は
−国際公開第00/10518号パンフレット、とりわけ第45頁第11行ないし第48頁第3行において記載されるようなアニオン性界面活性剤。
好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキル基中に10ないし18個の炭素原子を有し、及び分子中に12個までのグリコールエーテル基を有するアルキルスルフェート、アルキルポリグリコールエーテルスルフェート及びエーテルカルボン酸、及びまた、とりわけ、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸及びパルミチン酸のような飽和及びとりわけ不飽和の炭素原子数8ないし22のカルボン酸の塩である。
分子中に少なくとも1個の四級アンモニウム基及び少なくとも1個の−COO(-)又は
−SO3(-)基を有する界面活性化合物を、双性イオン性界面活性剤と言う。とりわけ適する双性イオン性界面活性剤は、アルキル基又はアシル基中に8ないし18個の炭素原子を有するN−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N−アシルアミノプロピル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート、及び2−アルキル−3−カルボキシメチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリン、及びまたココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートのような、いわゆるベタインである。好ましい双性イオン性界面活性剤は、CTFA名ココアミドプロピルベタインとして知られる脂肪酸アミド誘導体である。
【0029】
両性界面活性剤は、炭素原子数8ないし18のアルキル基又はアシル基に加えて、少なくとも1種の遊離アミノ基及び少なくとも1種の−COOH又は−SO3H基を分子中に
有し、内部塩を形成することができる界面活性化合物を意味するとして理解される。適当な両性界面活性剤の例は、いずれもアルキル基中に8ないし18個の炭素原子を有するN−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキルアミドプロピルグリシ
ン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、2−アルキルアミノプロピン酸及びアルキルアミノ酢酸を含む。特に好ましい両性界面活性剤は、N−ココアルキルアミノプロピオネート、ココアシルアミノエチルアミノプロピオネート及び炭素原子数12ないし18のアシルサルコシンである。
【0030】
非イオン性界面活性剤は、国際公開第00/10519号パンフレット、とりわけ第45頁第11行ないし第50頁第12行において記載されている。非イオン性界面活性剤は、親水基として、例えばポリオール基、ポリアルキレングリコールエーテル基又はポリオール基とポリグリコールエーテル基との組合せを含む。
そのような化合物は、例えば:
−エチレンオキシド2ないし30モル及び/又はプロピレンオキシド0ないし5モルと、8ないし22個の炭素原子を有する直鎖状脂肪アルコールとの、12ないし22個の炭素原子を有する脂肪酸との、及びアルキル基中に8ないし15個の炭素原子を有するアルキルフェノールとの付加生成物、
−エチレンオキシド1ないし30モルとグリセロールとの付加生成物の炭素原子数12な
いし22の脂肪酸モノ及びジエステル、
−炭素原子数8ないし22のアルキル−モノ−及び−オリゴ−グリコシド及びそれらのエトキシ化類似体、
−エチレンオキシド5ないし60モルとヒマシ油及び水素化ヒマシ油との付加生成物、
−エチレンオキシドとソルビタン脂肪酸エステルとの付加生成物、
−エチレンオキシドと脂肪酸アルカノールアミドとの付加生成物
である。
【0031】
本発明に従う着色組成物において使用され得るカチオン性界面活性剤の例はとりわけ、四級アンモニウム化合物である。好ましいのは、アルキルトリメチルアンモニウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド及びトリアルキルメチルアンモニウムクロリドのようなアンモニウムハリド、例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド及びトリセチルメチルアンモニウムクロリドである。本発明に従い使用され得る他のカチオン性界面活性剤は、四級化されたタンパク質加水分解物である。
本発明に従いまた適するのは、例えば、商業上入手可能な製品であるQ2−7224(製造者:ダウ コーニング(Dow Corning)社;安定化されたトリメチルシリルアモジメチコン)、ダウ コーニング929エマルジョン(ヒドロキシルアミノ変性されたシリコンを含み、それはまたアモジメチコンとして言及される)、SM−2059(製造者:ゼネラル エレクトリック(General Electric)社)、SLM−55067(製造者:ワッカー(Wacker)社)及びまたアビル(Abil)(登録商標)−クアット(Quat)3270及び3272(製造者:ティーエイチ. ゴールドシュミット(Th.Goldschmidt)社;ジ四級ポリジメチルシロキサン、クオタニウム(quaternium)−80)のようなカチオン性シリコン油、又は国際公開第00/12057号パンフレット、とりわけ第45頁第9行ないし第55頁第2行において記載されるシリコンである。
【0032】
アルキルアミドアミン、とりわけ名称テゴ アミド(Tego Amid)(登録商標)18の下で得られ得るステアリルアミドプロピルジメチルアミンのような脂肪酸アミドアミンは、良好なコンディショニング作用のみならず、とりわけそれらの良好な生分解性により特徴付けられる。
商標名ステパンテックス(Stepantex)(登録商標)の下で市販されているメチルヒドロキシアルキルジアルコイルオキシアルキルアンモニウムメトスルフェートのような、四級エステル化合物、いわゆる“エステルクアット(esterquat)”はまた、非常にたやすく生分解可能である。
カチオン性界面活性剤として使用され得る四級糖誘導体の例は、CTFA命名法に従う“ラウリルメチルグルセス−10ヒドロキシプロピルジモニウムクロリド”である、市販品のグルクアット(Glucquat)(登録商標)100である。
界面活性剤として使用されるアルキル基−含有の化合物は、単一の物質であり得るが、そのような物質の調製においては、植物又は動物由来の天然原料の使用が一般的に好ましく、その結果、得られた物質混合物は、使用される特定の出発物質に従う異なったアルキル鎖長を有する。
エチレン及び/又はプロピレンオキシドと脂肪アルコールとの付加生成物又はそのような付加生成物の誘導体である界面活性剤は、“正常な”同族体分布又は制限された同族体分布を有する生成物のどちらかであり得る。“正常な”同族体分布とは、アルカリ金属、アルカリ金属水酸化物又はアルカリ金属アルコラートを触媒として使用する脂肪アルコールとアルキレンオキシドとの反応で得られる同族体の混合物を意味するとして理解されるべきである。他方、制限された同族体分布は、例えば、ヒドロタルサイト、エーテルカルボン酸のアルカリ金属塩、アルカリ金属の酸化物、水酸化物又はアルコラートが触媒とし
て使用された場合に得られる。制限された同族体分布を有する生成物の使用が好ましい。
【0033】
本発明に従う配合物の他の好ましい活性成分、補助剤及び添加剤は、以下のとおり:
−非イオン性ポリマー、例えば、ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン及びビニルピロリドン/ビニルアセテートコポリマー及びポリシロキサン、
−カチオン性ポリマー、例えば四級化セルロースエーテル、四級基を有するポリシロキサン、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドポリマー、名称メルクアット(Merquat)(登録商標)280の下で商業上入手可能であり、及び例えば独国特許出願公開第4421031号明細書、とりわけ第2頁第20行ないし第49行、又は欧州特許出願公開第953334号明細書、とりわけ第27頁第17行ないし第30頁第11行において毛髪着色でのその使用が記載されているような、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアクリル酸とのコポリマー、アクリルアミド/ジメチルジアリルアンモニウムクロリドコポリマー、ジエチル−スルフェート−四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルピロリドンコポリマー、ビニルピロリドン/イミダゾリニウムメトクロリドコポリマー、
−四級化ポリビニルアルコール、
−双性イオン性及び両性ポリマー、例えば、アクリルアミドプロピル−トリメチルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマー及びオクチルアクリルアミド/メチルメタクリレート/第三ブチルアミノエチルメタクリレート/2−ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、
−アニオン性ポリマー、例えば、ポリアクリル酸、架橋ポリアクリル酸、酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリマー、酢酸ビニル/ブチルマレエート/イソボルニルアクリレートコポリマー、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマー及びアクリル酸/エチルアクリレート/N−第三ブチルアクリルアミドターポリマー、
−増粘剤、例えば、寒天、グアーガム、アルギネート、キサンタンガム、アラビアゴム、カラヤゴム、ローカストビーン粉、アマニゴム、デキストラン、セルロース誘導体、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース及びカルボキシメチルセルロース、デンプン断片及び誘導体、例えば、アミロース、アミロペクチン及びデキストリン、クレー、例えば、ベントナイト又は完全合成ヒドロコロイド、例えば、ポリビニルアルコール、
−構造化剤、例えば、グルコース及びマレイン酸、
−ヘアコンディショニング化合物、例えば、リン脂質、例えば、大豆レシチン、卵レシチン及びセファリン、シリコン油、及びまたコンディショニング化合物、例えば、独国特許出願公開第19729080号明細書、とりわけ第第2頁第20行ないし第49行、欧州特許出願公開第834,303号明細書、とりわけ第2頁第18行ないし第3頁第2行又は欧州特許出願公開第312,343号明細書、とりわけ第2頁第59行ないし第3頁第11行に記載されているもの、
−タンパク質加水分解物、特にエラスチン、コラーゲン、ケラチン、乳タンパク質、大豆タンパク質及び小麦タンパク質加水分解物、脂肪酸とのそれらの縮合生成物並びに四級化タンパク質加水分解物、
−香油、ジメチルイソソルビトール及びシクロデキストリン、
−可溶化剤、例えば、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール及びジエチレングリコール、
−ふけ止め活性成分、例えば、ピロクトン、オラミン及び亜鉛オマジン(zinc Omadine)、
−pH値を調節するための他の物質、
−活性成分、例えば、パンテノール、パントテン酸、アラントイン、ピロリドンカルボン酸及びその塩、植物抽出物及びビタミン類、
−コレステロール、
−例えば、欧州特許出願公開第819,422号明細書、とりわけ第4頁第34行ないし第37行に記載されるような光安定剤及びUV吸収剤、
−稠度調節剤、例えば、糖エステル、ポリオールエステル又はポリオールアルキルエーテル、
−脂肪及びワックス、例えば、鯨蝋、蜜蝋、モンタンワックス、パラフィン、脂肪アルコール及び脂肪酸エステル、
−脂肪アルカノールアミド、
−150ないし50,000の分子量を有するポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール、例えば、欧州特許出願公開第801,942号明細書、とりわけ第3頁第44行ないし第55行に記載されているもの、
−錯化剤、例えば、EDTA、NTA及びホスホン酸、
−膨潤及び浸透物質、例えば、欧州特許出願公開第962,219号明細書、とりわけ第27頁第18行ないし第38行において広く挙げられているようなポリオール及びポリオールエーテル、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ブチルグリコール、ベンジルアルコール、炭酸塩、炭酸水素塩、グアニジン、尿素、及びまた、一級、二級及び三級ホスフェート、イミダゾール、タンニン、ピロール、
−乳白剤、例えば、ラテックス、
−真珠光沢剤、例えば、エチレングリコールモノ−及びジ−ステアレート、
−噴射剤、例えば、プロパン−ブタン混合物、N2O、ジメチルエーテル、CO2及び空気、及びまた、
−抗酸化剤、
−欧州特許出願公開第962219号明細書、とりわけ第27頁第14行ないし第38行に記載されるようなポリオール又はポリエーテル、
−欧州特許出願公開第970684号明細書、とりわけ第48頁第16行ないし第51頁第4行に記載されるような増粘ポリマー、
−欧州特許出願公開第970687号明細書、とりわけ第28頁第17行ないし第29頁第23行に記載されるような糖含有のポリマー、
−国際公開第00/10517号パンフレット、とりわけ第44頁第16行ないし第46頁第23行に記載されるような四級アンモニウム塩
である。
【0034】
本発明の組成物はまた、触媒を含み得る。適する触媒は、例えばZn2+、Cu2+、Fe2+、Fe3+、Mn2+、Mn4+、Li+、Mg2+、Ca2+及びAl3+、好ましくはZn2+
Cu2+及びMn2+のような金属イオンである。
金属イオンはいかなる生理学的に適する塩形態においても適用し得る。好ましい塩は、酢酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物塩、乳酸塩及び酒石酸塩である。
アルカリ金属スルフィットは本発明の場合、例えばナトリウム−、カリウム−、リチウム−スルフィット、アルカリ金属ジスルフィット、例えばナトリウム−、カリウム−、リチウム−ジスルフィット、アスコルビン酸、第三ブチルヒドロキノン及びアンモニウムチオラクテートである。
【0035】
UV吸収剤の使用は、太陽の有害な光線からそのままの及び染色されたヘアを効果的に保護し得、及び染色された毛髪の洗浄耐久性を高め得る。
本発明の好ましい態様は、式(1)で表される化合物とUV吸収剤との組み合わせに関する。
UV吸収剤が抗酸化剤との組合せで使用された場合に相乗効果が観察される。使用され得る抗酸化剤の例は、国際公開第01/36396号パンフレット(第11頁ないし第18頁)、米国特許第5922310号明細書及び米国特許第4786493号明細書に列
挙される。
適する化粧品製剤は、組成物の総質量に基づき、1種以上のUV吸収剤を大抵0.05ないし40質量%、好ましくは0.1ないし20質量%含み得る。
【0036】
ヘアのための化粧品製剤として特に重要なのは、上記のヘアトリートメント用製剤、とりわけシャンプーの形態にあるヘア洗浄製剤、ヘアコンディショナー、ヘアケア製剤例えばプレトリートメント製剤、ヘアトニック、スタイリングクリーム、スタイリングジェル、ポマード、ヘアリンス、トリートメントパック、強力ヘアトリートメント、ヘア−整直製剤、液体ヘア−セット製剤、ヘアフォーム及びヘアスプレーである。特に興味あるのは、シャンプーの形態にあるヘア洗浄製剤である。
シャンプーは、例えば以下の組成:本発明に従うUV吸収剤0.01ないし5質量%、ナトリウムラウレス−2−スルフェート12.0質量%、ココアミドプロピルベタイン4.0質量%、塩化ナトリウム3.0質量%、及び総量100%となる水:を有する。
【0037】
本発明に従う着色組成物は、抗菌剤をさらに含み得る。
配合物中に使用される好ましい抗菌防腐剤及び抗菌活性剤(殆どの場合、抗菌物質のINCI名が言及される。):
ホルムアルデヒド及びパラホルムアルデヒド、ヒドロキシビフェニル及びその塩、例えばオルトフェニルフェノール、亜鉛ピリチオン、クロロブタノール、ヒドロキシ安息香酸及びそれらの塩及びエステル、例えばメチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、ジブロモヘキサミジン及びイソチオネート(4,4’−ヘキサメチレンジオキシ−ビス(3−ブロモ−ベンズアミジン)及び4,4’−ヘキサメチレンジオキシ−ビス(3−ブロモベンズアミジニウム2−ヒドロキシエタンスルホネート)を含むその塩、水銀、(アセト−O)フェニル(とりわけフェニル水銀アセテート)及びマーキュレート(Mercurate)(2−)、(オルトボレート(3−)−O)フェニル、ジヒドロジェン(とりわけフェニル水銀ボレート)、1,3−ビス(2−エチルヘキシル)−ヘキサヒドロ−5−メチル−5−ピリミジン(ヘキセチジン(Hexetidin))、5−ブロモ−5−ニトロ−1,3−ジオキサン、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオール、2,4−ジクロロベンジルアルコール、3,4,4’トリクロロカルバニリド(トリクロルカーボン(Trichlorcarban))、p−クロロ−m−クレゾール、2,4,4’−トリクロロ2−ヒドロキシジフェニルエーテル(トリクロサン)、4,4’−ジクロロ2−ヒドロキシジフェニルエーテル、4−クロロ−3,5−ジメチルフェノール(クロロキシレノール(Chloroxylenol))、イミダゾリジニル尿素、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)塩酸、2−フェノキシエタノール(フェノキシエタノール)、ヘキサメチレンテトラミン(メセナミン(Methenamine))、1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニア−アダマンタンクロリド(クオタニウム(Quaternium)15)、1−(4−クロロフェノキシ)−1−(1−イミダゾリル)3,3−ジメチル−2−ブタノン(クリムバゾール(Climbazole))、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオン(DMDMヒダントイン)、ベンジルアルコール、1,2−ジブロモ−2,4−ジシアノブタン、2,2’メチレン−ビス(6−ブロモ−4−クロロフェノール)(ブロモクロロフェン)、メチルクロロイソチアゾロン、メチルイソチアゾロン、オクチルイソチアゾロン、ベンジルイソチアゾロン、2−ベンジル−4−クロロフェノール(クロロフェノン(Chlorophenone))、クロルアセトアミド、クロルヘキシジン、クロルヘキシジンアセテート、クロルヘキシジングルコネート、クロルヘキシジン塩酸、1−フェノキシ−プロパン−2−オール(フェノキシイソプロパノール)、4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリジン(ジメチルオキサゾリジン)、ジアゾリジニル尿素、4,4’−ヘキサメチレンジオキシビスベンズアミジン及び4,4’−ヘキサメチレンジオキシビス(ベンズアミジニウム−2−ヒドロキシエタンスルホネート)、グルタルアルデヒド(1,5−ペンタンジオール)、7−エチルビシクロオキサゾリジン、3−
(4−クロロフェノキシ)−1,2−プロパンジオール(クロロフェネシン)、フェニルメトキシメタノール及び((フェニルメトキシ)メトキシ)−メタノール(ベンジルヘミホルマール)、N−アルキル(炭素原子数12ないし22)トリメチルアンモニウムブロミド及び−クロリド(セトリモニウムブロミド、セトリモニウムクロリド)、ベンジル−ジメチル−(4−(2−(4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノキシ)−エトキシ)−エチル)−アンモニウムクロリド(ベンゼトニウムクロリド)、アルキル(炭素原子数8ないし18)−ジメチル−ベンジルアンモニウムクロリド、−ブロミド及びサッカリネート(ベンザルコニウムクロリド、ベンザルコニウムブロミド、ベンザルコニウムサッカリネート)、安息香酸及びその塩及びエステル、プロピオン酸及びその塩、サリチル酸及びその塩、ソルビン酸及びその塩、ナトリウムイオジエート、無機スルフィット及びビスルフィット例えばナトリウムスルフィット、デヒドロ酢酸、ギ酸、水銀(1−エチル)2−メルカプトベンゾエート(2−)−O,S−,ヒドロジェン(チオメルサール(Thiomersal)又はチオメロサール(Thiomerosal))、10−ウンデシレン酸及びその塩、オクトピロックス(ピロクトンオラミン)、ナトリウムヒドロキシメチル−アミノアセテート(ナトリウムヒドロキシメチルグリシネート)、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、10−ウンデシレン酸、硫黄。キトサン及びキトサン誘導体、ファルネソール、丁子油、ヒノキ油等のような植物抽出物のような抗菌活性を有する天然の抗菌剤又は化学変性された天然物質との組み合わせがまた使用され得る。
【0038】
ヒトのヘアに対する使用のために、染色組成物は大抵、水性の化粧品用キャリヤー中に配合され得る。適する水性の化粧品用キャリヤーは例えば、ケラチン含有繊維に対する使用に適する、クリーム、スプレー、エマルジョン、ジェル、パウダー及びまた界面活性剤含有の発泡溶液、例えばシャンプー又は他の製剤を含む。そのような使用形態は、リサーチ ディスクロージャー(Reserch Disclosure)42448(1999年8月)において詳細に記載されている。
式(1)で表される染料、及び/又は直接染料は、総染色組成物に基づき、好ましくは0.001%ないし5%、とりわけ0.01%ないし1%の量で、本発明に従う着色組成物中に存在し得る。
即時使用可能な染色製剤のpH値は大抵、2ないし11であり、好ましくは5ないし10である。
水性キャリヤーの構成成分は、その目的に慣用の量で本発明に従う着色組成物中に使用され;例えば、乳化剤は総染色組成物の0.5ないし30質量%の濃度で使用され得、及び増粘剤は0.1ないし25質量%の濃度で使用され得る。
酸化剤を含む組成物のpH値は大抵、およそ2ないし7であり、及び特におよそ3ないし6である。
本発明に従う着色組成物に添加され得る酸化剤非含有の組成物は、顕色剤化合物及びカップラー化合物及び還元剤、或いは、顕色剤化合物又は/及び所望により還元剤、或いは、カップラー化合物及び還元剤、を含む。
さらに、酸化剤非含有の組成物は、例えば独国特許発明第19959479号明細書、第3コラム、第12行ないし第16行に記載されるような直接染料を所望により含み得る。
酸化剤非含有の組成物のpHは大抵、およそ3ないし11であり、及び特におよそ5ないし10であり、及び最も特におよそ9ないし10である。
【0039】
本発明の他の態様は、ケラチン繊維を少なくとも1種の式(1)で表される化合物を接触させ、そしてその後に該繊維を静置し、そしてその後に該繊維をすすぐことからなる、とりわけヘアの色味付け、ケラチン繊維、特にヒトのヘアを染色するための方法に関する。染色のための方法は、例えば国際公開第01/66646号パンフレットの第15頁、第32行ないし第16頁第2行において記載されている。
大抵、染色組成物は、50ないし100gの量でヘアに塗布される。
この組成物は、15ないし45℃にて5ないし30分間、及び特に20ないし30℃にて10ないし20分間、繊維に付けられたままにされる。
ケラチン繊維を染色するための他の好ましい方法は、ケラチン繊維を、少なくとも1種の直接染料、塩基及び酸化剤と接触させることからなる。
少なくとも1種の直接染料、とりわけ少なくとも1種の式(1)で表される化合物、塩基及び酸化剤を含む組成物は、少なくとも1種の直接染料及び塩基を混合し、そしてその後、ヘアの染色の直前に酸化剤を添加することにより調製される。
択一的に、酸化剤は、式(1)で表される化合物のような少なくとも1種の染料及び塩基を含む組成物と同時に適用され得る。
本発明に従う式(1)で表される化合物を用いたケラチン繊維、とりわけヒトのヘアの着色の方法は、他の直接染料及び酸化染料と組み合わせられ得る。
【0040】
本発明の好ましい態様において、直接染料及び酸化染料を用いてケラチン繊維、特にヒトのヘアを染色する方法は、
a)ケラチン繊維を、所望により少なくとも1種の式(1)で表される化合物を含む酸化剤と接触させること、
b)その後、ケラチン繊維を、所望により少なくとも1種の式(1)で表される化合物を含む酸化剤非含有の組成物と接触させること、
或いは、
a)ケラチン繊維を、所望により少なくとも1種の式(1)で表される化合物を含む酸化剤非含有の組成物と接触させること、
b)その後、ケラチン繊維を、所望により少なくとも1種の式(1)で表される化合物を含む酸化剤と接触させること、
但し、a)段階又はb)段階の少なくとも1つにおいて式(1)で表される化合物が存在していること、
からなる。
【0041】
本発明に従う式(1)で表される化合物を用いた着色方法は、直接染料及び酸化染料を用いたケラチン繊維を染色する方法と組み合わせされ得、その方法は、ケラチン繊維を、少なくとも1種の式(1)で表される化合物と接触させ、その後ケラチン繊維を酸化剤非含有の組成物と接触させることからなる。
そのような方法は、例えば独国特許発明第19941450号明細書のとりわけ第5頁、第50行ないし第58行、及び第8頁第31行ないし第46行に記載されている。
酸化剤は大抵、酸化剤含有の組成物の形態で適用される。酸化剤非含有の組成物は、少なくとも1種のカップラー化合物、少なくとも1種の顕色剤化合物、塩基及び還元剤を含む。
慣用的に、酸化剤含有の組成物は、ヘアの量に対応する十分な量で、大抵30ないし200gで均一に塗布される。
一般的に、酸化剤含有の組成物は、15ないし45℃にて0ないし15分間、及び特に0ないし5分間繊維に付けられたままにされる。
その後、酸化剤非含有の組成物はヘアに塗布される。
一般的に、直接染料及び酸化剤非含有の組成物は、15ないし50℃にて5ないし45分間、及び特に10ないし25分間繊維に付けられたままにされる。酸化剤非含有組成物のカップラー及び顕色剤化合物は、同時に又は順番に塗布され得る。好ましくは同時塗布である。
【0042】
本発明の方法の1つの好ましい態様は、シャンプー及び又はクエン酸又は酒石酸のような弱酸を用いてヘアを洗浄することである。
還元に対して安定である直接染料は、酸化剤非含有の組成物と一緒に保管され得、及び
組成物として塗布され得る。
染色プロセス直前に、還元に対して不安定な直接染料と酸化剤非含有の組成物との組成物を調製することが有利である。
さらに、直接染料及び酸化剤非含有の組成物は、同時に又は順番に塗布され得る。
本発明に従う式(1)で表される化合物との組み合わせで使用され得る直接染料及び酸化染料を用いたケラチン繊維の着色のための他の方法は、少なくとも1種の式(1)で表される化合物及び所望により少なくとも1種のカップラー化合物及び少なくとも1種の顕色剤化合物、及び所望により少なくとも1種の他の直接染料を含む酸化剤を混合すること、及びその後 ケラチン繊維を、a)段階で調製した混合物と接触させることからなる。
本発明に従う式(1)で表される化合物との組み合わせで使用され得る、直接染料及び酸化染料を用いたケラチンの着色のための他の適する方法は、少なくとも1種の自己酸化可能な化合物及び少なくとも1種の顕色剤及び少なくとも1種の式(1)で表される化合物を混合すること、及びその後、ケラチン繊維を、上記調製された混合物と接触させることからなる。
【0043】
本発明に従う染料は、鮮明な色合いにより特徴付けられる。それらは、ケラチン、羊毛、革、絹、紙、セルロース又はポリアミド、とりわけケラチン含有の繊維、綿又はナイロン、及び好ましくはヒトのヘアのような有機材料を染色するのに適する。得られた染色は、それらの色合いの深さ及び洗浄特性に対するそれらの良好な堅牢性、例えば光、シャンプー洗浄及び摩擦に対する堅牢性により特徴付けられる。本発明に従う染料の安定性及び保管安定性は優れている。それらは従って、酸化条件及び還元条件下での染色にとりわけ適する。本発明に従う新規染料の利点は、還元剤、例えばナトリウムスルフィット及びアスコルビン酸に対する安定性である。それ故、それらは、1種のエマルジョン中で酸化染料と組み合わされ得る。非常に驚くべきことに、本発明において、キャップされたジアゾ化された化合物が、同様の色の濃さを得るのに慣用の染料よりも少量でヘアに適用され得ることが判った。
【0044】
以下の実施例は、着色方法を限定することなしに示すことを補助する。特定されない限り、部及びパーセンテージは質量に関する。特定された染料量は、着色される材料に関する。
【実施例】
【0045】
実施例A/調製方法
実施例A1
【化23】

ジアゾ化
水100mL及び濃塩酸(およそ32%)125mLを、撹拌反応容器中に添加した。その後、下記式
【化24】

で表される化合物0.5モル(125g)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却した。該温度にて、37%硝酸ナトリウム溶液94.4gを、0.5ないし1時間かけて、温度が0ないし3℃に維持されるような速度で反応混合物に滴下した。反応混合物をその後、もう1時間撹拌し、そして過剰な硝酸塩をKIデンプン紙を用いて調節した。KIデンプンが着色した場合、硝酸塩をさらに添加した。KIデンプン紙が着色しなかった場合、反応を完了し、そして過剰な硝酸塩をスルファミン酸で破壊した。カップリングのためのジアゾ溶液が準備され、そして0℃の温度にて保管された。
カップリング
40%ジメチルアミン70gを水200mL中に溶解し、そしてその後混合物を0℃まで冷却した。1時間かけてジアゾ溶液を該混合物にゆっくりと滴下し、そして36%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、pHを9ないし10の範囲に調節した。反応塊に落とした氷のチップを用いて冷却することにより反応温度を0ないし3℃に維持した。ジアゾ添加を完了した後、懸濁液を室温まで温め;水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを10.0に調節した。反応混合物をその後、蒸留した。湿った生成物を50ないし55℃にて真空下(40ないし50mbar)に乾燥した。およそ233gの乾燥した生成物を得た。
生成物を重水素化メタノール(128スキャン)/360MHzにおける1H−NMR
データにより特定した。
【表1】

化合物(50)の合成と同様に、化合物(57)、(60)、(61)、(62)、(63)、(64)、(65)及び(66)を合成した。
【0046】
実施例A2
【化25】

ジアゾ化
水300mL及び濃塩酸(およそ32%)84mLを、撹拌反応容器中に添加した。その後、下記式
【化26】

で表される化合物0.30モル(125g)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却した。該温度にて、37%硝酸ナトリウム溶液63gを、0.5ないし1時間かけて、温度が0ないし3℃に維持されるような速度で反応混合物に滴下した。反応混合物をその後、もう1時間撹拌し、そして過剰な硝酸塩をKIデンプン紙を用いて調節した。KIデンプンが着色した場合、硝酸塩をさらに添加した。KIデンプン紙が着色しなかった場合、反応を完了し、そして過剰な硝酸塩をスルファミン酸で破壊した。カップリングのためのジアゾ溶液が準備され、そして0℃の温度にて保管された。
カップリング
40%ジメチルアミン79gを水200mL中に溶解し、そしてその後混合物を0℃まで冷却した。1時間かけてジアゾ溶液を該混合物にゆっくりと滴下し、そして36%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、pHを9ないし10の範囲に調節した。反応塊に落とした氷のチップを用いて冷却することにより反応温度を0ないし3℃に維持した。ジアゾ添加を完了した後、懸濁液を室温まで温め;水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを10.0に調節した。反応混合物をその後、蒸留した。湿った生成物を50ないし55℃にて真空下(40ないし50mbar)に乾燥した。およそ92gの乾燥した生成物を得た。
生成物を、重水素化メタノール(128スキャン)/360MHzにおける1H−NM
Rデータにより特定した。
【表2】

【0047】
実施例A3
【化27】

ジアゾ化
水100mL及び濃塩酸(およそ32%)125mLを、撹拌反応容器中に添加した。その後、下記式
【化28】

で表される化合物0.50モルを添加した。反応混合物を0℃まで冷却した。該温度にて、37%硝酸ナトリウム溶液94.4gを、0.5ないし1時間かけて、温度が0ないし3℃に維持されるような速度で反応混合物に滴下した。反応混合物をその後、もう1時間撹拌した。過剰な硝酸塩をKIデンプン紙を用いて調節した。KIデンプンが着色した場合、硝酸塩をさらに添加した。KIデンプン紙が着色しなかった場合、反応を完了し、そして過剰な硝酸塩をスルファミン酸で破壊した。カップリングのためのジアゾ溶液が準備され、そして0℃の温度にて保管された。
カップリング
サルコシン55gを水100mL中に溶解し、そしてその後混合物を0℃まで冷却した。1時間かけてジアゾ溶液を該混合物にゆっくりと滴下し、そして36%水酸化ナトリウム水溶液を添加することにより、pHを9ないし10の範囲に調節した。反応塊に落とした氷のチップを用いて冷却することにより反応温度を0ないし3℃に維持した。ジアゾ添加を完了した後、懸濁液を室温まで温め;水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを10.0に調節した。反応混合物をその後、蒸留し、完全に乾燥し、そして無水エタノール250
0mLを用いて抽出した。塩化ナトリウム塩を留去した。濾液を蒸留により濃縮した。4ないし5℃にて冷却することにより、生成物を沈澱させた。懸濁液をその後濾過し、エタノール50mLを用いて2回洗浄した。湿った生成物を50ないし55℃にて真空下(40ないし50mbar)に乾燥した。およそ160gの乾燥した生成物を得た。
2成分の混合生成物を重水素化メタノール(128スキャン)/360MHzにおける1H−NMRデータにより特定した。
【表3】

化合物(52)の合成と同様に、化合物(56)を合成した。
【0048】
実施例A4
【化29】

ジアゾ化
水300mL及び濃塩酸(およそ32%)84mLを、撹拌反応容器中に添加した。その後、下記式
【化30】

で表される化合物0.30モル(113g)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却した。該温度にて、37%硝酸ナトリウム溶液63gを、0.5ないし1時間かけて、温度が0ないし3℃に維持されるような速度で反応混合物に滴下した。反応混合物をその後、もう1時間撹拌した。過剰な硝酸塩をKIデンプン紙を用いて調節した。KIデンプンが着色した場合、硝酸塩をさらに添加した。KIデンプン紙が着色しなかった場合、反応を完了し、そして過剰な硝酸塩をスルファミン酸で破壊した。カップリングのためのジアゾ溶液が準備され、そして0℃の温度にて保管された。
カップリング
サルコシン36gを水200mL中に溶解し、そしてその後混合物を0℃まで冷却した。1時間かけてジアゾ溶液を該混合物にゆっくりと滴下し、そして36%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、pHを9ないし10の範囲に調節した。反応塊に落とす氷のチップを用いて冷却することにより反応温度を0ないし3℃に維持した。ジアゾ添加を完了した後、懸濁液を室温まで温め;水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを10.0に調節した。反応混合物をその後、濾過し、水50mLを用いて2回洗浄した。湿った生成物を50ないし55℃にて真空下(40ないし50mbar)に乾燥した。およそ156gの乾燥した生成物を得た。
生成物を、重水素化メタノール(128スキャン)/360MHzにおける1H−NM
Rデータにより特定した。
【表4】

【0049】
実施例A5
【化31】

ジアゾ化
水300mL及び濃塩酸(およそ32%)84mLを、撹拌反応容器中に添加した。その後、下記式
【化32】

で表される化合物0.30モルを添加した。反応混合物を0℃まで冷却した。該温度にて、37%硝酸ナトリウム溶液63gを、0.5ないし1時間かけて、温度が0ないし3℃に維持されるような速度で反応混合物に滴下した。反応混合物をその後、もう1時間撹拌した。過剰な硝酸塩をKIデンプン紙を用いて調節した。KIデンプンが着色した場合、硝酸塩をさらに添加した。KIデンプン紙が着色しなかった場合、反応を完了し、そして過剰な硝酸塩をスルファミン酸で破壊した。カップリングのためのジアゾ溶液が準備され、そして0℃の温度にて保管された。
カップリング
40%ジメチルアミン79gを水200mL中に溶解し、そしてその後混合物を0℃まで冷却した。1時間かけてジアゾ溶液を該混合物にゆっくりと滴下し、そして36%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、pHを9ないし10の範囲に調節した。反応塊に落とした氷のチップを用いて冷却することにより反応温度を0ないし3℃に維持した。ジアゾ添加を完了した後、懸濁液を室温まで温め;水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを10.0に調節した。反応混合物をその後、濾過し、水50mLを用いて2回洗浄した。湿った生成物を50ないし55℃にて真空下(40ないし50mbar)に乾燥した。およそ156gの乾燥した生成物を得た。
生成物を、重水素化メタノール(128スキャン)/360MHzにおける1H−NM
Rデータにより特定した。
【表5】

化合物(54)の合成と同様に、化合物(58)を合成した。
【0050】
実施例A6
【化33】

ジアゾ化
水300mL及び濃塩酸(およそ32%)84mLを、撹拌反応容器中に添加した。その後、下記式
【化34】

で表される化合物0.30モルを添加した。反応混合物を0℃まで冷却した。該温度にて、37%硝酸ナトリウム溶液63gを、0.5ないし1時間かけて、温度が0ないし3℃に維持されるような速度で反応混合物に滴下した。反応混合物をその後、もう1時間撹拌した。過剰な硝酸塩をKIデンプン紙を用いて調節した。KIデンプンが着色した場合、硝酸塩をさらに添加した。KIデンプン紙が着色しなかった場合、反応を完了し、そして過剰な硝酸塩をスルファミン酸で破壊した。カップリングのためのジアゾ溶液が準備され、そして0℃の温度にて保管された。
カップリング
サルコシン36gを水200mL中に溶解し、そしてその後混合物を0℃まで冷却した。1時間かけてジアゾ溶液を該混合物にゆっくりと滴下し、そして36%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、pHを9ないし10の範囲に調節した。反応塊に落とした氷のチップを用いて冷却することにより反応温度を0ないし3℃に維持した。ジアゾ添加を完了した後、懸濁液を室温まで温め;水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを10.0に調節した。反応混合物をその後、濾過し、水50mLを用いて2回洗浄した。湿った生成物を50ないし55℃にて真空下(40ないし50mbar)に乾燥した。およそ156gの乾燥した生成物を得た。
生成物を、重水素化メタノール(128スキャン)/360MHzにおける1H−NM
Rデータにより特定した。
【表6】

化合物(55)の合成と同様に、化合物(59)を合成した。
【0051】
実施例B/塗布
着色方法A:
1房の漂白したヒトのヘアを、炭酸ナトリウム、アンモニア又はNaOHを用いてpH10.0に調節した、0.02Mのキャップされたジアゾニウム化合物及び0.02Mのカップリング化合物を含有する水溶液中に、室温にて30分間浸漬した。房を取り出し、過剰な溶液をふき取り、そしてヘアを4%クエン酸ナトリウム及び2%クエン酸を含有するpH3の緩衝液中に5分間浸漬した。房をその後、水及び適当ならばシャンプー溶液を用いて徹底的にすすぎ洗いし、そして乾燥させた。顕著な堅牢度、とりわけ洗浄堅牢度を有する、言及された色合いに着色されたヘアが得られた。
【0052】
着色方法B:
1房の漂白したヒトのヘアを、炭酸ナトリウム、アンモニア又はNaOHを用いてpH範囲を9.8ないし10.0に調節した、0.02Mのキャップされたジアゾニウム化合物、0.2Mのカップリング化合物及び0.2M過酸化水素(6%)を含有する水溶液中に室温にて30分間浸漬した。5ないし30分間接触させた後、すすぎ洗いすることなく、房に、国際公開第95/01772号パンフレット及び国際公開第01/66646号パンフレットに開示されているカチオン性染料の群より選択されたカチオン性染料0.1質量%を含有する、12.5%濃度のクエン酸水性ゲルを含む混合物を、最初に使用したトリアゼン及びカップリング成分の質量に対応する量で塗布した。その後、房に徹底的に櫛を通し、およそ7のpHを得た。15分間接触させた後、処理した房を、12.5%濃度のクエン酸ゲル及び国際公開第95/01772号パンフレット及び国際公開第01/66646号パンフレットに開示されているカチオン性染料の群より選択されたカチオン性染料0.1質量%を含む上記混合物を用いてpH4にて5分間再処理し、水を用いて徹底的にすすぎ洗いし、その後乾燥させた。顕著な堅牢度、特に洗浄堅牢度及びシャンプー堅牢度を有するヘアが得られた。
【0053】
着色方法C:
1房の漂白したヒトのヘアを、炭酸ナトリウム、アンモニア又はNaOHを用いてpH範囲を9.8ないし10に調節した0.02Mのキャップされたジアゾニウム化合物、0.02Mのカップリング成分及び0.2molの過酸化水素(6%)を含有する水溶液中に室温にて30分間浸漬した。5ないし30分間接触させた後、すすぎ洗いすることなく、ヘアに、国際公開第95/01772号パンフレット及び国際公開第01/66646号パンフレットに開示されているカチオン性染料の群より選択されるカチオン性染料0.1質量%及び4%クエン酸ナトリウムを含有する12.5%濃度のクエン酸水性ゲルを、
最初に使用したトリアゼン及びカップリング成分の質量に対応する量で塗布し;ヘアに徹底的に櫛を通し、およそ3のpHを得た。その後、5ないし30分の接触時間後、ヘアを水を用いて徹底的にすすぎ洗いし、そして乾燥させた。顕著な堅牢度、とりわけ良好な洗浄堅牢度を有するヘアが得られた。
【0054】
着色方法D:
1房の漂白したヒトのヘアを、0.02Mのキャップされたジアゾニウム化合物、0.02Mのカップリング成分、0.2molの過酸化水素(6%)及び国際公開第95/01772号パンフレット並びにトリアゼン及びカップリング成分の質量に基づき国際公開第01/66646号パンフレットに記載されているカチオン性染料の群より選択されたカチオン性染料0.1ないし1質量%を含有する水溶液に室温にて30分間浸漬した。房をその後、炭酸ナトリウム、アンモニア又はNaOHを用いて9.8ないし10のpH範囲に調節した。5ないし30分間接触させた後、すすぎ洗いすることなく、ヘアに、12.5%濃度のクエン酸水性ゲル及び4%クエン酸ナトリウムを、最初に使用したトリアゼン及びカップリング成分の質量に対応する量で塗布し、そしてヘアに徹底的に櫛を通し、およそ3のpHを得た。その後、5ないし30分の接触時間後、ヘアを徹底的に水ですすぎ洗いし、そして乾燥させた。顕著な堅牢度、とりわけ良好な洗浄堅牢度を有するヘアが得られた。
【0055】
実施例B1/塗布:
非イオン性界面活性剤(プランタレン(Plantaren)2000,ヘンケル(Henkel)社)の10%強アルカリ性溶液を、クエン酸を用いてpH9.5に調節した。実施例A1に与えられた式(50)で表される染料0.01%をその中に溶解し、及び白く漂白した一房のヒトのヘアを室温にて該染料溶液を用いて処理した。ほんの短期間の後、前記房は青みがかった赤色の色合いに染色し、それは10回シャンプーした後でもまだ非常に鮮明であった。前記染料はまた、傷んでいないヘアへの強い親和性も有した。その場合もまた、洗浄堅牢度は非常に良好であった。傷んだ及び傷んでいないヘアでの光堅牢度は優れていた。傷んでいない及び傷んだヘアでのパーマ堅牢度もまた非常に良好であった。
【0056】
実施例B2:
非イオン性界面活性剤(プランタレン2000,ヘンケル社)の10%溶液を、クエン酸を用いてpH5.5に調節した。実施例A2に与えられた式(51)で表される染料0.01%をその中に溶解し、及び一房のミドルブロンドの傷んでいないヒトのヘアを室温にて該染料溶液を用いて処理した。ほんの短期間の後、前記房は青みがかった色合いに染色し、それは良好な洗浄堅牢度、パーマ堅牢度及び光堅牢度を有していた。
【0057】
実施例B3:
実施例A3に与えられる式(52)で表される本発明に従う染料 0.01%、及び
セテアリールアルコール 3.5%、
セテアレス80 1.0%、
グリセリルモノ−ジ−ステアレート 0.5%、
ステアラミドDEA 3.0%、
ステアラムホプロピルスルホネート 1.0%、
ポリクオタニウム−6 0.5%、及び
水 100%となる量
を含む染料エマルジョンを、漂白したヒトのヘアに室温で30分間塗布し、及びすすぎ洗いした。結果は、良好な堅牢度を有する非常に魅力的で強い赤の染色であった。
【0058】
実施例B4:
実施例A4に与えられる式(53)で表される染料0.1%、pH=9.8の
セチルステアリルアルコール 11.0
オレス−5 5.0
オレイン酸 2.5
ステアリン酸モノエタノールアミド 2.5
ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド 2.5
ラウリル硫酸ナトリウム 1.7
1,2−プロパンジオール 1.0
塩化アンモニウム 0.5
EDTA四ナトリウム塩 0.2
香料 0.4
トウモロコシタンパク質加水分解物 0.2
シリカ 0.1
を含む染色エマルジョンを、同質量の6%過酸化水素溶液と混合し、そして該混合物を直ちに長いブラウンヘアの房に塗布した。30分後、房をすすぎ洗いし、シャンプーし、すすぎ洗いし、そして乾燥した。
【0059】
実施例B5:
実施例A5に与えられる式(54)で表される染料0.05%、pH=9.8の
セチルステアリルアルコール 11.00
オレス−5 5.0
オレイン酸 2.5
ステアリン酸モノエタノールアミド 2.5
ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド 2.5
ラウリル硫酸ナトリウム 1.7
ナトリウムスルフィット 1.0
アスコルビン酸 0.5
1,2−プロパンジオール 1.0
塩化アンモニウム 0.5
EDTA四ナトリウム塩 0.2
香料 0.4
トウモロコシタンパク質加水分解物 0.2
シリカ 0.1
トルエン−2,5−ジアミンスルフェート 0.07
レゾルシノール 0.02
2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール 0.01
4−アミノ−m−クレゾール 0.03
2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン 0.001
を含む染色エマルジョンを、同質量の6%過酸化水素溶液と混合し、そして該混合物を直ちに長いブラウンヘアの房に塗布した。30分後、房をすすぎ洗いし、シャンプーし、すすぎ洗いし、そして乾燥した。着色結果は非常に鮮明な紫色の色合いであった。
【0060】
実施例B6:
非イオン性界面活性剤(プランタレン2000,ヘンケル社)の強アルカリ性10%溶液を、クエン酸を用いてpH9.5に調節した。実施例A1に与えられた式(50)で表される染料0.01%及び式
【化35】

で表される染料0.1%をその中に溶解し、及び一房のミドルブロンドの傷んでいないヒトのヘアを室温にて該染料溶液を用いて処理した。ほんの10分後、前記房は良好な洗浄堅牢度、パーマ堅牢度及び光堅牢度を有していた。
【0061】
実施例B7:
非イオン性界面活性剤(プランタレン2000,ヘンケル社)の強アルカリ性10%溶液を、クエン酸を用いてpH9.5に調節した。染料(60)0.01%及び実施例A1に与えられた式(50)で表される染料0.01%をその中に溶解し、及び一房のダークブロンドの傷んでいないヒトのヘアを室温にて該染料溶液を用いて処理した。ほんの20分後、前記房は良好な洗浄堅牢度、パーマ堅牢度及び光堅牢度を有する強いナス色の色合いに染色された。
【0062】
実施例B8:
第1段階:
一房の漂白したブロンドヘアを、6質量%過酸化水素溶液5gからなる組成物及び以下に与えられる9.8のpH値を有する酸化ベースからなる組成物:
【表7】

5gを用いて処理した。
【0063】
実施例B8a/第2段階:
15分後、ヘアのpHをクエン酸の添加によりpH5に調節した。その後、本発明に従
う実施例A2の式(51)で表される染料0.1質量%を含む12.5%クエン酸ゲル5
gを、ヘアに塗布し、そしてヘアがpH7を有するように櫛を通した。15分後、ヘアを水を用いて洗浄し、すすぎ洗いし、そして乾燥した。前記房は良好な洗浄堅牢度及び光堅牢度を有する強い色合いに染色された。
【0064】
実施例B8a/第2段階:
15分後、すすぎ洗いせずに、ブロンドヘアを、6質量%過酸化水素溶液5gからなる組成物及び以下に与えられる5のpH値を有する酸化ベースからなる組成物:
【表8】

5g、及び本発明に従う実施例A3の式(52)で表される染料0.01質量%を含む12.5%クエン酸ゲル5gを用いて処理した。ヘアがpH7を有するように該ヘアに櫛を通した。15分後、ヘアを水を用いて洗浄し、すすぎ洗いし、そして乾燥した。前記房は良好な洗浄堅牢度及び光堅牢度を有する強い色合いに染色された。
【0065】
実施例B8c/第2段階:
15分後、ヘアを、以下に与えられる9.8のpH値を有する酸化ベースからなる組成物:
【表9】

5gを用いて処理した。
【0066】
実施例B8a/第2段階:
15分後、ヘアのpHをクエン酸の添加によりpH5に調節した。その後、本発明に従
う式(61)で表される染料0.1質量%を含む12.5%クエン酸ゲル5gを、ヘアに塗布し、そしてヘアがpH7を有するように櫛を通した。15分後、ヘアを水を用いて洗浄し、すすぎ洗いし、そして乾燥した。前記房は良好な洗浄堅牢度及び光堅牢度を有する強い色合いに染色された。
【0067】
実施例B8a/第2段階:
15分後、すすぎ洗いせずに、ブロンドヘアを、6質量%過酸化水素溶液5gからなる組成物及び以下に与えられる9.8のpH値を有する酸化ベースからなる組成物:
【表10】

5g、及び9.8のpHを有する本発明に従う式(62)で表される染料1質量%を含む溶液を用いて櫛通しして処理した。15分後、ヘアを水を用いて洗浄し、すすぎ洗いし、そして乾燥した。前記房は良好な洗浄堅牢度及び光堅牢度を有する強い色合いに染色された。
【0068】
実施例B9
一房の漂白したヒトのヘアを、6%過酸化水素溶液及び組成物Aの等質量部−各々5gずつの混合物を用いて処理した。
【表11】

室温、およそ22℃にて15分間接触後、国際公開第01/66646号パンフレットの実施例4と同様に調製した以下の式
【化36】

で表される紫色染料0.1質量%を含む12.5%濃度の水性クエン酸ゲルの混合物を前記房に塗布した。該房をその後およそ7のpHが達成されるまで櫛を通した。さらに15分接触後、該房を、およそ4のpHが達成されるまで上記クエン酸ゲル及び紫色染料の混合物10gを用いて再処理した。該混合物をpH4にて5分間作用させ、そして該房をそ
の後、水を用いて洗浄し、シャンプーし、そしてその後水を用いて再洗浄した。該房をその後乾燥させた。良好な洗浄堅牢性及び摩擦堅牢性を有する強い目立つ着色が得られた。
【0069】
実施例B10:
一房のミディアムブロンドのヒトのヘアを、6%過酸化水素溶液及び実施例B9に従う組成物Aの等質量部−各々5gずつの混合物を用いて着色した。該混合物を、前記房に対し、室温、およそ22℃にて30分間作用させた。国際公開第01/66646号パンフレットの実施例4に記載の紫色染料0.1質量%を含む2%濃度の水性クエン酸ゲル及び4%クエン酸ナトリウムの混合物10gをその後前記房に塗布した。該房をその後およそ3のpHが達成されるまで櫛を通した。5分接触後、該房を、完全にすすぎ洗いしそしてその後乾燥した。良好な洗浄堅牢性及び摩擦堅牢性を有する強い目立つ着色が得られた。
【0070】
実施例B11:
一房の漂白したヒトのヘアを、6%過酸化水素溶液及び組成物Bの等質量部−各々5gずつの混合物を用いて着色した。
【表12】

該混合物を、前記房に対しおよそ22℃にて30分間作用させた。国際公開第01/66646号パンフレットの実施例4に記載の紫色染料0.1質量%を含む2%濃度の水性クエン酸ゲル及び4%クエン酸ナトリウムの混合物10gをその後前記房に塗布した。該房をその後およそ3のpHが達成されるまで櫛を通した。5分接触後、該房を、完全にすすぎ洗いしそしてその後乾燥した。良好な洗浄堅牢性及び摩擦堅牢性を有する強い目立つ着色が得られた。
【0071】
実施例B12:
一房のブロンドの傷んでいないヒトのヘアを、6%過酸化水素溶液及び組成物Cの等質量部−各々5gずつの混合物を用いて着色した。
【表13】

該混合物を、前記房に対しおよそ22℃にて30分間作用させた。国際公開第01/66646号パンフレットの実施例4に記載の紫色染料0.1質量%を含む2%濃度の水性クエン酸ゲル及び4%クエン酸ナトリウムの混合物10gをその後前記房に塗布し;その後該房をおよそ3のpHが達成されるまで櫛を通した。5分接触後、該房を、完全にすすぎ洗いしそしてその後乾燥した。良好な洗浄堅牢性及び摩擦堅牢性を有する強い目立つ紫色の着色が得られた。
【0072】
実施例B13:
一房のブロンドの傷んでいないヒトのヘアを、組成物D10gを用いて着色した。
【表14】

該混合物を、前記房に対しおよそ22℃にて30分間作用させた。4%クエン酸ナトリウムを含む2%濃度の水性クエン酸ゲルの混合物10gをその後前記房に塗布し;その後該房をおよそ3のpHが達成されるまで櫛を通した。5分接触後、該房を、完全にすすぎ洗いしそしてその後乾燥した。良好な洗浄堅牢性及び摩擦堅牢性を有する強い目立つ紫色の着色が得られた。
【0073】
実施例B14:
一房のブロンドの傷んでいないヒトのヘアを、組成物E10gを用いて着色した。
【表15】

該混合物を、前記房に対しおよそ22℃にて30分間作用させた。その後例えば国際公開第01/11708号パンフレットの実施例6式106で表される化合物についての記載に従い調製され得た以下の式
【化37】

で表される赤色染料0.1質量%を含む2%濃度の水性クエン酸ゲル及び4%クエン酸ナトリウムの混合物10gを、前記房に塗布し、その後およそ3のpHが達成されるまで櫛を通した。5分接触後、該房を、完全にすすぎ洗いしそしてその後乾燥した。良好な洗浄堅牢性及び摩擦堅牢性を有する強い目立つ着色が得られた。
【0074】
実施例B15
一房のブロンドの傷んでいないヒトのヘアを、組成物F10gを用いて着色した。
【表16】

30分間接触後、洗浄することなしに、米国特許第6248314号明細書から既知であり及び以下の組成:
【表17】

を有する染料混合物を、前記ヘアに塗布した。該ヘアをその後、そのpHがおよそ3になるまで完全に櫛を通した。その後、15分間の間接触した後、該ヘアを水で完全にすすぎ洗いしそして乾燥した。良好な洗浄堅牢性及び摩擦堅牢性を有する強い目立つ着色が得られた。
【0075】
実施例B16:
一房のブロンドの傷んでいないヒトのヘアを、組成物A10gを用いて着色した。
【表18】

該着色混合物を、前記ヘアに対しおよそ22℃にて30分間作用させた。2%濃度の水性クエン酸ゲル10gをその後前記房に塗布した。5分間接触後、該房を完全にすすぎ洗いし、シャンプーしそしてその後乾燥した。良好な洗浄堅牢性及び摩擦堅牢性を有する強い目立つ着色が得られた。
【0076】
実施例B17:
一房のブロンドの傷んでいないヒトのヘアを、6%過酸化水素溶液及び実施例B16に従う組成物A及びCの各々5gずつからなる組成物の混合物を用いて着色した。該着色混合物を、前記ヘアに対しおよそ22℃にて30分間作用させた。2%濃度の水性クエン酸ゲル10gをその後前記房に塗布した。5分間接触後、該房を完全にすすぎ洗いし、シャンプーしそしてその後乾燥した。良好な洗浄堅牢性及び摩擦堅牢性を有する強い目立つ着色が得られた。
【0077】
実施例39:
【表19】

を含む、pH=9.8を有する染料エマルジョンを、6%過酸化水素溶液の等質量と混合し、そして該混合物を直ちに一房のブラウンヘアに塗布した。30分後、該房をすすぎ洗いし、シャンプーし、すすぎ洗いし及び乾燥した。着色結果は非常に鮮明な赤色の色合いであった。
【0078】
実施例40:
【表20】

を含む、pH=9.8を有する染料エマルジョンを、6%過酸化水素溶液の等質量と混合し、そして該混合物を直ちに長い一房のブラウンヘアに塗布した。30分後、該房をすすぎ洗いし、シャンプーし、すすぎ洗いし及び乾燥した。着色結果は非常に鮮明なルビー色の色合いであった。
【0079】
実施例43:
1房の漂白したヒトのヘアを、6%過酸化水素溶液5g及び以下に与えられる組成物A
【表21】

5gからなる、9.8のpHを有する染色組成物10gを用いて処理した。
15分後、本発明に従う実施例A6の式(26)で表される染料を含む、12.5%クエン酸ゲル10gを、前記ヘアに対し塗布し、そして該ヘアが7のpHを有するように櫛を通した。15分後、該ヘアを水を用いて洗浄し、すすぎ洗いしそして乾燥した。前記房は良好な洗浄堅牢度及び光堅牢度を有する強い赤色の色合いに染色された。
【0080】
実施例44:
1房のミドルブロンドのヒトのヘアを、6%過酸化水素溶液10g及び上記実施例43に与えられた組成物A5g、及び組成物H50 5gを混合することにより得られた、9.8のpHを有する組成物10gを用いて染色した。15分後、クエン酸の添加によりヘアのpHを5に調節した。その後、本発明に従う実施例A6の式(26)で表される染料を含む12.5%クエン酸ゲル5gを、ヘアに塗布し、そしてヘアがpH7を有するように櫛を通した。15分後、ヘアを水を用いて洗浄し、すすぎ洗いし、そして乾燥した。前記房は良好な洗浄堅牢度及び光堅牢度を有する強い赤色の色合いに染色された。
【0081】
実施例45:
1房の漂白したヒトのヘアを、6%過酸化水素溶液5g及び組成物H50 5g、及び上記実施例43に与えられた組成物A5gを混合することにより得られた、9.8のpHを有する組成物10gを用いて染色した。15分後、クエン酸の添加によりヘアのpHを5に調節した。その後、本発明に従う実施例A6の式(26)で表される染料を含む12.5%クエン酸ゲル5gを、ヘアに塗布し、そしてヘアがpH7を有するように櫛を通した。15分後、ヘアを水を用いて洗浄し、すすぎ洗いし、そして乾燥した。前記房は良好な洗浄堅牢度及び光堅牢度を有する強い赤色の色合いに染色された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
多孔質材料を着色する方法であって、着色される材料を、
a)式
【化1】

(式中、
+は、有機化合物のカチオン基を表し、
Bは、未置換の又は置換された脂肪族又は芳香族アミン基を表し、
Anは、アニオンを表す。)
で表されるキャップされたジアゾニウム化合物、及び
b)所望によりカップリング成分
と接触させることからなる、方法。
【請求項2】
前記着色される材料を、
a)式(1)
[式中、
+は、未置換のフェニル基;ナフチル基;チオフェニル基;1,3−チアゾリル基;
1,2−チアゾリル基;1,3−ベンゾチアゾリル基;2,3−ベンゾチアゾリル基;イミダゾリル基;1,3,4−チアジアゾリル基;1,3,5−チアジアゾリル基;1,3,4−トリアゾリル基;ピラゾリル基;ベンズイミダゾリル基;ベンゾピラゾリル基;ピリジニル基;キノリニル基;ピリミジニル基;イソキサゾリル基;アミノジフェニル基;アミノジフェニルエーテル基及びアゾベンゼニル基のカチオン基を表すか、又は
+は、フェニル基、ナフチル基、チオフェニル基、1,3−チアゾリル基、1,2−
チアゾリル基、1,3−ベンゾチアゾリル基、2,3−ベンゾチアゾリル基、イミダゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、1,3,5−チアジアゾリル基、1,3,4−トリアゾリル基、ピラゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾピラゾリル基、ピリジニル基、キノリニル基、ピリミジニル基及びイソキサゾリル基、アミノジフェニル基、アミノジフェニルエーテル基及びアゾベンゼニル基のカチオン基を表し、それらの各々は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、四級化アンモニウム基、ハロゲン原子、例えばフッ素原子、臭素原子又は塩素原子、ニトロ基、トリフルオロメチル基、CN、SCN、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、ベンジルスルホニル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキルアミノスルホニル)基、炭素原子数1ないし4のアルキル−カルボニルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシスルホニル基により又はジ−(ヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル)−アミノスルホニル基によりモノ−又は多置換されており、又は
+は、有機染料のカチオン基を表し、及び
Bは、式−NR6566(式中、R65は、水素原子;或いは未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基或いはO−炭素原子数1ないし4のアルキル基、COOH、COO-、COO−炭素原子数1又は2のアルキル基、SO3H、SO3-、NH2
、CN、ハロゲン原子及びOH、O-からなる群より選択される1個以上の同一の又は異
なった置換基により置換された直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し;及びR66は、未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基或いはO−炭素原子数1ないし4のアルキル基、COOH、COO-、COO−炭素原子
数1又は2のアルキル基、SO3H、SO3-、NH2、CN、ハロゲン原子及びOH、O-
からなる群より選択される1個以上の同一の又は異なった置換基により置換された直鎖状
又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基を表す。)を表すか;又は
Bは、未置換のアニリン基;又は未置換のアミノナフタレン基;フェニル又はナフチル環がCOOH、COO-、SO3H、SO3-、CN、ハロゲン原子、SO2−炭素原子数1
又は2のアルキル基、未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし4のアルキル基、OH、O-、COOH、COO-、CO−炭素原子数1又は2のアルキル基又はSO2
N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−(CH21-4SO3Hにより置換された直鎖状
又は枝分かれ状の炭素原子数1ないし4のアルキル基からなる群より選択される1個以上の同一の又は異なった置換基により置換され、並びに、アミノ基が水素原子、未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし4のアルキル基或いはOH、O-、又はCOOH
、COO-により置換された直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし4のアルキル基に
より置換されたところの、アニリン又はアミノナフタレン基を表し;
Anはアニオンを表す。]
で表されるキャップされたジアゾニウム化合物、及び
b)カップリング成分
と接触させることからなる、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記A+は、未置換のフェニル基;ナフチル基;チオフェニル基;1,3−チアゾリル基
;1,2−チアゾリル基;1,3−ベンゾチアゾリル基;2,3−ベンゾチアゾリル基;イミダゾリル基;1,3,4−チアジアゾリル基;1,3,5−チアジアゾリル基;1,3,4−トリアゾリル基;ピラゾリル基;ベンズイミダゾリル基;ベンゾピラゾリル基;ピリジニル基;キノリニル基;ピリミジニル基;イソキサゾリル基;アミノジフェニル基;アミノジフェニルエーテル基及びアゾベンゼニル基のカチオン基を表すか、又は
+は、フェニル基、ナフチル基、チオフェニル基、1,3−チアゾリル基、1,2−
チアゾリル基、1,3−ベンゾチアゾリル基、2,3−ベンゾチアゾリル基、イミダゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、1,3,5−チアジアゾリル基、1,3,4−トリアゾリル基、ピラゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾピラゾリル基、ピリジニル基、キノリニル基、ピリミジニル基及びイソキサゾリル基、アミノジフェニル基、アミノジフェニルエーテル基及びアゾベンゼニル基のカチオン基を表し、それらの各々は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、ハロゲン原子、例えばフッ素原子、臭素原子又は塩素原子、ニトロ基、トリフルオロメチル基、CN、SCN、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、ベンジルスルホニル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキルアミノスルホニル)基、炭素原子数1ないし4のアルキル−カルボニルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシスルホニル基により又はジ−(ヒドロキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル)−アミノスルホニル基によりモノ−又は多置換されており、又は
+は、アントラキノン染料、アクリジン染料、アゾ染料、アゾメチン染料、ヒドラゾ
メチン染料、ベンゾジフラノン染料、クマリン染料、ジケトピロロピロール染料、ジオキサキシン(dioxaxine)染料、ジフェニルメタン染料、ホルマザン染料、インジゴイド染料、インドフェノール、ナフタルイミド染料、ナフトキノン染料、ニトロアリール染料、メロシアニン染料、メチン染料、オキサジン染料、ペリノン染料、ペリレン染料、ピレンキノン染料、フタロシアニン染料、フェナジン染料、キノンイミン染料、キナクリドン染料、キノフタロン染料、スチリル染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、チアジン染料及びチオキサンテン染料より選択される有機染料のカチオン残基を表し、
Bは、式−NR6566(式中、R65は、水素原子;或いは未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基或いはO−炭素原子数1ないし4のアルキル基、COOH、COO-、COO−炭素原子数1又は2のアルキル基、SO3H、SO3-、NH2
、CN、ハロゲン原子及びOH、O-からなる群より選択される1個以上の同一の又は異
なった置換基により置換された直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基
を表し;及びR66は、未置換の直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基或いはO−炭素原子数1ないし4のアルキル基、COOH、COO-、COO−炭素原子
数1又は2のアルキル基、SO3H、SO3-、NH2、CN、ハロゲン原子、OH及びO-
からなる群より選択される1個以上の同一の又は異なった置換基により置換された直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数1ないし6のアルキル基を表す。)を表す、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記A+は、アゾ染料、アゾメチン染料、ヒドラゾメチン染料、メロシアニン染料、メチ
ン染料及びスチリル染料より選択される有機染料のカチオン基を表す、請求項1ないし3のうちのいずれか1項に記載の方法。
【請求項5】
カップリング成分として、未置換の又は置換されたアシルアセトアリールアミド、フェノール、ナフトール、ピリジン、キノリン、ピラゾール、インドール、ジフェニルアミン、アニリン、アミノピリジン、ピリミドン、ナフチルアミン、アミノチアゾール、チオフェン又はヒドロキシピリジンが使用される、請求項1ないし4のうちのいずれか1項に記載の方法。
【請求項6】
アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基又はアリールオキシ基により単置換又は多置換されたカップリング成分が使用される、請求項1ないし5のうちのいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】
前記A+は、式(7)及び(8)
【化2】

[式中、
5は、−N=N−、−CR6=N−、−N=CR7−、−NR8−N=CR9−、−R10
C=N−NR11−、−CR6=CR6−(式中、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は各々独立して、水素原子、或いは未置換の又は置換された炭素原子数1ないし14のアルキル基、アリル基、−炭素原子数5ないし10のアリール基、−炭素原子数1ないし10のアルキレン(炭素原子数5ないし10のアリール)基、−炭素原子数5ないし10のアリーレン−(炭素原子数1ないし10のアルキル)基を表す。)より選択される2価基を表し、及び
+は、カチオン性芳香族の置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の基を表し、
Mは、芳香族の置換されたか又は未置換の化合物の2価基を表し、
Tは、芳香族の置換されたか又は未置換の化合物の基を表し、
+は、芳香族の、置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の2価基を表す。]で
表される染料のカチオン基を表す、請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項8】
前記D+は、式(9)、(10)、(10’)、(10”)、(11)、(12)又は(
13)
【化3】

(式中、(d1)は、請求項7において定義された式(7)の結合を表す。)で表されるカチオン性芳香族の置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の基を表し;
及び
前記Q+は、式(14)、(14’)、(15)、(15’)、(15”)、(16)
、(17)又は(18)
【化4】

(式中、(d1)及び(q1)は、請求項7において定義された式(8)のZ5への結合
を表す。)で表されるカチオン性芳香族の置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の2価基を表し、
及び
前記Mは、式(19)又は(20)
【化5】

(式中、(d1)及び(q1)は、請求項7において定義された式(7)の結合を表す。)で表される2価基を表し、
及び
前記Tは、式(21)又は(22)
【化6】

(式中、(d1)は、請求項7において定義された式(8)の結合を表す。)で表される化合物の基を表し、
ここで、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、X12、X13
14、X15及びX16は、各々独立して、N原子又はCR49の基を表し、
6は、O原子又はS原子或いはNR50の基を表し、
7、Z8、Z9、Z10、Z11、Z12、Z13及びZ14は、各々独立して、N原子又はCR51の基を表し;
E、E1、G及びG1は、各々独立して、−O−、−S−、−(SO2)−、−炭素原子
数1ないし10のアルキレン基又は−(NR52)−を表し;
13、R14、R15、R18、R19、R21、R22、R23、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49及びR51は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、飽和又は不飽和の、直鎖状又は枝分れ状の、置換されたか又は未置換の、或いはヘテロ原子により中断されたか又は中断されていない炭素原子数1ないし14のアルキル基;置換されたか又は未置換のフェニル基;カルボン酸基;ヒドロキシ基、ニトリル基、炭素原子数1ないし16のアルコキシ基、(ポリ)−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし4のアルコキシ基、カルボン酸基、スルホン酸基;ハロゲン原子、スルホニルアミノ基、SR60、NHR53又はNR5455、OR61、SO2、COOR62、NR56COR58、CONR57を表し;及び
12、R16、R17、R20、R24、R50、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58、R60、R61及びR62は、各々互いに独立して、水素原子、未置換の又は置換された炭素原子数1ないし14のアルキル基、アリル基、−炭素原子数5ないし10のアリーレン−(炭素原子数1ないし10のアルキル)基、−炭素原子数1ないし10のアルキレン(炭素原子数5ないし10のアリール)基、炭素原子数5ないし10のアリール基を表し、及び
Anは、アニオンを表す
請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記D+は、式(23)、(24)、(24a)、(25)、(26)、(26a)、又
は(27)
【化7】

(式中、(d1)及び(q1)は、請求項7において定義された式(7)の結合を表し、及びAn、R12、R16、R17及びR18は、請求項8において与えられたと同じ意味を有する。)で表されるカチオン性芳香族の置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の基を表し、
及び
+は、式(28)、(28a)、(29)、(29a)、(30)、(31)、(3
1a)又は(32)
【化8】

(式中、(d1)及び(q1)は、請求項7において定義された式(8)の結合を表し、及びAn、R12及びR18は、請求項8において与えられたと同じ意味を有する。)で表されるカチオン性芳香族の置換されたか又は未置換のヘテロ環式化合物の2価基を表し、
及び
Mは、式(33)、(33a)又は(33b)
【化9】

(式中、(d1)及び(q1)は、請求項7において定義された式(7)の結合を表し、及びE、R25及びR26は、請求項8において与えられたと同じ意味を有する。)で表される2価基を表し;
及び
Tは、式(34)又は(34a)
【化10】

(式中、R37、R38及びEは、請求項8において定義されたと同じ意味を有し、及び(d1)は、請求項7において定義された式(8)で表される化合物の基を表す。)で表され
る基を表す
請求項1ないし8のうちのいずれか1項に記載の方法。
【請求項10】
着色される材料を、
a)以下の式
【化11】

【化12】

(式中、
Eは、−O−、−S−、−(SO2)−、CR80又は−(NR81)−で表される基を表
し;
70、R72、R75、R77、R78、R79、R80及びR81は、各々独立して、水素原子、飽和又は不飽和の、直鎖状又は枝分れ状の、例えばヒドロキシ基、ニトリル基、アミノ基、炭素原子数1又は2のアルコキシ基、(ポリ)−ヒドロキシ−(炭素原子数2ないし4のアルコキシ)基、ジ−(炭素原子数1又は2のアルキルアミノ)基、カルボン酸基、スルホン酸基により置換されたか又は未置換の、或いはヘテロ原子により中断されたか又は中断されていない炭素原子数1ないし16のアルキル基;置換されたか又は未置換のフェニル基;カルボン酸基;スルホニルアミノ基、S原子、NH又はN(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、O原子、ハロゲン原子、SO2、COO、OCO、NHCO、CONH
、CON(炭素原子数1ないし4のアルキル)基又はN(炭素原子数1ないし4のアルキル)CO基を表すか;又は各々独立して脂肪族又は芳香族であり、置換されており;
68とR69は、上記与えられたR70、R72、R75、R77、R78、R79、R80及びR81と同じ意味を有するか、又は
68とR69は、芳香族炭素環を構成し得;
67、R71、R73、R74、R76及びR78は、未置換の又は置換された炭素原子数1ないし14のアルキル基、アリル基、−炭素原子数5ないし10のアリーレン−(炭素原子数1ないし10のアルキル)基、−炭素原子数1ないし10のアルキレン(炭素原子数5ないし10のアリール)基、炭素原子数5ないし10のアリール基を表し;
B、An及びnは、請求項2において与えられたと同じ意味を有する。)
で表される化合物の群より選択される少なくとも1種のキャップされたジアゾニウム化合物;
及び
b)カップリング成分
と接触させることからなる、請求項1ないし9のうちのいずれか1項に記載の方法。
【請求項11】
式(1)
【化13】

(式中、
+は、有機化合物のカチオン基を表し、
Bは、未置換の又は置換された、脂肪族又は芳香族アミン基を表し、
Anはアニオンを表すが、但し、A+は、式
【化14】

で表される基を表さない。)で表される化合物。
【請求項12】
上記請求項1において定義された式(1)で表される少なくとも1種のキャップされたジアゾニウム化合物及びカップリング成分を含む組成物。
【請求項13】
少なくとも1種の直接染料、及び/又は少なくとも1種の酸化染料及び/又は酸化剤をさらに含む、請求項12に記載の組成物。
【請求項14】
シャンプー、コンディショナー、ジェル又はエマルジョンの形態にある、請求項12又は13に記載の組成物。
【請求項15】
ヒトのヘアを染色するか又は色味付けするための請求項1ないし10のうちのいずれか1項に記載の方法。

【公表番号】特表2007−517779(P2007−517779A)
【公表日】平成19年7月5日(2007.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−544418(P2006−544418)
【出願日】平成16年12月8日(2004.12.8)
【国際出願番号】PCT/EP2004/053335
【国際公開番号】WO2005/058840
【国際公開日】平成17年6月30日(2005.6.30)
【出願人】(396023948)チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド (530)
【氏名又は名称原語表記】Ciba Specialty Chemicals Holding Inc.
【Fターム(参考)】