説明

包装容器用中仕切り

【課題】箱詰めされた複数のワイングラス特にその台座が輸送中に接触して破損することのないようにした包装容器用中仕切りを提供する。
【解決手段】別個に形成され十文字状に交差して組み合わされる折り畳み自在な一対の仕切り片1a,1bからなり、その中央交差部を中心として延びる各仕切り半片4a,4b,12a,12bの下方に折曲げ線5a,5b,13a,13bを介して底片部6a,6b,14a,14bを連設し、隣り合う両底片部6b,14aに互いに係脱自在に係合しかつ両仕切り片1a,1bと共に両底片部6b,14aが自在に折り畳める係合部7b,15aを設け、一対の仕切り片1a,1bを十文字状に開いたとき、対角線上に位置する両仕切り半片4b,12a間に係合した両底片部6b,14aが自動的に張設されるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特にワイングラスを安全に包装して破損させずに輸送できるようにした包装容器用中仕切りに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、包装容器用中仕切りは、包装容器内を複数個に仕切り、仕切られた各収納空間部にそれぞれ各種の品物を収納するために用いられる。例えば、ガラス製のワイングラスを包装容器内に収納する場合も、前記のように包装容器用中仕切りにより包装容器内を仕切って各収納空間部にワイングラスを収納するようにしている。ところで、前記包装容器用中仕切りとして、平面十文字状に組み合わされると共に、中央交差部を中心として放射状に延びる4枚の仕切り半片の下方に、包装容器の底面と平行をなす折曲げ線を介して底片部を連設して構成されるものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
前記包装容器用中仕切りは、各仕切り半片の下方に折曲げ線を介して底片部が連設され、該包装容器用中仕切りを包装容器内に配設する際、前記各底片部を各仕切り半片に対してほぼ90になるように折り曲げ、そのまま各底片部が包装容器の内底面に接触するようにしている。詳しくは、各底片部は、各仕切り半片から中央交差部を中心としてその周方向に沿って同じ方向へ折り曲げられる。そして、前記包装容器用中仕切りを使ってワイングラスを包装容器に収納する場合、各ワイングラスをステム下端の台座が底片部の上面に載るようにして各収納空間部に収納する。このように、各ワイングラスが常にその台座を底片部の上面に載せた状態で各収納空間部に収納されれば、輸送中に包装容器内のワイングラスが各収納空間部内で移動し、それら下端の台座が隣の収納空間部に一部食み出ても、該台座が隣のワイングラスの台座に直接接触するようなことがないので、台座が破損するといった危険性はほとんどない。
【0004】
【特許文献1】特開2005−263304号公報(第3−4頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
通常、出荷する工場内では各包装容器にワイングラスを収納するに、前記のように包装容器用中仕切りを組み合わせ、底片部を折り曲げた状態で包装容器内に配設する。しかしながら、作業を急ぐ余り、前記包装容器用中仕切りを包装容器内に配設する際、底片部が上方へ必要以上に折れ曲がり、これを戻さぬまま各収納空間部にワイングラスを収納してしまう場合がある。このように必要もなく底片部が上方へ折れ曲がった状態でワイングラスを収納すると、その台座は包装容器の中底面に載る。この状態では、輸送中の振動によりワイングラスが収納空間部内で移動し、その下端の台座が必要もなく底片部が上に折れ曲がった隣の収納空間部に一部食み出てしまい、隣のワイングラスの台座に直接接触してこれら台座を破損させ、高価な商品を台無しにしてしまうという課題があった。
【0006】
そこで、本発明は上記課題を解決すべくなされたもので、一対の仕切り片を十文字状に開いたとき、中央交差部を中心として対角線上に位置する両仕切り半片間に係合した両底片部が自動的に張設されるようにして、包装容器用中仕切りを包装容器内に急いで配設する際に、底片部の必要のない上方への折れ曲がりを防ぎ、輸送中にワイングラス同士が直接接触して破損するといった危険性をなくし、安全に輸送できるようにした包装容器用中仕切りを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる目的を達成するため本発明に係る包装用中仕切りは、容器本体内を平面的に十文字状に仕切る包装容器用中仕切りであって、別個に形成されると共に十文字状に交差して組み合わされる折り畳み自在な一対の仕切り片からなり、その中央交差部を中心として放射状に延びる各仕切り半片の下方に折曲げ線を介して底片部を連設し、隣り合う前記両底片部に互いに係脱自在に係合しかつ前記両仕切り片と共に前記両底片部が自在に折り畳める係合部を設け、前記一対の仕切り片を十文字状に開いたとき、前記中央交差部を中心として対角線上に位置する前記両仕切り半片間に係合した前記両底片部が自動的に張設されるようにしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る包装容器用中仕切りは、十文字状に交差して組み合わされる折り畳み自在な一対の仕切り片であってその中央交差部を中心として放射状に延びる各仕切り半片の下方に、折曲げ線を介して底片部を連設し、隣り合う両底片部に互いに係脱自在に係合しかつ両仕切り片と共に両底片部が自在に折り畳める係合部を設けたので、一対の仕切り片を十文字状に開いたとき、中央交差部を中心として対角線上に位置する両仕切り半片間に係合した両底片部が自動的に張設される。よって、包装容器用中仕切りを包装容器内に急いで配設する際に、底片部の必要のない上方への折れ曲がりを防ぐことができる。
【0009】
また、一対の仕切り片を開いて包装容器内に配設する際、その上面に必ずワイングラスの台座が載る。これにより、輸送中に包装容器内のワイングラスが移動しても、底片部の上面に載る台座は該底片部と仕切り半片とによりしっかりと囲われ、台座が隣の収納空間部に食み出ることが無い。一方、底片部の無い収納空間部に収納されたワイングラスは、輸送中に移動してその台座が隣の収納空間部に食み出ることがあるが、その隣の収納空間部のワイングラスの台座は底片部及び仕切り半片により囲われているので、互いの台座が直接接触することが無い。これにより、いずれのワイングラスも破損する危険性はほとんど無いという有益な効果がある。
【0010】
また、各包装容器用中仕切りは、包装容器に配設する前は2枚に畳み積み重ねて保管できるので、場所をとらず使い勝手が良い。しかも、各包装容器用中仕切りを厚紙により打ち抜いて成形するようにすれば、その製作も簡単であって、製作コストも低廉になし得るという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明に係る包装容器用中仕切り(以下、単に「中仕切り」という。)の実施の形態を、図面に基づき詳しく説明する。本発明に使用される中仕切りの素材としては例えば厚紙が使用されるが、その他の素材を使用しても良い。図1は、本発明に係る中仕切りを組み合わせて閉じた状態の斜視図、図2は同開いた状態の斜視図、図3は同分解斜視図である。
【0012】
中仕切り1は、後記する直方体形状の包装容器Bにおける容器本体20の内部を平面的に十文字状に仕切って4分割するものである。そして、該中仕切り1は、互いに別個に形成されると共に交差して十文字状に組み合わされる折り畳み自在な一対の仕切り片1a,1bとからなる。これらは、略同じ大きさの縦長の長方形状に形成されている。
【0013】
一方の仕切り片1aは、その縦長の上下方向の中央線Cすなわち中央交差部に沿って、その上端部とほぼ中央より下方に向かう所定幅の上部スリット2aと同じく所定幅の下部スリット2bが同一軸線上に設けられている。上部スリット2aと下部スリット2bは、その上端縁と下端縁がそれぞれ開放されている。そして、上部スリット2aと下部スリット2bとの間に第一接続部3が設けられ、中央交差部を中心として対称形状の仕切り半片4a,4bが形成されることになる。両仕切り半片4a,4bの下方に、中央線Cと直交する(容器本体20の内底面と平行をなす。)折曲げ線5a,5bを介して底片部6a,6bが連設される。
【0014】
両底片部6a,6bは横長長方形状をなし、それら下端縁に前記中央線Cを中心として線対称となるように、それら下端縁に対して45度をなす斜めスリット7a,7bが設けられる。各斜めスリット7a,7bは、中央線Cを中心としてハの字状をなす。また、各斜めスリット7a,7bの下端縁側は上端の奥端部を残して切り欠かれ、それら下端縁で開放されている。
【0015】
他方の仕切り片1bも、その縦長の上下方向の中央線Cすなわち中央交差部に沿ってほぼ中央より上方に向かって所定幅の上部スリット9aが設けられている。この上部スリット9aの長さと位置は、前記一方の仕切り片1aの第一接続部3の長さと位置に一致する。該上部スリット9aの上端は塞がれ、その一側に上端が仕切り片1bの上端縁で開放されかつ下端が上部スリット9aと連通する切り込み10が設けられる。また、上部スリット9aの下方には中央線Cに沿って第二接続部11が設けられ、中央交差部を中心として対称形状の仕切り半片12a,12bが形成されることになる。両仕切り半片12a,12bの下方に、中央線Cと直交する(容器本体20の内底面と平行をなす。)折曲げ線13a,13bを介して底片部14a,14bが連設される。
【0016】
両底片部14a,14bも横長長方形状をなし、折曲げ線13a,13bに沿った一側、すなわち中央線Cの延長線と折曲げ線13a,13bとの交差部から、該折曲げ線13a,13bに対して45度をなしハの字状に形成される斜めスリット15a,15bが設けられる。各斜めスリット15a,15bの中央線Cの延長線側は下端の奥端部を一部残して切り欠かれ、それら側端縁で開放される。
【0017】
そして、2枚の仕切り片1a,1bを直交状に配置すると共に、一方の仕切り片1aの下部スリット2bを、他方の仕切り片1bの上部スリット9aにその上側から差し込み、一方の仕切り片1aの下部スリット2bに他方の仕切り片1bの第二接続部11を配置する。また、他方の仕切り片1bの上部スリット9aに、一方の仕切り片1aの第一接続部3を配置する。第一接続部3は、他方の仕切り片1b上端縁の切り込み10を介して上部スリット9a内に導かれる。この状態では、上部スリット9aに第一接続部3が嵌り込み、しかも、第一接続部3の上端が上部スリット9aの上端縁に当接するようになっているので、両仕切り片1a,1bがそれぞれ簡単に外れることはない。両仕切り片1a,1bは、図1に示すように重なるようにして自在に折り畳まれ、また、図2に示すように自在に十字状に開くことができる。
【0018】
前記両仕切り片1a,1bを十字状に開いた状態で、一方の仕切り片1aにおける仕切り半片4bの下端に連接される底片部6bと、他方の仕切り片1bにおける仕切り半片12aの下端に連接される底片部14aと、を互いに向き合う方向へ90度折り曲げる。そして、一方の底片部6bの斜めスリット7bと他方の底辺部14aの斜めスリット15aとを係合させる。これにより、隣り合う仕切り半片4b,12a間に係合した両底片部6b,14aが張設される。図示は省略するが、同様に他の両底片部6a,14bも、各斜めスリット7a,15bを係合させて隣り合う仕切り半片4a,12b間に係合した両底片部6a,14bが張設される。また、これら両底片部6a,14b及び両底片部6b,14aは、両仕切り半片4a,12b及び両仕切り半片4b,12aの開閉動作に追随して開いたり閉じたりするようになっている。このため、そのように動作させるべく、前記各斜めスリット7a,7b及び各斜めスリット15a,15bの位置が所定の位置に設定される。
【0019】
本発明に係る中仕切り1は上記構成からなり、次にその使用方法を説明する。図4は4個のワイングラスと中仕切りと包装容器とを示す分解斜視図である。中仕切り1は、両仕切り片1a,1bが十文字状に組み合わされ、一方の底片部6bの斜めスリット7bと他方の底辺部14aの斜めスリット15aとを係合させる。これにより、隣り合う仕切り半片4b,12a間に、両底片部6b,14aが張設される。同様にして、各斜めスリット7a,15bを係合させることにより、隣り合う仕切り半片4a,12b間に、他の両底片部6a,14bが張設される。これら両底片部6a,14b及び両底片部6b,14aは、両仕切り半片4a,12b及び両仕切り半片4b,12aを畳んで閉じるとこれに追随して閉じることになる。また、これら両底片部6a,14b及び両底片部6b,14aは、中央交差部を中心として対角線上に位置する。ワイングラスW1〜W4は、ガラス製であって、ワインが注がれるワイン受部Uと該ワイン受部Uの底面から下方へ延びるステムSと該ステムS下端の円板状の台座Dとからなる。
【0020】
そこで、包装容器Bの蓋21を開けて容器本体20内に中仕切り1を底片部6a,6b,14a,14bから挿入して配設し、その状態で各仕切り半片4a,4b,12a,12bにより仕切られた4個の収納空間部E1〜E4に、それぞれワイングラスW1〜W4を台座D側から1個ずつ収納する。そして、蓋21を閉めて包装することになる。この際、図5、図6に示すように各収納空間部E1〜E4の内、中央交差部を中心としてその対角線上に位置する収納空間部E1,E3に互いに係合した両底片部6b,14aと両底片部6aと14bが配設される。
【0021】
よって、それら収納空間部E1,E3に収納されるワイングラスW1,W3は、そのステムS下端の台座Dが図5、図6に示すようにそれぞれ両仕切り半片4b,12aまたは両仕切り半片4a,12bに連設される両底片部6b,14aまたは両底片部6a,14bの上面に載る。しかも、両仕切り半片4b,12aまたは両仕切り半片4a,12bによりワイングラスW1,W3の両側がそれぞれ囲まれる。また、残りの収納空間部E2,E4に収納されるワイングラスW2,W4は、そのステムS下端の台座Dが図6に示すようにそれぞれ容器本体20の底壁22上面に載る。そして、ワイングラスW2,W4の両側が両仕切り半片4b,12bまたは両仕切り半片4a,12aにより囲まれる。
【0022】
このように、本発明は組み合わせた中仕切り1を平面十文字状に開いたとき、対角線上の位置で隣り合う仕切り半片4a,12bと仕切り半片4b,12aの間に互いに係合した底片部6a,14bと底片部6b,14aが自動的に形成されるようになり、各底片部6a,14bと底片部6b,14aが必要もなく上方へ折れ曲がることがなく、その上面に必ずワイングラスW1,W3の台座Dが載る。よって、底片部6a,14bまたは底片部6b,14aの上面に載るワイングラスW1,W3の台座Dは、それら底片部6a,14bまたは底片部6b,14a及び仕切り半片4a,12bまたは仕切り半片4b,12aによりしっかりと囲われ、それらワイングラスW1,W3の台座Dが隣の収納空間部E2,E4に一部食み出ることがない。
【0023】
これにより、輸送中に包装容器B内のワイングラスW1〜W4が移動しても、その内、底片部6a,6b,14a,14bの有る収納空間部E1,E3に収納されたワイングラスW1,W3はそのステムS下端の台座Dがしっかりと保護され、隣の底片部6a,6b,14a,14bの無い収納空間部W2,W4に食み出ることが無い。また、これら台座Dが隣のワイングラスW2,W4の台座Dに直接接触することがなく、台座Dが破損するといった危険性もほとんど無い。
【0024】
一方、底片部6a,6b,14a,14bの無い収納空間部W2,W4に収納されたワイングラスE2,E4は、輸送中に移動してその台座Dが隣の収納空間部E1,E3に食み出ることがあるとしても、その収納空間部E1,E3のワイングラスW1,W3の台座Dは、底片部6a,6b,14a,14b及び仕切り半片4a,4b,12a、2bにより囲われ保護されている。よって、互いの台座Dが直接接触することが無く、それら台座Dが破損する危険性もほとんど無い。また、対角線上に位置する底片部6a,6b,14a,14bの無い収納空間部E2,E4に収納されたワイングラスW2,W4同士は、通常、両台座D,Dが接触する前に隣の収納空間部E1,E3内に有るワイングラスW1,W3のワイン受部Uに接触するので、対角線上に位置するワイングラスW2,W4の台座D,D同士が当接することはない。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明に係る中仕切りを組み合せて閉じた状態の斜視図。
【図2】同開いた状態の斜視図。
【図3】同分解斜視図。
【図4】4個のワイングラスと中仕切りと包装容器とを示す分解斜視図。
【図5】包装容器にワイングラスを収納した状態の平面図。
【図6】図5のX−X線断面図。
【符号の説明】
【0026】
1 中仕切り
1a 仕切り片
1b 仕切り片
4a 仕切り半片
4b 仕切り半片
5a 折曲げ線
5b 折曲げ線
6a 底片部
6b 底片部
7a 係合部(斜めスリット)
7b 係合部(斜めスリット)
12a 仕切り半片
12b 仕切り半片
13a 折曲げ線
13b 折曲げ線
14a 底片部
14b 底片部
15a 係合部(斜めスリット)
15b 係合部(斜めスリット)
20 容器本体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器本体内を平面的に十文字状に仕切る包装容器用中仕切りであって、別個に形成されると共に十文字状に交差して組み合わされる折り畳み自在な一対の仕切り片からなり、その中央交差部を中心として放射状に延びる各仕切り半片の下方に折曲げ線を介して底片部を連設し、隣り合う前記両底片部に互いに係脱自在に係合しかつ前記両仕切り片と共に前記両底片部が自在に折り畳める係合部を設け、前記一対の仕切り片を十文字状に開いたとき、前記中央交差部を中心として対角線上に位置する前記両仕切り半片間に係合した前記両底片部が自動的に張設されるようにしたことを特徴とする包装容器用中仕切り。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−78818(P2009−78818A)
【公開日】平成21年4月16日(2009.4.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−247215(P2007−247215)
【出願日】平成19年9月25日(2007.9.25)
【出願人】(594097594)藤徳紙器株式会社 (14)
【Fターム(参考)】