説明

ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置および移動装置

【課題】 移動装置の現在位置情報を取得して移動装置を目的地として設定するようにして、移動装置を目標に経路探索を行うことができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置および移動装置を提供すること。
【解決手段】 ナビゲーション装置22からGPS携帯電話21に対して現在位置情報を要求し、その要求に応答して現在位置情報をGPS携帯電話21からナビゲーション装置22に通知し、ナビゲーション装置22では、通知された現在位置情報を利用してGPS携帯電話21の現在位置を把握して目的地として設定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電話のような移動装置の現在位置を目的地として設定し、移動装置の現在位置まで誘導することが可能なナビゲーションシステム、ナビゲーション装置および移動装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車両等の移動体に搭載されるナビゲーション装置は経路探索において目的地を設定する目的地設定機能を備えており、このような目的地設定機能を備えたナビゲーション装置としては、特許文献1に示す探索経路の目的地設定装置があり、例えば、図7のように示される。
【0003】
図7において、探索経路の目的地設定装置は、ナビゲーション装置1、携帯電話2および固定電話3と、これらをつなぐ電話網4で構成される。また、ナビゲーション装置1は、目的地検索・設定部5、地図データ格納部6を含んで構成される。
【0004】
ナビゲーション装置1のユーザは、ナビゲーション装置1に接続された携帯電話2を利用して、目的地として設定したい相手に電話を掛けると、相手の固定電話3の電話番号が、電話番号通知機能によって電話網4を経由して携帯電話2側に通知された後、この電話番号が携帯電話2からナビゲーション装置1に転送される。
【0005】
ナビゲーション装置1では、地図データ格納部6に地図データとその電話番号の所在地が関連付けられた地図データベースが記憶されており、目的地検索・設定部5が地図データ格納部6に記憶された地図データベースを検索して取得した電話番号の所在地の位置情報を知り、その位置を目的地として設定する。
【0006】
一方、移動機の現在位置を検索するものとしては、特許文献2に示すGPSを用いた移動機位置検索システムがあり、図8のように示される。図8において、移動機位置検索システムは、移動機11、移動機検索装置12、電話網13およびGPS衛星14から構成される。
【0007】
また、移動機11は、現在位置検出部15と、携帯電話16を含んで構成されており、移動機検索装置12は、位置検出部17、地図データ格納部18、固定電話19、ディスプレイ20を含んで構成される。
【0008】
移動機検索装置12は、現在位置を知りたい移動機11に対し電話を掛けると、移動機11がGPS衛星14から受けた信号に基づいて現在位置検出部15において現在位置を検出し、その位置情報を携帯電話16から電話網13を介して移動機検索装置12に通知する。
【0009】
移動機検索装置12は、固定電話19を介して移動機11の現在位置情報を受信し、位置検出部17で、地図データ格納部18に記憶された地図データベースを参照して、その位置をディスプレイ20に表示する。このようにして移動機11の現在位置を遠隔の移動機検索装置12から検索することにより、移動機11の現在位置を把握することができる。
【特許文献1】特開2000−205886号公報(第2−4頁、図1)
【特許文献2】特開2000−123296号公報(第3−6頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、特許文献1に示すものにあっては、電話番号とその所在地の位置情報を予め地図データベースに記憶しておき、目的地の電話番号からその位置情報を取得し、経路探索の目的地設定に利用するようにしているため、膨大な電話番号と位置情報をデータベース化しなければならず、地図データベースの作成コストが増大してしまうとともに、電話番号が変更される度に地図データベースを更新しなければならず、地図データベースの管理が面倒であるという問題があった。
【0011】
さらに、目的地の電話番号からその位置情報を取得して探索経路の目的地を設定するようにしているため、例えば、携帯電話のような移動装置を目的地として設定したい場合には地図データベースを使用することができないという問題があった。
【0012】
これに対して、特許文献2に記載されたものは、移動機11の現在位置を移動機検索装置12によって取得するようにしているので、地図データベースが不要になるとともに、移動機の現在位置を取得することができるが、移動機11の現在位置に基づいて目的地を設定する手段がないので、経路探索を目的としたナビゲーション装置には使用することができないという問題があった。
【0013】
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、移動装置の現在位置情報を取得して移動装置を目的地として設定するようにして、移動装置を目標に経路探索を行うことができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置および移動装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明のナビゲーションシステムは、移動装置とナビゲーション装置とを備え、前記移動装置と前記ナビゲーション装置との間で通信を行うようにしたナビゲーションシステムであって、前記移動装置は、現在位置情報を取得する現在位置取得手段と、前記ナビゲーション装置から現在位置情報の通知要求を受信したとき、前記現在位置取得手段が取得した現在位置情報を前記ナビゲーション装置に通知する通知手段とを備え、前記ナビゲーション装置は、前記移動装置に現在位置情報の通知を要求する要求手段と、前記通知要求に応答して前記移動装置から通知される現在位置情報に基づいて、前記移動装置を目的地として設定する目的地設定手段とを備えたものから構成される。
【0015】
この構成により、ナビゲーション装置は、移動装置に現在位置情報を要求し、その要求に応答して移動装置から通知される現在位置情報を受信し、その位置を目的地として設定することにより、移動装置を目標に経路探索を行うことができる。
【0016】
また、本発明のナビゲーションシステムは、前記要求手段は、前記移動装置に対して周期的に現在位置情報を要求するとともに、前記目的地設定手段は、前記現在位置情報の要求に応答して前記移動装置から通知される現在位置情報を受信する度に目的地の設定を更新するように構成され、前記通知手段は、前記ナビゲーション装置から現在位置情報の通知要求を受信する度に現在位置情報を通知するものから構成される。
【0017】
この構成により、移動装置から周期的に現在位置情報を受信してその度に目的地を設定するので、ナビゲーション装置は、移動装置が移動中の場合であっても常に最新の移動装置の現在位置を目的地に設定できる。
【0018】
また、本発明のナビゲーションシステムは、前記現在位置取得手段は、周期的に現在位置情報を取得するとともに、前記通知手段は、前記現在位置取得手段が取得した現在位置情報が、前回ナビゲーション装置に通知した現在位置情報と一定範囲以上異なる場合に、前記取得した現在位置情報を前記ナビゲーション装置に通知するように構成され、前記目的地設定手段は、前記移動装置から通知される現在位置情報を受信する度に、目的地の設定を更新するものから構成される。
【0019】
この構成により、移動装置が一定の範囲以上移動すると、ナビゲーション装置に現在位置を通知することにより、ナビゲーション装置が目的地を設定するので、ナビゲーション装置は、移動装置が移動中の場合であっても常に最新の移動装置の現在位置を目的地に設定できる。
【0020】
また、本発明のナビゲーション装置は、移動装置との間で通信を行うようにしたナビゲーション装置であって、前記移動装置に現在位置情報の通知を要求する要求手段と、前記通知要求に応答して前記移動装置から通知される現在位置情報に基づいて、前記移動装置を目的地として設定する目的地設定手段とを備えたものから構成される。
【0021】
この構成により、ナビゲーション装置は、移動装置に現在位置情報を要求し、その要求に応答して移動装置から通知される現在位置情報を受信し、その位置を目的地として設定することにより、移動装置を目標に経路探索を行うことができる。
【0022】
また、本発明のナビゲーション装置は、前記要求手段は、前記移動装置に対して周期的に現在位置情報を要求するとともに、前記目的地設定手段は、前記現在位置情報の要求に応答して前記移動装置から通知される現在位置情報を受信する度に目的地の設定を更新するように構成される。
【0023】
この構成により、移動装置から周期的に現在位置情報を受信してその度に目的地を設定するので、ナビゲーション装置は、移動装置が移動中の場合であっても常に最新の移動装置の現在位置を目的地に設定できる。
【0024】
また、本発明の移動装置は、ナビゲーション装置との間で通信を行うようにした移動装置であって、現在位置情報を取得する現在位置取得手段と、前記ナビゲーション装置から現在位置情報の通知要求を受信したとき、前記現在位置取得手段が取得した現在位置情報を前記ナビゲーション装置に通知する通知手段とを備えたものから構成される。
【0025】
この構成により、ナビゲーション装置から要求によって移動装置からナビゲーション装置に現在位置情報を通知するので、ナビゲーション装置に目的地を設定するための移動装置の現在位置情報を提供することができる。
【0026】
また、本発明の移動装置は、前記通知手段は、前記ナビゲーション装置からの位置情報の通知要求を周期的に受信する度に現在位置情報を通知するものから構成される。
【0027】
この構成により、移動装置から周期的に現在位置情報をナビゲーション装置に通知するので、ナビゲーション装置に対して最新の目的地の設定情報を提供することができる。
【0028】
また、本発明の移動装置は、前記現在位置取得手段は周期的に現在位置情報を取得するとともに、前記通知手段は、前記現在位置取得手段が取得した現在位置情報が、前回ナビゲーション装置に通知した現在位置情報と一定範囲以上異なる場合に、前記取得した現在位置情報を前記ナビゲーション装置に通知するように構成される。
【0029】
この構成により、移動装置から周期的に現在位置情報をナビゲーション装置に通知するので、ナビゲーション装置に対して最新の目的地の設定情報を提供することができる。
【0030】
また、本発明の移動装置は、前記ナビゲーション装置から現在位置情報の通知要求を受けたときに、応答を拒否あるいは許可する通知・非通知手段を有するものから構成される。
【0031】
この構成により、ナビゲーション装置に現在位置を通知するかしないかをユーザにより自由に設定することができる。
【発明の効果】
【0032】
以上説明したように、本発明は、移動装置の現在位置を取得して移動装置を目的地として設定するようにして、移動装置を目標に経路探索を行うことができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置および移動装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0034】
図1乃至図6は本発明に係るナビゲーションシステム、ナビゲーション装置および移動装置の一実施の形態を示す図である。
【0035】
図1、図2において、ナビゲーションシステムは、現在位置の検出が可能なGPS(Global Positioning System)携帯電話(移動装置)21と、ユーザを目的地まで誘導するナビゲーション装置22と、現在位置を算出するための信号を発信する複数(図示1つ)のGPS衛星23と、GPS携帯電話21およびナビゲーション装置22が現在位置を測位するためにGPS衛星23の信号を受信するGPS受信機24およびGPS受信機25と、ナビゲーション装置22に通信機能を提供する携帯電話26と、電話網27とを含んで構築される。
【0036】
GPS携帯電話21は、GPS受信機25に加えて、コントローラ31、表示部32、入力部33、通話部34および送受信制御部35を含んで構成されている。
【0037】
GPS受信機25は複数の衛星から送信される電波を検出して車両(自車)の絶対的な現在位置(緯度、経度)を取得してコントローラ31に出力するようになっており、現在位置取得手段を構成している。
【0038】
コントローラ31は、GPS携帯電話21全体を制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えている。
【0039】
表示部32は、液晶表示パネルから構成されており、GPS携帯電話21の種々の情報を表示する。入力部33は、テンキーやカーソルキー等の入力キーを備えており、GPS携帯電話21を操作するための種々の入力を行う。通話部34は、音声を出力するスピーカおよび音声を入力するマイクを備えている。送受信制御部35は、電話網27との間で通信制御を行うものである。
【0040】
コントローラ31は、電話網27および送受信制御部35を介してナビゲーション装置22から現在位置情報の通知要求を受信したとき、GPS受信機25が取得した現在位置情報を送受信制御部35および電話網27を介してナビゲーション装置22に通知するようになっており、送受信制御部35と共に通知手段を構成している。
【0041】
また、入力部33はナビゲーション装置からの位置情報の通知要求を受けたときに、位置情報をナビゲーション装置22に通知するのか、または拒否するのかを設定するようになっており、コントローラ31は、ナビゲーション装置22からの位置情報の通知要求を受けたときに、入力部33からの出力情報に基づいて応答を拒否あるいは許可するようになっている。本実施の形態では、コントローラ31および入力部33が通知・非通知手段を構成している。
【0042】
一方、ナビゲーション装置22は、GPS受信機24、携帯電話26に加えて、自律航法センサ41、地図データ記憶部42、入力部43、コントローラ44、表示部45および音声出力部46を含んで構成される。
【0043】
自律航法センサ41は、距離センサや方位センサ等を含んで構成されている。距離センサは速度センサで車両の速度を直接的に検出したり、車輪の回転に応じて出力されるパルス信号を検出して、車両の移動量を算出する。方位センサはジャイロスコープで方位を直接検出したり、角速度センサで車両の角速度を検出して移動方位の変化量を算出する。
【0044】
地図データ記憶部42は、全国の道路や地域の道路を記憶しており、予めCD−ROM、DVD、メモリカード、ハードディスク等が記憶された記憶媒体から構成しても良く、これら記録媒体にインターネット上のサーバから地図情報を取得しても良い。
【0045】
コントローラ44は、ナビゲーション装置22全体を制御するものであり、CPU、ROMおよびRAM等を備えている。
【0046】
入力部43は、リモコンやタッチパネル等から構成されており、ナビゲーション装置22を操作するための種々の入力を行う。表示部45は液晶表示パネル等から構成されており、ナビゲーション装置22の種々の情報を表示する。
【0047】
音声出力部46は、スピーカから構成されており、ナビゲーション装置22の種々の情報を音声により通知する。
【0048】
コントローラ44は、GPS受信機24および自律航法センサ41から取得した現在位置情報を地図データ記憶部42から読み出した自車位置周辺の地図情報に合成して表示部45に表示するようになっている。
【0049】
また、コントローラ44は、携帯電話26からアドレス帳を取得し、あるいはRAMにアドレス帳が記憶されている場合にはRAMからアドレス帳を取得し、携帯電話26から電話網27を介してアドレス帳に登録されている任意のGPS携帯電話21を発呼し、このGPS携帯電話21に現在位置情報の通知を要求するようになっており、要求手段を構成している。
【0050】
また、コントローラ44は、通知要求に応答してGPS携帯電話21から電話網27および携帯電話26を介して通知される現在位置情報に基づいて、GPS携帯電話21を目的地として設定し、自車の現在位置からこの目的地までの推奨経路を算出して表示部45に表示するようになっており、目的地設定手段を構成している。
【0051】
次に、図3乃至図6に基づいてナビゲーション処理を説明する。なお、図3はナビゲーション装置22の表示部45の画面遷移図、図4はGPS携帯電話21の表示部32の画面遷移図、図5はナビゲーション装置22側の処理のフローチャート、図6はGPS携帯電話21側の処理のフローチャートである。
【0052】
図3において、ナビゲーション装置22側では、接続されている携帯電話26に記憶されているアドレス帳、あるいはRAMに登録されているアドレス帳を取得し、アドレスリストを表示部45に表示する。
【0053】
ナビゲーション装置22のユーザは、例えば、阿部太郎さんのGPS携帯電話21を目的地として設定したい場合は、アドレスリスト上の阿部太郎さんを選択し、目的地設定ボタンを押下する(画面01)。
【0054】
このとき、ナビゲーション装置22は、携帯電話26から阿部太郎さん宛に電話発信を行う(画面02)。阿部さんが受話操作を行い、ナビゲーション装置22とGPS携帯電話21との通話が可能になると、ナビゲーション装置22はGPS携帯電話21に現在位置情報を要求する。
【0055】
GPS携帯電話21から現在位置情報を受信すると、その位置を地図上に表示し、目的地として設定するか否かの選択画面を表示する(画面03)。ユーザが目的地設定を実行すると、その位置が目的地として設定される(画面05)。以降は、通常のナビゲーションの動作と同様に表示部45によって表示される誘導画面および音声出力部46から出力される誘導音声によってGPS携帯電話21の場所までユーザを誘導する。
【0056】
なお、目的地に到着するまでに、GPS携帯電話21の現在位置が移動した場合には、その移動に合わせて、目的地を更新する(画面06)。また、GPS携帯電話21のユーザが現在位置の通知を拒否した場合等のように、相手の現在位置が得られない場合には、その旨の表示を行う(画面04)。
【0057】
一方、GPS携帯電話21側では、図4に示すように、まず、ナビゲーション装置22のユーザである山田太郎さんから着信があると、その旨を表示する(画面11)。送受信制御部35はユーザである阿部さんが受話操作を行った後、ナビゲーション装置22から現在位置情報の通知要求を受信すると、通話相手に現在位置を通知するか否かの選択画面を表示部32に表示する(画面12)。
【0058】
次いで、ユーザが現在位置の通知を許可すると、GPS携帯電話21は、GPS衛星23を利用して、GPS受信機25が現在位置情報を取得し、その情報をナビゲーション装置22に通知する(画面13)。ユーザが現在位置の通知を拒否した場合やGPSが受信できない場合には、その内容を表示する(画面14、画面15)。
【0059】
次に、図5、図6のフローチャートに基づいてナビゲーション装置22、GPS携帯電話21の動作を説明する。
【0060】
図5において、ナビゲーション装置22では、目的地として設定したい相手を表示部45に表示されたアドレスリストより選択した後、選択した相手宛に電話発信を行う(ステップS1)。
【0061】
次いで、通話相手からの着信応答があるか否かを判別し(ステップS2)、着信応答がある場合には、通話相手に現在位置情報を要求する(ステップS3)。次いで、通話相手から現在位置情報が通知されたか否かを判別し(ステップS4)、現在位置情報が通知されると、その位置情報を用いて目的地設定を行い(ステップS5)、目的地設定後に自動、あるいはユーザによる手動で回線を切断して通話終了する(ステップS7)。
【0062】
また、ステップS4で通話相手が現在位置の通知を拒否した場合等のように相手からの通知がない場合には、目的地設定できないことをユーザに通知し(ステップS6)、通話終了する(ステップS7)。
【0063】
次いで、予め決めた規定時間経過後(ステップS8)に、目的地に到着したか否かを判断し(ステップS9)、目的地に到着していない場合には、同じ相手に再発信し(ステップS10)、再度現在位置情報の通知を要求する(ステップS11)。
【0064】
次いで、通話相手からの位置情報の通知があったか否かを判別し(ステップS12)、位置情報の通知があった場合には、この位置情報に基づいて目的地の設定を更新し(ステップS13)、新たな現在位置情報に対して経路探索を行い、案内を開始する。また、ステップS12で通知がなかった場合には、以前に設定した目的地設定をそのまま継続する。この後、通話を終了する(ステップS14)。
【0065】
一方、GPS携帯電話21では、図6に示すように、ユーザがナビゲーション装置22からの着信に対して応答した後(ステップS21)、ナビゲーション装置22から現在位置情報の通知要求を受けたか否かを判別する(ステップS22)。
【0066】
現在位置情報の通知要求を受けたときには、現在位置を通話相手のナビゲーション装置22に対して通知するか否かの確認画面(図4の画面12)を表示部32に表示する(ステップS23)。
【0067】
次いで、現在位置の通知をユーザが承諾したか否かを判別し(ステップS24)、承諾した場合にはGPS衛星23を利用して、GPS受信機25が現在位置を検出する(ステップS25)。
【0068】
次いで、現在位置の検出に成功したか否かを判別し(ステップS26)、成功した場合した場合には、ナビゲーション装置22に対して現在位置情報を通知する(ステップS28)。また、ステップS26で現在位置の検出を失敗した場合には、現在位置の検出ができないという表示をユーザに示し、GPS携帯電話21の向きを変えたり、障害物を避ける等して現在位置の検出が容易になるような行動を促す(ステップS27)。
【0069】
このとき、再度、現在位置の検出を行うが(ステップS25)、規定時間内に現在位置の検出に成功しなかった場合には(ステップS29のNO)、ナビゲーション装置22に対し、現在位置情報が通知できないというメッセージを送信し(ステップS28)、通話を終了する(ステップS30)。
【0070】
このように実施の形態では、ナビゲーション装置22からGPS携帯電話21に対して現在位置情報を要求し、その要求に応答して現在位置情報をGPS携帯電話21からナビゲーション装置22に通知し、ナビゲーション装置22では、通知された現在位置を利用してGPS携帯電話21の現在位置を知り、目的地として設定するようにしたので、ナビゲーション装置22からGPS携帯電話21に対して電話を掛けるというような簡単な操作でGPS携帯電話21の現在位置を知ることができる。
このため、ナビゲーション装置22の目的地として設定することができるとともにGPS携帯電話21が移動中の場合でも、常に最新の位置を目的地として設定を更新しながらGPS携帯電話21まで簡単、確実に誘導することができる。
【0071】
なお、GPS携帯電話21側において、GPS受信機25が取得した現在位置情報が前回ナビゲーション装置22に通知した現在位置情報と一定範囲以上異なる場合に、今回取得した現在位置情報をナビゲーション装置22に通知するようにし、ナビゲーション装置22側において、GPS携帯電話21から通知される現在位置情報を受信する度に目的地の設定を更新するようにしても良い。このようにしても、GPS携帯電話21が移動中の場合であっても常に最新のGPS携帯電話21の現在位置を目的地に設定できる。
【0072】
また、本実施の形態では、GPS携帯電話21側において、ナビゲーション装置22からの位置情報の通知要求を受けたときに応答を拒否あるいは許可することができるようにしたので、ナビゲーション装置22に現在位置を通知するかしないかをユーザにより自由に設定することができる。
【0073】
なお、本実施の形態では、現在位置情報の要求およびそれに対する通知としては、電話網27上でリアルタイムに行われる例を示しているが、これらの情報を制御メッセージに含む構成でも良い。あるいは、これらの情報の交換は、電子メールで行っても良い。
【0074】
また、本実施の形態では、GPS携帯電話21側で、着信時に表示される通話相手を見て、ユーザが現在位置を通知するか否かを判断するようにしているが、これに限らず、予め登録されたリストにより自動的に現在位置を通知するか拒否するかを判断するようにしても良い。
【0075】
さらに、本実施の形態では、ナビゲーション装置22からの電話発信および現在位置情報の要求に応答して、GPS携帯電話21が現在位置情報を検出、通知するようにしているが、GPS携帯電話21が自らのタイミングで現在位置情報を検出し、ナビゲーション装置22に対して電話発信をして現在位置情報を通知するようにしても良い。
【産業上の利用可能性】
【0076】
以上のように、本発明に係るナビゲーションシステム、ナビゲーション装置および移動装置は、移動装置の現在位置情報を取得して移動装置を目的地として設定するようにして、移動装置を目標に経路探索を行うことができるという効果を有し、携帯電話のような移動装置の現在位置を目的地として設定し、移動装置の現在位置まで誘導することが可能なナビゲーションシステム、ナビゲーション装置および移動装置等として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0077】
【図1】本発明の一実施の形態におけるナビゲーションシステムの構成図
【図2】一実施の形態におけるナビゲーションシステムのブロック図
【図3】一実施の形態におけるナビゲーション装置の画面遷移図
【図4】一実施の形態におけるGPS携帯電話の画面遷移図
【図5】一実施の形態におけるナビゲーション装置の動作説明のためのフロー図
【図6】一実施の形態におけるGPS携帯電話の動作説明のためのフロー図
【図7】従来のナビゲーションシステムの構成図
【図8】従来の移動機の位置検索システム
【符号の説明】
【0078】
21 GPS携帯電話(移動装置)
22 ナビゲーション装置
25 GPS受信機(現在位置取得手段)
31 コントローラ(通知手段、通知・非通知手段)
33 入力部(通知・非通知手段)
35 送受信制御部(通知手段)
44 コントローラ(要求手段、目的地設定手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動装置とナビゲーション装置とを備え、前記移動装置と前記ナビゲーション装置との間で通信を行うようにしたナビゲーションシステムであって、
前記移動装置は、現在位置情報を取得する現在位置取得手段と、前記ナビゲーション装置から現在位置情報の通知要求を受信したとき、前記現在位置取得手段が取得した現在位置情報を前記ナビゲーション装置に通知する通知手段とを備え、
前記ナビゲーション装置は、前記移動装置に現在位置情報の通知を要求する要求手段と、前記通知要求に応答して前記移動装置から通知される現在位置情報に基づいて、前記移動装置を目的地として設定する目的地設定手段とを備えたことを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項2】
前記要求手段は、前記移動装置に対して周期的に現在位置情報を要求するとともに、前記目的地設定手段は、前記現在位置情報の要求に応答して前記移動装置から通知される現在位置情報を受信する度に目的地の設定を更新するように構成され、
前記通知手段は、前記ナビゲーション装置から現在位置情報の通知要求を受信する度に現在位置情報を通知することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
【請求項3】
前記現在位置取得手段は、周期的に現在位置情報を取得するとともに、前記通知手段は、前記現在位置取得手段が取得した現在位置情報が、前回ナビゲーション装置に通知した現在位置情報と一定範囲以上異なる場合に、前記取得した現在位置情報を前記ナビゲーション装置に通知するように構成され、
前記目的地設定手段は、前記移動装置から通知される現在位置情報を受信する度に、目的地の設定を更新することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のナビゲーションシステム。
【請求項4】
移動装置との間で通信を行うようにしたナビゲーション装置であって、
前記移動装置に現在位置情報の通知を要求する要求手段と、前記通知要求に応答して前記移動装置から通知される現在位置情報に基づいて、前記移動装置を目的地として設定する目的地設定手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
前記要求手段は、前記移動装置に対して周期的に現在位置情報を要求するとともに、前記目的地設定手段は、前記現在位置情報の要求に応答して前記移動装置から通知される現在位置情報を受信する度に目的地の設定を更新するように構成されることを特徴とする請求項4に記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
ナビゲーション装置との間で通信を行うようにした移動装置であって、
現在位置情報を取得する現在位置取得手段と、前記ナビゲーション装置から現在位置情報の通知要求を受信したとき、前記現在位置取得手段が取得した現在位置情報を前記ナビゲーション装置に通知する通知手段とを備えたことを特徴とする移動装置。
【請求項7】
前記通知手段は、前記ナビゲーション装置から現在位置情報の通知要求を周期的に受信する度に現在位置情報を通知すること特徴とする請求項6に記載の移動装置。
【請求項8】
前記現在位置取得手段は周期的に現在位置情報を取得するとともに、前記通知手段は、前記現在位置取得手段が取得した現在位置情報が、前回ナビゲーション装置に通知した現在位置情報と一定範囲以上異なる場合に、前記取得した現在位置情報を前記ナビゲーション装置に通知するように構成されることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の移動装置。
【請求項9】
前記ナビゲーション装置から現在位置情報の通知要求を受けたときに、応答を拒否あるいは許可する通知・非通知手段を有することを特徴とする請求項6乃至請求項8の何れかに記載の移動装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−105731(P2006−105731A)
【公開日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−291490(P2004−291490)
【出願日】平成16年10月4日(2004.10.4)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】