説明

ポリイソシアネートに基づくUV硬化性分散体

【課題】UV硬化性水性分散体並びに被覆剤、特に木質基材用被覆の製造用のその使用を提供する。
【解決手段】分散体は、一以上のポリイソシアネートがウレタン、ビウレット、イミノオキサジアジンジオン及び/又はイソシアヌレート構造単位を有するヘキサメチレンジイソシアネートのオリゴマーポリイソシアネートである一以上のポリイソシアネートと、(メタ)アクリロイル基を含む一以上のモノヒドロキシ官能化合物と、組入れた(潜在的)イオン性基に基づく親水化作用を有し一以上の更なるイソシアネート反応性基を含む一以上の成分、及び/又は非イオン的親水性に働く基を含み、一以上の更なるイソシアネート反応性基を含む一以上の成分と、鎖延長剤として一以上の二官能及び/又は多官能アミン又はヒドロキシアミンと、任意に更に不飽和基も含む任意の他のモノマー、オリゴマー及び/又はポリマー物質の反応生成物を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリイソシアネートに基づく新規なUV硬化性分散体、その製造方法およびコーティング剤、特に木質基材のためのコーティングの製造のためのその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
先行技術によるUV硬化性分散体は、本質的な構造単位として、ポリエステルアクリレート成分を含有することが非常に多い。本来的に、エステル結合は、加水分解に対して影響を受けやすいため、このポリエステル構造は、潜在的な弱点である。先行技術による他の分散体は、ポリマー中に組み入れられるか、あるいは乳化剤または安定剤として働く外部物質として、ポリエーテル成分をより多い量で含有する。そのようなポリエーテル構造は、特に比較的多い量でそれらを含有する際、コーティングの場合には、例えば、着色液体に対して、増大した感度の原因となることが多く、また、コーティングの白亜化(白化)を含めて、その耐候性に関して欠点を有する。
【0003】
EP1118627A1には、耐候性の、水分散性および放射線硬化性ポリウレタンが記載され、それは、実質的に、脂肪族または脂環式ポリイソシアネート、脂環式ジオールおよび/または脂環式ジアミン、不飽和基を含有する化合物、分散活性基を有する化合物から合成される。該ポリウレタンは、本質的な合成成分として、短鎖状、脂環式ジオールまたはジアミンを含有する。メチレン−またはイソプロピリデン−ビス(シクロヘキシルアミン)、ピペラジン、1,4−ジアミノシクロヘキサンまたは1,4−ビスアミノメチル−シクロヘキサンは、可能な脂環式ジアミンとして挙げられる。これらは、親水性成分として、もっぱらイオン性の親水性化構造単位のみを含んでなる。そこに開示されたポリウレタンの欠点は、脂環式ジオールのその高い比率である。これは、非常に限られた弾性しか有さないコーティングをもたらす。一般に、そのようなコーティングは、木材またはプラスチック上での使用に対して適当ではない。また、この分散体の反応性は、常に、多くの利用に対して、特に、工業的な木材および家具のコーティング分野において、十分ではない。実施例で開示されたペンジュラム硬度(実施例1:114ペンジュラム秒)は、特に高くはなく、常に木材コーティングに対して十分ではない。
【0004】
WO01/23453A1は、UV放射線および熱によって硬化し得る水性のポリウレタン分散体を記載し、該分散体は、UV放射線によって重合可能な二重結合は別として、ブロックトポリイソシアネート基、および加えて遊離ヒドロキシル基も含有する。そのような二重硬化系は、ブロックトポリイソシアネート基の反応によって硬化するため、高温、一般に100℃以上、を必要とし、その結果、感温性基材、例えば、木材またはプラスチックなどに対するその使用は非常に限られるか、または使用することができない。該文献は、熱安定性基材、例えば、自動車塗装用の金属基材などのコーティングを開示する。高分子量ポリウレタンを合成するための、ジアミンまたはポリアミンとの鎖延長反応は、開示されていない。
【0005】
EP0704469A2は、放射線硬化可能な、明確に生じた広い分子量分布を有するポリエステルポリオールに基づく水性ポリウレタン分散体を開示する。鎖延長のための構造単位は、任意の成分としてのみ開示される。
【特許文献1】EP1118627A1
【特許文献2】WO01/23453A1
【特許文献3】EP0704469A2
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、高エネルギー放射線、特にUV放射線によって硬化可能な水性分散体であって、木材基材の良好な焼付けを示し、高反応性を有し、際立った加水分解耐性、薬品、特に、着色液体に対する優れた耐性を有するコーティングの製造を可能にし、非常に高い硬度を有する分散体を提供することであった。加えて、そのような分散体は、容易に、および素早く調製され、可能な限り少ない揮発性有機物質、例えば、溶媒または中和剤など、を含有し、特に、貯蔵上での、および剪断応力および熱応力下での、分散体の平均粒度における変化に関して、優れた分散安定性を有するべきである。さらに、分散体は、例えば、塗布基材上で乾いた塗膜残渣を、容易に、水または少量の中和剤を含有する水を用いて再乳化によって除去でき、そして、可能な限り再利用できるように、優れた再乳化性を有するべきである。
【0007】
驚くべきことに、合成成分として、ウレタン、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはイソシアヌレート構造単位を有するヘキサメチレンジイソシアネートのオリゴマーポリイソシアネートを含んでなり、鎖延長構造単位としてジアミン、ポリアミンまたはヒドロキシアミンを含有する、ポリイソシアネートに基づくUV硬化性分散体は、上記の目的にかなうことが判明した。
【0008】
従って、本発明は、合成成分として、
a)少なくとも2.2の平均官能価を有する一以上のポリイソシアネートであって、該ポリイソシアネートの少なくとも一つが、ウレタン、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはイソシアヌレート構造単位を有するヘキサメチレンジイソシアネートのオリゴマーポリイソシアネートであるポリイソシアネート、
b)(メタ)アクリロイル基を含有する一以上のモノヒドロキシ官能性化合物、
c)組み入れられた(潜在的)イオン性基に基づいて親水性化作用を有し、および少なくとも一つのさらなるイソシアネート反応性基を含んでなる少なくとも一つの成分c1)、および/または好ましくは、および非イオン的に親水性の働きをする基を含有し、および少なくとも一つのさらなるイソシアネート反応性基を含んでなる、少なくとも一つの成分c2)、
d)鎖延長剤としての、一以上の二官能性および/または多官能性アミンまたはヒドロキシアミン、および任意に、
e)任意にさらなる不飽和基を含有してもよい他のモノマー、オリゴマーおよび/またはポリマー物質
を含有する、ポリイソシアネートに基づくUV硬化性水性分散体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
従って、本発明による分散体は、高エネルギー放射線によって、または例えば、過酸化物硬化剤またはアゾ系硬化剤の添加によって重合可能であるアクリレート基を含有し、遊離イソシアネート基を含有しない、ポリウレタン/ポリアクリレートポリマーを含んでなる。
【0010】
本明細書および特許請求の範囲においては、実施例中の使用を含めて、特記する場合を除き、全ての数は、語「約」を、その語が特に現れない場合でも、前置きしたかのように読み得る。また、引用される数値範囲は、そこに包含される全ての下位の範囲を含むことが意図される。
【0011】
本発明による、UV硬化性ポリイソシアネート系分散体は、
35〜75重量%、好ましくは40〜75重量%、特に好ましくは45〜75重量%の成分a)、
10〜50重量%、好ましくは12〜35重量%、特に好ましくは14〜32重量%の成分b)、
1.5〜19重量%、好ましくは2〜13重量%、特に好ましくは2〜9重量%の成分c)、
0.1〜10重量%、好ましくは0.1〜9重量%、特に好ましくは0.1〜5重量%の成分d)
を含有し、a)〜d)のパーセンテージ量は合計で100%となる。
【0012】
好ましい実施態様では、本発明によるUV硬化性ポリイソシアネート系分散体は、0.5〜40重量%、好ましくは0.5〜25重量%の成分e)を含有する。
【0013】
本発明によるUV硬化性ポリイソシアネート系分散体は、好ましくは、高エネルギー放射線、例えば、電子線またはUV放射線などによって硬化でき、または硬化を促進させる、少なくとも一つの開始剤および任意にさらなる補助物質および添加剤を含有する。
【0014】
本発明によるUV硬化性ポリイソシアネート系分散体は、成分c)の組み入れに起因して、固形分について0〜26、好ましくは3〜20および特に好ましくは5〜16mol.wt.KOH/g物質の酸価を有する。
【0015】
ウレタン基含量(MOL.WT.ウレタン基=59g/mol)は、固形分について8〜30重量%、好ましくは15〜25重量%の範囲である。
【0016】
適当なポリイソシアネートa)は、ウレタン、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはイソシアヌレート構造単位を有するヘキサメチレンジイソシアネートのオリゴマーポリイソシアネートは別として、少なくとも二官能性ポリイソシアネート、例えば、1,4−、1,3−、およびまたは1,2−シクロヘキサンジイソシアネート、1−メチル−2,4−ジイソシアナト−シクロヘキサン、1−メチル−2,6−ジイソシアナト−シクロヘキサン、テトラメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、H−2,4−および/または2,6−ジイソシアナトトルエン、4,4’−ジイソシアナトジフェニル−メタン、2,4’−ジイソシアナト−ジフェニルメタン、2,2’−ジイソシアナトジフェニルメタン、メタ−および/またはパラ−キシリレンジイソシアネート、2,4−ジイソシアナトトルエンおよび/または2,6−ジイソシアナトトルエン、イソプロペニルジメチルトルイレンジイソシアネート、α,α,α’,α’,−テトラメチル−m−および/またはp−キシリレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネート、テトラメチルヘキサンジイソシアネート、ノナントリイソシアネート、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート)、4,4’−ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタンおよび/または2,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/または2,2’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、ならびにこれらのジイソシアナトジシクロヘキシルメタンと、そのモノメチル−およびジメチル置換誘導体との混合物など、および/またはウレタン、ビウレット、カルボジイミド、イソシアヌレート、アロファネート、イミノオキサジアジンジオン、および/またはウレットジオン構造単位を有する上述の少なくとも二官能性ポリイソシアネートの、高官能性反応生成物、同族体、オリゴマーおよび/またはポリマーである。単官能性イソシアネート、例えば、ステアリルイソシアネート、ブチルイソシアネート、フェニルイソシアネートなど、または他の化合物、例えば、3−イソシアナトプロピルトリアルコキシシランなど、の一部も、共に使用してもよい。
【0017】
ポリイソシアネート成分a)の平均官能価は、少なくとも2.2〜6、好ましくは2.4〜5、特に好ましくは2.6〜4.5である。
【0018】
ポリイソシアネート成分a)は、好ましくは23℃で25000mPas未満の粘度、特に好ましくは23℃で15000mPas未満の粘度を有する。
【0019】
好ましくは、ポリイソシアネート成分a)は、イソシアヌレート、ビウレット、ウレットジオン、カルボジイミドおよび/またはイミノオキサジアジンジオン構造単位を有するヘキサメチレンジイソシアネートに基づく、少なくとも40重量%の液体オリゴマーポリイソシアネート、および多くとも60重量%の、イソホロンジイソシアネート、H−2,4−または2,6−トルイリデンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/または2,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよびまたは2,2’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/または2,4−および/または2,6−トルイリデンジイソシアネートまたはそれらと、トリメチロールプロパン、ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコールまたはネオペンチルグリコールとの反応生成物からなる。
【0020】
特に好ましくは、ポリイソシアネート成分a)は、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはイソシアヌレート構造単位を有するヘキサメチレンジイソシアネートに基づく、少なくとも70重量%のオリゴマーポリイソシアネート、および多くとも30重量%の、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/または2,4’−ジイソシナトジシクロヘキシルメタンおよび/または2,2’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/または2,4−または2,6−トルイリデンジイソシアネートからなる。
【0021】
適当な成分b)は、(メタ)アクリロイル基を含有するモノヒドロキシ官能性化合物、例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、2−/3−ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、2−/3−/4−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−/3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−/3−/4−ヒドロキシブチルメタクリレート、上述のヒドロキシアクリレートまたはヒドロキシメタクリレートのエトキシ化および/またはプロポキシ化生成物、トリメチロールプロパン、グリセロールおよび/またはペンタエリスリトールまたはそれらのエトキシ化またはプロポキシ化生成物と、2または3当量のアクリル酸および/またはメタクリル酸との反応生成物、上述のヒドロキシアクリレートまたはヒドロキシメタクリレートと、カプロラクトンとの反応生成物、モノエポキシド、例えば、CarduraE10(登録商標)(モノエポキシド、Hexion Speciality Chemicals、オランダ)など、とアクリル酸および/またはメタクリル酸との反応生成物など、および(メタ)アクリロイル基を含有する、上述のモノヒドロキシ官能性化合物の混合物である。
【0022】
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよび/またはヒドロキシブチルアクリレートは、好ましく用いられる。
【0023】
ポリイソシアネートに基づく、本発明によるUV硬化性分散体は、好ましくは、少なくとも二つの異なった親水性の働きをする成分c)、すなわち、少なくとも一つのイソシアネート反応性基、好ましくはアミノおよび/またはヒドロキシル基、および少なくとも一つの組み入れられた(潜在的)イオン性基(酸基)、好ましくはカルボキシル基、を含有する少なくとも一つの成分c1)、ならびに一つまたは二つ、好ましくは一つのイソシアネート反応性基は別として、好ましくはポリアルキレンオキシドに基づく、非イオン的に親水性化する構造単位をも含んでなる、少なくとも一つの成分c2)を含有する。
【0024】
適当な成分c1)には、例えば、モノ−およびジヒドロキシカルボン酸、モノ−およびジアミノカルボン酸、モノ−およびジヒドロキシスルホン酸、モノ−およびジアミノスルホン酸、ならびにモノ−およびジヒドロキシホスホン酸またはモノ−およびジアミノホスホン酸およびそれらの塩、例えば、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酪酸、ヒドロキシピバリン酸、N−(2−アミノエチル)アラニン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタンスルホン酸、エチレンジアミンプロピル−またはエチレンジアミンブチルスルホン酸、1,2−または1,3−プロピレンジアミンエチルスルホン酸、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸、乳酸、グリセリン、アラニン、タウリン、リジン、3,5−ジアミノ安息香酸、IPDIとアクリル酸との付加生成物(EP−A0916647、実施例1)およびそれらのアルカリ金属塩および/またはアンモニウム塩;重亜硫酸ナトリウムのブタン−2−ジオール−1,4への付加物、ポリエーテルスルホネート、DE−A2446440(5〜9頁、式I〜III)の実施例に記載される2−ブテンジオールとNaHSOのプロポキシ化付加物、ならびに親水性合成成分としてのカチオン性基へ変換可能な構造単位、例えば、N−メチルジエタノールアミンなどが含まれる。好ましいイオン性または潜在的イオン性化合物は、利用可能なカルボキシ基またはカルボキシレート基および/またはスルホネート基および/またはアンモニウム基を有する化合物である。
【0025】
特に好ましいイオン性化合物は、イオン性または潜在的イオン性基としてカルボキシル基および/またはスルホネート基を含有する化合物、例えば、2−(2−アミノエチルアミノ)エタンスルホン酸の塩、またはジアミン、例えば、エチレンジアミンまたはイソホロンジアミンなど、とアクリル酸との付加生成物の塩(EP−A0916647、実施例1)ならびにジメチロールプロピオン酸の塩など、である。
【0026】
適当な非イオン的に親水性の働きをする成分c2)は、例えば、少なくとも一つのヒドロキシ基またはアミノ基を含有するポリオキシアルキレンエーテルである。このポリエーテルは、エチレンオキシドから誘導される、30重量%〜100重量%の比率の構造単位を含有する。しかしながら、一般式(I):
【化1】

[式中、
およびRは、互いに独立して、いずれの場合にも、1〜18個の炭素原子を有する、二価の脂肪族、脂環式または芳香族基を意味し、それらは、酸素および/または窒素原子で中断されてよく、および
は、アルコキシ末端ポリエチレンオキシド基を示す。]
の化合物も、1〜3の官能価を有する、適当な直鎖状に合成されたポリエーテルである。
【0027】
例えば、また、非イオン的に親水性の働きをする化合物は、適当な出発分子のアルコキシ化によってそれ自体既知の方法で得られるような、分子あたり平均で5〜70のエチレンオキシド単位を含有する、一価のポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールを含む(例えば、ウルマンの工業化学辞典、第4版、第19巻、VerlagChemie、Weinheim、31〜38頁)。
【0028】
例えば、適当な出発分子は、飽和一価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、異性体ペンタノール、ヘキサノール、オクタノールおよびノナノール、n−デカノール、n−ドデカノール、n−テトラデカノール、n−ヘキサデカノール、n−オクタデカノール、シクロヘキサノール、異性体メチルシクロヘキサノールまたはヒドロキシメチルシクロヘキサン、3−エチル−3−ヒドロキシ−メチルオキセタンまたはテトラヒドロフルフリルアルコールなど、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、例えば、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなど、不飽和アルコール、例えば、アリルアルコール、1,1−ジメチルアリルアルコールまたはオレイン酸アルコールなど、芳香族アルコール、例えば、フェノール、異性体クレゾールまたはメトキシフェノールなど、芳香脂肪族アルコール、例えば、ベンジルアルコール、アニスアルコールまたは桂皮アルコールなど、第二級モノアミン、例えば、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ビス−(2−エチルヘキシル)アミン、N−メチル−およびN−エチルシクロヘキシルアミンまたはジシクロヘキシルアミンなど、ならびにヘテロ環式第二級アミン、例えば、モルホリン、ピロリジン、ピペリジンまたは1H−ピラゾールなど、である。好ましい出発分子は、飽和一価アルコールである。特に好ましくは、ジエチレングリコールモノメチル、モノエチルまたはモノブチルエーテルは、出発分子として用いられる。
【0029】
アルコキシ化反応のための適当なアルキレンオキシドは、特に、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドであり、それらは、アルコキシ化反応において、任意の順序で、あるいは混合物として用いてもよい。
【0030】
ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールは、純粋ポリエチレンオキシドポリエーテルまたは混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルのいずれかであり、そのアルキレンオキシド単位は、少なくとも30mol%、好ましくは少なくとも50mol%の量のエチレンオキシド単位からなる。
【0031】
好ましい非イオン性の化合物c1)は、少なくとも75mol%のエチレンオキシド単位、特に好ましくは100mol%のエチレンオキシド単位を含んでなるモノヒドロキシ官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテルであり、350〜2500g/mol、特に好ましくは500〜1100g/molの分子量を有する。
【0032】
成分c1)の混合物と成分c2)を用いることは好ましく、成分c1)として2−(2−アミノエチルアミノ)エタンスルホン酸の塩、および/またはジアミン、例えば、エチレンジアミンまたはイソホロンジアミンなどと、アクリル酸および/またはジメチロールプロピオン酸との付加生成物の混合物を1〜8重量%と、成分c2)として分子量500〜1100g/molの、少なくとも一つのモノヒドロキシ官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテルを用いることは特に好ましい。
【0033】
共に使用し得る適当な成分d)は、鎖延長剤として働く、または分子量を増加させる働きをする、二官能性および/または三官能性アミンまたはヒドロキシアミンである。ウレア構造単位が、アミノ基とイソシアネート基間での鎖延長反応に起因して、ポリウレタンポリアクリレート分散体中で形成される。一つのアミノ基のみを有するヒドロキシアミン、またはモノアミンの一部も、共に使用でき、その際、それらは、連鎖停止剤として働く。
【0034】
例示のため、成分d)として、エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、1,4−ブタンジアミン、ヒドラジン(水和物)、アミノ官能性ポリエチレンオキシドまたはポリプロピレンオキシド、それらは、例えば、名称Jeffamin(登録商標)(Huntsman Corp. Europe、ベルギー国)として得ることができ、アルコキシシラン基を含有するモノアミンまたはジアミン、ジエチレントリアミン、モノアミン、例えば、ブチルアミンまたはジエチルアミンなど、トリエチレンテトラアミン、イソホロンジアミン、ヒドロキシアミン、例えば、ジエタノールアミン、ヒドロキシエチレンジアミンおよびビスヒドロキシエチルエチレンジアミンなどを挙げることができる。
【0035】
直鎖状脂肪族ジアミン、例えば、エチレンジアミン、ヒドラジン(水和物)または1,6−ヘキサメチレンジアミンなど、ならびに、必要に応じて、脂肪族トリアミン、例えば、ジエチレントリアミンなども好ましい。
【0036】
成分d)は、鎖延長度が30%〜200%であるような量で用いられる。
【0037】
鎖延長度は、成分d)のアミノ基当量の総量と、成分a)、b)、c)および任意にe)を反応させることによって得られるプレポリマーA)のイソシアネート基当量の総量との比として定義される。この定義による100%の鎖延長度は、成分d)のアミノ基当量の総量が、正確に、プレポリマーA)のイソシアネート基当量の総量に相当する場合に得られる。
【0038】
鎖延長度は、好ましくは100%〜200%、特に好ましくは106%〜150%である。
【0039】
任意に共に使用し得る成分e)は、任意に、さらなる不飽和基も含有し得る、他のモノマー、オリゴマーおよび/またはポリマー物質である。例えば、これらは、低分子量アルコール、例えば、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、テトラエチレングリコールおよび/またはトリメチロールプロパンなど、例えば、ジエチレングリコールまたはトリメチロールプロパンに基づく、エトキシ化および/またはプロポキシ化ジオールおよび/またはトリオール、700〜2200g/molの分子量を有するポリカーボネートジオール、300〜200g/molの分子量を有するポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、脂肪酸を含有する不飽和アルキド樹脂、一価アルコール、例えば、ベンジルアルコールなど、ステアリルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、オレイルアルコール、ブチルグリコール、ブチルジグリコール、モノエポキシド、例えば、Cardura(登録商標)E10など、とモノカルボン酸との反応生成物、および/または240〜500、好ましくは300〜500mol.wt.KOH/g物質のOH価と、200〜700、好ましくは250〜390g/molの分子量を有するオリゴエステル、および/または不飽和基を含有するオリゴマー、および/またはヒドロキシ官能性および/または非イソシアネート反応性液体ポリマー、例えば、エポキシ(メタ)アクリレート、エステル(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、エーテル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、および/またはウレタン(メタ)アクリレートなど、であり得る。
【0040】
オリゴエステルは、カルボン酸、例えば、アジピン酸、イソフタル酸、無水フタル酸、無水マレイン酸、フマル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、二量体脂肪酸、大豆油脂肪酸、安息香酸、および/またはグルタル酸などと、アルコール、例えば 、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、TCDジオール、トリメチロールプロパン、グリセロールおよび/またはペンタエリスリトールなど、とのエステル化により得られる。アジピン酸、イソフタル酸、無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物および/またはヘキサヒドロフタル酸無水物と、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセロールおよび/またはトリメチロールプロパンとを用いることが好ましい。任意にアジピン酸およびネオペンチルグリコールと組み合わせて、任意にトリメチロールプロパンと組み合わせて、イソフタル酸またはフタル酸無水物を用いることが特に好ましい。
【0041】
ヒドロキシル基を有する、およびヒドロキシル基を有さない、多様な成分e)を同時に、使用することもでき、そのことは、成分d)の一部はポリマーへ組み入れられ、一部はポリマーによって分散されることを意味する。このようにして、例えば、親水性基を含有しないが、UV硬化するのに適当な不飽和基を含んでなる、いわゆる反応性希釈剤、すなわち、流動し得るか、または室温で液体である物質を分散させることが可能であり、従って、例えば、重合可能な基を特に高比率で有するか、または化学的に異なったポリマーまたはオリゴマーの骨格を有する、ポリイソシアネートに基づく安定した分散体を得ることができる。
【0042】
好ましい実施態様では、成分e)として、低分子量ジオール、例えば、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、プロピレングリコールなど、および/またはポリマージオール、例えば、ポリカーボネートジオール、ポリエステルジオールまたはエポキシアクリレート、エステルアクリレート、ポリエステルアクリレートなど、および/または一価アルコール、例えば、ベンジルアルコールなど、および/またはモノエポキシド、例えば、Cardura(登録商標)E10など、と不飽和脂肪酸との反応生成物が用いられる。
【0043】
さらに好ましい実施態様では、成分e)として、240〜500、300〜500mol.wt.KOH/g物質のOH価を有し、200〜700、好ましくは250〜390の分子量を有するオリゴエステルが、0.5〜25重量%の量で、用いられる。ポリイソシアネートに基づく、本発明によるUV硬化性分散体は、他の分散体と混合して用いてもよい。同様に、これは、不飽和基を含有する分散体、例えば、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエポキシド、ポリエーテル、ポリアミド、ポリシロキサン、ポリカーボネート、ポリマーおよび/またはポリアクリレートに基づく、重合可能な基を含有する不飽和分散体など、であり得る。
【0044】
官能基、例えば、アルコキシシラン基、ヒドロキシ基またはイソシアネート基などを含有する、例えば、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエポキシド、ポリエーテル、ポリアミド、ポリビニルエステル、ポリビニルエーテル、ポリシロキサン、ポリカーボネート、ポリマーまたはポリアクリレートに基づく分散体を添加してもよい。従って、例えば、二つの異なった機構を経て硬化し得る二重硬化系を生成することができる。
【0045】
ポリイソシアネートに基づく、本発明によるUV硬化性分散体、ならびにアミノ樹脂および/またはポリイソシアネートおよびまたはブロックトポリイソシアネートに基づく架橋剤を含有するコーティング剤も本発明に含まれる。
【0046】
適当なアミノ架橋樹脂は、例えば、メラミンまたはウレアに基づく樹脂である。適当なポリイソシアネートは、例えば、a)の説明で述べたポリイソシアネートである。例えばポリエーテルに基づくポリイソシアネートに対して、原則として適当である親水性化剤は、c)の説明で挙げられる。適当なブロッキング剤は、例えば、メタノール、エタノール、ブタノール、ヘキサノール、ベンジルアルコール、アセトキシム、ブタノンオキシム、カプロラクタム、フェノール、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、ジメチルピラゾール、トリアゾール、ジメチルトリアゾール、酢酸エステル、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、tert.−ブチルベンジルアミン、シクロペンタノンカルボキシルエチルエステル、ジシクロヘキシルアミンおよび/またはtert.−ブチルイソプロピルアミンである。
【0047】
官能基を含有しない、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエポキシド、ポリエーテル、ポリアミド、ポリシロキサン、ポリビニルエーテル、ポリブタジエン、ポリイソプレン、塩化ゴム、ポリカーボネート、ポリビニルエステル、塩化ポリビニル、ポリマーまたはポリアクリレートに基づく分散体を添加してもよい。
【0048】
いわゆる反応性希釈剤、すなわち、不飽和基を含有する低粘度化合物、例えば、ヘキサンジオールビスアクリレート、トリメチロールプロパントリスアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートまたはビスフェノールAに基づくジエポキシビスアクリレートなどは、同様に、本発明による分散体との組み合わせに対して適当であり得る。
【0049】
本発明はまた、ポリイソシアネートに基づく本発明によるUV硬化性分散体、ならびに一以上のさらなる分散体を含有するバインダー混合物を提供する。
【0050】
ポリイソシアネートに基づく本発明によるUV硬化性分散体は、不飽和基を含有する非水溶性、または水分散性オリゴマーまたはポリマーと混合して用いてもよく、不飽和基を含有する非水溶性または水分散性オリゴマーまたはポリマーを、分散前に、ポリイソシアネートに基づく本発明によるUV硬化性分散体に添加し、従って、ポリイソシアネートに基づく本発明によるUV硬化性分散体は、これらの物質に対してポリマー乳化剤として働く。好ましい混合物は、ポリイソシアネートに基づく本発明によるUV硬化性分散体、ならびに不飽和基を含有する非水溶性または水分散性オリゴマーまたはポリマーを含有するバインダー混合物である。
【0051】
本発明はまた、成分b)およびc)を任意にe)と共に、一以上の反応段階で、過剰の成分a)と反応させることによって、イソシアネート官能性プレポリマーA)を得、該プレポリマーの製造前、製造中または製造後に、分散に必要なイオン性基を形成するための中和剤を添加することができ、次いで、プレポリマーA)への水の添加、および水を含む容器へのプレポリマーA)の移動による分散段階が続き、次いで、成分d)の添加による鎖延長段階が続くことを特徴とする、ポリイソシアネートに基づく本発明によるUV硬化性分散体の製造方法を提供する。
【0052】
本発明はまた、成分b)およびc)を任意にe)と共に、一以上の反応段階で、過剰の成分a)と反応させることによって、イソシアネート官能性プレポリマーA)を得、該プレポリマーの製造前、製造中または製造後に、分散に必要なイオン性基を形成するための中和剤を添加することができ、次いで、成分d)の添加による鎖延長段階が続き、次いで、プレポリマーA)への水の添加、および水を含む容器へのプレポリマーA)の移動による分散段階が続くことを特徴とする、ポリイソシアネートに基づく本発明によるUV硬化性分散体の製造方法を提供する。
【0053】
本発明はまた、成分b)およびc)を任意にe)と共に、一以上の反応段階で、過剰の成分A)と反応させることによって、イソシアネート官能性プレポリマーA)を得、該プレポリマーの製造前、製造中または製造後に、分散に必要なイオン性基を形成するための中和剤を添加することができ、次いで、プレポリマーA)への水の添加、および水を含む容器へのプレポリマーA)の移動による分散段階が続き、次いで、成分d)の添加による鎖延長段階が続くことを特徴とする、ポリイソシアネートに基づく本発明によるUV硬化性分散体の製造方法を提供する。
【0054】
鎖延長度は、40%〜200%、好ましくは100%〜200%であるように、本発明による方法の間に調節される。
【0055】
本発明による分散体は、25〜65重量%、好ましくは35〜60重量%の固形分を有する。
【0056】
本発明による方法においては、有機溶媒および/または触媒を、プレポリマーA)の製造中に用いてよい。
【0057】
本発明によるプレポリマーA)および/または分散体の製造のための適当な触媒は、原則として、イソシアネート基とヒドロキシル基との反応に触媒作用を及ぼす全ての化合物、例えば、第三級アミン、錫、亜鉛、ジルコニウム、銅および/またはビスマス化合物など、好ましくは、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチルモルホリン、1,4−ジアザビシクロ−[2,2,2]オクタン、錫ジオクトエートまたはジブチル錫ジラウレートなどである。亜鉛、およびチタニウムおよびモリブデンの塩も適当である。適当な量は、例えば、0.002〜1重量%、好ましくは0.01〜0.1重量%である。反応は、触媒を使用せずに行ってもよい。
【0058】
本発明による分散体の製造は、20℃〜150℃、好ましくは25℃〜75℃で行われる。
【0059】
本発明による方法において、成分d)は、水および/または有機溶媒で希釈されて存在し得る。その後、任意に用いた溶媒は、蒸留によって分離し得る。溶媒を使用せずに製造は可能であるが、有機溶媒中での製造は好ましい。
【0060】
ポリイソシアネートに基づく本発明によるUV硬化性分散体は、5重量%未満、好ましくは1重量%未満、特に好ましくは0.5重量%未満の有機溶媒を含有する。
【0061】
製造は、好ましくは、3〜50重量%、特に好ましくは5〜25重量%のアセトン中で行われ、その後、分散体の製造後または分散段階中に、溶媒の蒸留除去が続く。
【0062】
原則として、適当な溶媒は、反応成分と反応しない全ての溶媒または溶媒混合物、例えば、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、ブチルアセテート、エチルアセテート、メトキシプロピルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、キシレン、トルエン、溶媒ナフサ、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトン、アセトンなど、である。その後、溶媒を、完全に、または部分的に蒸留によって除去し得る。また、本発明の分散体の製造後、さらに溶媒、例えば、ヒドロキシ官能性溶媒、例えば、ブチルジグリコール、メトキシプロパノールまたはブチルグリコールなど、を添加することができる。
【0063】
前述の酸は、中和剤、例えば、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルエタノールアミン、アンモニア、N−メチルモルホリン、NaOH、LiOHおよび/またはKOHなど、との反応によって、相当する塩に変換される。これは、イソシアネートと反応しない中和剤の場合は、分散段階を含め、製造中の任意の時間に行うことができる。中和度、すなわち、成分c1)の潜在的イオン性基の当量数と見なされる中和剤の当量数は、30〜150%、好ましくは50〜110%であり得る。
【0064】
ポリイソシアネートに基づく本発明によるUV硬化性分散体の製造方法は、好ましくは、ポリイソシアネートの特性値が、0.95:1〜1.39:1、好ましくは1.005:1〜1.15:1、および特に好ましくは1.005:1〜1.065:1であるように行われる。
【0065】
プレポリマーA)の特性値は、成分a)のイソシアネート基の当量と、成分b)、c)および任意にe)のイソシアネート反応性ヒドロキシ基および/またはアミノ基の合計当量との比を表す。
【0066】
本発明は、また、ペイント、ラッカー、例えば、透明ラッカー/ニスまたは着色ラッカーまたはコーティング、または接着剤の製造のための、ポリイソシアネートに基づく、本発明によるUV硬化性分散体の使用を提供する。これに関して、それらは、単体のバインダーとして、ならびに他のバインダーと組み合わせて用いることができ、もっぱら分散体の形態だけではないことが好ましい。
【0067】
本発明による分散体に基づくペイント、ラッカー、コーティング系および接着剤は、多種の補助物質および添加剤、例えば、安定剤、開始剤、光開始剤、酸化防止剤、流動性向上剤、過酸化物、ヒドロペルオキシド、消泡剤、乾燥剤、湿潤剤、促進剤および/または光防護材など、を含有し得る。
【0068】
光開始剤として、通常用いる化合物、例えば、ベンゾインエーテル、ベンジルケタール、ヒドロキシアルキルフェノン、ベンゾフェノン、アルキルベンゾフェノン、ハロゲン化/メチル化ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、ハロゲン化ベンゾフェノン、アントラキノンおよびアントラキノン誘導体、またはオキシムエステルなどは適当である。
【0069】
適当な乾燥剤は、例えば、酸、例えば、アマニ油脂肪酸、トール油脂肪酸、大豆油脂肪酸、アビエチン酸、ナフテン酸またはイソオクタン酸などのコバルト、鉛、亜鉛、銅、マンガンまたはビスマスの塩である。
【0070】
以下のものが、(ヒドロ)ペルオキシドの例として挙げられる:過酸化ジクミル、過酸化ジ−tert.−ブチル、過酸化ベンゾイル、シクロヘキサノン過酸化物、メチルエチルケトン過酸化物、ビス−(4−tert.−ブチル−シクロヘキシル)−ペルオキシジカルボネート、tert.−ブチルヒドロペルオキシド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ヒドロペルオキシドまたは過酸化水素。
【0071】
木材、寄木張りの床、家具、ドア、ドアおよび窓枠、または木質材料を含んでなる群から選択される木質基材をコートまたは塗装することは好ましい。また、金属または鉱物基材、プラスチック、紙、ボール紙、コルク、皮革、模造皮革、繊維製品、セラミックまたは他の材料をもコートすることができる。
【0072】
コーティング剤は、スプレー法、ナイフコーティング法、ロール塗り、はけ塗り、ディップ法またはキャスト法による既知の方法で塗布し得る。水および有機溶媒を蒸発させた後、コーティングは、高エネルギー放射線、例えば、UV光、電子線またはガンマ線などを用いて、または乾燥剤の金属塩および/または(ヒドロ)ペルオキシドを用いて硬化することによって、架橋し得る。
【0073】
また、ポリイソシアネートに基づく、本発明によるUV硬化性分散体を含有するコーティング剤、ならびにアミノ樹脂および/またはポリイソシアネートおよび/またはブロックトポリイソシアネートに基づく架橋剤は、本発明によって提供される。例えば、適当なアミノ架橋樹脂は、メラミンまたはウレアに基づく樹脂である。
【実施例】
【0074】
実施例1
468gのDesmodurN3300(登録商標)(ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくイソシアヌレート構造単位を有するトリマー、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、34.8gのジメチロールプロピオン酸、0.4gのDesmorapidZ(登録商標)(錫触媒、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、および0.4gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを300gのアセトン中に溶解させ、均質化する。204.2gのヒドロキシエチルアクリレートを、温度が65℃以上に上昇しないように55℃で計量する。理論上のNCO価に達した後、5.86gのエチレンジアミン(鎖延長度117%)と32gのアセトンとの溶液を添加し、30分間撹拌する。19gのトリエチルアミンを添加した後、980gの蒸留水を分散体に添加し、アセトンをわずかな減圧下で蒸留する。37%の固形分、7.9のpH値および97nmの平均粒子径を有するポリイソシアネート1)に基づく分散体が得られる。
【0075】
ポリイソシアネート1)〜6)に基づく分散体を、1%の光開始剤Irgacure(登録商標)500(ベンゾフェノンと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンとの光開始剤混合物、Ciba AG、スイス)と混合し、耐性試験を行うためにブナノキ板に、および光学特性を評価するためにサペリ板に、箱型ドクターナイフを用いて、湿潤膜厚2×150μmで塗布する。各塗布後の板を、10分間50℃で乾燥させる。UV硬化は、水銀ランプ(80W/cm)を用いて、5m/分のストリップ速度で行われる。反応性の評価のため、硬化後に得られる硬度をペンジュラム秒で測定し、最初の測定値は、5m/分のストリップ速度で、二回目の測定値は、10m/分のストリップ速度で、三回目の測定値は、15m/分のストリップ速度で行われる。最も高いストリップ速度でさえ、100ペンジュラム秒を大きく越える値である場合、コーティングは優れた反応性を有する。
【0076】
UV硬化後に、板を16時間室温で貯蔵し、その後、試験を実施する。
【0077】
【表1】

【0078】
分散体1)は、全体的に、優秀な特性域、特に、長期間の暴露下でさえも非常に優れた耐性、およびまた高着色液体、例えば、ヨウ素などに対する優れた耐性、非常に高い反応性、および非常に優れた透明性および非常に優れた木質基材の焼付けを有するコーティングを示す。
【0079】
実施例2
482gのDesmodurN3300(登録商標)(ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくイソシアヌレート構造単位を有するトリマー、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、38.6gのメトキシポリエチレングリコール、mol.wt.750(Carbowax(登録商標)MPEG750、Dow Chemical Company、米国)、19.9gジメチロールプロピオン酸、0.4gのDesmorapidZ(登録商標)(錫触媒、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、および0.8gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを130gのアセトン中に溶解させ、均質化する。232gのヒドロキシエチルアクリレートを、温度が65℃以上に上昇しないように55℃で計量する。理論上のNCO価に達した後、15gのトリエチルアミンを添加し、プレポリマー溶液を990gの蒸留水中に分散させる。その後、4.2gのエチレンジアミン(鎖延長度117%)と38gの水との溶液を添加し、イソシアネート基が検出されなくなるまで撹拌する。アセトンをわずかな減圧下で蒸留する。42%の固形分、8.2のpH値および78nmの平均粒子径を有するポリイソシアネート2)に基づく分散体が得られる。
【0080】
実施例3
468gのDesmodurN3300(登録商標)(ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくイソシアヌレート構造単位を有するトリマー、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、37.5gのメトキシポリエチレングリコール、mol.wt.750(MPEG750、Dow Chemical Company、米国)、19.3gのジメチロールプロピオン酸、0.36gのDesmorapidZ(登録商標)(錫触媒、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、および0.76gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを130gのアセトン中に溶解させ、均質化する。252.2gのヒドロキシプロピルアクリレートを、温度が70℃以上に上昇しないように55℃で計量する。理論上のNCO価に達した後、12.4gのトリエチルアミンを添加し、プレポリマー溶液を732gの蒸留水中に分散させる。その後、38gの水と4.2gのエチレンジアミン(鎖延長度117%)の水溶液を添加し、イソシアネート基が検出されなくなるまで撹拌する。アセトンをわずかな減圧下で蒸留する。40.5%の固形分、8.2のpH値および92nmの平均粒子径を有するポリイソシアネート3)に基づく分散体が得られる。
【0081】
実施例4
602.6gのDesmodurN3300(登録商標)(ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくイソシアヌレート構造単位を有するトリマー、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、67.6gのメトキシポリエチレングリコール、mol.wt.750(MPEG750、Dow Chemical Company、米国)、12.4gのジメチロールプロピオン酸、8.3gのブタンジオール、0.5gのDesmorapidZ(登録商標)(錫触媒、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、および1.0gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを168gのアセトン中に溶解させ、均質化する。287gのヒドロキシエチルアクリレートを、温度が65℃以上に上昇しないように55℃で計量する。理論上のNCO価に達した後、6.6gのトリエチルアミンを添加し、プレポリマー溶液を902gの蒸留水中に分散させる。その後、5.3gのエチレンジアミン(鎖延長度117%)と47gの水との溶液を添加し、イソシアネート基が検出されなくなるまで撹拌する。アセトンをわずかな減圧下で蒸留する。47.2%の固形分、8.0のpH値および112nmの平均粒子径を有するポリイソシアネート4)に基づく分散体が得られる。
【0082】
実施例5
662.8gのDesmodurN3300(登録商標)(ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくイソシアヌレート構造単位を有するトリマー、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、23.4gのメトキシポリエチレングリコール、mol.wt.750(MPEG750、Dow Chemical Company、米国)、28.1gのジメチロールプロピオン酸、5.4gのブタンジオール、0.6gのDesmorapidZ(登録商標)(錫触媒、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、および1.1gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを181gのアセトン中に溶解させ、均質化する。308.9gのヒドロキシエチルアクリレートを、温度が68℃以上に上昇しないように55℃で計量する。理論上のNCO価に達した後、12.7gのトリエチルアミンを添加し、プレポリマー溶液を759gの蒸留水中に分散させる。その後、5.8gのエチレンジアミン(鎖延長度117%)と、52gの水との溶液を添加し、イソシアネート基が検出されなくなるまで撹拌する。アセトンをわずかな減圧下で蒸留する。56.4%の固形分、7.7のpH値および221nmの平均粒子径を有するポリイソシアネート5)に基づく分散体が得られる。
【0083】
実施例6
723.1gのDesmodurN3300(登録商標)(ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくイソシアヌレート構造単位を有するトリマー、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、45.9gのメトキシポリエチレングリコール、mol.wt.750(MPEG750、Dow Chemical Company、米国)、22.2gのジメチロールプロピオン酸、10.2gのブタンジオール、0.6gのDesmorapidZ(登録商標)(錫触媒、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、および1.2gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを201gのアセトン中に溶解させ、均質化する。336.9gのヒドロキシエチルアクリレートを、温度が68℃以上に上昇しないように55℃で計量する。理論上のNCO価に達した後、10.9gのトリエチルアミンを添加し、プレポリマー溶液を678gの蒸留水中に分散させる。その後、5.9gのエチレンジアミン(鎖延長度110%)と、53.5gの水との溶液を添加し、イソシアネート基が検出されなくなるまで撹拌する。アセトンをわずかな減圧下で蒸留する。57.2%の固形分、7.9のpH値および191nmの平均粒子径を有するポリイソシアネート6)に基づく分散体が得られる。
【0084】
【表2】

【0085】
この目的のために、分散体は、箱型ドクターナイフを用いてガラス板上に塗布される。その後、ガラス板およびコーティングは、物理的に乾燥される。ガラス板は、黒色の背景上に設置され、約3滴の水を表面に注ぐ。濡れた表面が白化し始めた後に、時間が決定される。濡れた時間の3分後に、水滴は、指で撹拌され(指試験)、軟化した塗膜が、クリーム状/シミ状になったか、または皮状であるかどうかを評価する。
【0086】
1〜5の点数を、色が変化する際の時間に割り当て、特徴を示す記号(+と−)を、指試験に割り当てる。
【0087】
【表3】

【0088】
同様に、実施例2〜6によるポリイソシアネートに基づくUV硬化性分散体は、塗膜光学性、木質基材の焼付け、充填度、耐性および塗膜機械特性に関して、優れた特性域
を示す。また、反応性およびペンジュラム硬度は非常に高い。
【0089】
全体的に、加工性は優秀である。従って、再乳化と塗布装置の清掃性および乾燥した高分子塗膜を除去する手段は、十分に要求を満足する。
【0090】
実施例7
602.6gのDesmodurN3300(登録商標)(ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくイソシアヌレート構造単位を有するトリマー、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、29gのメトキシポリエチレングリコール、mol.wt.750(MPEG750、Dow Chemical Company、米国)、38gのジメチロールプロピオン酸、1molのCarduraE10(登録商標)(モノエポキシド、Hexion Speciality Chemicals、オランダ)と1molの大豆油脂肪酸との、136.5gのヒドロキシ官能性反応生成物、該反応は、100ppmの塩化テトラブチルアンモニウムの存在する中で130℃で行われ、0.5gのDesmorapidZ(登録商標)(錫触媒、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、および1gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを150gのアセトン中に溶解させ、均質化する。247.9gのヒドロキシエチルアクリレートを、温度が68℃以上に上昇しないように55℃で計量する。理論上のNCO価に達した後、18.6gのトリエチルアミンを添加し、プレポリマー溶液を、3gのエチレンジアミン(鎖延長度114%)と770gの蒸留水との混合物中に分散させ、その後、アセトンをわずかな減圧下で蒸留する。40%の固形分、7.8のpH値および150nmの平均粒子径を有するポリイソシアネート7)に基づく分散体が得られる。
【0091】
実施例1)〜6)で上述した手順による塗布技術試験は、分散体7)の塗膜均一性、塗膜透明性、削り後の白化、および耐水性、コーヒー耐性、エタノール耐性、赤ワイン耐性および1:1水/エタノール混合物耐性に対して、高評価点数5を示す。焼付け、充填度、接着性は評価点数4を有する。再乳化は、2+として評価され、ひいてはまた、非常に優れている。
【0092】
実施例8
164.4gのオリゴエステル(6574gのイソフタル酸と、1327gのトリメチロールプロパンと、7207gのネオペンチルグリコールとのエスエル化生成物、酸価<2、OH価=366mol.wt.KOH/g物質、分子量Mw=346g/mol)、8.1gのメトキシポリエチレングリコール、mol.wt.750(MPEG750、Dow Chemical Company、米国)、36.4gのジメチロールプロピオン酸、189.7gのヒドロキシエチルアクリレート、0.1gのDesmorapidSO(登録商標)(錫触媒、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)、および0.4gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを234gのアセトン中に40℃で溶解させ、続いて、267.2gのジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(DesmodurW(登録商標)、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)と、その後、次に269.2gのDesmodurN3300(登録商標)(ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくイソシアヌレート構造単位を有するトリマー、Bayer MaterialScience AG、ドイツ国)を、熱の放出に起因して温度が65℃以上に上昇しないように、添加する。0.56%の理論上のNCO価に達するまで、混合物を60℃で撹拌する。その後、17.4gのトリエチルアミンを添加し、プレポリマー溶液を、727gの蒸留水を添加することによって、分散させる。その後、5.2gのエチレンジアミン(鎖延長度111%)と20gの蒸留水との溶液を添加し、次に、アセトンをわずかな減圧下で蒸留する。48%の固形分、7.8のpH値および220nmの平均粒子径を有するポリイソシアネート8)に基づく分散体が得られる。
【0093】
実施例1)〜6)のために上述した手順による塗布技術試験は、分散体8)に関して、塗膜均一性、塗膜透明性、接着性、および耐水性、コーヒー耐性、エタノール耐性、赤ワイン耐性および1:1水/エタノール混合物耐性に対して、高評価点数5を示す。焼付けは優れている。塗膜は、18秒のペンジュラム硬度で物理的に乾燥する。また、反応性は、178/171/165秒の値を有し、非常に高い。
【0094】
従って、本発明による分散体は、全ての規定の要求を満足させる。
【0095】
例示目的で本発明を上記に詳しく説明したが、そのような詳細は単なる例示目的にすぎず、請求の範囲によって限定され得ることを除き、本発明の意図および範囲から逸脱せずに当業者によって変更され得るものと理解される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
a)少なくとも2.2の平均官能価を有する一以上のポリイソシアネートであって、該ポリイソシアネートの少なくとも一つが、ウレタン、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはイソシアヌレート構造単位を有するヘキサメチレンジイソシアネートのオリゴマーポリイソシアネートであるポリイソシアネート、
b)(メタ)アクリロイル基を含有する一以上のモノヒドロキシ官能性化合物、
c)組み入れられた(潜在的)イオン性基に基づいて親水性化作用を有し、および少なくとも一つのさらなるイソシアネート反応性基を含んでなる少なくとも一つの成分c1)、および/または非イオン的に親水性の働きをする基を含有し、および少なくとも一つのさらなるイソシアネート反応性基を含んでなる少なくとも一つの成分c2)、
d)鎖延長剤としての、一以上の二官能性および/または多官能性アミンまたはヒドロキシアミン、および任意に、
e)任意にさらなる不飽和基を含有してもよい他のモノマー、オリゴマーおよび/またはポリマー物質
の反応生成物を含んでなる、UV硬化性水性分散体。
【請求項2】
成分a)35〜75重量%、
成分b)10〜50重量%、
成分c)1.5〜19重量%、
成分d)0.1〜10重量%
を含有し、a)〜d)のパーセンテージ量は合計で100%である請求項1に記載のUV硬化性水性分散体。
【請求項3】
ポリイソシアネート成分a)が、イソシアヌレート、ビウレット、ウレットジオン、カルボジイミドおよび/またはイミノオキサジアジンジオン構造単位を有するヘキサメチレンジイソシアネートに基づく少なくとも40重量%の液体オリゴマーポリイソシアネート、および多くとも60重量%の、イソホロンジイソシアネート、H−2,4−および/または2,6−トルイリデンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、および/または2,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/または2,2’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、および/または2,4−および/または2,6−トルイリデンジイソシアネート、および/またはそれらとトリメチロールプロパン、ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコールまたはネオペンチルグリコールとの反応生成物を含んでなる、請求項1に記載のUV硬化性水性分散体。
【請求項4】
ポリイソシアネート成分a)が、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはイソシアヌレート構造単位を有するヘキサメチレンジイソシアネートに基づく少なくとも70重量%のオリゴマーポリイソシアネート、および多くとも30重量%の、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/または2,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/または2,2’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/または2,4−および/または2,6−トルイリデンジイソシアネートを含んでなる、請求項1に記載のUV硬化性水性分散体。
【請求項5】
0.5〜40重量%の成分e)を含有する、請求項1に記載のUV硬化性水性分散体。
【請求項6】
成分e)として、240〜500mol.wt.KOH/g物質のOH価を有するオリゴエステルを、0.5〜25重量%の量で含有する、請求項1に記載のUV硬化性水性分散体。
【請求項7】
成分c1)と成分c2)との混合物を成分c)として用いる、請求項1に記載のUV硬化性水性分散体。
【請求項8】
2−(2−アミノエチルアミノ)−エタンスルホン酸の塩、および/またはジアミンとアクリル酸および/またはジメチロールプロピオン酸との付加生成物の混合物の2〜8重量%を成分c1)として用い、および分子量500〜1100g/molの少なくとも一つのモノヒドロキシ官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテルを成分c2)として用いる、請求項7に記載のUV硬化性水性分散体。
【請求項9】
直鎖状脂肪族ジアミンを、任意にトリアミンと組み合わせて、成分d)として用いる、請求項1に記載のUV硬化性水性分散体。
【請求項10】
成分d)を鎖延長度が100%〜200%の間であるような量で用いる、請求項1に記載のUV硬化性水性分散体。
【請求項11】
成分a)、b)およびc)を任意にe)と共に、一以上の反応段階で、過剰の成分a)と反応させることによって、イソシアネート官能性プレポリマーA)を得、該プレポリマーの製造前、製造中または製造後に、分散に必要なイオン性基を生成させるための中和剤を添加することができ、次いで、成分d)を添加することによる鎖延長段階が続き、次いで、プレポリマーA)への水の添加、および水を含む容器へのプレポリマーA)の移動による分散段階が順に続く、請求項1に記載のUV硬化性分散体の製造方法。
【請求項12】
成分a)、b)およびc)を任意にe)と共に、一以上の反応段階で、過剰の成分a)と反応させることによって、イソシアネート官能性プレポリマーA)を得、該プレポリマーの製造前、製造中または製造後に、分散に必要なイオン性基を生成させるための中和剤を添加することができ、次いで、プレポリマーA)への水の添加および水を含む容器へのプレポリマーA)の移動による分散段階が続き、次いで、成分d)を添加することによる鎖延長段階が続く、請求項1に記載のUV硬化性分散体の製造方法。
【請求項13】
鎖延長度が100〜200%である、請求項11に記載のUV硬化性水性分散体の製造方法。
【請求項14】
プレポリマーA)の特性値が0.95:1〜1.39:1の間である、請求項11に記載のUV硬化性水性分散体の製造方法。
【請求項15】
請求項1に記載のUV硬化性分散体を含んでなる、ペイントまたはコーティングまたは接着剤。
【請求項16】
請求項1に記載のUV硬化性分散体を含有し、さらに、一以上の付加的な分散体を含んでなる、バインダー混合物。
【請求項17】
請求項1に記載のUV硬化性分散体を含有し、さらに、アミノ樹脂および/またはポリイソシアネートおよび/またはブロックトポリイソシアネートに基づく架橋剤を含んでなる、コーティング剤。

【公開番号】特開2008−208364(P2008−208364A)
【公開日】平成20年9月11日(2008.9.11)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2008−28863(P2008−28863)
【出願日】平成20年2月8日(2008.2.8)
【出願人】(504037346)バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト (728)
【氏名又は名称原語表記】Bayer MaterialScience AG
【Fターム(参考)】