説明

プロピレン気相部分酸化反応用触媒及びその製造方法

本発明は、酸素含有ガスとプロピレンからアクロレイン及びアクリル酸を製造する工程に用いられる触媒を製造するに際し、触媒添加剤として尿素(NHCONH)、メラミン(C)、シュウ酸アンモニウム(C)、シュウ酸メチル(C)またはナフタレン(C10)などの昇華性物質を添加して触媒を製造する方法に関する。本発明により製造された触媒を用いれば、高収率でアクロレイン及びアクリル酸を生成することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高収率のアクロレイン及びアクリル酸を生産するために比表面積の大きい触媒を製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
現在まで知られている多くの文献には、触媒存在下においてプロピレンを酸素含有ガスまたは空気と反応させてアクロレイン、アクリル酸、及びその他の副生物である酢酸、一酸化炭素、二酸化炭素を生成する幾つかの方法が提案されている。これら触媒の大半は、その成形時に硝酸アンモニウム、セルロース、澱粉、ポリビニルアルコール、ステアリン酸、成形助剤、補強剤、ガラス繊維、ウィスカー、エチレングリコールまたはポリエチレングリコールを添加して得られ、触媒の密度、作業性及び触媒の比表面積に関する研究が盛んに進められ、触媒の製造及び添加剤に関して多くの技術が特許出願された。
【0003】
特開昭57−119837号、特開平1−293389号、特開2000−16961号、特開2000−325795号では、Mo、Bi、Fe、Co、Ni組成を有する触媒を成形する前に0.01〜10μmの高分子有機化合物を添加し、次いで成形し、焼成して触媒を得る方法を提案しており、添加した有機高分子化合物としては、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸イソブチルまたはポリスチレンがある。また、特開2001−48817号では、触媒の強度、分化度の改善のために無機物繊維、各種のウィスカーを添加し、触媒の物性を再現するために硝酸アンモニウム、セルロース、澱粉、ポリビニルアルコール、ステアリン酸などを粉体結合剤として添加することで触媒の耐久性を向上する触媒製造方法を提案している。しかしながら、より高い活性及び高収率の触媒製造に関する研究の必要性が依然として存在している。
【0004】
Mo−Bi−Co−Feの酸化化合物触媒を用いてのアクロレイン及びアクリル酸の製造に関する研究及びその進歩は、目を見張るものがある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、より高い活性及び選択度を示す触媒を製造するためには、Mo−Bi−Co−Fe及びその他遷移金属を添加して得られる酸化物触媒の製造方法に関する研究が求め続けられている。
【0006】
本発明の目的は、高収率のアクロレイン及びアクリル酸を生産するために、プロピレンへの転換に高い活性を示し且つアクロレイン及びアクリル酸に対する高い選択度を保ち、安定した工場運転を可能にする触媒を提供することにある。本発明は、上記目的を達成するために、触媒の製造時に触媒製造用添加物を用いることで比表面積の大きい触媒を提供する。
【0007】
本発明者らは、プロピレンの酸素含有ガスまたは空気雰囲気下において気相酸化反応によるアクリル酸及びアクロレインを製造するのに用いられる複合金属酸化物触媒活性成分を含む触媒を製造するに際し、その添加剤として、尿素、メラミン、シュウ酸アンモニウム、シュウ酸メチルまたはナフタレンなどの昇華性物質を用いる場合、比表面積の大きい触媒を提供可能であることを見いだした。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記知見に基づき、本発明は、(1)複合金属酸化物触媒活性成分、及び、(2)尿素(NHCONH)、メラミン(C)、シュウ酸アンモニウム(C)、シュウ酸メチル(C)またはナフタレン(C10)などの昇華性物質よりなる群から選ばれる触媒添加剤を含む複合金属酸化物触媒活性成分含有触媒の製造組成物を提供する。
【0009】
また、本発明は、前記複合金属酸化物触媒活性成分含有触媒の製造組成物から、焼成によって尿素(NHCONH)、メラミン(C)、シュウ酸アンモニウム(C)、シュウ酸メチル(C)またはナフタレン(C10)などの昇華性物質よりなる群から選ばれる触媒製造用添加剤を除去することで微細気孔が形成された触媒を提供する。
【0010】
さらに、本発明は、複合金属酸化物触媒活性成分を含む触媒の製造方法であって、(a)複合金属酸化物触媒活性成分としての各金属成分の塩を含有する触媒懸濁液を提供する段階と、(b)前記触媒懸濁液を乾燥し、粉砕して触媒粉体を提供する段階と、(c)前記粉砕された触媒粉体に尿素(NHCONH)、メラミン(C)、シュウ酸アンモニウム(C)、シュウ酸メチル(C)またはナフタレン(C10)などの昇華性物質よりなる群から選ばれる触媒添加剤を混合する段階と、(d)前記(c)段階で得られた結果物を焼成する段階と、を含む触媒製造方法を提供する。
【0011】
また、本発明は、下記の式1で表される組成を有する触媒成分に尿素(NHCONH)、メラミン(C)、シュウ酸アンモニウム(C)、シュウ酸メチル(C)またはナフタレン(C10)などの昇華性物質よりなる群から選ばれる触媒製造添加剤を添加して成形し、焼成することを特徴とする触媒及びその製造方法を提供する。
MoBi(式1)
【0012】
上記式1において、Moは、モリブデンであり、Biは、ビスマスであり、Aは鉄元素であり、Bは、Co及びNiよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Cは、W、Si、Al、Zr、Ti、Cr、Ag及びSnよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Dは、P、Te、As、B、Sb、Ce、Nb、Pb、Mn、Zn及びNbよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Eは、Na、K、Li、Rb、Cs、Ta、Ca及びMgよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、a、b、c、d、e、f及びgは、各元素の原子比を表し、なお、a=12である時、bは0.01〜10であり、cは0.01〜10であり、dは0.01〜10であり、eは0.01〜10であり、fは0.01〜20であり、gは0.01〜10であり、hは上記各成分の酸化状態に応じて決められる数値である。
【0013】
上記式1の触媒は、プロピレン気相接触酸化反応によってアクロレイン及びアクリル酸を製造するのに用いられるものである。
【発明の効果】
【0014】
以上で説明した本発明による触媒を用いれば、高収率でアクロレイン及びアクリル酸を生成することができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明を詳しく説明する。
【0016】
現在、通常方法で製造された複合金属酸化物からなるアクリル酸及びアクロレイン製造用触媒は、その比表面積が小さいと知られている。この種の触媒は、反応物質との接触面積が小さいため触媒活性が低く、高効率の触媒製造に不向きである。このような問題を解決するために、本発明では、尿素、メラミン、シュウ酸アンモニウム、シュウ酸メチル、またはナフタレンなどの昇華性物質を用いて触媒比表面積を容易に調節することにより、高活性触媒を製造することができた。
【0017】
本発明では、例えば、酸素含有ガスとプロピレンからアクロレイン及びアクリル酸を製造する工程に用いられる上記式1で表される触媒の製造時、尿素、メラミン、シュウ酸アンモニウム、シュウ酸メチル、またはナフタレンなどの昇華性物質よりなる群から選ばれる触媒製造用添加剤を添加することにより触媒の比表面積を増加させ、高活性触媒を製造することができた。
【0018】
尿素、メラミン、シュウ酸アンモニウム、シュウ酸メチル、またはナフタレンなどの昇華性物質は、触媒製造用組成物中に所定の割合で含まれ、乾燥または焼成によって除去されることで触媒の表面積及び細孔を制御する物質であって、その大きさは0.01〜10μmであることが好ましく、粒状粉体または液状であればよいが、特に形状に制限はない。
【0019】
使用量は、式1から得られた触媒に対して0.1〜30重量%の範囲であればよく、触媒の性能と耐久性のために0.1〜20重量%が適当である。
【0020】
尿素、メラミン、シュウ酸アンモニウム、シュウ酸メチル、またはナフタレンなどの昇華性物質は、主に酸素、窒素、炭素、水素からなる有機物または有機アミンで、常温で粒状及び粉体であることが好ましい。
【0021】
本発明によって、(1)複合金属酸化物触媒活性成分、及び、(2)尿素(NHCONH)、メラミン(C)、シュウ酸アンモニウム(C)、シュウ酸メチル(C)及びナフタレン(C10)などの昇華性物質よりなる群から選ばれる触媒添加剤を含む触媒製造組成物を焼成して最終触媒焼成物を提供する時における焼成温度は400〜500℃の範囲が好ましく、焼成時間は5時間以上であることが好ましい。
【0022】
尿素(NHCONH)、メラミン(C)、シュウ酸アンモニウム(C)、シュウ酸メチル(C)またはナフタレン(C10)などの昇華性物質からなる触媒製造用添加物は、250℃未満で除去される。
【0023】
上記焼成のほか、尿素、メラミン、シュウ酸アンモニウム、シュウ酸メチル、またはナフタレンなどの昇華性物質を粉砕された触媒粉体に添加する前に、該粉砕された触媒粉体を酸素雰囲気下において180〜250℃で3時間乃至5時間焼成する前処理段階を付加することができる。触媒の成形段階の前に吸湿性を有する硝酸塩化合物を除去することにより作業性を良くするためである。
【0024】
上記触媒製造添加剤の添加対象である触媒粉体は、150μm以下に粉砕して用いることが好ましい。
【0025】
触媒の形状には特に制限がなく、円柱状、球状、ペレット状、リング状などの適宜の形状であればよい。
【0026】
本発明で得られた触媒を用いてプロピレンを気相酸化させる反応は、通常の方法で実施すればよく、特にその方法に制限はない。
【0027】
(実施例)
以下、本発明の好適な実施例及び比較例に基づいて本発明を詳しく説明する。なお、該実施例は、本発明を例示するものであるに過ぎず、決してそれら実施例により本発明が限定されるものではない。
【0028】
(触媒の製造)
(比較例1)
蒸溜水2500mlを70℃で加熱撹拌しながらモリブデン酸アンモニウム1000gを溶解させて溶液(1)を得た。蒸溜水400mlに硝酸ビスマス228g、硝酸鉄190.70g、及び硝酸カリウム1.71gを加えてよく混合した後、硝酸71gを加え、溶解させて溶液(2)を得た。蒸溜水200mlに硝酸コバルト604.4gを溶解させて溶液(3)を得た。溶液(1)を激しく撹拌しながら溶液(3)を混合した後、溶液(2)を用いて触媒懸濁液を得た。該得た溶液を120℃の電気オーブンに入れ、12時間乾燥させた後、150μm以下に粉砕した。該粉砕した触媒粉体を2時間混合した後、成形し、450℃で5時間空気雰囲気下において焼成して触媒活性を検証した。
【0029】
得られた触媒の組成は、次のとおりである。
Mo12BiFeCo4.40.036(触媒1)
【0030】
(実施例1)
粉砕した触媒粉体を成形する前に尿素6重量%を更に添加したことを除いては、比較例1と同法で触媒を得た。
【0031】
(実施例2)
粉砕した触媒粉体を成形する前に尿素8重量%を更に添加したことを除いては、比較例1と同法で触媒を得た。
【0032】
(実施例3)
粉砕した触媒粉体を成形する前に尿素10重量%を更に添加したことを除いては、比較例1と同法で触媒を得た。
【0033】
(実施例4)
粉砕した触媒粉体を成形する前に尿素12重量%を更に添加したことを除いては、比較例1と同法で触媒を得た。
【0034】
(実施例5)
粉砕した触媒粉体を成形する前にナフタレン6重量%を更に添加したことを除いては、比較例1と同法で触媒を得た。
【0035】
(実施例6)
粉砕した触媒粉体を成形する前にナフタレン8重量%を更に添加したことを除いては、比較例1と同法で触媒を得た。
【0036】
(実施例7)
粉砕した触媒粉体を成形する前にナフタレン10重量%を更に添加したことを除いては、比較例1と同法で触媒を得た。
【0037】
(実施例8)
粉砕した触媒粉体を成形する前にナフタレン12重量%を更に添加したことを除いては、比較例1と同法で触媒を得た。
【0038】
(比較例2)
蒸溜水2500mlを70℃で加熱撹拌しながらモリブデン酸アンモニウム1000gを溶解させて溶液(1)を得た。蒸溜水400mlに硝酸ビスマス228g、硝酸鉄190.70g、硝酸カリウム1.71g、及び塩化アルミニウム62.25gを加えてよく混合した後、硝酸71gを加え、溶解させて溶液(2)を得た。蒸溜水200mlに硝酸コバルト604.4gを溶解させて溶液(3)を得た。溶液(1)を激しく撹拌しながら溶液(3)を混合した後、溶液(2)を用いて触媒懸濁液を得た。該得た溶液を120℃の電気オーブンに入れ、12時間乾燥させた後、150μm以下に粉砕した。該粉砕した触媒粉体を2時間混合した後、成形し、450℃で5時間空気雰囲気下において焼成して触媒活性を検証した。
【0039】
得られた触媒の組成は、次のとおりである。
Mo12BiFeCo4.4Al0.036(触媒2)
【0040】
(実施例9)
粉砕した触媒粉体を成形する前にメラミン6重量%を更に添加したことを除いては、比較例2と同法で触媒を得た。
【0041】
(実施例10)
粉砕した触媒粉体を成形する前にメラミン8重量%を更に添加したことを除いては、比較例2と同法で触媒を得た。
【0042】
(実施例11)
粉砕した触媒粉体を成形する前にメラミン10重量%を更に添加したことを除いては、比較例2と同法で触媒を得た。
【0043】
(実施例12)
粉砕した触媒粉体を成形する前にメラミン12重量%を更に添加したことを除いては、比較例2と同法で触媒を得た。
【0044】
(比較例3)
蒸溜水2500mlを70℃で加熱撹拌しながらモリブデン酸アンモニウム1000gを溶解させて溶液(1)を得た。蒸溜水400mlに硝酸ビスマス228g、硝酸鉄190.70g、硝酸セリウム15g、硝酸マンガン21g、及び硝酸カリウム1.71gを加えてよく混合した後、硝酸71gを加え、溶解させて溶液(2)を得た。蒸溜水200mlに硝酸コバルト604.4gを溶解させて溶液(3)を得た。溶液(1)を激しく撹拌しながら溶液(3)を混合した後、溶液(2)を用いて触媒懸濁液を得た。該得た溶液を120℃の電気オーブンに入れ、12時間乾燥させた後、150μm以下に粉砕した。該粉砕した触媒粉体を2時間混合した後、成形し、450℃で5時間空気雰囲気下において焼成して触媒活性を検証した。
【0045】
得られた触媒の組成は、次のとおりである。
Mo12BiFeCo4.40.036Ce0.1Mn0.1(触媒3)
【0046】
(実施例13)
粉砕した触媒粉体を成形する前にシュウ酸アンモニウム6重量%を更に添加したことを除いては、比較例3と同法で触媒を得た。
【0047】
(実施例14)
粉砕した触媒粉体を成形する前にシュウ酸アンモニウム8重量%を更に添加したことを除いては、比較例3と同法で触媒を得た。
【0048】
(実施例15)
粉砕した触媒粉体を成形する前にシュウ酸アンモニウム10重量%を更に添加したことを除いては、比較例3と同法で触媒を得た。
【0049】
(実施例16)
粉砕した触媒粉体を成形する前にシュウ酸アンモニウム12重量%を更に添加したことを除いては、比較例3と同法で触媒を得た。
【0050】
(比較例4)
蒸溜水2500mlを70℃で加熱撹拌しながらモリブデン酸アンモニウム1000gを溶解させて溶液(1)を得た。蒸溜水400mlに硝酸ビスマス228g、硝酸鉄190.70g、硝酸ニッケル149g、及び硝酸カリウム1.71gを加えてよく混合した後、硝酸71gを加え、溶解させて溶液(2)を得た。蒸溜水200mlに硝酸コバルト321.56gを溶解させて溶液(3)を得た。溶液(1)を激しく撹拌しながら溶液(3)を混合した後、溶液(2)を用いて触媒懸濁液を得た。該得た溶液を120℃の電気オーブンに入れ、12時間乾燥させた後、150μm以下に粉砕した。該粉砕した触媒粉体を2時間混合した後、成形し、450℃で5時間空気雰囲気下において焼成して触媒活性を検証した。
【0051】
得られた触媒の組成は、次のとおりである。
Mo12BiFeCoNi1.40.036(触媒4)
【0052】
(実施例17)
粉砕した触媒粉体を成形する前にシュウ酸メチル6重量%を更に添加したことを除いては、比較例4と同法で触媒を得た。
【0053】
(実施例18)
粉砕した触媒粉体を成形する前にシュウ酸メチル8重量%を更に添加したことを除いては、比較例4と同法で触媒を得た。
【0054】
(実施例19)
粉砕した触媒粉体を成形する前にシュウ酸メチル10重量%を更に添加したことを除いては、比較例4と同法で触媒を得た。
【0055】
(実施例20)
粉砕した触媒粉体を成形する前にシュウ酸メチル12重量%を更に添加したことを除いては、比較例4と同法で触媒を得た。
【0056】
(試験例)
(触媒活性試験)
本発明の方法に従って得た触媒の活性を測定するために、触媒を所定のペレット形状にし、反応機に装入してプロピレンの酸化反応を行うことでアクロレイン及びアクリル酸を製造した。アクロレイン及びアクリル酸の製造時、反応温度200〜370℃、反応圧力0.5〜3気圧下において、プロピレン1〜10体積%、酸素1〜15体積%、水蒸気5〜60体積%及び不活性ガス20〜80%の原料ガスを空間速度500〜5000時間(STP)で触媒上に導入して行った。上記実施例及び比較例の反応実験の結果を、次の表1に表した。
【0057】
本発明において用いられた転換率、選択度、及び収率を、以下の数式1、数式2及び数式3で定義した。
【0058】
プロピレン転換率(%)=(反応したプロピレンのモル数/供給されたプロピレンのモル数)×100(数式1)
【0059】
アクロレイン選択度(%)=(生成されたアクロレインのモル数/反応されたプロピレンのモル数)×100(数式2)
【0060】
収率(%)=(生成されたアクロレイン及びアクリル酸のモル数/供給されたプロピレンのモル数)×100(数式3)
【0061】
【表1】

【0062】
以上で説明したように、本発明における触媒組成及び触媒添加剤として尿素(NHCONH)、メラミン(C)、シュウ酸アンモニウム(C)、シュウ酸メチル(C)またはナフタレン(C10)などの昇華性物質を所定量添加することにより触媒に微細気孔を多く生成させることでプロピレンの転換率を高め、高収率のアクロレイン及びアクリル酸を得ることができた。
【0063】
以上、本発明の具体的な実施の形態に関して詳細に説明したが、本発明の範囲を外れない限り、様々な変形が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には自明なことであろう。したがって、本発明の範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲及びこの特許請求の範囲と均等なものに基づいて定められるべきである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(1)複合金属酸化物触媒活性成分、及び、(2)昇華性物質からなる触媒添加剤、を含む複合金属酸化物触媒活性成分含有触媒製造用組成物。
【請求項2】
(1)下記の式1の触媒成分、及び、(2)昇華性物質からなる触媒添加剤、を含む請求項1に記載の触媒製造用組成物。
MoBi(式1)
(上記式1において、Moは、モリブデンであり、Biは、ビスマスであり、Aは鉄元素であり、Bは、Co及びNiよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Cは、W、Si、Al、Zr、Ti、Cr、Ag及びSnよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Dは、P、Te、As、B、Sb、Ce、Nb、Pb、Mn、Zn及びNbよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Eは、Na、K、Li、Rb、Cs、Ta、Ca及びMgよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、a、b、c、d、e、f及びgは、各元素の原子比を表し、なお、a=12である時、bは0.01〜10であり、cは0.01〜10であり、dは0.01〜10であり、eは0.01〜10であり、fは0.01〜20であり、gは0.01〜10であり、hは上記各成分の酸化状態に応じて決められる数値である。)
【請求項3】
前記触媒添加剤は、尿素(NHCONH)、メラミン(C)、シュウ酸アンモニウム(C)、シュウ酸メチル(C)及びナフタレン(C10)よりなる群から選ばれた少なくとも1つである請求項1または2に記載の触媒製造用組成物。
【請求項4】
前記触媒添加剤は、0.01〜10μm大きさの粒状粉体または液状である請求項1または2に記載の触媒製造用組成物。
【請求項5】
前記触媒添加剤は、前記式1の触媒に対して0.1〜30重量%の量で添加される請求項2に記載の触媒製造用組成物。
【請求項6】
複合金属酸化物触媒活性成分を含む触媒の製造方法であって、
(a)複合金属酸化物触媒活性成分としての各金属成分の塩を含有する触媒懸濁液を提供する段階と、
(b)前記触媒懸濁液を乾燥し、粉砕して触媒粉体を提供する段階と、
(c)前記粉砕された触媒粉体に昇華性物質からなる触媒添加剤を混合する段階と、
(d)前記(c)段階で得られた結果物を焼成する段階と、
を含む触媒製造方法。
【請求項7】
(a)下記の式1で表される触媒成分を含有する触媒懸濁液を提供する段階と、
(b)前記触媒懸濁液を乾燥させた後、150μm以下に粉砕して、触媒粉体を提供する段階と、
(c)前記粉砕した触媒粉体に昇華性物質からなる触媒添加剤を混合する段階と、
(d)酸素または空気雰囲気下において400〜500℃で5時間以上焼成する段階と、
を含む下記の式1の触媒を製造する請求項6に記載の触媒製造方法。
MoBi(式1)
(上記式1において、Moは、モリブデンであり、Biは、ビスマスであり、Aは鉄元素であり、Bは、Co及びNiよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Cは、W、Si、Al、Zr、Ti、Cr、Ag及びSnよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Dは、P、Te、As、B、Sb、Ce、Nb、Pb、Mn、Zn及びNbよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Eは、Na、K、Li、Rb、Cs、Ta、Ca及びMgよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、a、b、c、d、e、f及びgは、各元素の原子比を表し、なお、a=12である時、bは0.01〜10であり、cは0.01〜10であり、dは0.01〜10であり、eは0.01〜10であり、fは0.01〜20であり、gは0.01〜10であり、hは上記各成分の酸化状態に応じて決められる数値である。)
【請求項8】
前記触媒添加剤は、尿素(NHCONH)、メラミン(C)、シュウ酸アンモニウム(C)、シュウ酸メチル(C)及びナフタレン(C10)よりなる群から選ばれた少なくとも1つである請求項6または7に記載の触媒製造方法。
【請求項9】
前記(b)段階と(c)段階との間に、前記粉砕された触媒粉体を酸素雰囲気下において180〜250℃で3時間乃至5時間焼成する段階を更に含む請求項7に記載の触媒製造方法。
【請求項10】
前記触媒添加剤は、0.01〜10μm大きさの粒状粉体または液状である請求項6または7に記載の触媒製造方法。
【請求項11】
前記触媒添加剤は、前記式1の触媒に対して0.1〜30重量%の量で添加される請求項7に記載の触媒製造方法。
【請求項12】
請求項1〜5のいずれか1項に記載の複合金属酸化物触媒活性成分含有触媒製造用組成物から、焼成によって触媒添加剤を除去することで微細気孔が形成された触媒。

【公表番号】特表2007−520328(P2007−520328A)
【公表日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−509482(P2005−509482)
【出願日】平成15年10月14日(2003.10.14)
【国際出願番号】PCT/KR2003/002115
【国際公開番号】WO2005/035115
【国際公開日】平成17年4月21日(2005.4.21)
【出願人】(500239823)エルジー・ケム・リミテッド (1,221)
【Fターム(参考)】