説明

封印方法及び封印装置

【課題】ICタグの読取状態の変化から電気ケーブル等の封止状態が開放されたか否かを判定することができる装置と方法を提供する。
【解決手段】電気ケーブル3を挟持するクランプ1を、基盤等に固定される固定部1A、及びこの固定部1Aに対して揺動可能な可動部1Bを有して構成するとともに、可動部1Bにアンテナ部5A及びICチップ5B等からなるICタグ5を埋設する。電気ケーブル3がクランプ1により封止・固定された状態ではICタグ5が電気ケーブル3に近接した状態となるのに対し、封止状態が開放された状態ではICタグ5が電気ケーブル3から離間した状態となるので、読取状態(ICタグ周囲の電界及び磁界等の状態)が変化する。タグリーダにてそのICタグ5を読み取れば、遊技機内を目視にて確認することなく、読取状態の変化から封止状態が開放されたか否かを判定することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ICタグを利用した封印方法、及びこの封印方法を利用した封印装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ICタグ等のRFIDは、通常、物品を識別するための電子的なタグ(荷札)として利用されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−114405号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、従来とは異なる新規なICタグの利用方法等を提案することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、ICタグ(5)を利用した封印方法であって、ICタグ(5)に記憶されている情報を読み取る際の通信状態を読取状態と呼ぶとき、ICタグ(5)にて封止対象物(3)を封印し、その封印時の読取状態と現在の読取状態との差異に基づいて封止対象物(3)の封止状態を判定することを特徴とする。
【0006】
つまり、何らかの方法・手段により封止対象物(3)の封止状態が変化すると、封印時にICタグ(5)に記憶されている情報を読み取る際の電界と、封止状態が変化した後にICタグ(5)に記憶されている情報を読み取る際の電界とでは、電界に差異が発生する。
【0007】
そこで、請求項1に記載の発明では、封印時の読取状態と現在の読取状態との差異に基づいて封止対象物(3)の封止状態は変化したか否かを判定する。
請求項2に記載の発明では、導電性材料を含む封止対象物(3)を封止する封止体(11)と、封止体(1)に設けられたICタグ(5)とを備え、封止対象物(3)が封止体(1)により封止されている状態において、予め想定した所定の通信状態が発揮されるように構成されていることを特徴とする。
【0008】
これにより、請求項2に記載の発明では、封止対象物(3)の封止状態に変化が無い場合には、封止後においても予め想定した所定の通信状態が発揮され、一方、封止対象物(3)の封止状態が変化すると、予め想定した所定の通信状態と異なる通信状態となるので、封止対象物(3)の封止状態の変化を判定することができる。
【0009】
請求項3に記載の発明では、封止体(1)は、固定部(1A)及びこの固定部(1A)に対して可動する可動部(1B)を有し、かつ、封止対象物(3)を固定部(1A)と可動部(1B)とで挟み込むように封止するクランプ状の手段であり、さらに、ICタグ(5)は、可動部(1B)に設けられていることを特徴とする。
【0010】
これにより、請求項3に記載の発明では、封止対象物(3)が固定部(1A)と可動部(1B)とで挟み込まれて封止された状態とクランプ状態が解除された状態とで、ICタグ(5)の読取状態に差異が発生するので、封止対象物(3)の封止状態が変化したか否かを判定することができる。
【0011】
請求項4に記載の発明では、封止対象物(9)を封止する封止体(11)と、封止体(11)に設けられたICタグ(5)とを備え、封止対象物(9)が封止体(11)により封止されている状態において、ICタグ(5)が通信可能な状態となるように構成されていることを特徴とする。
【0012】
これにより、請求項4に記載の発明では、封止対象物(9)の封止状態が解除されると、ICタグ(5)が通信不可能な状態となるので、封止対象物(9)の封止状態が変化したか否かを判定することができる。
【0013】
請求項5に記載の発明では、封止体は、複数の封止対象物(3A、3B)間を渡すように複数の封止対象物(3A、3B)に接続されたバンド部(7A)を有し、ICタグ(5)のアンテナ部(5A)がバンド部(7A)に設けられていることを特徴とする。
【0014】
これにより、請求項5に記載の発明では、バンド部(7A)が破壊(切断)されない限り、封止対象物(3)の封止状態を解除することができないので、封止対象物(3)の封止状態が変化したか否かを容易に判定することができる。
【0015】
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手等に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の第1実施形態に係る封止装置の斜視図である。
【図2】(a)は本発明の第2実施形態に係る封止装置の斜視図であり(b)は本発明の第2実施形態に係る封止装置の側面図であり、(c)は本発明の第2実施形態に係る封止装置のバンド部7Aの正面図である。
【図3】本発明の第3実施形態に係る封止装置の概要を示す斜視図である。
【図4】(a)は本発明の第3実施形態に係る封止ピン11の上面図であり、(b)は本発明の第3実施形態に係る封止ピン11の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本実施形態は、本願発明に係る封印方法をICタグを用いた封印装置に適用したものであり、以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
1.封印方法について
本願発明に係る封印方法とは、ICタグを利用した封印方法であって、ICタグにて封止対象物を封印し、その封印時の読取状態と現在の読取状態との差異に基づいて封止対象物の封止状態を判定する方法である。
【0018】
つまり、ICタグは、電波を受けて働く小型の電子装置の1つであって、RFID(Radio frequency identification)の一種であり、ICタグに記憶されている情報を読み取る際の通信状態(読取状態)は、情報読取時におけるICタグ周囲の電界及び磁界等の状態によって変化する。
【0019】
このため、例えば封止対象物として、銅等の導電性材料を含む電気ケーブルを、ICタグが埋設されたバンド等の封止体にて固定・封止すると、電気ケーブルがバンドにて封止されている状態とバンドが解放されて封止状態が開放された状態とでは、ICタグに対する電気ケーブルの位置が異なるため、読取状態(ICタグ周囲の電界及び磁界等の状態)が変化する。
【0020】
そこで、封止されている状態において、予め想定した所定の通信状態が発揮されるようにICタグ及びバンドを構成しておけば、タグリーダにてそのICタグを読み取れば、読取状態の変化から封止状態が開放されたか否かを判定することができる。
【0021】
2.封止装置について
本実施形態に係る封止装置は、遊技機内に配設された電気信号を伝達する電気ケーブルを封止するためのものである。
【0022】
図1に示すように、クランプ1は、電気ケーブル3を挟むようにして電気ケーブル3を封止・固定する封止体であり、このクランプ1は、基盤(図示せず。)等に固定される固定部1A、及びこの固定部1Aに対して揺動可能な可動部1Bを有して構成されている。
【0023】
そして、アンテナ部5A及びICチップ5B等からなるICタグ5は、可動部1Bに配設されている。なお、本実施形態では、クランプ1の成形時にICタグ5を金型に配置した状態でインサート成形することによりICタグ5を可動部1Bに埋設している。
【0024】
因みに、本実施形態に係るクランプ1は、固定部1A及び可動部1Bが樹脂にて一体成形されているとともに、固定部1Aと可動部1Bとを繋ぐ部位1Cを他の部位に比べて厚みを薄くすることにより、可動部1Bが固定部1Aに対して相対的に揺動可能としている。
【0025】
また、電気ケーブル3がクランプ1により封止・固定された状態では、固定部1Aに設けられた係止部1Dと可動部1Bに設けられた係止部1Eとが係合することにより、固定部1Aと可動部1Bとが係止された状態となる。
【0026】
そして、電気ケーブル3がクランプ1により封止・固定された状態では、ICタグ5が電気ケーブル3に近接した状態となるのに対して、封止状態が開放された状態では、ICタグ5が電気ケーブル3から離間した状態となるので、読取状態(ICタグ周囲の電界及び磁界等の状態)が変化する。
【0027】
したがって、封止されている状態において、予め想定した所定の通信状態が発揮されるようにICタグ5及びクランプ1を構成しておけば、タグリーダにてそのICタグ5を読み取れば、遊技機内を目視にて確認することなく、読取状態の変化から封止状態が開放されたか否かを判定することができる。
【0028】
また、本実施形態では、可動部1BにICタグ5が設けられているので、ICタグ5を固定部1Aに設けた場合に比べて、読取状態(ICタグ周囲の電界及び磁界等の状態)の変化を大きくすることができるので、確実に封止状態が開放されたか否かを判定することができる。
【0029】
なお、本実施形態は、ICタグ5を可動部1B以外(例えば、固定部1A)に設けてもよいことは当然である。
(第2実施形態)
本実施形態は、図2(a)及び図2(b)に示すように、複数の封止対象物3A、3B間を渡すように複数の封止対象物3A、3Bに接続されたバンド部7Aを有して封止体を構成するとともに、ICタグ5のアンテナ部5Aを図2(c)に示すように、バンド部7Aに設けたものである。
【0030】
すなわち、本実施形態に係る封止対象物は、電気ケーブル3用の雄型のコネクタ3A及び雌型のコネクタ3Bであり、コネクタ3Bは基盤3Cに固定されて基盤3C一体化され、バンド部7Aの長手方向一端側は基盤3Cに取り外し不可能な状態で固定されている。
【0031】
そして、コネクタ3Aには、バンド部7Aの長手方向他端側が挿入係合される係合部3Dが設けられており、バンド部7Aと係合部3Dに挿入されて係合した状態では、結束バンド等と同様に、バンド部7Aを切断しない限り、コネクタ3Aをコネクタ3Bから取り外すことはできない。
【0032】
つまり、本実施形態では、バンド部7Aにより封止体が構成されており、コネクタ3Aをコネクタ3Bから取り外すには、ICタグ5のアンテナ部5Aを破壊(切断)する必要があるので、コネクタ3Aがコネクタ3Bから取り外され封止状態が開放されると、封止されている状態と比べて読取状態(ICタグ周囲の電界及び磁界等の状態)が変化する。
【0033】
したがって、タグリーダにてそのICタグ5を読み取れば、遊技機内を目視にて確認することなく、読取状態の変化から封止状態が開放されたか否かを判定することができる。
なお、本実施形態では、コネクタ3Aと係合部3Dとは一体成形されているが、両者3A、3D別部品として製造後、両者3A、3Dを一体化したもの、又はバンド部7Aも含めて両者3A、3Dを一体化し、バンド部7Aを基盤3C又はコネクタ3Bに取り外し不可として組み付ける形態としてもよい。
【0034】
また、バンド部7AにICタグ5の一部(アンテナ部5A)を設けたが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、例えばコネクタ3Aをコネクタ3Bに組み付けると、コネクタ3Aの少なくとも一部を破壊しない限り、コネクタ3Aをコネクタ3Bから取り外すことができない構成とするとともに、コネクタ3Aに破壊し易い脆弱部を設け、この脆弱部にICタグ5の一部を配置してもよい。
【0035】
因みに、脆弱部とは、例えばコネクタ3Aをコネクタ3Bから取り外す際に応力が集中し易い部位であって、その部位の強度(肉厚等)を他の部位に比べて低下させた部位をいう。
【0036】
(第3実施形態)
本実施形態は、図3に示すように、封止対象物である電気基板9に、ICタグ5に電気的に接続される電気回路5C(本実施形態ではアンテナ部5Aの一部)を構成するとともに、封止体を成す封止ピン11にICタグ5を設け(図4(a)及び図4(b)参照)、電気基板9に封止ピン11が装着されて電気基板9が封止ピン11により封止されている状態において、電気回路5Cが成立してICタグ5が通信可能な状態となるように構成したものである。
【0037】
これにより、本実施形態では、封止ピン11が電気基板9から取り外されて封止状態が解除されると、ICタグ5が通信不可能な状態となるので、遊技機内を目視にて確認することなく、電気基板9の封止状態が変化したか否かを判定することができる。
【0038】
(その他の実施形態)
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
【符号の説明】
【0039】
1…クランプ、1A…固定部、1B…可動部、1D、1E…係止部、
3…電気ケーブル、5…ICタグ、5A…アンテナ部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ICタグを利用した封印方法であって、
前記ICタグに記憶されている情報を読み取る際の通信状態を読取状態と呼ぶとき、
前記ICタグにて封止対象物を封印し、その封印時の読取状態と現在の読取状態との差異に基づいて封止対象物の封止状態を判定することを特徴とする封印方法。
【請求項2】
導電性材料を含む封止対象物を封止する封止体と、
前記封止体に設けられたICタグとを備え、
前記封止対象物が前記封止体により封止されている状態において、予め想定した所定の通信状態が発揮されるように構成されていることを特徴とするICタグを用いた封印装置。
【請求項3】
前記封止体は、固定部及びこの固定部に対して可動する可動部を有し、かつ、前記封止対象物を前記固定部と前記可動部とで挟み込むように封止するクランプ状の手段であり、
さらに、前記ICタグは、前記可動部に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のICタグを用いた封印装置。
【請求項4】
封止対象物を封止する封止体と、
前記封止体に設けられたICタグとを備え、
前記封止対象物が前記封止体により封止されている状態において、前記ICタグが通信可能な状態となるように構成されていることを特徴とするICタグを用いた封印装置。
【請求項5】
前記封止体は、複数の前記封止対象物間を渡すように前記複数の封止対象物に接続されたバンド部を有し、
前記ICタグのアンテナ部が前記バンド部に設けられていることを特徴とする請求項4に記載のICタグを用いた封印装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−94059(P2012−94059A)
【公開日】平成24年5月17日(2012.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−242451(P2010−242451)
【出願日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【出願人】(000242231)北川工業株式会社 (268)
【Fターム(参考)】