説明

ビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置

【課題】 容易にフレーミングをすることができると共に、被写体の動きを確認し易くなり、容易に撮影ができるビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】 リアルタイムのスルー画像が表示されるスルー画像表示部Tと、スルー画像表示部Tを有するビューファインダーVと、を備えたビューファインダーシステムにおいて、スルー画像表示部Tは、撮影記録する画像の範囲を表す撮影範囲Pを表示可能であり、スルー画像に対する撮影範囲Pは変更可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示部に表示された物体像を観察するためのビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、撮影レンズの最も短い焦点距離(広角側)の画角で撮影されたファインダー画像に、撮影範囲の外縁を表す撮影枠を付けてモニタ表示し、近距離撮影時にパララックスが発生した場合には撮影枠をそのパララックス分だけシフトしてモニタ表示するものが開示されている(特許文献1)。
【0003】
特許文献1の技術では、撮影枠がファインダー画像に比べて著しく小さくなることや中心がずれて見づらいことがあり、撮影範囲の確認がしづらいことがあった。
【0004】
そこで、中心を含む撮影範囲より大きい範囲をファインダーに表示して、撮影範囲枠を表示し、ファインダー枠を焦点距離に応じて決定するものが知られている(特許文献2)。
【特許文献1】特開2001−53992号公報
【特許文献2】特開2007−267205号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、撮影の際に構図やピントを合わせることが困難であるという問題があった。
【0006】
本発明は従来技術のこれらの問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、容易にフレーミングをすることができると共に、被写体の動きを確認し易くなり、容易に撮影ができるビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成する本発明に係るビューファインダーシステムは、リアルタイムのスルー画像が表示されるスルー画像表示部と、前記スルー画像表示部を有するビューファインダーと、を備えたビューファインダーシステムにおいて、前記スルー画像表示部は、表示された画像のうち撮影される画像の範囲を表す撮影範囲を表示可能であり、前記スルー画像に対する前記撮影範囲は変更可能であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によると、撮影範囲外の画像を見ることが可能となるので、容易にフレーミングし、撮影することができるビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施形態に係る撮像装置を示す図である。
【図2】本発明に係るビューファインダーシステムのシステムブロック図である。
【図3】本発明に係るビューファインダーの第1実施形態のシステムブロック図である。
【図4】本発明に係るビューファインダーシステムの第1実施形態のスルー画像表示部Tの表示率110%の状態を示す図である。
【図5】本発明に係るビューファインダーシステムの第1実施形態のスルー画像表示部Tの表示率200%の状態を示す図である。
【図6】本発明に係るビューファインダーの第2実施形態のシステムブロック図である。
【図7】本発明に係るビューファインダーシステムの第2実施形態のスルー画像表示部Tの表示率100%の状態を示す図である。
【図8】本発明に係るビューファインダーシステムの第2実施形態のスルー画像表示部Tの表示率150%の状態を示す図である。
【図9】スルー画像のうち撮影範囲Pを除く参照部分Prに画像処理を施した状態を示す図である。
【図10】本発明に係るビューファインダーの第3実施形態のシステムブロック図である。
【図11】第3実施形態のスルー画像表示部Tを示す図である。
【図12】本発明に係るビューファインダーの第4実施形態のシステムブロック図である。
【図13】本発明に係るビューファインダーの第5実施形態のシステムブロック図である。
【図14】第5実施形態のスルー画像表示部Tを示す図である。
【図15】第5実施形態のスルー画像表示部Tを示す図である。
【図16】本発明に係るビューファインダーの第6実施形態のシステムブロック図である。
【図17】本発明に係るビューファインダーの第1〜第6実施形態をすべて組み合わせたシステムブロック図である。
【図18】本発明の撮像装置の一例であるデジタルカメラの構成を示す図である。
【図19】本発明の撮像装置を銀塩カメラに適用した場合の構成を示す図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本実施形態のビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置について、以下説明する。
【0011】
本実施形態のビューファインダーシステムは、リアルタイムのスルー画像が表示されるスルー画像表示部と、スルー画像表示部を有するビューファインダーと、を備えたビューファインダーシステムにおいて、スルー画像表示部は、表示された画像のうち撮影される画像の範囲を表す撮影範囲を表示可能であり、スルー画像に対する撮影範囲は変更可能になっている。
【0012】
このような構成とすることにより、撮影者は、スルー画像表示部において、撮影範囲外の画像を見ることができる。例えば、被写体が動いている場合、撮影者は、被写体が撮影範囲外から撮影範囲に入っているタイミングを容易に把握することが可能となる。その結果、容易にフレーミングができる。また、そのフレーミングにおいて、容易に被写体を撮影することができる。また、被写体が風景である場合、撮影する風景の範囲をどこまでにするかを容易に決めることができる。なお、撮影範囲とは、撮影が行なわれたとき実際に記録される画像の範囲である。
【0013】
また、以下の式(1)を満足することが好ましい。
I=Td/Pd×100≧100 ・・・(1)
ただし、Iは表示率(%)、
Tdはスルー画像幅、
Pdは撮影範囲幅、
である。
【0014】
式(1)を満足すると、撮影範囲及び撮影範囲外をスルー画像として見ることが可能となる。例えば、被写体の移動先を撮影範囲として撮影を行なうような場合、撮影範囲に入る前から被写体を確認することができる。よって、撮影範囲内に被写体が入ってきたときに、被写体を容易に撮影することができる。
【0015】
また、表示率を指定する表示指定手段と、表示指定手段の指定する表示率に応じて、スルー画像表示部の撮影範囲に対するスルー画像の表示率を制御する表示制御手段と、を備えることが好ましい。
【0016】
撮影状況に応じて、表示率を指定することで、撮影範囲及び撮影範囲外を変更することが可能となる。例えば、被写体の大きさや被写体の移動速度に応じて、撮影範囲外を変化させることができる。よって、撮影範囲外にある被写体の動きを確認し易くなるので、被写体を容易に撮影することができる。
【0017】
また、表示指定手段は、撮影範囲に対するスルー画像表示部の表示率を指定する表示率指定手段を有することが好ましい。
【0018】
このようにすると、撮影状況に応じて表示率を指定することができる。
【0019】
また、表示制御手段は、表示率指定手段により指定された表示率に応じて、スルー画像表示部の撮影範囲に対するスルー画像の表示率を制御する表示率制御手段を有することが好ましい。
【0020】
このようにすると、指定された表示率で撮影範囲及び撮影範囲外を見ることが可能となる。例えば、被写体の大きさや被写体の移動速度に応じて、撮影範囲外を変化させることができる。よって、撮影範囲外にある被写体の動きを確認し易くなるので、被写体を容易に撮影することができる。
【0021】
また、表示指定手段は、撮影範囲の画素数に対するスルー画像表示部に表示する画像の画素数を指定する画素数指定手段を有することが好ましい。
【0022】
このようにすると、撮影状況に応じて画素数を指定することができる。
【0023】
また、表示制御手段は、画素数指定手段により指定された画素数に応じて、スルー画像表示部の撮影範囲に対するスルー画像の画素数を制御する画素数制御手段を有することが好ましい。
【0024】
このようにすると、指定された画素数で撮影範囲及び撮影範囲外を見ることが可能となる。よって、被写体の動きを確認し易くなるので、被写体を容易に撮影することができる。
【0025】
また、表示制御手段は、スルー画像表示部の撮影範囲の最大画素数に対するスルー画像の画素数を表示することが好ましい。
【0026】
このようにすると、撮影範囲に対する表示されているスルー画像の割合を把握することが可能となる。
【0027】
また、撮影範囲外の画像の解像力を低下させることが好ましい。
【0028】
このようにすると、撮影範囲の把握が容易になる。
【0029】
また、撮影範囲外の画像に処理を加えることが好ましい。
【0030】
このようにすると。撮影範囲の把握が容易になる。
【0031】
また、撮影範囲外の画像を白黒にすることが好ましい。
【0032】
このようにすると、撮影範囲の把握が容易になる。
【0033】
また、撮影範囲に対するスルー画像の表示率を操作する操作手段を備えることが好ましい。
【0034】
このようにすると、撮影範囲を容易に操作することができる。
【0035】
また、表示制御手段は、操作手段の操作に応じて、スルー画像表示部の撮影範囲に対するスルー画像の表示率をあらかじめ定めた所定値に変更することが好ましい。
【0036】
このようにすると、あらかじめ定めた撮影範囲を容易に操作することができる。
【0037】
また、表示制御手段は、操作手段の操作が終了すると、表示率を操作手段の操作前の状態に戻すことが好ましい。
【0038】
このようにすると、撮影範囲を容易に操作前の状態に戻すことができる。
【0039】
また、スルー画像表示部の撮影範囲及び撮影範囲外である参照部分のデータを保存する保存手段を備えることが好ましい。
【0040】
このようにすると、撮影後でも撮影範囲外の画像を確認することができる。
【0041】
また、スルー画像表示部の撮影範囲にあわせてAF位置を変化させるAF制御手段を備えることが好ましい。
【0042】
このようにすると、撮影範囲内でAFを行うので、撮影しやすい。
【0043】
また、スルー画像表示部の撮影範囲外である参照部分にAF位置を変化させるAF制御手段を備えることが好ましい。
【0044】
このようにすると、例えば、動きのある撮影対象(被写体)が撮影範囲内に入る前、すなわち、撮影範囲外にいる状態でフォーカシングすることができる。よって、撮影を容易に行うことができる。
【0045】
また、スルー画像表示部の前記範囲にあわせて測光点を変化させるAE制御手段を備えることが好ましい。
【0046】
このようにすると、撮影範囲内に測光点を有するので、撮影しやすい。
【0047】
また、スルー画像表示部の撮影範囲外である参照部分に測光点を変化させるAE制御手段を備えることが好ましい。
【0048】
このようにすると、動きのある撮影対象が撮影範囲内に入る前、すなわち、撮影範囲外にいる状態で測光することができる。よって、撮影を容易に行うことができる。
【0049】
さらに、ビューファインダーシステムを撮像装置に備えることが好ましい。
【0050】
このようにすると、撮影が容易になり、最適な撮影をすることができる。
【0051】
また、スルー画像表示部用の画像を撮影するファインダー系レンズと、撮像装置用の画像を撮影記録する撮像レンズと、を備えることが好ましい。
【0052】
このようにすると、ファインダー系レンズと撮像レンズを別々に制御することができ、容易に撮影することができる。
【0053】
また、スルー画像に対する撮影範囲の変更は、撮像装置用の画像を撮影記録する撮像レンズのズームで行うことが好ましい。
【0054】
このようにすると、容易に撮影することができる。
【0055】
以下、ビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置について図面を用いて説明する。
【0056】
図1は、実施形態に係る撮像装置Cを示す図である。撮像装置Cは、本体C1と、この本体C1に備えられたビューファインダーVとを有する。なお、Dは背面画像表示素子であって、液晶表示素子LCDと同方向から観察できる位置に配置されている。
【0057】
ビューファインダーVは電子ビューファインダー(EVF)であって、少なくとも液晶表示素子LCDを備え、その他に図示しない接眼光学系Oと、接眼部Eを備えている。ここで、液晶表示素子LCDは表示部であって、この液晶表示素子LCDには物体の像が表示される。また、接眼光学系Oは、液晶表示素子LCDに表示された画像を観察者の眼に導く光学系である。また、接眼部Eは観察者が覗く部分であって、接眼光学系Oの観察者側に配置されている。
【0058】
液晶表示素子LCDは、リアルタイムの画像が表示されるスルー画像表示部Tと、視野マスクMと、を有する。スルー画像表示部Tは、視野マスクMよりも大きいことが好ましい。また、スルー画像表示部Tには、撮影する範囲(記録する画像の範囲)を表す撮影範囲Pを表示可能であり、スルー画像に対する撮影範囲Pの幅Pdは変更可能である。
【0059】
図2は、本実施形態に係るビューファインダーシステムのシステムブロック図である。
【0060】
図2に示すように、ビューファインダーシステムは、表示制御手段1と、表示指定手段2とを有する。
【0061】
表示制御手段1は、液晶表示素子LCDに画像を表示させるものである。液晶表示素子LCDのスルー画像表示部Tには、リアルタイムのスルー画像を表示する。
【0062】
表示指定手段2は、撮影範囲Pに対するスルー画像の表示率を指定するものである。
【0063】
本実施形態に係るビューファインダーシステムでは、表示指定手段2の指定する表示率に応じて、表示制御手段1がスルー画像表示部Tの撮影範囲Pに対するスルー画像の表示率を制御するものである。
【0064】
ここで、表示率Iは、以下の式(1)を満足する。
I=Td/Pd×100≧100 ・・・(1)
ただし、Iは表示率(%)、
Tdはスルー画像幅、
Pdは撮影範囲幅
である。
【0065】
図3は、第1実施形態のビューファインダーシステムのシステムブロック図、図4は、スルー画像表示部Tの表示率110%の状態を示す図、図5は、スルー画像表示部Tの表示率200%の状態を示す図である。
【0066】
図3に示すように、第1実施形態のビューファインダーシステムは、表示制御手段1として表示率制御手段11を有し、表示指定手段2として表示率指定手段21を有する。
【0067】
表示率指定手段21は、撮影範囲Pに対するスルー画像の表示率を指定するものである。
【0068】
第1実施形態のビューファインダーシステムは、表示率指定手段21の指定した撮影範囲Pに応じて、表示率制御手段11がスルー画像表示部Tの撮影範囲Pに対するスルー画像を制御するものである。なお、撮影範囲Pは、スルー画像表示部Tの中心に表示する必要はない。
【0069】
図4及び図5に示すように、スルー画像表示部Tには、撮影範囲Pが点線L等により表示される。撮影範囲Pは撮影状況等に応じて変化させることができる。点線Lよりも外側は撮影範囲外である。
【0070】
図6は、第2実施形態のビューファインダーシステムのシステムブロック図、図7は、スルー画像表示部Tの表示率100%の状態を示す図、図8は、スルー画像表示部Tの表示率150%の状態を示す図である。
【0071】
図6に示すように、第2実施形態のビューファインダーシステムは、表示制御手段1として画素数制御手段12を有し、表示指定手段2として画素数指定手段22を有する。
【0072】
画素数指定手段22は、撮影範囲Pの画素数を指定するものである。
【0073】
第2実施形態のビューファインダーシステムは、画素数指定手段22の指定した撮影範囲Pに応じて、画素数制御手段12がスルー画像表示部Tの撮影範囲Pに対するスルー画像の画素数を制御するものである。なお、撮影範囲Pは、スルー画像表示部Tの中心に表示する必要はない。
【0074】
図7及び図8に示すように、スルー画像表示部Tには、撮影範囲Pが点線L等により表示される。撮影範囲Pは、撮影状況に応じて変化させることができる。
【0075】
また、最大表示率表示手段を有することが好ましい。最大表示率表示手段は、図示しない撮像素子の撮影可能最大画素数に対する撮影画素表示率を表示するものである。
【0076】
図9は、スルー画像のうち撮影範囲Pを除く参照部分Pr(撮影範囲外)に画像処理を施した状態を示す図である。
【0077】
図9に示すように、スルー画像のうち撮影範囲Pを除く参照部分Prに何らかの画像処理を施すことが好ましい。例えば、参照部分Prの解像力を下げたり、参照部分Prにスモークやハッチング等を施したり、参照部分Prを白黒画像にする等の画像処理を施すことが好ましい。
【0078】
図10は、第3実施形態のビューファインダーシステムのシステムブロック図、図11は、スルー画像表示部Tを示す図である。
【0079】
図10に示すように、第3実施形態のビューファインダーシステムは、表示指定手段2として操作手段23を有する。
【0080】
操作手段23は、撮影範囲Pに対するスルー画像の表示率を操作するものである。
【0081】
第3実施形態のビューファインダーシステムは、操作手段23の操作に応じて、表示制御手段1がスルー画像表示部Tの撮影範囲Pに対するスルー画像の表示率をあらかじめ定めた所定値に変更するものである。例えば、図11(a)に示すように、表示率が150%の状態からレリーズボタンを押すと、図11(b)に示すように、スルー画像表示部Tの大きさに拡大して表示率を100%とし、レリーズボタンを離すと、再び図11(a)に示すように、表示率が150%の状態に戻るように構成すると、好ましい。
【0082】
図12は、第4実施形態のビューファインダーシステムのシステムブロック図である。
【0083】
図12に示すように、第4実施形態のビューファインダーシステムは、保存手段31を有する。
【0084】
保存手段31は、スルー画像表示部Tの撮影範囲Pのデータを保存するものである。なお、撮影範囲Pを除く参照部分Prのデータも保存すると好ましい。
【0085】
図13は、第5実施形態のビューファインダーシステムのシステムブロック図、図14及び図15は、スルー画像表示部Tを示す図である。
【0086】
図13に示すように、第5実施形態のビューファインダーシステムは、AF制御手段32を有する。
【0087】
AF制御手段32は、図14に示すように、スルー画像表示部Tの撮影範囲PにあわせてAF位置AFpを変化させるものである。図14(a)は表示率150%の場合、図14(b)は表示率200%の場合、図14(c)は表示率200%で撮影範囲Pがスルー画像表示部Tの中心にない場合である。
【0088】
また、図15に示すように、スルー画像表示部Tの撮影範囲Pを除く参照部分PrにAF位置AFpを変化させてもよい。図15(a)は表示率200%の場合、図15(b)は表示率200%で撮影範囲Pがスルー画像表示部Tの中心にない場合である。
【0089】
図16は、第6実施形態のビューファインダーシステムのシステムブロック図である。
【0090】
図16に示すように、第6実施形態のビューファインダーシステムは、AE制御手段33を有する。
【0091】
AE制御手段33は、第5実施形態と同様に、図14に示すように、スルー画像表示部Tの撮影範囲Pにあわせて測光点AEpを変化させるものである。図14(a)は表示率150%の場合、図14(b)は表示率200%の場合、図14(c)は表示率200%で撮影範囲Pがスルー画像表示部Tの中心にない場合である。
【0092】
また、第5実施形態と同様に、図15に示すように、スルー画像表示部Tの撮影範囲Pを除く参照部分Prに測光点AEpを変化させてもよい。図15(a)は表示率200%の場合、図15(b)は表示率200%で撮影範囲Pがスルー画像表示部Tの中心にない場合である。
【0093】
図17は、第1〜第6実施形態のビューファインダーシステムをすべて組み合わせたシステムブロック図である。
【0094】
図17に示すように、第1〜第6実施形態のビューファインダーシステムは、組み合わせることが可能である。なお、組み合わせる場合には、すべてを組み合わせる必要はなく、様々な組み合わせで組み合わせることが可能である。
【0095】
また、ビューファインダーシステムを撮像装置に備えることが好ましい。
【0096】
図18は、本発明の撮像装置の一例であるデジタルカメラの構成を示す図である。図18において、符号110は撮像装置であるデジタルカメラで、撮像光学系101と、フィルター102と、撮像素子103と、コントローラー104と、内蔵メモリー105と、電子ビューファインダー106と、インターフェイス107とより構成されている。
【0097】
上記撮像装置において、撮像光学系101は複数の光学素子(レンズ等)にて構成されている。物体より発した光は、この撮像光学系101により集光され、この集光位置に物体像が形成される。そして、この集光位置には、CCD等の撮像素子103(受光面)が配置されている。撮像素子103は、規則正しく配置された光電変換素子の集まりよりなっている。また、モアレ現象の発生を防止するために、ローパス効果を持つフィルター102が撮像光学系101と撮像素子103の間に配置されている。また、赤外光をカットするための赤外カットフィルターを配置することもある。
【0098】
撮像素子103に入射した光束は、その光電変換素子により電気信号(画像信号)に変換される。この電気信号は、コントローラー104に入力される。ここで、コントローラー104により、ガンマー補正や画像圧縮処理等の信号処理が電気信号に対して行なわれる。信号処理が施された電気信号は、内蔵メモリー105やインターフェイス107を介してパーソナルコンピューター109等に出力される。
【0099】
電子ビューファインダー106は、照明系、画像表示素子及び接眼光学系(接眼レンズ)等で構成されている。ここで、接眼光学系には、上記実施例の接眼光学系Oが用いられている。また、画像表示素子としては、上記実施例の反射型表示素子が用いられている。この画像表示素子は、コントローラー104によって制御されている。このような構成により、電子ビューファインダー106では、撮像しようとする物体の像や撮像された画像を観察者が観察し得るようになっている。また、内蔵メモリー105から補助メモリー108へ画像データを送ることできる。一方、インターフェイス107からは同じ画像データをパーソナルコンピューター109へ送ることができる。
【0100】
図19は、本発明の撮像装置を銀塩カメラに適用した場合の構成を示すものである。図19に示すように、銀塩カメラ120は、撮像光学系111と、フィルム112と、対物レンズ113と、CCD等の撮像素子114と、第1のコントローラー115と、他の第2のコントローラー116とを有する。そしてさらに、図18のデジタルカメラと同様に、内蔵メモリー105と、電子ビューファインダー106とを備えている。なお、図示されているように、撮像光学系111と対物レンズ113とは、別の異なる光学系である。
【0101】
この図19に示す銀塩カメラ120では、物体からの光束は撮像光学系111により集光され、この集光位置(第1集光位置)に物体像が形成される。第1集光位置には、フィルム112が配置されている。また、物体より発した光束は、対物レンズ113により集光され、この集光位置(第2集光位置)に物体像が形成される。この第2集光位置には、CCD等の撮像素子114が配置されている。撮像素子114は、規則正しく配置された光電変換素子の集まりよりなっている。
【0102】
この撮像素子114に入射した光束は、光電変換素子にて電気信号(画像信号)に変換される。この電気信号は、第1のコントローラー115に入力される。この第1のコントローラー115により、ガンマー補正や画像圧縮処理等の信号処理が行なわれる。信号処理が施された電気信号は、画像表示素子へ送られる。上述のように、電子ビューファインダー106は、照明系、画像表示素子及び接眼光学系(接眼レンズ)等で構成されている。接眼光学系には、本実施形態の接眼光学系Oが用いられている。この電子ビューファインダー106を介して、撮像しようとする物体の像を撮像者は観察し得る。
【0103】
一方、内蔵メモリー105に蓄積された情報等を用いて、撮像で得られた画像を使用者(観察者)は観察し得る。このような制御は、第1のコントローラー115により行なわれる。
【0104】
また、撮像光学系111を制御するためのものとして、第2のコントローラー116を備えている。第2のコントローラー116は、撮像光学系111に対してズーミングやフォーカシング等の動作を行わせる。ズーミングやフォーカシング等の情報は、この第2のコントローラー116からの信号を基に第1のコントローラー115にて認識される。第1のコントローラー115は、この認識により、画像表示素子に表示する像を撮像画角(ズーミング)に合わせて調節し得る。また、フォーカシング等の情報に基づいて、画像表示素子に表示される像の範囲の補正(パララックス補正)を行なうようにしてもよい。また、第1のコントローラー115よりの信号は、内蔵メモリー105や図示してないインターフェイスへ送られるようにしても良い。そして、これらの信号(情報)を、インターフェイスを介してパーソナルコンピューター等に出力するようにしてもよい。
【0105】
また、撮像光学系111とフィルム112の間に光路分割素子を配置しても良い。この光路分割素子を介して物体からの光束をファインダー用に導き、撮像素子114に物体の像を形成しても良い。そして、この物体像を基に観察を行なうようにしてもよい。この場合、対物レンズ113を用いる必要が無い。
【0106】
なお、スルー画像表示部用の画像を撮影するファインダー系レンズと、撮像装置用の画像を撮影記録する撮像レンズと、を備えることが好ましい。ファインダー系レンズと撮像レンズを別々に制御することができ、使い勝手が良く、容易に撮影することができる。
【0107】
また、スルー画像に対する撮影範囲の変更は、撮像装置用の画像を撮影記録する撮像レンズのズームで行うことが好ましい。使い勝手が良く、容易に撮影することができる。
【0108】
以上、本発明のビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置を実施形態に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施形態に限定されず種々の変形が可能である。
【符号の説明】
【0109】
C…撮像装置
C1…本体
V…ビューファインダー
D…背面画像表示素子
LCD…液晶表示素子
O…接眼光学系
T…スルー画像表示部
M…視野マスク
P…撮影範囲
Pr…参照部分
1…表示制御手段
11…表示率制御手段
12…画素数制御手段
2…表示指定手段
21…表示率指定手段
22…画素数指定手段
23…操作手段
31…保存手段
32…AF制御手段
33…AE制御手段
101…撮像光学系
102…フィルター
103…撮像素子
104…コントローラー
105…内蔵メモリー
106…電子ビューファインダー
107…インターフェイス
108…補助メモリー
109…パーソナルコンピューター
110…デジタルカメラ
111…撮像光学系
112…フィルム
113…対物レンズ
114…撮像素子
115…第1のコントローラー
116…第2のコントローラー
120…銀塩カメラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リアルタイムのスルー画像が表示されるスルー画像表示部と、
前記スルー画像表示部を有するビューファインダーと、
を備えたビューファインダーシステムにおいて、
前記スルー画像表示部は、表示された画像のうち撮影される画像の範囲を表す撮影範囲を表示可能であり、
前記スルー画像に対する前記撮影範囲は変更可能である
ことを特徴とするビューファインダーシステム。
【請求項2】
以下の式(1)を満足する
ことを特徴とする請求項1に記載のビューファインダーシステム。
I=Td/Pd×100≧100 ・・・(1)
ただし、Iは表示率(%)、
Tdはスルー画像幅、
Pdは撮影範囲幅、
である。
【請求項3】
前記表示率を指定する表示指定手段と、
前記表示指定手段の指定する表示率に応じて、前記スルー画像表示部の前記撮影範囲に対するスルー画像の表示率を制御する表示制御手段と、
を備える
ことを特徴とする請求項2に記載のビューファインダーシステム。
【請求項4】
前記表示指定手段は、前記撮影範囲に対する前記スルー画像表示部の表示率を指定する表示率指定手段を有する
ことを特徴とする請求項3に記載のビューファインダーシステム。
【請求項5】
前記表示制御手段は、前記表示率指定手段により指定された表示率に応じて、前記スルー画像表示部の前記撮影範囲に対するスルー画像の表示率を制御する表示率制御手段を有する
ことを特徴とする請求項4に記載のビューファインダーシステム。
【請求項6】
前記表示指定手段は、前記撮影範囲の画素数に対する前記スルー画像表示部に表示する画像の画素数を指定する画素数指定手段を有する
ことを特徴とする請求項3〜5に記載のビューファインダーシステム。
【請求項7】
前記表示制御手段は、前記画素数指定手段により指定された画素数に応じて、前記スルー画像表示部の前記撮影範囲に対するスルー画像の画素数を制御する画素数制御手段を有する
ことを特徴とする請求項6に記載のビューファインダーシステム。
【請求項8】
前記表示制御手段は、前記スルー画像表示部の前記撮影範囲の最大画素数に対するスルー画像の画素数を表示する
ことを特徴とする請求項6〜7に記載のビューファインダーシステム。
【請求項9】
前記撮影範囲外の画像に処理を加える
ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1つに記載のビューファインダーシステム。
【請求項10】
前記撮影範囲外の画像の解像力を低下させる
ことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1つに記載のビューファインダーシステム。
【請求項11】
前記撮影範囲外の画像を白黒にする
ことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1つに記載のビューファインダーシステム。
【請求項12】
前記撮影範囲に対するスルー画像の表示率を操作する操作手段を備える
ことを特徴とする請求項2乃至請求項11のいずれか1つに記載のビューファインダーシステム。
【請求項13】
前記表示制御手段は、前記操作手段の操作に応じて、前記スルー画像表示部の前記撮影範囲に対するスルー画像の表示率をあらかじめ定めた所定値に変更する
ことを特徴とする請求項12に記載のビューファインダーシステム。
【請求項14】
前記表示制御手段は、前記操作手段の操作が終了すると、表示率を前記操作手段の操作前の状態に戻す
ことを特徴とする請求項13に記載のビューファインダーシステム。
【請求項15】
前記スルー画像表示部の前記撮影範囲及び前記撮影範囲外である参照部分のデータを保存する保存手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか1つに記載のビューファインダーシステム。
【請求項16】
前記スルー画像表示部の前記撮影範囲にあわせてAF位置を変化させるAF制御手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか1つに記載のビューファインダーシステム。
【請求項17】
前記スルー画像表示部の前記撮影範囲外である参照部分にAF位置を変化させるAF制御手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか1つに記載のビューファインダーシステム。
【請求項18】
前記スルー画像表示部の前記撮影範囲にあわせて測光点を変化させるAE制御手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至請求項17のいずれか1つに記載のビューファインダーシステム。
【請求項19】
前記スルー画像表示部の前記撮影範囲外である参照部分に測光点を変化させるAE制御手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至請求項17のいずれか1つに記載のビューファインダーシステム。
【請求項20】
請求項1乃至請求項19のいずれか1つに記載の前記ビューファインダーシステムを備えたことを特徴とする撮像装置。
【請求項21】
前記スルー画像表示部用の画像を撮影するファインダー系レンズと、
前記撮像装置用の画像を撮影記録する撮像レンズと、
を備える
ことを特徴とする請求項20に記載の撮像装置。
【請求項22】
前記スルー画像に対する前記撮影範囲の変更は、前記撮像レンズのズームで行う
ことを特徴とする請求項21に記載の撮像装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2010−171830(P2010−171830A)
【公開日】平成22年8月5日(2010.8.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−13778(P2009−13778)
【出願日】平成21年1月26日(2009.1.26)
【出願人】(504371974)オリンパスイメージング株式会社 (2,647)
【Fターム(参考)】