説明

圧力センサ

【課題】水衝撃のような急激な圧力変動に対して信頼性が高く、温度特性が安定で、ローコスト化が可能な、圧力センサを実現する。
【解決手段】測定ダイアフラムに歪センサが形成されている圧力センサにおいて、第1の絶縁基板の一方の面に形成された凹状の第1の測定室と、前記第1の絶縁基板に設けられ前記第1の測定室に連通する第1の導圧孔と、前記第1の絶縁基板の一方の面に一方の面が接合され前記測定ダイアフラムを形成する半導体基板と、この半導体基板の他方の面に前記第1の測定室に対応した位置に設けられた半導体歪ゲージと、前記半導体基板の他方の面に一方の面が接合された第2の絶縁基板と、この第2の絶縁基板の前記一方の面に前記第1の測定室に対向して対称形状をなして設けられた凹状の第2の測定室と、前記第2の絶縁基板に設けられ前記第2の測定室に連通する第2の導圧孔と、を具備したことを特徴とする圧力センサである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、圧力センサに関するものである。
更に詳述すれば、急激な圧力変動に対して信頼性が高く、温度特性が安定で、ローコスト化が可能な、圧力センサに関するものである。
【背景技術】
【0002】
図7は従来より一般に使用されている従来例の要部構成説明図である。
図において、1は本体ボディで、円柱状の首部1Aと、首部1Aの端部外周縁部1Cにおいて溶接接続されたブロック状の受圧部1Bとよりなる。首部1Aと受圧部1Bとは、この場合は、ステンレス材よりなる。
本体ボディ1の両側に、高圧側ーフランジ2、低圧側ーフランジ3が溶接等によって固定されており、両カバーフランジ2,3には測定せんとする高圧側圧力PHの高圧流体の導入口4、低圧側圧力PLの低圧流体の導入口5が設けられている。
【0003】
本体ボディ1内に圧力測定室6が形成されており、この圧力測定室6内にセンタダイアフラム7とシリコンダイアフラム8が設けられている。
センタダイアフラム7とシリコンダイアフラム8は、それぞれ別個に圧力測定室6の壁に固定されており、センタダイアフラム7とシリコンダイアフラム8の両者でもって圧力測定室6を2分している。
【0004】
センタダイアフラム7と対向する圧力測定室6の壁には、バックプレ―ト6A,6Bが形成されている。センタダイアフラム7は周縁部を本体ボディ1に溶接されている。
シリコンダイアフラム8は全体が単結晶のシリコン基板から形成されている。
シリコン基板の一方の面にボロン等の不純物を選択拡散して4個のストレインゲ―ジ80を形成し、他方の面を機械加工、エッチングし、全体が凹形のダイアフラム8を形成する。
【0005】
4個のストレインゲ―ジ80は、シリコンダイアフラム8が差圧ΔPを受けてたわむ時、2個が引張り、2個が圧縮を受けるようになっており、これらがホイ―トストン・ブリッジ回路に接続され、抵抗変化が差圧ΔPの変化として検出される。
シリコンダイアフラム8は、首部1Aを2個のセンサ室81,82に分ける。
支持体9の圧力測定室6側端面に、低融点ガラス接続等の方法でシリコンダイアフラム8が接着固定されている。
【0006】
本体ボディ1と高圧側フランジ2、および低圧側フランジ3との間に、圧力導入室10,11が形成されている。
この圧力導入室10,11内に高圧側,低圧側シールダイアフラム12,13を設け、このシールダイアフラム12,13と対向する本体ボディ1の壁にシールダイアフラム12,13と類似の形状のバックプレ―ト10A,11Aが形成されている。
シールダイアフラム12,13と高圧側,低圧側バックプレ―ト10A,11Aとにより、高圧側,低圧側シールダイアフラム室12A,13Aが構成される。
【0007】
シールダイアフラム12,13は、受圧部1Bに、シールリング121,131により周縁部が溶接されている。
この場合は、シールダイアフラム12,13と、シールリング121,131とは、ステンレス材よりなる。
シールダイアフラム室12A,13Aと圧力測定室6とは、連通孔14,15を介して導通されている。
【0008】
そして、シールダイアフラム室12A,13Aにシリコンオイル等の封入液101,102が満たされ、この封入液101,102が高圧側,低圧側伝導穴16,17を介してシリコンダイアフラム8の上下面にまで至っている。
封入液101,102は、センタダイアフラム7とシリコンダイアフラム8とによって2分されているが、その量が、ほぼ均等になるように配慮されている。
【0009】
以上の構成において、高圧側から圧力が作用した場合、高圧側シールダイアフラム12に作用する圧力が封入液101によってシリコンダイアフラム8に伝達される。
一方、低圧側から圧力が作用した場合、低圧側シールダイアフラム13に作用する圧力が封入液102によってシリコンダイアフラム8に伝達される。
この結果、高圧側と低圧側との圧力差に応じてシリコンダイアフラム8が歪み、この歪み量がストレインゲ―ジ80によって電気的に取出され、差圧の測定が行なわれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開平05−172676号公報
【特許文献2】特開2005−049245号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
このような装置においては、以下の問題点がある。
このような半導体圧力センサを使った伝送器では、高圧側と低圧側のオイルが封入されている伝導穴構造、特に,圧力センサ周辺部の構造が違うため配管抵抗や封入されているオイル量が異なる。
温度変化によるオイルの膨張、収縮で圧力が変化するが、オイル量が若干違うと圧力も異なるため、センサ特性へ影響を与える。
【0012】
過大圧保護をするためのセンターダイアフラムが必要で部品数が多くなるためにコストがかかる。
更に、圧力、特に、静圧(両側にかかる圧力)下でプロセスラインでの水衝撃(ウォータハンマー)等によって急激に圧力が変化する場合がある。この際に,高圧側及び低圧側の配管抵抗とオイル量が異なるため,オイル収縮の影響で高圧側と低圧側の圧力に時間のズレが発生するため,過大圧保護の動作点がずれてしまう場合がある。その時に,センサ部に大きな差圧が発生して圧力センサのダイアフラムに大きな差圧が加わりダイアフラムが破壊してしまう場合がある。
【0013】
本発明の目的は、上記の課題を解決するもので、水衝撃のような急激な圧力変動に対して信頼性が高く、温度特性が安定で、ローコスト化が可能な、圧力センサを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
このような課題を達成するために、本発明では、請求項1の圧力センサにおいては、
測定ダイアフラムに歪センサが形成されている圧力センサにおいて、第1の絶縁基板の一方の面に形成された凹状の第1の測定室と、前記第1の絶縁基板に設けられ前記第1の測定室に連通する第1の導圧孔と、前記第1の絶縁基板の一方の面に一方の面が接合され前記測定ダイアフラムを形成する半導体基板と、この半導体基板の他方の面に前記第1の測定室に対応した位置に設けられた半導体歪ゲージと、前記半導体基板の他方の面に一方の面が接合された第2の絶縁基板と、この第2の絶縁基板の前記一方の面に前記第1の測定室に対向して対称形状をなして設けられた凹状の第2の測定室と、前記第2の絶縁基板に設けられ前記第2の測定室に連通する第2の導圧孔と、を具備したことを特徴とする。
【0015】
本発明の請求項2の圧力センサにおいては、請求項1記載の圧力センサにおいて、
前記測定ダイアフラムと前記第1の測定室との隙間と前記測定ダイアフラムと前記第2の測定室との隙間とが前記測定ダイアフラムに過大圧が印加された場合に前記測定ダイアフラムが前記測定室に当たり保護されるような隙間に調節されたことを特徴とする。
【0016】
本発明の請求項3の圧力センサにおいては、請求項1又は請求項2記載の圧力センサにおいて、
前記半導体基板の他方の面に設けられ前記歪ゲージに一端がそれぞれ接続された第1,第2の半導体電気配線と、前記第2の絶縁基板に設けられ一端が前記第1,第2の半導体電気配線に電気的に接続され他方端が外部に取り出される第1,第2の電極とを具備したことを特徴とする。
【0017】
本発明の請求項4の圧力センサにおいては、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の圧力センサにおいて、
前記第1,第2の絶縁基板は、セラミックスあるいはサファイア材が使用されたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明の請求項1によれば、次のような効果がある。
圧力センサの低圧側、高圧側の構造を対称にすることで、圧力,特に静圧(両側にかかる圧力)化で急激に圧力が変化した場合でも,高圧側及び低圧側の配管抵抗とオイル量が同じであるため,オイルが収縮しても高圧側と低圧側の圧力も同じになる。そのため、プロセスラインでの水衝撃(ウォータハンマー)による急激な圧力変化でも差圧が発生しないため、ダイアフラムに過大な差圧が加わることがない。そのためセンサは破壊しない。
また、温度変化によるオイルの膨張、収縮で発生する圧力も等しくなるため、温度特性が安定になる圧力センサが得られる。
【0019】
本発明の請求項2によれば、次のような効果がある。
請求項1の効果以外にギャップを調整することで過大圧が加わった場合にダイアフラムが対面にぶつかることでダイアフラム破壊を防止する設計が可能になる。そのため、過大圧保護構造であるセンタダイアフラムも不要にすることができ、低コストな圧力センサが得られる。
【0020】
本発明の請求項3によれば、次のような効果がある。
半導体基板の他方の面に設けられ、歪ゲージに一端がそれぞれ接続された第1,第2の半導体電気配線と、第2の絶縁基板に設けられ一端が第1,第2の半導体電気配線に電気的に接続され他方端が外部に取り出される第1,第2の電極とが設けられた。
【0021】
従って、歪ゲージの形成と同時に、第1,第2の半導体電気配線は形成出来、第2の絶縁基板に設けられた、第1,第2の電極により、電気信号が取り出せるので、電極を片面に集中することで、電気信号の取出しの実装上の取扱いが容易に出来るので、構成が簡潔に出来、更に、低コストな圧力センサが得られる。
【0022】
本発明の請求項4によれば、次のような効果がある。
ガラスなど比べて破壊しにくいサファイアを採用するため、更に、高い信頼性を実現できる圧力センサが得られる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の一実施例の要部構成説明図である。
【図2】図1の製作工程説明図である。
【図3】図1の製作工程説明図である。
【図4】図1の製作工程説明図である。
【図5】図1の製作工程説明図である。
【図6】図1の製作工程説明図である。
【図7】従来より一般に使用されている従来例の要部構成説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例の要部構成説明図、図2から図6は図1の製作工程説明図である。
図において、図7と同一記号の構成は同一機能を表す。
以下、図7との相違部分のみ説明する。
【0025】
図1において、第1の測定室22は、第1の絶縁基板21の一方の面に形成され凹状をなす。
第1の導圧孔23は、第1の絶縁基板21に設けられ、第1の測定室22に連通する。
半導体基板24は、第1の絶縁基板21の一方の面に一方の面が接合され、測定ダイアフラム25を形成する。
半導体歪ゲージ26は、半導体基板24の他方の面に、第1の測定室22に対応した位置に設けられている。
【0026】
第2の絶縁基板27は、半導体基板24の他方の面に、一方の面が接合されている。
第2の測定室28は、第2の絶縁基板27の一方の面に、第1の測定室22に対向して対称形状をなして設けられ、凹状をなす。
第2の導圧孔29は、第2の絶縁基板27に設けられ、第2の測定室28に連通する。
【0027】
なお、この場合は測定ダイアフラム25と第1の測定室22との第1の隙間31と、測定ダイアフラム25と第2の測定室28との第2の隙間32とが、測定ダイアフラム25に過大圧が印加された場合に、測定ダイアフラム25が測定室22,28に当たり保護されるような隙間31,32に調節されている。
【0028】
第1,第2の半導体電気配線33,34は、半導体基板24の他方の面に設けられ、歪ゲージ26に一端がそれぞれ接続されている。
第1,第2の電極35,36は、第2の絶縁基板27に設けられ、一端が前記第1,第2の半導体電気配線33,34に電気的に接続され、他方端が外部に取り出される。
第1の金属のパイプ41は、第1の絶縁基板21に接着剤43により一端が接続されている
【0029】
第2の金属のパイプ42は、第2の絶縁基板27に接着剤43により一端が接続されている。
なお、この場合は、第1,第2の絶縁基板は、セラミックスあるいは、サファイア材が使用されている。
【0030】
以上の構成において、図2に示す如く、シリコン基板101に拡散抵抗などの歪ゲージ102と歪ゲージ102に一端が接続された第1,第2の半導体電気配線103,104を形成する。
図3に示す如く、シリコン基板101を所望の厚さに研削、研磨する。
【0031】
図4に示す如く、2枚のサファイアの板105,106に凹部107,108と凹部107,108にそれぞれ連通する導圧孔109,111の加工を行なう。
そして、サファイアの板105,106に、第1,第2の半導体電気配線103,104の他端に接する貫通孔112,113の加工を行なう。
貫通孔112,113にそれぞれ電極114,115を形成する。
【0032】
図5に示す如く、シリコン基板101とサファイアの板105,106を常温直接接合などで貼り合わせる。
図6に示す如く、サファイアの板105,106に、ステンレスなどの金属パイプ116,117を接着材118を使って接合する。
【0033】
この結果、
圧力センサの低圧側、高圧側の構造が対称にすることで、圧力,特に静圧(両側にかかる圧力)化で急激に圧力が変化した場合でも,高圧側及び低圧側の配管抵抗とオイル量が同じになるため,オイルが収縮しても高圧側と低圧側の圧力も同じになる。そのため、センサは破壊しない。
また、温度変化によるオイルの膨張、収縮で発生する圧力も等しくなるため、温度特性が安定になる圧力センサが得られる。
【0034】
ギャップを調整することで過大圧が加わっても圧力センサが破壊しない設計が可能になる。そのため、過大圧保護構造であるセンタダイアフラム7も不要にすることができる。 更に、急激に圧力が変化した場合に、圧力センサ自体に過大圧保護構造があるため圧力センサの破壊を防止できる圧力センサが得られる。
【0035】
半導体基板24の他方の面に設けられ、歪ゲージ26に一端がそれぞれ接続された第1,第2の半導体電気配線31,32と、第2の絶縁基板27に設けられ、一端が第1,第2の半導体電気配線31,32に電気的に接続され、他方端が外部に取り出される第1,第2の電極33,34とが設けられた。
【0036】
従って、歪ゲージ26の形成と同時に、第1,第2の半導体電気配線31,32は形成出来、第2の絶縁基板27に設けられた、第1,第2の電極33,34により、電気信号が取り出せるので、電極を片面に集中することで、電気信号の取出しの実装上の取扱いが容易に出来るので、構成が簡潔に出来、更に、低コストな圧力センサが得られる。
【0037】
ガラスなど比べて破壊しにくいセラミックスあるいはサファイアが採用されたため、更に、高い耐圧の信頼性が実現できる圧力センサが得られる。
【0038】
なお、前述の実施例においては、ステンレスなどの金属パイプ116,117に付いて、サファイアの板105,106に、接着材を使って接合すると説明したが、これに限ることはなく、例えば、金属パイプ116,117はコバール材をであっても良く、要するに、金属材であれば良い。
【0039】
なお、前述の実施例においては、金属パイプ116,117に付いて、サファイアの板105,106に接着材を使って接合すると説明したが、これに限ることはなく、例えば低融点ガラス、ろう付けであっても良く、要するに、金属パイプ116,117を板105,106に接合出来れば良い。
【0040】
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。
したがって本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形をも含むものである。
【符号の説明】
【0041】
21 第1の絶縁基板
22 第1の測定室
23 第1の導圧孔
24 半導体基板
25 測定ダイアフラム
26 半導体歪ゲージ
27 第2の絶縁基板
28 第2の測定室
29 第2の導圧孔
31 第1の隙間
32 第2の隙間
33 第1の半導体電気配線
34 第2の半導体電気配線
35 第1の電極
36 第2の電極
41 第1の金属のパイプ
42 第2の金属のパイプ
43 接着剤
101 シリコン基板
102 歪ゲージ102
103 第1の半導体電気配線
104 第2の半導体電気配線
105 板
106 板
107 凹部
108 凹部
109 導圧孔
111 導圧孔
112 貫通孔
113 貫通孔
114 電極
115 電極
116 金属パイプ
117 金属パイプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
測定ダイアフラムに歪センサが形成されている圧力センサにおいて、
第1の絶縁基板の一方の面に形成された凹状の第1の測定室と、
前記第1の絶縁基板に設けられ前記第1の測定室に連通する第1の導圧孔と、
前記第1の絶縁基板の一方の面に一方の面が接合され前記測定ダイアフラムを形成する半導体基板と、
この半導体基板の他方の面に前記第1の測定室に対応した位置に設けられた半導体歪ゲージと、
前記半導体基板の他方の面に一方の面が接合された第2の絶縁基板と、
この第2の絶縁基板の前記一方の面に前記第1の測定室に対向して対称形状をなして設けられた凹状の第2の測定室と、
前記第2の絶縁基板に設けられ前記第2の測定室に連通する第2の導圧孔と、
を具備したことを特徴とする圧力センサ。
【請求項2】
前記測定ダイアフラムと前記第1の測定室との隙間と前記測定ダイアフラムと前記第2の測定室との隙間とが前記測定ダイアフラムに過大圧が印加された場合に前記測定ダイアフラムが前記測定室に当たり保護されるような隙間に調節されたこと
を特徴とする請求項1記載の圧力センサ。
【請求項3】
前記半導体基板の他方の面に設けられ前記歪ゲージに一端がそれぞれ接続された第1,第2の半導体電気配線と、
前記第2の絶縁基板に設けられ一端が前記第1,第2の半導体電気配線に電気的に接続され他方端が外部に取り出される第1,第2の電極と
を具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の圧力センサ。
【請求項4】
前記第1,第2の絶縁基板は、セラミックスあるいはサファイア材が使用されたこと
を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の圧力センサ。

【図1】
image rotate

【図7】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−3098(P2013−3098A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−137452(P2011−137452)
【出願日】平成23年6月21日(2011.6.21)
【出願人】(000006507)横河電機株式会社 (4,443)
【Fターム(参考)】