説明

包装箱

【課題】外観が損なわれることを防止し、商品の収容作業性が良好な包装箱を提供する。
【解決手段】横方向に交互に連続する端壁10A,10Bおよび側壁11A,11Bを有する平面視四角形状をなし、これらの下端に内外に重畳した状態で底面を閉塞する底フラップ16A,16B,17A,17Bを連設した包装箱1において、各端壁10A,10Bの上端に、内面側に略平行に折り込まれる第1内壁部26を有する第1緩衝部24を連設するとともに、隣接する側壁11A,11Bに向けて延びる上面部34およびこの上面部34の内縁から下向きに折り込まれる第2内壁部35を有する第2緩衝部33A,33Bを連設し、第1および第2内壁部26,35の下端縁に係止突部29,37を設け、内側に位置する内側底フラップ16A,16Bに、係止突部29,37を係止する係止溝19,20を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内部に平面視六角形以上の多角形状収容部を形成可能な平面視四角形状の包装箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
円板状をなす商品を収容する包装箱は、平面視四角形状をなす外周壁の4隅に緩衝部を配置することにより、内部の収容部を平面視八角形状とし、商品との間に形成される空隙を少なくしている。また、別部材からなる緩衝部を包装箱に配置すると部品点数が増加するという問題がある。
【0003】
そこで、特許文献1では、中央に位置する底壁の対向する縁に端壁を連設するとともに、他の対向する縁に側壁を連設し、第1および第2緩衝部を一体に連設した包装箱を提供している。第1緩衝部は、端壁および側壁の中央に形成されており、これらの内面側に折り込まれる第1内壁部を備えている。第2緩衝部は、端壁における第1緩衝部の両側に形成されており、隣接する側壁に向けて延びる台形状の上面部と、この上面部の内縁から下向きに折り込まれる第2内壁部とを備えている。なお、側壁には、第1緩衝部の両側に第2緩衝部の上面部の内(下)側に配置される支持部が連設されている。
【0004】
しかしながら、この特許文献1の包装箱は、第1緩衝部を折り込んだ状態で固定するために、底壁に第1緩衝部の係止突部を係止するための係止溝を設ける必要がある。この場合、この係止溝が包装箱の外側から見えるため、外観が損なわれるだけでなく、その係止溝から塵埃が内部に侵入するという不都合がある。
【0005】
一方、特許文献2では、横方向に交互に連続する端壁および側壁を有し、側壁の下端に内部に折り込まれる第1緩衝部を連設し、端壁の上端に内部に折り込まれる第2緩衝部を連設した包装箱を提供している。また、一対の端壁の下端には、底面を閉塞する底蓋フラップが連設され、一対の側壁の上端には、上面を閉塞する天蓋フラップが連設されている。この包装箱では、第1および第2緩衝部の間に円板状をなす商品を挟み込むようにして配設する。そのため、包装箱は、打ち抜いた溝が外側に存在しないため、外観が損なわれることはない。
【0006】
しかし、この特許文献2の包装箱は、商品を第1緩衝部の上に載せ、第2緩衝部で挟み込むようにして固定するものであるため、商品の収容作業性が悪いという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】実開昭58−98311号公報
【特許文献2】特開2010−47302号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、外観が損なわれることを防止し、商品の収容作業性が良好な包装箱を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するため、本発明の包装箱は、横方向に交互に連続する各一対の端壁および側壁を有する平面視四角形状をなし、これら端壁および側壁の下端に内外に重畳した状態で底面を閉塞する底フラップを連設した包装箱において、前記各端壁の上端に、各端壁の内面側に略平行に折り込まれる第1内壁部を有する第1緩衝部を連設するとともに、隣接する前記側壁に向けて延びる上面部およびこの上面部の内縁から下向きに折り込まれる第2内壁部を有する第2緩衝部を連設し、前記第1および第2内壁部の下端縁に係止突部を設け、前記底フラップの内側に位置する部分に、前記係止突部を係止する係止溝を設けた構成としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明の包装箱では、端壁に、内面側に折り込まれる第1緩衝部を設けるとともに、側壁との隅に折り込まれる第2緩衝部を設けているため、1枚のブランクで平面視六角形以上の多角形状収容部を形成することができる。そして、この包装箱に商品を収容させる際には、上方から内部に配置させるだけで良いため、収容作業性を損なうことはない。また、包装箱は、底面を各壁に連設した底フラップによって閉塞し、その内側に位置する部分に各緩衝部の係止突部を係止する係止溝を設けているため、この係止溝は、外側に位置する底フラップによって閉塞される。よって、外観が損なわれることはないうえ、塵埃が内部に侵入することを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る実施形態の包装箱を示す斜視図である。
【図2】包装箱の第1封緘工程を示す斜視図である。
【図3】包装箱の第2封緘工程を示す斜視図である。
【図4】包装箱の第3封緘工程を示す斜視図である。
【図5】包装箱のブランクを示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
【0013】
図1乃至図5は、本発明に係る実施形態の包装箱1を示す。この包装箱1は、各一対の端壁10A,10Bおよび側壁11A,11Bを有する平面視四角形状のもので、一体的に形成した第1および第2緩衝部24,33A,33Bを内部に配置することにより、平面視八角形状の収容部2を形成可能としたものである。
【0014】
この包装箱1は、表ライナおよび裏ライナの間に波状の中しんを配設した周知の段ボール紙を、周知の紙器打抜装置(図示せず)によって図5に示す連続した一枚のブランクとして打ち抜き、所定部位を糊付けにより貼着して成形される。
【0015】
包装箱1のブランクは、図5に示すように、外周壁を構成する各一対の端壁10A,10Bおよび側壁11A,11Bを備えている。これらは、横方向に交互かつ直線的に連続するように設けられている。本実施形態の端壁10A,10Bおよび側壁11A,11Bは、封緘状態で平面視正方形状をなすように同一の横幅で形成されている。これらのうち、左側端部に位置する側壁11Aの側縁には、右側端部に位置する端壁10Bに貼着するための糊代部12が連設されている。そして、側壁11Aと端壁10Aの境界部分、端壁10Aと側壁11Bの境界部分、側壁11Bと端壁10Bの境界部分、および、糊代部12と側壁11Aの境界部分には、それぞれ肉厚を圧縮するように罫を入れて形成した折曲線13が縦方向に延びるように設けられている。なお、本実施形態の糊代部12には、後述する緩衝フラップ21Bおよび内側底フラップ16Bに貼着するための糊代片14A,14Bが上下に連設され、その境界部分に折曲線15が設けられている。
【0016】
端壁10A,10Bの下端には内側底フラップ16A,16Bが連設され、側壁11A,11Bの下端には外側底フラップ17A,17Bが連設されている。これら底フラップ16A,16B,17A,17Bと各壁10A,10B,11A,11Bとの境界部分には折曲線18が設けられている。底フラップ16A,16B,17A,17Bは、内外に重畳するように折り曲げることにより、端壁10A,10Bおよび側壁11A,11Bで囲まれた底面を閉塞するものである。具体的には、内側底フラップ16A,16Bは、端壁10A,10Bに対して折り曲げられ、その後に外側底フラップ17A,17Bを側壁11A,11Bに対して折り曲げることにより、この外側底フラップ17A,17Bの内側に全体が位置する。また、外側底フラップ17A,17Bは、側壁11A,11Bに対して折り曲げた状態で、互いの先端縁が突き合う寸法で形成されている。
【0017】
内側底フラップ16A,16Bには、折曲線18の中央に位置するように、矩形状の第1係止溝19が打ち抜きにより設けられている。また、内側底フラップ16A,16Bには、両側中央から折曲線18の略中央に向けて45度の傾斜角度で延びるように、第2係止溝20が打ち抜きにより設けられている。この第2係止溝20において、内側底フラップ16A,16Bの側縁に位置する端部は、円弧状をなすように面取りされている。
【0018】
また、端壁10A,10Bの上端には緩衝フラップ21A,21Bが連設され、側壁11A,11Bの上端には天フラップ22A,22Bが連設されている。そして、これらフラップ21A,21B,22A,22Bと各壁10A,10B,11A,11Bの境界部分には折曲線23が設けられている。そのうち、天フラップ22A,22Bは、対向する側壁11B,11Aまでの寸法より僅かに小さい寸法で形成される。また、天フラップ22A,22Bは、折曲線23の形成位置が異なるように形成されている。具体的には、天フラップ22Aの折曲線23は、天フラップ22Bの折曲線23より先端側に位置するように形成されている。これにより、天フラップ22Bを先に折り曲げた後、天フラップ22Aを折り曲げることにより、端壁10A,10Bおよび側壁11A,11Bで囲まれた天面を閉塞する構成としている。さらに、緩衝フラップ21A,21Bには、中央に第1緩衝部24が設けられ、その両側に第2緩衝部33A,33Bが設けられている。
【0019】
第1緩衝部24は、端壁10A,10Bに連続した第1上面部25と、この第1上面部25に連続した第1内壁部26と、この第1内壁部26に連続した折返部27と、この折返部27に連続した折込部28とを有する。そのうち、第1内壁部26は、端壁10A,10Bの内面側に平行に折り込まれるもので、その下端縁中央には、内側底フラップ16A,16Bの第1係止溝19に係止される第1係止突部29が設けられている。この第1係止突部29は、第1内壁部26から折込部28にかけて延びる一対の第1切断部30,30と、これら第1切断部30,30の先端間にかけて延びる第2切断部31とで区画されている。そして、第1上面部25と第1内壁部26の境界部分、第1係止突部29の領域を除く第1内壁部26と折返部27の境界部分、および、折返部27と折込部28の境界部分には、平行に延びる折曲線32が設けられている。
【0020】
第2緩衝部33A,33Bは、端壁10A,10Bに連続した第2上面部34と、この第2上面部34の内縁に連続する第2内壁部35と、この第2内壁部35の側縁に連続する重畳部36とを有する。第2上面部34は、その内縁が隣接する側壁11A,11Bに向けて45度の傾斜角度で延び、側縁が隣接する側壁11A,11Bの内面に沿って延びる直角台形状をなす。第2内壁部35は、下向きに折り込まれる先(下)細の直角台形状のもので、その下端縁が内側底フラップ16A,16Bの第2係止溝20に係止される第2係止突部37を構成する。重畳部36は、側壁11A,11Bに重畳するように折り曲げられるものである。第2上面部34と第2内壁部35の境界部分、および、第2内壁部35と重畳部36の境界部分には、肉厚を圧縮するように罫を入れて設けた折曲部と、この折曲線上に位置する切断部とからなるリード罫38が設けられている。
【0021】
このように打ち抜かれた包装箱1のブランクは、端壁10Aに対して側壁11Aを折り曲げるとともに、側壁11Bに対して端壁10Bを折り曲げ、重畳する糊代部12と端壁10Bとを、酢酸ビニルエマルジョン系などの接着剤により糊付けする。そして、この折畳状態で所定の製造メーカ等に納品される。
【0022】
この包装箱1に商品を収容する場合には、図1に示すように、まず、各端壁10A,10Bおよび側壁11A,11Bを四角形状をなすように広げる。その後、端壁10A,10Bに対して内側底フラップ16A,16Bを折り曲げた後、側壁11A,11Bに対して外側底フラップ17A,17Bを折り曲げる。そして、互いに突き合った外側底フラップ17A,17Bの先端を粘着テープなどの固着手段によって固着する。
【0023】
ついで、図2に示すように、第1緩衝部24を構成する折込部28、折返部27、第1内壁部26および第1上面部25をそれぞれ折曲線23,32に沿って折り曲げ、第1内壁部26に対して面一に突出する第1係止突部29を内側底フラップ16A,16Bの第1係止溝19に挿入して係止させる。
【0024】
ついで、図3に示すように、第2緩衝部33A,33Bを構成する第2上面部34を端壁10A,10Bに対して折り曲げた後、図4に示すように、第2上面部34に対して第2内壁部35を折り曲げるとともに、第2内壁部35に対して重畳部36を折り曲げる。そして、第2内壁部35の下端である第2係止突部37を内側底フラップ16A,16Bの第2係止溝20に挿入して係止させる。
【0025】
これにより図4に示すように、包装箱1の内部に、側壁11A,11Bと2個の第1緩衝部24と4個の第2緩衝部33A,33Bで囲まれた平面視八角形状の収容部2が形成される。即ち、一体に形成された1枚のブランクを折り曲げることにより、平面視多角形状をなす収容部2を形成することができる。そして、この包装箱1に商品を収容させる際には、上方から内部に配置させるだけで良いため、収容作業性は良好である。
【0026】
そして、収容部2に商品を収容すると、側壁11Bに対して天フラップ22Bを折り曲げた後、側壁11Aに対して天フラップ22Aを折り曲げる。そして、この天フラップ22Aの先端と、天フラップ22Bの根元部分または側壁11Bにかけて粘着テープなどの固着手段によって固着する。
【0027】
このようにして封緘した包装箱1は、底面を閉塞する底フラップ16A,16B,17A,17Bのうち、内側に位置する内側底フラップ16A,16Bに各緩衝部24,33A,33Bの係止突部29,37を係止する係止溝19.20を設けている。そして、その係止溝19,20は、外側に位置する外側底フラップ17A,17Bによって閉塞される。そのため、係止溝19,20によって外観が損なわれることはないうえ、塵埃が内部に侵入することを確実に防止できる。
【0028】
なお、本発明の包装箱1は、前記実施形態の構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
【0029】
例えば、前記実施形態では、第1緩衝部24の両側に一対の第2緩衝部33A,33Bを設けたが、第1緩衝部24を端壁10A,10Bの半分の領域に連設し、他の半分の領域に1個の第2緩衝部33を設けることにより、平面視六角形状の収容部2を設ける構成としてもよい。また、包装箱1は、天フラップ22A,22Bを設けないトレー状としてもよい。さらに、包装箱1は平面視正方形状に限られず、長方形状としてもよい。
【0030】
また、前記実施形態では、底フラップは、内側に位置する内側底フラップ16A,16Bと、外側に位置する外側底フラップ17A,17Bにより構成したが、内外に重畳された状態で底面を閉塞するものであればよい。即ち、4面の底フラップ16A,16B,17A,17Bのうち、第1の底フラップ16Aを折り畳んだ後、隣接する第2の底フラップ17A、第3の底フラップ16B、そして、第4の底フラップ17Bを順番に折り曲げ、最後の第4の底フラップ17Bの半分の領域を第1の底フラップ16Aの内側に折り込むようにする、所謂風車ロック方式としてもよい。また、側壁11Aを端壁10Aに対して折り曲げ、端壁10Bを側壁11Bに対して折り曲げた重畳状態で、底フラップ16A,16Bの一部を重畳する底フラップ17A,17Bに貼着しておき、端壁10A,10Bおよび側壁11A,11Bを矩形状をなすように広げることにより、自動的に底フラップ16A,16B,17A,17Bが閉塞するようにした所謂底ワンタッチ封緘方式としてもよい。そして、これらにおいても、底フラップ16A,16B,17A,17Bの内側に位置する部分に係止溝19,20を設けることにより、前記実施形態と同様の作用および効果を得ることができる。
【0031】
さらに、前記実施形態では、第2上面部34は、その内縁が隣接する側壁11A,11Bに向けて45度の傾斜角度で延びるように設けたが、その傾斜角度は希望に応じて変更が可能である。この場合、第2上面部34の内縁に沿って下向きに延びる第2内壁部35の係止突部37と一致するように、内側底フラップ16A,16Bに形成する第2係止溝20の傾斜角度も同様に変更する。
【0032】
さらにまた、前記実施形態では、内側底フラップ16A,16Bに形成する第2係止溝20を、内側底フラップ16A,16Bの両側縁から延びるスリット状に形成したが、側縁から所定間隔をもって位置する中抜きの打抜溝により構成してもよい。この場合、第2内壁部35に形成する係止突部37も同様に、第2内壁部35の所定位置からのみ突出するように形成する。
【符号の説明】
【0033】
1…包装箱
2…収容部
10A,10B…端壁
11A,11B…側壁
16A,16B…内側底フラップ
17A,17B…外側底フラップ
19…第1係止溝
20…第2係止溝
21A,21B…緩衝フラップ
24…第1緩衝部
25…第1上面部
26…第1内壁部
27…折返部
28…折込部
29…第1係止突部
33A,33B…第2緩衝部
34…第2上面部
35…第2内壁部
36…重畳部
37…第2係止突部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
横方向に交互に連続する各一対の端壁および側壁を有する平面視四角形状をなし、これら端壁および側壁の下端に内外に重畳した状態で底面を閉塞する底フラップを連設した包装箱において、
前記各端壁の上端に、各端壁の内面側に略平行に折り込まれる第1内壁部を有する第1緩衝部を連設するとともに、隣接する前記側壁に向けて延びる上面部およびこの上面部の内縁から下向きに折り込まれる第2内壁部を有する第2緩衝部を連設し、
前記第1および第2内壁部の下端縁に係止突部を設け、前記底フラップの内側に位置する部分に、前記係止突部を係止する係止溝を設けた
ことを特徴とする包装箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−254815(P2012−254815A)
【公開日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−129382(P2011−129382)
【出願日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【出願人】(000115980)レンゴー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】