説明

セラミック組成物及びセラミック配線基板

【課題】低温焼結が可能で、強度が高く、デラミネーションが発生しにくい、高周波領域において低誘電損失となるセラミック配線基板を得ることができるセラミック組成物及びセラミック配線基板を提供する。
【解決手段】SiO 53.5〜62質量%、MgO 12〜22質量%、CaO 21〜32質量%からなる主成分100質量部に対し、ビスマス成分を酸化物換算で0.01〜20質量%含有し、かつ、ホウ素成分を含有しないセラミック組成物を焼結して形成されたセラミックス層と、前記セラミックス層に積層された、導電性部材で形成された配線層を備えているセラミック配線基板。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、銅や銀などの導体材料と同時焼結可能な高周波用セラミック組成物及び該セラミック組成物を用いたセラミック配線基板に関する。
【背景技術】
【0002】
セラミック多層配線基板においては、近年の情報の大容量化、情報通信の高速化に伴い、高周波信号を損失なく伝送することが求められており、高周波領域での誘電損失の低い配線基板が求められている。
【0003】
高周波信号を損失なく伝送するうえで、配線層を形成する導体として、銅や銀などの低抵抗金属を使用することが要求されている。しかし、これらの低抵抗金属を導体材料として用いるために、基板材料は低温での焼結が可能であることが必要である。また基板自体の誘電損失も低く抑えることも必要である。
【0004】
こうした基板材料の1つとして、1000℃以下の低温で焼結可能なガラスセラミックスや結晶化ガラスが提案されている。しかし、ガラスセラミックや結晶化ガラスは、材料自体が比較的高価であると共に精製工程が煩雑であるため、製造コストを要し、コスト的な面で不十分であった。更には、高周波領域における誘電損失が高いものであった。
【0005】
また、低温焼結が可能な非ガラス系のセラミック組成物も検討されており、ディオプサイド結晶を主結晶として含有するセラミック組成物が注目されている。
【0006】
ディオプサイド結晶を利用したセラミック組成物として、例えば、下記特許文献1には、SiO 52〜62質量%、MgO 12〜22質量%、CaO 21〜32質量%からなる主成分100質量部に対し、ホウ素成分を酸化物換算で0.5〜3質量部含む組成からなり、主結晶としてディオプサイド結晶を含有するセラミックス組成物が開示されている。
【0007】
また、下記特許文献2には、ディオプサイド結晶(CaMgSi)を主成分として含有し、ホウ素成分と、第5属元素成分とを副成分として配合してなるセラミック組成物が開示されている。
【特許文献1】WO2004/076380号パンフレット
【特許文献2】特開2006−273676号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
非ガラス系のセラミック組成物を低温焼結可能にするためには、通常、低温焼結効果に優れるホウ素成分を含有させている。上記特許文献1、2のセラミック組成物においても、ホウ素成分を含有させて、焼結温度の低温化を図っている。
【0009】
しかしながら、ホウ素成分はバインダの可塑性を損ないやすく、ホウ素成分を含有するセラミック組成物をグリーンシート等に成形した場合、デラミネーションが生じたり、結着性が低下して作業性が損なわれる問題があった。
【0010】
また、ホウ素成分を用いて銅電極等と同時焼成を行う場合、還元雰囲気、低酸素雰囲気で焼成すると、焼結助剤成分としての効果が低下するばかりか、黒色に変色して外観や強度が損なわれたり、結晶の緻密化が不十分となる問題があった。
【0011】
したがって、本発明の目的は、低温焼結が可能で、強度が高く、デラミネーションが発生しにくい、高周波領域において低誘電損失となるセラミック配線基板を得ることができるセラミック組成物及びセラミック配線基板を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するにあたって、本発明のセラミック組成物は、SiO 53.5〜62質量%、MgO 12〜22質量%、CaO 21〜32質量%からなる主成分100質量部に対し、ビスマス成分を酸化物換算で0.01〜20質量%含有し、かつ、ホウ素成分を含有しないことを特徴とする。
【0013】
また、本発明のセラミック配線基板は、SiO 53.5〜62質量%、MgO 12〜22質量%、CaO 21〜32質量%からなる主成分100質量部に対し、ビスマス成分を酸化物換算で0.01〜20質量%含有し、かつ、ホウ素成分を含有しないセラミック組成物を焼結して形成されたセラミックス層と、前記セラミックス層に積層された、導電性部材で形成された配線層を備えていることを特徴とする。
【0014】
本発明のセラミックス組成物は、SiO、MgO、CaOの組成を上記範囲としたことで、ディオプサイド結晶を主結晶として含有するセラミック組成物にできる。そして、ビスマス成分を上記範囲で含有させたことで、焼結時に低融点・大体積の液相を生成できる。このため、上記組成からなるセラミック組成物は、低温焼結が可能で、特に1000℃以下での低温で焼結することができる。そして、このセラミック組成物は、ホウ素成分を含有しないので、グリーンシート等に成形した際、バインダの可塑性を損なわれにくく、デラミネーションが生じにくい。また、このセラミック組成物を焼結後形成される粒界相は、耐薬品性の高いBi含有ガラスとなるため、耐薬品性に優れ、メッキプロセスによる基材侵食の無い基板材料を作製することができる。
【0015】
したがって、本発明のセラミック組成物によれば、1000℃以下の低温でも焼結が可能で、また、グリーンシート等に成形した際、デラミネーションの発生を抑制でき、基板成形性に優れる。
【0016】
そして、本発明のセラミック配線基板は、セラミックス層が上記組成からなるので、デラミネーションが発生しにくく、また、耐薬品性に優れるので、メッキプロセスにおいて基材侵食を引き起こすことがなく、マイグレーションや強度低下を防止できる。また、低温焼結、特に1000℃以下で焼結できることから、銅、銀などの低抵抗金属と同時焼成が可能であり、低抵抗金属を導体材料として用いた配線層を形成することができることから、高周波領域において低誘電損失で、強度の大きいセラミック基板を得ることができる。
【0017】
本発明において、セラミック組成物は、リチウム成分、ナトリウム成分、カリウム成分から選ばれる1種以上を、前記主成分100質量部に対し、酸化物換算で0.1〜10質量部含有することが好ましい。この態様によれば、焼結温度をより低温にできる。
【0018】
また、本発明において、セラミック組成物は、ジルコニウム成分、アルミニウム成分、チタン成分から選ばれる1種以上を、前記主成分100質量部に対し、酸化物換算で0.1〜10質量部含有することが好ましい。この態様によれば、焼結体の耐薬品性が向上する。
【0019】
また、本発明において、セラミック組成物は、銅成分、亜鉛成分、マンガン成分、銀成分、バリウム成分、ストロンチウム成分から選ばれる1種以上を、前記主成分100質量部に対し、酸化物換算で0.1〜10質量部含有することが好ましい。この態様によれば、焼結体の構造がより緻密化する。
【発明の効果】
【0020】
本発明のセラミック組成物は、耐薬品性に優れた焼結体を得ることができ、また、グリーンシート等に成形した際における、デラミネーションの発生を抑制できる。そして、低温焼結、特に1000℃以下で焼結できることから、銅、銀などの低抵抗金属と同時焼成が可能である。このため、低抵抗金属を導体材料として用いた配線層を形成することができ、高周波領域において低誘電損失で、強度が高いセラミック基板を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明のセラミックス組成物の主成分であるSiO、MgO、CaOの材料としては、ガラスでない酸化物、炭酸塩などのセラミックス粉末を用いることができ、特に酸化物が好ましく用いられる。
【0022】
セラミックス組成物の主成分100質量部中におけるSiO、MgO、CaOの配合割合は、SiO 53.5〜62質量%、MgO 12〜22質量%、CaO 21〜32質量%となるように調整され、SiO 56.0〜59.5質量%、MgO 15.0〜19.0質量%、CaO 23.5〜29.5質量%となるように調整されることが好ましい。
【0023】
SiOの含有量が62質量%を超えると、ウォラストナイト(Wollastonite)結晶が生成して、誘電損失が大きくなり、強度も低下する。SiOの含有量が53.5質量%未満であると、オーケルマナイト(Akermanite)結晶が生成し、誘電損失が大きくなる。
【0024】
MgOの含有量が22質量%を超えると、フォルステライト(Forsterite)結晶が生成し、強度が低下する。MgOの含有量が12質量%未満であると、ウォラストナイト結晶が生成し、誘電損失が大きくなる。
【0025】
CaOの含有量が32質量%を超えると、ウォラストナイト結晶や、オーケルマナイト結晶が生成し、誘電損失が大きくなり、強度も低下する。CaOの含有量が21質量%未満であると、フォルステライト結晶が生成し、強度が低下する。
【0026】
本発明のセラミック組成物は、上記主成分の他に、副成分として、ビスマス成分を含有する。ビスマス成分の材料としては、酸化物、炭酸塩、酢酸塩、硝酸塩、弗化物等が用いられ、あるいは前記割合になるような組成のガラスなどを併用してもよいが、好ましくは酸化物である。
【0027】
ビスマス成分は、焼結温度を下げることができ、該組成物を加工したセラミック基板に、高周波材料を接合した際、セラミック基板と高周波材料との接合界面における空乏の発生を抑え、高周波材料とセラミック基板と接合の信頼性を向上させるための成分である。
【0028】
ビスマス成分の含有量は、前記主成分100質量部に対して、酸化物換算で0.01〜20質量部となるように含有させ、好ましくは3.0〜14.0質量部となるように含有させる。ビスマス成分の含有量が20質量部を超えると、体積率が大きくなることにより誘電損失が大きくなり、また、材料の結晶粒が過大に成長することにより抗折強度は低下するおそれがある。ビスマス成分の含有量が0.01質量部未満であると、低温焼結、特に1000℃以下で焼結することが困難となり、銅、銀、及びこれらの合金等の電極を使用できないことがあり、また、高周波材料と同時焼結した際に、接合界面に空乏が生じやすくなる。
【0029】
ここで、本発明でいう高周波材料とは、誘電率εが80以上の材料のことであり、Ba,Ti,Nb(希土類金属)の酸化物からなる組成のものが一般的であり、具体的には、バンドパスフィルターなどが挙げられる。
【0030】
本発明のセラミック組成物は、リチウム成分、ナトリウム成分、カリウム成分から選ばれる1種以上を更に含有することが好ましい。リチウム成分、ナトリウム成分、カリウム成分の材料としては、酸化物、炭酸塩、酢酸塩、硝酸塩、弗化物等が用いられ、あるいは前記割合になるような組成のガラスなどを併用してもよいが、好ましくは酸化物である。
【0031】
リチウム成分、ナトリウム成分、カリウム成分を含有することで、焼結時に低融点・大体積の液相を生成でき、低温焼結させやすくなる。これらは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、低温焼成効果が最も高いという理由からリチウム成分を含有することが好ましい。
【0032】
そして、リチウム成分、ナトリウム成分、カリウム成分を含有する場合、その含有量は、前記主成分100質量部に対して、酸化物換算で0.1〜10質量部であることが好ましく、0.5〜2.5質量部がより好ましい。上記成分の含有量が0.1質量部未満であると、添加効果が乏しい。また、10質量部を超えると、焼結時に融着が起こり、焼結体の形状が安定しにくくなると共に、絶縁性が損なわれやすくなる。
【0033】
また、本発明のセラミック組成物は、ジルコニウム成分、アルミニウム成分、チタン成分から選ばれる1種以上を更に含有することが好ましい。ジルコニウム成分、アルミニウム成分、チタン成分の材料としては、酸化物、炭酸塩、酢酸塩、硝酸塩、弗化物等が用いられ、あるいは前記割合になるような組成のガラスなどを併用してもよいが、好ましくは酸化物である。
【0034】
ジルコニウム成分、アルミニウム成分、チタン成分を含有することで、耐薬品性を向上できる。これらはそれぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよいが、耐薬品性の改善効果が最も高いという理由からジルコニウム成分を含有することが好ましい。
【0035】
そして、ジルコニウム成分、アルミニウム成分、チタン成分を含有する場合、その含有量は、前記主成分100質量部に対して、酸化物換算で0.1〜10質量部であることが好ましく、1.0〜4.0質量部がより好ましい。上記成分の含有量が0.1質量部未満であると、添加効果が乏しい。また、10質量部を超えると、焼結体の緻密化がされない。
【0036】
また、本発明のセラミック組成物は、銅成分、亜鉛成分、マンガン成分、銀成分、バリウム成分、ストロンチウム成分から選ばれる1種以上を更に含有することが好ましい。銅成分、亜鉛成分、マンガン成分、銀成分、バリウム成分、ストロンチウム成分の材料としては、酸化物、炭酸塩、酢酸塩、硝酸塩、弗化物等が用いられ、あるいは前記割合になるような組成のガラスなどを併用してもよいが、好ましくは酸化物である。これらはそれぞれ単独、もしくは2種以上を併用して用いることによって、緻密な焼結体を得ることができる。
【0037】
そして、銅成分、亜鉛成分、マンガン成分、銀成分、バリウム成分、ストロンチウム成分を含有する場合、その含有量は、前記主成分100質量部に対して、酸化物換算で0.1〜10質量部であることが好ましい。上記成分の含有量が0.1質量部未満であると、添加効果が乏しい。また、10質量部を超えると、融着を生じる。
【0038】
そして、本発明のセラミック組成物は、ホウ素成分を含有しないこととする。
【0039】
ホウ素成分を含有することで、低温焼結効果が得られるものの、グリーンシート等の成形時に、バインダの可塑性が損なわれて、得られるグリーンシートはデラミネーションが発生しやすくなる。また、還元雰囲気下での焼成では焼結体が黒色化しやすく、緻密化に至らないことが多い。本発明のセラミック組成物は、上記組成にしたことで、ホウ素成分を含有しなくとも、1000℃以下で焼結することができるので、ホウ素成分を含有させないことで、デラミネーションの発生を抑制でき、また還元焼成における焼結体の変色を防止できる。
【0040】
本発明のセラミック組成物は、上記のような組成となるように配合された原料を、ZrOボールなどを用いて、水などの湿式下で混合し、必要に応じて結合剤、可塑剤、溶剤等を添加し、所定形状に成形して、焼結することによって本発明のディオプサイドを主結晶としたセラミック組成物を製造することができる。
【0041】
上記結合剤としては、例えばポリビニルブチラール樹脂、メタアクリル酸樹脂等が用いられ、可塑剤としては、例えばフタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル等が用いられ、溶剤としては、例えばトルエン、メチルエチルケトン等を使用することができる。
【0042】
成形は、公知のプレス法を用いてブロック体にしたり、公知のドクターブレード法でグリーンシート化し、更に圧着して積層体にしたり、ペースト状にして厚膜印刷技術を用いて多層体にしたりできる。配線基板を形成するには、グリーンシートに成形するのが、多層化が容易でよい。
【0043】
配線基板を形成するには、まず、上記セラミック原料、又はその仮焼粉末を含む原料粉末を公知のドクターブレード法を用いてグリーンシート化する。グリーンシート上には導電ペーストを用いてスクリーン印刷法により配線層を印刷形成する。このグリーンシートを圧着して積層体を形成する。この積層体を脱バインダ化した後、1000℃以下、好ましくは850〜960℃で低温焼結して、目的とする低温焼結配線基板を得る。なお、配線にAgを用いる場合は大気雰囲気下、Cuを用いる場合は還元雰囲気下で焼結することが好ましい。
【0044】
そして、本発明のセラミック配線基板は、上記本発明のセラミック組成物を焼結して形成したセラミック層と、このセラミックス層に積層された、導電性部材で形成された配線層とを備えている。すなわち、配線層は、セラミックス層同士の間及び/又は最外層のセラミックス層の外側に形成される。
【0045】
本発明の配線基板において、セラミックス層を利用した電子部品としては、例えばコンデンサ、フィルター等が挙げられる。セラミックス層の誘電率εを7程度とすることにより、これらの電子部品の特性を小型で良好にすることができる。
【実施例】
【0046】
SiO、CaCO及びMgO粉末を表1及び表2に示す割合で秤量し、15時間湿式混合後、120℃で乾燥し、乾燥した粉体を大気中1200℃で2時間仮焼した。この仮焼物(主成分)に、表1及び表2に示す酸化物の割合となるように副成分を秤量し添加し、15時間湿式混合後、120℃で乾燥し、60φメッシュふるいを通し製粉した。そして、これらの混合粉末に、PVA系バインダを適量添加・混合し、60φメッシュ篩いを通して造粒粉とした。
【0047】
この造粒粉を、円形金具を使用して、12.5φ10mmの円柱成型体を作製し、大気中500℃で脱バインダ処理した後、大気中にて、850℃〜1000℃で2時間焼結して、焼結体を得た。
【0048】
また、この造粒粉を、PETフィルム上に塗布して、厚さ2mmの積層体を作製し、大気中500℃で脱バインダ処理した後、大気中にて、850℃〜1000℃で2時間焼結して、グリーンシート積層体を得た。
【0049】
【表1】

【0050】
【表2】

【0051】
この焼結体及びグリーンシート積層体を用いて、デラミネーション発生率、耐薬品性、焼結性を評価した。
【0052】
デラミネーション発生率:グリーンシート積層体を100個作成し、焼結後の内部のデラミネーションの有無を観察して、デラミネーションの発生個数を求めて、デラミネーション発生率とした。
【0053】
耐薬品性:総面積10cmとなる板状の焼結体を作成し、100mlの酸(pH2)に60分間浸漬させ、助剤成分の溶解量をICPで測定した。溶出量が副成分の0.05%以下をOKとした。
【0054】
焼結性(1):900℃でのアルキメデス法で測定した相対密度が94%以上であることをOKとした。
【0055】
焼結性(2):900℃でのアルキメデス法で測定した相対密度が97%以上であることをOKとした。
【0056】
これらの測定結果を表3にまとめて記す。
【0057】
【表3】

【0058】
上記結果より、ホウ素成分を含む試料番号1〜3のセラミック組成物を用いたグリーンシート積層体は、デラミネーションが発生した。
【0059】
また、Biの含有量が0.01質量部未満である試料番号4のセラミック組成物を用いた焼結体及び、Biの含有量が20質量部を超える試料番号11のセラミック組成物を用いた焼結体は、1000℃以下では焼結することができなかった。
【0060】
これに対し、Biの含有量が0.01〜10質量部である試料番号5〜10,12〜37のセラミック組成物を用いた焼結体及びグリーンシート積層体は、1000℃以下で焼結することができ、また、デラミネーションの発生も認められなかった。
【0061】
なかでも、LiO、NaO、KOから選ばれる1種以上を0.1〜10質量部含有し、かつ、ZrO、Al、TiOから選ばれる1種以上を0.1〜10質量部含有する試料番号21〜23,25〜26,28〜31,33〜37のセラミック組成物を用いた焼結体は、耐薬品性、焼結性が特に良好であった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
SiO 53.5〜62質量%、MgO 12〜22質量%、CaO 21〜32質量%からなる主成分100質量部に対し、ビスマス成分を酸化物換算で0.01〜20質量%含有し、かつ、ホウ素成分を含有しないことを特徴とするセラミック組成物。
【請求項2】
リチウム成分、ナトリウム成分、カリウム成分から選ばれる1種以上を、前記主成分100質量部に対し、酸化物換算で0.1〜10質量部含有する請求項1に記載のセラミック組成物。
【請求項3】
ジルコニウム成分、アルミニウム成分、チタン成分から選ばれる1種以上を、前記主成分100質量部に対し、酸化物換算で0.1〜10質量部含有する請求項1又は2に記載のセラミック組成物。
【請求項4】
銅成分、亜鉛成分、マンガン成分、銀成分、バリウム成分、ストロンチウム成分から選ばれる1種以上を、前記主成分100質量部に対し、酸化物換算で0.1〜10質量部含有する請求項1〜3のいずれか一つに記載のセラミック組成物。
【請求項5】
SiO 53.5〜62質量%、MgO 12〜22質量%、CaO 21〜32質量%からなる主成分100質量部に対し、ビスマス成分を酸化物換算で0.01〜20質量%含有し、かつ、ホウ素成分を含有しないセラミック組成物を焼結して形成されたセラミックス層と、前記セラミックス層に積層された、導電性部材で形成された配線層を備えていることを特徴とするセラミック配線基板。
【請求項6】
前記セラミック組成物は、リチウム成分、ナトリウム成分、カリウム成分から選ばれる1種以上を、前記主成分100質量部に対し、酸化物換算で0.1〜10質量部含有する請求項5に記載のセラミック配線基板。
【請求項7】
前記セラミック組成物は、ジルコニウム成分、アルミニウム成分、チタン成分から選ばれる1種以上を、前記主成分100質量部に対し、酸化物換算で0.1〜10質量部含有する請求項5又は6に記載のセラミック配線基板。
【請求項8】
前記セラミック組成物は、銅成分、亜鉛成分、マンガン成分、銀成分、バリウム成分、ストロンチウム成分から選ばれる1種以上を、前記主成分100質量部に対し、酸化物換算で0.1〜10質量部含有する請求項5〜7のいずれか一つに記載のセラミック配線基板。

【公開番号】特開2009−7217(P2009−7217A)
【公開日】平成21年1月15日(2009.1.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−171815(P2007−171815)
【出願日】平成19年6月29日(2007.6.29)
【出願人】(000204284)太陽誘電株式会社 (964)
【Fターム(参考)】