説明

ターボチャージャ発電装置

【課題】タービンからの熱の影響を受け難くし、かつ、組立性・メンテナンス性に優れたターボチャージャ発電装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の排ガスエネルギーによって駆動されるタービンと、前記タービンによって駆動されるコンプレッサを有するターボチャージャ発電装置であって、前記コンプレッサ側軸端に発電或いは電動機運転が可能な回転電機を設けた構成であるので、回転電機の冷却性及び組立性とメンテナンス性に優れ、かつ余剰な排ガスエネルギーを余すことなく利用することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ターボチャージャの軸上に回転電機を設置したターボチャージャ発電装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のターボチャージャの軸上に回転電機を設置した発電装置は、特許文献1に開示されているようにタービンとコンプレッサの間のロータ軸に発電機を設けた構成である。
【0003】
このような構成のターボチャージャ発電装置を図6の全体図を参照して説明する。図6において、1は内燃機関、2はターボチャージャ、3はターボチャージャのコンプレッサ、4はターボチャージャのタービン、5は回転電機、6は回転電機の回転子、7は回転電機の固定子であり、回転電機5をコンプレッサ3とタービン4の間に配置した構成である。
【0004】
このように構成されたターボチャージャ発電装置は、排ガスエネルギーが余剰な時は、内燃機関1の排ガスによってターボチャージャ2のタービン4が回転駆動され、コンプレッサ3を回して圧縮空気を内燃機関1に送ると共に、回転電機5を回して発電を行う。更に発電して得られた交流電力はインバータ8により使用可能な周波数に変換される。一方、排ガスエネルギーが余剰とならない時は、回転電機5を電動機として運転し、コンプレッサ3を加勢することも可能である。
【0005】
しかしながら、上記従来例では、回転電機5はコンプレッサ3とタービン4の間に配置されているため、隣接したタービン4の熱の影響によって、回転電機5を構成する固定子7のコイル巻線及び回転子6のコイル巻線、或いは永久磁石方式の場合は回転子6の磁石の温度上昇を引き起こし、この温度上昇がコイル巻線の絶縁破壊や永久磁石の減磁に至らしめ、発電装置の運転に大きな支障を来たすという問題があった。
また、回転電機5のメンテナンスの際にターボチャージャ2の分解を伴うために作業効率が悪いという問題があった。
【特許文献1】特開平2−241926号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、その課題は、内燃機関のターボチャージャの軸端に回転機を設置することにより、タービンからの熱の影響を受け難く、且つ、組立性・メンテナンス性に優れた発電装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、請求項1記載のターボチャージャ発電装置の発明は、内燃機関の排ガスエネルギーによって駆動されるタービンと、前記タービンによって駆動されるコンプレッサを有するターボチャージャであって、前記コンプレッサ側軸端に発電或いは電動機運転が可能な回転電機を設けたことを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のターボチャージャ発電装置において、前記回転電機を前記ターボチャージャにオーバーハングして取り付けて固定していることを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載のターボチャージャ発電装置において、前記回転電機を有する発電装置を前記内燃機関上に設置したことを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のターボチャージャ発電装置において、前記回転電機で得られる交流電力を所望の周波数に変換するインバータを別室に設置していることを特徴とする。
【0011】
請求項5記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のターボチャージャ発電装置において、前記回転電機の回転軸と前記ターボチャージャの回転軸を中間軸で連結したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、回転電機をターボチャージャのコンプレッサ側の軸端に設置しているので、回転電機の冷却性及び組立性とメンテナンス性に優れ、かつ余剰な排ガスエネルギーを余すことなく利用できる発電装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1実施形態であるターボチャージャ発電装置の全体図であり、既に説明した図6の従来例と相違する構成は、従来例のように回転電機5をコンプレッサ3とタービン4の間に設置するのではなく、ターボチャージャ2のコンプレッサ3側軸端に回転電機5を設置した点であり、その他の構成は同一であるので、同一構成要素には同一符号を付して説明する。
【0014】
図1に示すように、本実施形態であるターボチャージャ発電装置は、ターボチャージャ2のコンプレッサ3側軸端に回転電機を設置する。勿論、発電装置としての作用は従来と同様であり、排ガスエネルギーが余剰な時は、内燃機関1の排ガスによってタービン4が回転駆動され、コンプレッサ3を回して圧縮空気を内燃機関1に送ると共に、回転電機5を回して発電を行い、発電して得られた交流電力はインバータ8により使用可能な周波数に変換され、更には、排ガスエネルギーが余剰とならない時は、回転電機5を電動機として運転し、コンプレッサ3を加勢する。
【0015】
このように構成された発電装置は、回転電機5をターボチャージャ2のコンプレッサ3側軸端に設置しているので、回転電機5はタービン4からの熱の影響を受け難くなり、従来例に比べ回転電機5の温度上昇を抑えることができる。また、回転電機5のメンテナンスの際にはターボチャージャ2の分解作業を伴わないので、メンテナンス性及び組立性に優れた発電装置とすることができる。
これらの作用により、余剰な排ガスエネルギーを余すことなく利用でき、且つ、冷却性及び組立性とメンテナンス性に優れた排ガスエネルギー回収装置を得ることができる。
【0016】
(第2の実施形態)
図2は本発明の第2の実施形態であり、図1の第1の実施形態のターボチャージャ発電装置におけるターボチャージャと回転電機の直結部の構成図であり、図1の第1の実施形態と相違する構成は、第1の実施形態のようにターボチャージャ2のコンプレッサ3側軸端に回転電機5を設置したのではなく、回転電機5はターボチャージャのコンプレッサ3側にオーバーハングして固定し、発電装置全体はターボチャージャに具備された固定用脚9によって任意の場所に設置固定されている点であり、その他の構成は同一であるので、同一構成要素には同一符号を付して説明する。
【0017】
図2に示すように、本実施形態であるターボチャージャ発電装置は、回転電機5はターボチャージャのコンプレッサ3側にオーバーハングして固定され、発電装置全体はターボチャージャに具備された固定用脚9によって任意の場所に設置固定されいる。
【0018】
このような構成とすることで、回転電機5とターボチャージャ2双方の運転時における高さ方向の熱伸び量の違いを考慮しなくてもよいことになり、設計の簡略化・装置の信頼性を向上させることができる。
【0019】
(第3の実施形態)
図3は本発明の第3実施形態の構成図であり、図2の第2の実施形態と相違する構成は、発電装置を内燃機関1上に設置した点であり、その他の構成は同一であるので、同一構成要素には同一符号を付して重複説明は省略する。
本実施形態は上記のような構成であるので、発電装置の設置スペースの簡略化を図ることができる。
【0020】
(第4の実施形態)
図4は本発明の第4実施形態の構成図であり、図3の第3の実施形態と相違する構成は、インバータ8を発電装置とは異なる場所に設置した点であり、その他の構成は同一であるので、同一構成要素には同一符号を付して重複説明は省略する。
本実施形態は上記のような構成であるので、インバータ8を内燃機関1やターボチャージャ2の熱及び振動から遮断し、装置の信頼性を向上させることができる。
【0021】
(第5の実施形態)
図5は本発明の第5実施形態の構成図であり、図1の第1の実施形態と相違する構成は、ターボチャージャ回転軸10と回転電機回転軸11はフレキシブル性を持たせた中間軸12によって連結されている点であり、その他の構成は同一であるので、同一構成要素には同一符号を付して重複説明は省略する。
本実施形態は上記のような構成であるので、軸系の安定性を向上させ、装置の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の第1の実施形態の構成図。
【図2】本発明の第2の実施形態の構成図。
【図3】本発明の第3の実施形態の構成図。
【図4】本発明の第4の実施形態の構成図。
【図5】本発明の第5の実施形態の構成図。
【図6】従来のターボチャージャ発電装置の全体図。
【符号の説明】
【0023】
1…内燃機関、2…ターボチャージャ、3…コンプレッサ、4…タービン、5…回転電機、6…回転子、7…固定子、8…インバータ、9…固定用脚、10…ターボチャージャ回転軸、11…回転電機回転軸、12…中間軸。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内燃機関の排ガスエネルギーによって駆動されるタービンと、前記タービンによって駆動されるコンプレッサを有するターボチャージャであって、前記コンプレッサ側軸端に発電或いは電動機運転が可能な回転電機を設けたことを特徴とするターボチャージャ発電装置。
【請求項2】
請求項1記載のターボチャージャ発電装置において、前記回転電機を前記ターボチャージャにオーバーハングして取り付けて固定していることを特徴とするターボチャージャ発電装置。
【請求項3】
請求項1又は請求項2記載のターボチャージャ発電装置において、前記回転電機を有する発電装置を前記内燃機関上に設置したことを特徴とするターボチャージャ発電装置。
【請求項4】
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のターボチャージャ発電装置において、前記回転電機で得られる交流電力を所望の周波数に変換するインバータを別室に設置していることを特徴とするターボチャージャ発電装置。
【請求項5】
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のターボチャージャ発電装置において、前記回転電機の回転軸と前記ターボチャージャの回転軸を中間軸で連結したことを特徴とするターボチャージャ発電装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−162654(P2007−162654A)
【公開日】平成19年6月28日(2007.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−363466(P2005−363466)
【出願日】平成17年12月16日(2005.12.16)
【出願人】(000195959)西芝電機株式会社 (172)
【Fターム(参考)】