説明

地域情報提供方法、情報端末および地域情報配信システム

【課題】 車で移動する情報端末の利用者に対し、利用者の生活動線に適合し、且つ利用者の嗜好に対応した地域情報や、利用者の家庭内の情報をすぐに閲覧できるような情報提供方法および情報配信システムを提供すること。
【解決手段】 情報利用者の情報端末に所定の経度、緯度のメッシュ間の移動情報を保持し、当該移動情報を所定の期間積算して情報利用者の生活動線を算出し、生活動線と利用者の嗜好情報とに適合する地域情報をポータル画面として利用者に提供するか、または、情報利用者の情報端末に電子化道路地図上の2点間を結ぶリンクの利用回数を保持し、当該利用回数を所定の期間積算して情報利用者の生活動線を算出し、利用者の生活動線と嗜好情報とに適合する地域情報をポータル画面として利用者に提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車で移動する情報端末の利用者に対し、利用者の生活動線データに適合し、且つ利用者の嗜好に対応した地域情報を提供する地域情報提供方法および地域情報配信システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のカーナビゲーションなどの車載情報端末はGPSを積んで、自前の地図データを基に走行方向をナビゲーションするだけでなく、地図データの周辺検索データとして店舗の座標緯度・経度、店舗コードなども持っていて、ナビゲーション地図と共に、地域のカーディーラー、ガソリンスタンド、カー用品店、食事施設、宿泊施設を表示している。
【0003】
また、無線ネットワークで情報配信サーバに繋がることで車載情報端末には自前の地図データを持たずに、最適経路誘導も情報配信サーバに負担させる車載情報端末もある。いずれの場合も、無線ネットワークを使って最新の地図データや、道路の混雑状況、駐車場の状況、地域のレストラン情報などを利用者に提供している。
【0004】
家庭内の利用者もパソコンなどの家庭情報端末からインターネットを介して、膨大な情報の中から必要な地域情報などを得たり、ホームネットワークを使って音楽や映像情報を家庭内で楽しんだり、照明やエアコンのON、OFFをコントロールしている。
【0005】
検索サービスなどのサービスを提供するWebページをポータルという。情報端末の利用者は、先ずポータルを出発点として必要な情報を取得していくのが一般的である。
【0006】
しかしながら、世界中で閲覧可能なWeb情報は膨大であり、ユーザが家庭情報端末と同等の情報を車載情報端末で素早く検索し、閲覧することは難しい。
【0007】
また、走行中に車載情報端末を利用するのは、助手席の利用者であっても画面注視は目が疲れるので、ポータルから様々な項目を選択しながら次々と所望のWebページを閲覧することは難しい。
【0008】
そこで、利用者の情報選択の手間を低減するために、移動端末の位置情報に基づく地域情報情報の配信が提供されつつある。特開2003−319428に示されるように、自己の存在地点と、自己の最新時刻から移動する推定移動範囲を考慮し、周囲の地域情報だけを選別して提供することで、利用者が情報を選択する手間が低減できる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記従来技術において、道路が直線であることは少なく、また住宅地内道路、幹線道路、高速道路では走行速度も大きく違い、自己位置情報の時間変化だけから、移動方向と位置予測をするのは難しい。
【0010】
また、見知らぬ土地を走行するのであれば、車載情報端末に行先が入力されるので、走行ルートも極めて明確になるが、走り慣れた通勤路の周辺地域であれば、車載情報端末に行先を入力することはない。従って車載情報端末には新しい行先および走行ルートデータは無いので、移動方向と位置予測は簡単にはできない。
【0011】
本発明の目的は、車で移動する情報端末の利用者に対し、利用者の生活動線に適合し、且つ利用者の嗜好に対応した地域情報や、利用者の家庭内の情報をすぐに閲覧できるような情報提供方法および情報配信システムを提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は、地域情報の提供者である地域の店舗や、地域の店舗が参加している地域情報配信システムが、ターゲットとなる情報端末の利用者へ的確な情報提供や、サービスプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記した課題を解決するために、本発明は、情報利用者の情報端末に所定の経度、緯度のメッシュ間の移動情報を保持し、当該移動情報を所定の期間積算して情報利用者の生活動線を算出し、生活動線と利用者の嗜好情報とに適合する地域情報をポータル画面として利用者に提供することを特徴とする。
【0014】
上記した課題を解決するために、本発明は、情報利用者の情報端末に電子化道路地図上の2点間を結ぶリンクの利用回数を保持し、当該利用回数を所定の期間積算して情報利用者の生活動線を算出し、利用者の生活動線と嗜好情報とに適合する地域情報をポータル画面として利用者に提供することを特徴とする。
【0015】
また、本発明の他の特徴は、情報利用者の現在位置情報と生活動線情報を、適合する地域情報を提供する情報提供者に提供することにある。
【発明の効果】
【0016】
以上説明のように本発明によれば、車で移動する情報端末の利用者に対し、利用者の生活動線に適合し、且つ利用者の嗜好に対応した地域情報や、利用者の家庭内の情報をポータル画面にまとめて閲覧できるので、利用者の情報選択の手間が大幅に低減するという効果がある。
【0017】
また、本発明によれば、地域情報の提供者である地域の店舗や、地域の店舗が参加している地域情報配信システムが、ターゲットとなる情報端末の利用者へ的確な情報提供や、サービスプログラムを提供できるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
図1は、本発明による地域情報提供方法および地域情報配信システムを説明するブロック図である。
【0019】
地域情報配信システムは、例えば車に搭載された車載情報端末10、利用者専用のポータル画面の提供、すなわちマイカーポータルの機能を持つ情報配信サーバ20、全利用者の車両データベースを保持する車両データ管理システムの機能を持つ情報配信サーバ30と地域情報を配信する地域情報配信サーバ40等からなる。
【0020】
車載情報端末10は、インターネット80を介して情報配信サーバ20よりマイカーポータル画面情報を取得して、マイカーポータルを表示する。
【0021】
車載情報端末10には、衛星140から自己位置計算に必要なデータが、VICSセンタからは交通情報が届けられている。
【0022】
車載情報端末10の利用者がインターネット80への接続の操作を行った場合、車載情報端末10から、過去の走行履歴を含む車両データが携帯電話網100、無線LAN90あるいは専用狭域通信110を経てインターネット80を介して車両データ管理システムとしての機能を持つ情報配信サーバ30に伝達され、ここで分析されて生活動線データ、例えば何曜日には、どのルートが頻繁に利用されるか、何時頃利用されるか等のデータに加工され、利用者専用のポータル、即ちマイカーポータルの機能を持つ情報配信サーバ20に配信される。
【0023】
利用者の少なくとも年令層や性別などを含む嗜好情報もインターネット80を介して情報配信サーバ20に渡される。
【0024】
地域情報配信サーバ40や他の地域情報配信サーバ50は、例えば釣具屋、レストラン、病院などから提供される地域情報を、インターネット80を介して情報配信サーバ20に提供している。
【0025】
家庭情報端末70はホームネットワーク120を介して照明器具160やエアコン170のON、OFFをコントロールしたり、冷蔵庫180の中身を知ることができる。家庭情報端末70はインターネット80を介して外部情報を取得できるが、サーバとしての機能もあり、エアコンの情報、例えば現在の室温をマイカーポータル20に配信することができる。
【0026】
地域情報配信サーバ60も、マンション内の家庭情報端末の利用者にとっては、外部へアクセスする際のマンションポータルであると同時に、外から見るとエアコンなどの家電機器の情報や、例えばマンション住人が主催する俳句会等の情報を発信する地域情報配信サーバでもある。
【0027】
情報配信サーバ20は、利用者の動線データと嗜好情報をもとに、地域情報配信サーバ40、他の地域情報配信サーバ50や地域情報配信サーバ60の中から、利用者の生活動線データに適合し、且つ利用者の嗜好に対応した地域情報や、利用者の家庭内のホームネットワーク120に接続された家電機器の情報などを取得して編集し、検索画面ではなく、利用者が望む情報に仕上げて利用者専用のマイカーポータル画面として保持する。
【0028】
車載情報端末10は情報配信サーバ20からマイカーポータル画面を取得し、マイカーポータル画面を表示する。
【実施例】
【0029】
図2は、車載情報端末10と車両データ管理システムの機能を持つ情報配信サーバ30の動作を説明するブロック図である。
【0030】
車載情報端末10は一般のコンピュータ同様に、記憶部210のプログラムを制御部209で実行することで、車載情報端末としての各種の機能を実現している。記憶部210には経路プログラム211、登録プログラム212、情報取得プログラム213が備わっている。プログラムは製造当初から備わっている場合もあるが、情報配信サーバよりダウンロードされる。これらのプログラムは、例えばJava(登録商標)等のプログラム言語で作成されている。
【0031】
VICSセンター150からの渋滞情報などの交通情報はVICS情報受信部203で受信され、走行ルート選択に利用される。
【0032】
衛星140からの自己位置計算に必要なデータと、車両センサ部201からの方位や車輪速度データなどが、位置計算部202に入力されると、位置計算部202は自己位置を算出する。
【0033】
地図情報205は、道路上の2点間を結ぶ線はリンク、2本以上のリンクを結ぶポイントはノードとして経度、緯度座標データが格納されている。
【0034】
経路プログラムは、地図情報205を用いて出発地から目的地までを結ぶ経路を横型探索法やダイクストラ法などで探索し、探索された経路データで車両を誘導する。
【0035】
車両の各部に付けられているセンサ群からなる車両センサ部201からのデータは車載情報端末10の蓄積部204に車両データ206として蓄積される。
【0036】
車両データとしては、エンジンの吸入空気量や排出ガスに関わるデータ、ハンドル操舵やボディの上下動などに関わるデータ、急減速、衝撃圧力、車内外の温度、タイヤ空気圧、車輪速度、走行距離や走行経路などのデータである。
【0037】
走行経路のデータは、自己位置データ(緯度、経度)の時間サンプリング値か、または経路プログラムが地図情報205を使って探索、誘導した経路データのどちらかである。
【0038】
蓄積部204は車載情報端末10の内部にあってもよいが、車両内のより環境の良い場所に隔離されていてもよい。
【0039】
蓄積部204には、利用者が入力した、個人情報を含む嗜好情報207が蓄積されている。
【0040】
車両データ管理システムとしての機能を持つ情報配信サーバ30には、多くの利用者の車両データからなる車両データベース216、車両データから算出した生活動線データからなる生活動線データベース217、利用者の登録情報を管理する利用者管理データベース218が備わっている。
【0041】
情報配信サーバ30も一般のコンピュータ同様に、記憶部221のプログラムを制御部220で実行することで、車両データ管理システムとしての各種の機能を実現している。記憶部221には、管理プログラム222、情報配信プログラム223、生活動線算出プログラム224が備わっている。
【0042】
図3は、車載情報端末10と車両データ管理システム30の動作を説明する流れ図である。
【0043】
車載情報端末10が車両の装着された時点で、情報取得プログラム213が起動して情報配信サーバ30に登録プログラムの請求を行う(ステップ1)。
【0044】
ステップ1に先立って、情報配信サーバ30が「なりすまし」ではなく正規の情報配信サーバであること、車載情報端末10も正規の車載情報端末であることを認証局の証明書を交換して相互認証し、通信路も暗号を掛けてセキュアな環境を確保している。
【0045】
情報配信サーバ30から登録プログラムがネットワークインタフェース部208を介して配信され(ステップ2)、制御部209が登録プログラム212を実行する(ステップ3)。
【0046】
その結果、先ず、表示部215は利用者に対し、車両データを情報配信サーバ30に預けるか、否かを聞いてくる(ステップ4)。車両データには車のエンジンの具合やブレーキなどの制御機器の状態、整備記録などと伴に、車で移動する利用者の行動情報という極めて個人的な情報が含まれている。
【0047】
利用者が入力部214より許可を入力する(ステップ5)と、利用者が正規の車の持ち主か、個人情報を含む個人認証のデータの入力が求められる(ステップ6)。利用者が個人情報を含む個人認証のデータを入力すると(ステップ7)、情報配信サーバ30の管理プログラム222により、利用者管理データベースに格納される(ステップ8)。
【0048】
ステップ8以降は、情報配信サーバ30の管理プログラム222が定期的に車載情報端末10に対して車両データの要求(ステップ9)を出すか、または車載情報端末10自身の登録プログラム212によって、車両データ206は定期的に情報配信サーバ30に送られ(ステップ10)、車両データベース216に格納(ステップ11)される。
【0049】
生活動線算出プログラム224は、利用者の車両データから生活動線を算出する(ステップ12)。生活動線とは、曜日別、時間別に、どのルートを何処に向かって頻繁に走行しているか等である。結果は生活動線データベース217に格納(ステップ13)される。
【0050】
図4は、電子化道路地図の例である。
【0051】
それぞれのノードは緯度、経度の座標を持ち、ノードA、ノードBを繋ぐ道をリンクABと呼ぶ。例えば利用者がノードA、ノードB、ノードD、ノードG、ノードH、ノードJ、ノードLを通過した場合、経路データとしては、リンクAB、地方道リンクBD、リンクDG、国道リンクGH、リンクHJ、高速道リンクJLが経路データとなる。
【0052】
図5は、地図情報を持たない車載情報端末が、自己位置データ(緯度、経度)の時間サンプリング値のみを車両データとして持っていた場合に、緯度、経度メッシュ方式で経路データを説明する図である。
【0053】
所定の緯度、経度のメッシュにそれぞれ番号をつけ、メッシュAからメッシュBに移動した場合のリンクをリンクAB、メッシュBからメッシュCに移動した場合のリンクをリンクBCとして、それぞれのリンクの利用順が経路データとなる。
【0054】
図6は、生活動線の基礎データの例である。過去の経路データを、曜日別、時間別にそれぞれのリンクの利用回数を積算すると、生活動線の基礎データとなる。
【0055】
図7は、基礎データを加工した後の生活動線情報の例である。
【0056】
基礎データから、頻度の多いリンクを辿って、最も可能性の高い経路を記述している。リンクABの次は、リンクBCではなくリンクBDであり、その次はリンクDEではなくリンクDGが選択され、最も可能性の高い経路は、AB、BD、DG、GH、HJ、JLとなる。ルールは利用者の情報要求度が高いか、低いかを示しており、高速道では寄り道も不可能なので低く、出勤時間帯よりも帰宅時間帯を高く、また食事時間帯も高くしている。予想最終ノードは、目的地を示している。
【0057】
生活動線情報は最も可能性の高い経路を示してはいるが、利用者が違うルートを選択する可能性も否定はできない。従って、車両データ管理システム30は、情報配信サーバ20に対して、生活動線情報だけでなく、生活動線の基礎データも送り、例えば、利用者がノードDでリンクDEを選択した場合、リンクDEの先の経路予測は情報配信サーバ20が出来るようにしている。
【0058】
図8は、車載情報端末10と情報配信サーバ20の動作を説明するブロック図である。
【0059】
マイカーポータルとしての機能を持つ情報配信サーバ20には、多くの利用者の嗜好情報と生活動線情報を集めた嗜好情報&生活動線情報データベース301、利用者の登録情報を管理する利用者管理データベース302、地域情報配信サーバ40等から集めた地域情報データベース303が備わっている。
【0060】
情報配信サーバ20も一般のコンピュータ同様に、記憶部306のプログラムを制御部305で実行することで、マイカーポータルとしての各種の機能を実現している。記憶部306には管理プログラム307、情報配信プログラム308、地域情報収集&編集プログラム309が備わっている。
【0061】
図9は、車載情報端末10と情報配信サーバ20の動作を説明する流れ図である。
【0062】
利用者が車載情報端末10に対し、地域情報取得の希望を入力すると、車載情報端末10の情報取得プログラム211が実行され(ステップ14)、車載情報端末10は情報配信サーバ20に対し、登録プログラムを請求(ステップ15)し、情報配信サーバ20から登録プログラム312がネットワークインタフェース部304を介して配信され(ステップ16)、制御部209が登録プログラム312を実行する(ステップ17)。
【0063】
その結果、表示部215は利用者に対し、年令、性別などの個人情報や食事、本、釣り、音楽などの嗜好キーワードの入力を要求する(ステップ18)。利用者が嗜好情報を入力する(ステップ19)と、車載情報端末10は蓄積部204に嗜好情報207を格納(ステップ20)し、さらに情報配信サーバ20に対し嗜好情報207を送出(ステップ21)する。
【0064】
情報配信サーバ20はネットワークインタフェース部304経由で受け取った嗜好情報を嗜好情報データベース301と利用者管理データベース302に格納する(ステップ22)、(ステップ23)。
【0065】
図10は、情報配信システム全体の動作を説明するブロック図である。
【0066】
情報配信システムは、利用者の車に搭載されている車載情報端末10、利用者専用のマイカーポータル画面を提供する情報配信サーバ20、全利用者の車両データと生活動線情報を保持する車両データ管理システム30、地域情報を配信する地域情報配信サーバ40などからなる。
【0067】
マイカーポータルとして機能する情報配信サーバ20は、先ず、地域情報を地域情報配信サーバ40、50などから網羅的に集めて地域情報データベース303に蓄積しておき、定期的に更新する。
【0068】
利用者がマイポータル画面を要求する都度、車載情報端末10が現在位置情報を情報配信サーバ20に送る場合と、車載情報端末10が定期的に現在位置情報を情報配信サーバ20に送る場合、情報配信サーバ20が定期的に車載情報端末10に要求する場合とがあるが、情報配信サーバ20は現在位置情報を受け取ると、嗜好情報&生活動線情報データベース301の中から、当該利用者の嗜好情報と、その時間帯の生活動線情報とを取り出し、現在位置情報から利用者の走行方向、目的地を推定し、地域情報データベース303の中から対応する道路周辺の地域情報で当該利用者の嗜好に合った地域情報を選別して、利用者専用のマイカーポータル画面を編集更新して常に用意する。
【0069】
利用者の車に搭載されている車載情報端末10が、情報配信サーバ20の利用者専用のマイカーポータル画面にアクセスして画面を取り込み、利用者の希望にマッチした地域情報を表示する。
【0070】
また、情報配信サーバ20は、例えば、レストランなどの地域情報提供者の近辺を通過する自動車搭乗者の嗜好情報を、レストランなどの地域情報提供者向けに配信する。
【0071】
図11は、情報配信システム全体の動作を補足説明するブロック図である。
【0072】
情報配信システムは、利用者の車に搭載されている車載情報端末10、利用者専用のマイカーポータル画面を提供する情報配信サーバ20、マンション内の情報を外部に発信する地域情報配信サーバ60、家庭内の状況、例えばエアコンの状況や室温を外部に配信する家庭情報端末70からなる。
【0073】
地域情報配信サーバ60も家庭情報端末70も、地域情報配信サーバと同様に地域の情報を配信しているのではあるが、車に乗っている利用者にとっては、最も関心の高い情報源であり、しかもセキュリティが考慮されていなければならない。マンションの自宅への訪問者の情報、エアコンのON、OFFコントロール、いずれも車からアクセスしていることすら秘密である。車で出掛けて、家が留守であることが犯罪者に判るからである。
【0074】
利用者のためにマイカーポータル画面を用意するには、情報配信サーバ20は利用者の家庭内機器の状況や訪問者の情報を集めて来なければならない。そのために先ず、情報配信サーバ20と情報配信サーバ60、または家庭情報端末70との間で、認証局の証明書を交換して相互認証し、通信路も暗号を掛けてセキュアな環境を確保したうえで、情報を取得している。
【0075】
以上のように、車載情報端末10と車両データ管理システムとして機能する情報配信サーバ30の間、車載情報端末10とマイカーポータルとして機能する情報配信サーバ20の間、情報配信20と家庭情報端末70や地域情報端末60の間ではVPNが確保されていて、他人は情報を見ることが出来ない。
【0076】
図12はマイカーポータル画面の例である。
【0077】
運転中の利用者は利用できないが、助手席の利用者であっても画面注視は目が疲れるので、通常のポータル画面のようなツリー構造での選択はできない。マイカーポータル画面では利用者が欲しい情報だけを簡潔に並べて表示する。それぞれの小さな情報画面は、あらかじめ地域情報提供者がカーポータル用に用意する場合と、マイカーポータル運営事業者が制作する場合がある。
【0078】
図13はマイカーポータル画面の別の例である。
【0079】
地図画面の邪魔にならない個所に、小さな情報画面を順番に表示させる。また、内容を合成音声で読み上げる手段も選択できる。この情報に緯度、経度情報が付いていた場合、地図上に、その位置も示す。
【0080】
図14は、マイカーポータル画面のサービスを補足説明するシステム図である。
【0081】
車載情報端末10自身に携帯電話送受信機能が無い場合、携帯電話網100との無線インタフェースを担っているのが利用者の携帯電話401である。
【0082】
携帯電話401と車載情報端末10の間はBlue tooth近距離無線402で繋がれている。
【0083】
携帯電話401には、ISO14443タイプBの無線インタフェース404を持つICカード403備わっている。
【0084】
例えば、図14において、利用者が車載情報端末10の入力部214からレストラン「オイシース」の情報を選択すると、利用者が選択したことを示す情報が、携帯電話401のICカード403に記録され、同時にマイカーポータル20にも利用者が選択したことを示す情報が送信される。利用者がレストラン「オイシース」に入る際に、レジのISO14443タイプBの無線インタフェースに携帯電話401をかざすと、無線インタフェースを介して利用者がポータル画面を見て来店したこと、到着が30分以内であったことが確認され、決済は10%ディスカウントという情報がレジによってICカード書き込まれ、同時に、レジはマイカーポータル20に対して、マイカーポータル20の宣伝を利用した来客があったことを送信する。
【0085】
図15は情報配信サーバ20から家庭情報端末70への提供画面の例である。
【0086】
地図上の走行位置と同時に、車載のカメラが写している前方画面を家庭の家族も共有することができる。
【0087】
以上の各実施例において、マイカーポータルの機能を持つ情報配信サーバ20と、車両データ管理システムとしての機能を持つ情報配信サーバ30は、それぞれ異なる事業者が提供することを想定しているが、同じ事業者が同一のサーバで提供してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0088】
【図1】 地域情報提供方法および地域情報配信システムを説明するブロック図。
【図2】 車載情報端末10と車両データ管理システム30の動作を説明するブロック図。
【図3】 車載情報端末10と車両データ管理システム30の動作を説明する流れ図。
【図4】 電子化道路地図の例。
【図5】 緯度、経度メッシュ方式で経路データを説明する図。
【図6】 生活動線の基礎データの例。
【図7】 生活動線情報の例。
【図8】 車載情報端末10と情報配信サーバ20の動作を説明するブロック図。
【図9】 車載情報端末10と情報配信サーバ20の動作を説明する流れ図。
【図10】 情報配信システム全体の動作を説明するブロック図。
【図11】 情報配信システム全体の動作を補足説明するブロック図。
【図12】 マイカーポータル画面の例。
【図13】 マイカーポータル画面の別の例。
【図14】 マイカーポータル画面のサービスを補足説明するシステム図。
【図15】 情報配信サーバ20から家庭情報端末70への提供画面の例。
【符号の説明】
【0089】
10:車載情報端末、20:情報配信サーバ、30:情報配信サーバ、40:情報配信サーバ、50:情報配信サーバ、60:情報配信サーバ、70:家庭情報端末、80:情報配信サーバ、90:無線LAN、100:携帯電話網、110:専用狭域通信、120:ホームネットワーク、130:マンション内LAN、140:衛星、150:VICSセンタ、160:照明器具、170:エアコン、180:冷蔵庫、
201:車両センサ部、202:位置計算部、203:VICS情報受信部、204:蓄積部、205:地図情報、206:車両データ、207:嗜好情報、208:ネットワークインタフェース部、209:制御部、210:記憶部、211:経路プログラム、212:登録プログラム、213:情報取得プログラム、214:入力部、215:表示部、216:車両データベース、217:生活動線データベース、218:利用者管理データベース、219:ネットワークインタフェース部、220:制御部、221:記憶部、222:管理プログラム、223:情報配信プログラム、224:生活動線算出プログラム、225:入力部、226:表示部、
301:嗜好情報&生活動線情報データベース、302:利用者管理データベース、303:地域情報データベース、304:ネットワークインタフェース部、305:制御部、306:記憶部、307:管理プログラム、308:情報配信プログラム、309:地域情報収集&編集プログラム、310:入力部、311:表示部、312:登録プログラム、
401:携帯電話、402:Blue tooth近距離無線、403:ICカード、404:ISO14443タイプBの無線インタフェース。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報配信サーバを用いて情報利用者へ地域情報を提供する地域情報提供方法であって、前記情報配信サーバが、当該情報利用者の情報端末が保持する所定の経度、緯度のメッシュ間の移動情報を所定の期間積算して当該情報利用者の生活動線を演算するステップと、前記演算された生活動線に基づいて、動線に関連付けられた前記地域情報を情報利用者の情報端末へ提供するステップと、を順次実行することを特徴とする地域情報提供方法。
【請求項2】
情報配信サーバを用いて情報利用者へ地域情報を提供する地域情報提供方法であって、前記情報配信サーバが、当該情報利用者の情報端末が保持する電子化道路地図上の2点間を結ぶリンクの利用回数を所定の期間積算して当該情報利用者の生活動線を演算するステップと、前記演算された生活動線に基づいて、動線に関連付けられた前記地域情報を情報利用者の情報端末へ提供するステップと、を順次実行することを特徴とする地域情報提供方法。
【請求項3】
請求項1または2に記載の地域情報提供方式を用いた車載情報端末であって、前記車載情報端末は、通信回線に接続されてWebページを表示する手段と、前記車載情報端末が搭載された車両の現在位置情報を作成する位置情報作成手段と、少なくとも車両の走行経路記録データを含む車両データを保持する車両データ保持手段と、前記位置情報作成手段が作成した現在位置情報と前記車両データ保持手段が記憶する車両データとを送信する送信手段と、ポータルの画面情報を要求するポータル画面要求手段とを備えたえたことを特徴とする車載情報端末。
【請求項4】
請求項1または2に記載の地域情報提供方式を用いた地域情報配信システムであって、通信回線に接続されてWebページを表示する車載情報端末と、情報配信サーバからなる情報配信システムであって、前記車載情報端末は、前記車載情報端末が搭載された車両の現在位置情報を作成する位置情報作成手段と、少なくとも車両の走行経路記録データを含む車両データを保持する車両データ保持手段と、前記位置情報作成手段が作成した現在位置情報と前記車両データ保持手段が記憶する車両データとを送信する送信手段と、ポータルの画面情報を要求するポータル画面要求手段とを備え、第一の前記情報配信サーバは、車両データベースと、生活動線データベースと、利用者管理データベースと、使用者の車載情報端末から取得する走行経路記録データを含む車両データを車両データベースに登録する登録手段と、前記車両データから生活動線情報を算出する生活動線算出手段と、前記生活動線情報を生活動線データベースに登録する登録手段と、前記生活動線データベースに登録された生活動線情報を送信する送信手段を備え、第二の情報配信サーバは、生活動線情報データベースと、地域情報データベースと、第一の情報配信サーバから配信される前記生活動線情報を登録する登録手段と、前記現在位置情報と前記生活動線情報とに適合する地域情報を前記地域情報データベースに登録されている地域情報から抽出してポータルの画面情報を作成するポータル画面作成手段と、前記ポータル画面作成手段が作成したポータルの画面情報を前記車載情報端末に送信するポータル画面送信手段とを備えたことを特徴とする地域情報配信システム。
【請求項5】
請求項1または2に記載の地域情報提供方式を用いた地域情報配信システムであって、通信回線に接続されてWebページを表示する車載情報端末と、情報配信サーバからなる情報配信システムであって、前記車載情報端末は、前記車載情報端末が搭載された車両の現在位置情報を作成する位置情報作成手段と、少なくとも車両の走行経路記録データを含む車両データを保持する車両データ保持手段と、使用者の嗜好を示す嗜好情報を記憶する嗜好情報保持手段と、前記嗜好情報保持手段が記憶する嗜好情報と前記位置情報作成手段が作成した現在位置情報と前記車両データ保持手段が記憶する車両データとを送信する送信手段と、ポータルの画面情報を要求するポータル画面要求手段とを備え、第一の前記情報配信サーバは、車両データベースと、生活動線データベースと、利用者管理データベースと、使用者の車載情報端末から取得する走行経路記録データを含む車両データを車両データベースに登録する登録手段と、前記車両データから生活動線情報を算出する生活動線算出手段と、前記生活動線情報を生活動線データベースに登録する登録手段と、前記生活動線データベースに登録された生活動線情報を送信する送信手段を備え、第二の情報配信サーバは、嗜好情報データベースと、生活動線情報データベースと、地域情報データベースと、第一の情報配信サーバから配信される前記生活動線情報と前記嗜好情報とを登録する登録手段と、前記現在位置情報と前記生活動線情報と前記嗜好情報とに適合する地域情報を前記地域情報データベースに登録されている地域情報から抽出してポータルの画面情報を作成するポータル画面作成手段と、前記ポータル画面作成手段が作成したポータルの画面情報を前記車載情報端末に送信するポータル画面送信手段とを備えたことを特徴とする地域情報配信システム。
【請求項6】
請求項1または2に記載の地域情報提供方式を用いた地域情報配信システムであって、通信回線に接続されてWebページを表示する車載情報端末と、情報配信サーバからなる情報配信システムであって、前記車載情報端末は、前記車載情報端末が搭載された車両の現在位置情報を作成する位置情報作成手段と、少なくとも車両の走行経路記録データを含む車両データを保持する車両データ保持手段と、使用者の嗜好を示す嗜好情報を記憶する嗜好情報保持手段と、前記嗜好情報保持手段が記憶する嗜好情報と前記位置情報作成手段が作成した現在位置情報と前記車両データ保持手段が記憶する車両データとを送信する送信手段と、ポータルの画面情報を要求するポータル画面要求手段とを備え、第一の前記情報配信サーバは、車両データベースと、生活動線データベースと、利用者管理データベースと、使用者の車載情報端末から取得する走行経路記録データを含む車両データを車両データベースに登録する登録手段と、前記車両データから生活動線情報を算出する生活動線算出手段と、前記生活動線情報を生活動線データベースに登録する登録手段と、前記生活動線データベースに登録された生活動線情報を送信する送信手段を備え、第二の情報配信サーバは、嗜好情報データベースと、生活動線情報データベースと、地域情報データベースと、第一の情報配信サーバから配信される前記生活動線情報と前記嗜好情報とを登録する登録手段と、前記現在位置情報と前記生活動線情報と前記嗜好情報とを、適合する地域情報を提供する第三の情報配信サーバに送信する送信手段とを備えたことを特徴とする地域情報配信システム。
【請求項7】
使用者の車載情報端末から取得する走行経路記録データを含む車両データを車両データベースに登録する登録手段として、車両所有者の個人情報を使った個人認証の手段を伴うことを特徴とする請求項4から請求項6のうちのいずれか1項に記載の情報配信システム。
【請求項8】
ポータル画面作成手段は、ページ記述言語が定める所定のタグと、表示項目と、URLとを組み合わせた文字列の情報を作成することによって、リンクを設定する請求項4から請求項7のうちのいずれか1項に記載の情報配信システム。
【請求項9】
車両データ保持手段は、ハードディスクである請求項3から請求項8のうちのいずれか1項に記載の情報配信システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2006−145511(P2006−145511A)
【公開日】平成18年6月8日(2006.6.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−362006(P2004−362006)
【出願日】平成16年11月17日(2004.11.17)
【出願人】(501061995)株式会社スーパーコンテンツ流通 (2)
【出願人】(598117768)株式会社日立総合計画研究所 (4)
【Fターム(参考)】