説明

強制押込み手段を有する自動引き戸

【課題】 閉鎖時において安全にしかも確実に全閉できる構成を備えた自動引き戸を提供する
【解決手段】 一旦全開した引き戸は自動的に閉じてゆく。その際閉鎖速度はスピ−ドゼロから所定位置まで加速され、その後は設定速度で閉鎖されてゆき、次の所定位置で減速されて閉じてゆくが指先挿入不可の位置に達すると反転機能が解除されて同方向回転のままトルクアップされて引き戸が押し込まれて全閉位置まで達しモータが停止するように構成されてなる自動引き戸。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は閉鎖時において安全にしかも確実に全閉できる構成を備えた自動引き戸に関する。
【背景技術】
【0002】
自動引き戸の開閉制御にはドアにタッチスイッチを設け、このタッチスイッチにタッチすると引き戸が開いてその後また閉じてゆく方式のものやリモコンによる受信スイッチが設けられてリモコンから発信される信号を受信して引き戸が開いてその後また閉じてゆく方式のものが大多数を占める。
【0003】
電動式の駆動方法も種々考えられて来ているがその代表例としてはあらかじめレール上を往復して開閉する引き戸の上部にこの引き戸のスライド方向と平行してネジ軸が設けられネジ軸の一端に正逆回転可能な駆動源が設けられ、一方引き戸側からこのネジ軸に螺合する雌ねじ体が設けられてなる自動開閉扉の駆動装置(特許文献1参照)やモータで駆動される駆動プーリと従動プーリ2にベルトを巻掛け、このベルトにドアを連結した自動引き戸(特許文献2参照)やドア上部にラックを設けピニオン付のモータを組み合わせて開閉する自動引き戸(特許文献3参照)などがある。
【0004】
自動引き戸には大抵指詰め防止手段が施されており、全閉側における引き戸縦框戸先あるいは戸先に対応する縦枠の一方あるいは両側に弾性材料からなる指詰め防止材が配設されていたり、引き戸に負荷検知手段が設けられてたとえ挟まれても負荷が掛かると同時にモータが逆転して引き戸が開く構成が施されたりしていた。
【0005】
【特許文献1】 実開平2−53478号公報の第1図
【特許文献2】 特開平7−4138号公報の図1
【特許文献3】 特開2006−194065号公報の図6
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながらベランダサッシのように水密気密性が重視された戸先やこの戸先に対応する縦枠の表面には図4に示すように凹凸部が設けられ、その凹凸部のどちらかにエアタイト材が設けられて水密気密性が保たれるように構成されている。この凹凸部は平面と異なり、一旦これらの間に指が挟まれると凹部端面や凸部先端が刃先同様の役割を果たし、特に子供にとっては危険性が高く、危険性を減少させて安全性を増すためには縦枠の凸部先端部で極力閉鎖スピードをゼロに近いくらいに設定する必要がある。
【0007】
しかしながら閉鎖スピードをそのように設定すれば今度は全閉に至るまでエアタイト材との摩擦抵抗が大きいためモータトルクが小さくなり過ぎて引き戸を全閉位置まで到達させることができないという不都合がある。本発明は掛かる不都合を解決することを目的として提供されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は正逆回転するモータを用いた開閉駆動装置を有する自動引き戸で電源を入れると自動学習運転して全閉全開位置を検知しその位置検知に基づいて開閉時のそれぞれに加減速位置と速度パターンとを設定して開閉する制御機能を有する自動引き戸において閉鎖時減速して全閉位置に向かう途中の全閉位置手前で戸先が指先挿入不可位置に達した時、モータがトルクアップされて全閉位置まで引き戸を強制的に押込む押込み手段が設けられていることを特徴とする自動引き戸であり、
また一つは正逆回転するモータを用いて引き戸を開閉する駆動装置を有し、全開位置、全閉位置の確認手段を有し、全開時途中と全閉時途中の所定位置の確認手段を有し、更に指先挿入不可位置の確認手段を有してなり、それぞれの前記所定位置で減速して全開位置あるいは全閉位置に達するように構成された制御機能を有する自動引き戸において閉鎖時減速して全閉位置に向かう途中の全閉位置手前で戸先が指先挿入不可位置に達した時モータがトルクアップされて全閉位置まで引き戸を強制的に押込むように押込み手段が設けられていることを特徴とする自動引き戸であり、
また一つは前記指先挿入不可位置が位置調整可能なように構成されていることを特徴とする自動引き戸であり、
また一つは前記制御機能を有する自動引き戸の制御器内に強制押込み手段有無の切替えスイッチが設けられ、このスイッチの切換えによって強制押込み手段有りと強制押込み手段なしの2種類のパターンの自動引き戸用制御器となることを特徴とする自動引き戸である。
【発明の効果】
【0009】
本発明の強制押込み手段を有する自動引き戸は閉鎖時において引き戸の戸先が縦枠との間に指先が挿入できない位置に達した時はモータをトルクアップして引き戸を強制的に全閉位置まで到達させるが、指先が挿入できない位置に達するまでは所定の設定負荷が掛かるとモータを反転させる反転機能を有するため、減速スピードを極力ゼロに近い状態まで減速でき、しかもその危険区域を脱すると安心して強制的に押し込むことができるため安全性が高くしかも確実に戸締りが出来る自動引き戸となる。またサッシメーカーによって凹凸部の高さが異なるため指先挿入不可位置を位置調整可能にすることにより一つで種々メーカーのものに対応が出来るし、また引き戸には室内使用の場合は従来公知技術である指先挿入不可位置が不要な自動引き戸もあるためそれらとの制御器の兼用が可能であるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明実施例の自動引き戸を図に基づいて説明すると、図1は実施例1における自動引き戸の正面図、図2は実施例2における自動引き戸の正面図、図3は制御器説明図、図4は図1における水密気密に構成されたベランダ用サッシの戸先の縦框9とこの縦框9に対応する縦枠10のA−A断面矢視図であり、図5は室内引き戸における戸先の縦框9とこの縦框に対応する縦枠10のA−A断面矢視図であり、図6、図8は本発明自動引き戸における全開から全閉までの引き戸押し力および閉鎖速度のタイムチャートであり、図7は本発明自動引き戸における全閉から全開までの引き戸押し力および開放速度のタイムチャートである。
【実施例1】
【0011】
図に基づいて実施例1の構成を説明すると図1はベランダにおける引き違いサッシ引き戸の室内側引き戸1の上部にラック2を設け上枠側よりそのラック2に対応するピニオン3付きの正逆回転する可変モータ4が取付けされている自動引き戸である。このモータ4の正逆回転や全閉・全開検知後の情報処理や所定位置における加速減速など速度制御手段などのコントロールはすべて制御器5内で制御可能に構成されている。
【0012】
指詰め不可位置検知は近接スイッチ6がマグネット7と共に組み合わせて用いられ近接スイッチ6は取付け位置の移動が可能なようにスライドブラケット8内に取付けされており、マグネット7は戸先側の上部に貼付けされている。
【0013】
制御器5には図3に示すようにディップスイッチやデジタルスイッチや可変抵抗器などの調整手段が設けられこれらの調整手段を用いてあらかじめドア重量に対するスピード設定、速度変更時の位置設定が出来るように構成され実際に開閉させた際にはこれらを変更することによりパターンを微調整する機能と所定の設定負荷が掛かるとモータ4を反転させる機能例えば障害物に接触すると引き戸1が反転動作を行なう機能が盛り込まれてなり、この反転機能は指先挿入不可位置を境に解除される構成にされている。
【0014】
次に初期設定動作について説明すると、まず電源を入れる前に引き戸1を手動で動かして指詰め不可位置を決定し、スライドブラケット8内に移動可能に取付けされている近接スイッチ6を固定する。次に電源を入れるとモータ4が回り始めて引き戸1が移動して行き、全閉位置に達すると今度はモータ4が反転して引き戸1が逆方向に移動して行き全開位置に達するとは再びモータ4が反転して元の全閉位置に戻って停止する。この一連の動作によって駆動装置は自己学習してあらかじめ制御器5内に設定入力されたプログラムパターン内に全閉位置、全開位置、加速位置、減速位置、指詰め不可位置の情報がそれぞれインプットされる。
【0015】
次に設定後の運転開始時の開放動作について説明すると、まず、引き戸1に設けられたスタートスイッチ(図示せず)が起動されると制御器5内からの指令によりモータ4が回転してピニオン3とラック2とによって引き戸1は開放されて行き、図7における速度パターンに沿って開放される。
【0016】
全開位置に達した後、数秒のタイムラグを経て今度は図6における速度パターンに沿って引き戸1は閉鎖されてゆく。そして引き戸1戸先が指先挿入不可位置に達すると反転機能が解除されモータ4はそのままの回転方向でトルクアップされて全閉位置まで押し込まれ全閉位置でモータ4は停止する。もし指先挿入不可位置に達する前に障害物がありその負荷が前記設定負荷になれば引き戸1は反転することになる。
【0017】
図6において指詰め不可位置を通過後は引き戸押し力が全閉位置で最高に達するように描かれているがこれはエアタイト材などによる摩擦抵抗が最も大きい場合引き戸押し力が最高になるようにモータ4がトルクアップされて全閉位置に到達することを意味しているが、実際にはエアタイト材などによる摩擦抵抗より少しでも押し力のほうがが大きくなればその時点で引き戸1は動くため、引き戸1は図8に示すようにモータ4がトルクアップされて引き戸押し力が最高に達する前に全閉位置に到達し、全閉位置検知されてモータ4は停止することになる。
【実施例2】
【0018】
次に実施例2についてその構成を説明すると、実施例2は室内引き戸における自動引き戸である。この駆動装置はまたベランダ用サッシにも対応できる。図2においてレール11上を吊車12により開閉する引き戸1のレール11上部に平行して回転軸13が両端部を軸受14、14に回転可能に取り付けされ、この内の一方端がカップリング15を介してモータ4に連結されている。一方、引き戸1側からは吊車12、12を取付けする取り付けブラケットの内の片方側の取付けブラケット16にナット体の移動子17が回転軸13に噛み合うように外れ防止部材を伴って取付け固定され、回転軸13のねじり角(あるいはリード)は停電時に引き戸1を手動で開閉する時、回転軸13がモータ4ごと容易に正逆回転可能に構成され、このモータ4の正逆回転や全閉・全開検知後の情報処理や所定位置における加速減速など速度制御手段などのコントロールはすべて制御器5内で制御可能に構成されている。
【0019】
この制御器にはディップスイッチやデジタルスイッチや可変抵抗器などの調整手段を用いてあらかじめドア重量に対するスピード設定、速度変更時の位置設定が出来るという他に実施例1における制御器5よりも更にグレードアップされて指先挿入不可位置も同じように設定調整出来るように構成されてなり、実際に開閉させた際にはそれらの微調整がすべて可能なようになっており、指先挿入不可位置設定が不要の場合にはディップスイッチの一つを切り替えることによりパターンの変更が可能となり、そのときは全閉位置まで反転機能解除はない。
【0020】
次に初期設定動作について説明すると、まず電源を入れるとモータ4が回り始めて引き戸1が移動して行き、全閉位置に達すると今度はモータ4が逆転して引き戸1が逆方向に移動して行き全開位置に達するとは再びモータ4が正転して元の全閉位置に戻って停止する。この一連の自己学習動作によって全閉位置と全開位置が決定され、この位置決定を基準にしてあらかじめ制御器5内に設定入力されたプログラムパターン内に全閉位置、全開位置、加速位置、減速位置、指詰め不可位置の情報信号がそれぞれインプットされる。実際に移動させてみてこれらの位置変更や速度変更を要する場合はディップスイッチやボリュームスイッチや可変抵抗器などの調整手段を操作することによって変更が可能である。これらの一連の動作の操作により初期設定は終了する。
【0021】
次に開始後の動作について説明すると、まず、引き戸1に設けられたスタートスイッチ(図示せず)が起動されると制御器5内からの指令によりモータ4が回転しカップリング15を介して回転軸13が回転する。この回転軸13の回転に伴って回転軸13に噛み合わされた移動子17が移動していき、移動子17が移動することによって連結された引き戸1がレール11の上を吊車3により移動してゆき、引き戸1は自動的に開放されることになる。また、閉鎖時においてはモータ4が逆転して移動子17が逆方向に移動することによって引き戸1が閉じられる。このように引き戸開閉に関して動力の伝達方法が異なるだけで図6、図7に沿った引き戸1の動作パターンは同じであるため以後の動作説明については省略する。
【実施例3】
【0022】
次に実施例3についてその構成を説明すると、これは実施例2と同様の伝達部材を用いて組み付けされた開閉引き戸1に対し全閉位置及び全開位置の位置検知手段としてリミットスイッチを用い、途中の位置検知手段として位置移動が調整可能にして設けられた近接スイッチを用い、これらの検知信号を制御器5内に取り込んで図6、図7の速度パターンで開閉動作させてなる自動引き戸である。動作については実施例2と同様であるためその説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】実施例1の自動引き戸の正面図
【図2】実施例2の自動引き戸の正面図
【図3】制御器説明図
【図4】図1の水密気密に構成されたベランダ用サッシの戸先縦框とこの縦框に対応する縦枠のA−A矢視断面図
【図5】図2の室内引き戸における戸先縦框とこの縦框に対応する縦枠のA−A断面矢視図
【図6】本発明自動引き戸における全開から全閉までの押し力および閉鎖速度のタイムチャート
【図7】本発明自動引き戸における全閉から全開までの押し力および開放速度のタイムチャート
【図8】本発明自動引き戸における全開から全閉までの押し力および閉鎖速度のタイムチャート
【符号の説明】
【0024】
1、引き戸
2、ラック
3、ピニオン
4、モータ
5、制御器モータ
6、近接スイッチ
7、マグネット
8、スライドブラケット
9、縦框
10、縦枠
11、レール
12、吊車
13、回転軸
14、軸受
15、カップリング
16、取付けブラケット
17、移動子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
正逆回転するモータを用いた開閉駆動装置を有する自動引き戸で、電源を入れると自動学習運転して全閉全開位置を検知し、その位置検知に基づいて開閉時のそれぞれに加減速位置と速度パターンとを設定して開閉する制御機能を有する自動引き戸において閉鎖時減速して全閉位置に向かう途中の全閉位置手前で戸先が指先挿入不可位置に達した時、モータがトルクアップされて全閉位置まで引き戸を強制的に押込む押込み手段が設けられていることを特徴とする強制押込み手段を有する自動引き戸。
【請求項2】
正逆回転するモータを用いて引き戸を開閉する駆動装置を有し、全開位置、全閉位置の確認手段を有し、全開時途中と全閉時途中の所定位置の確認手段を有し、更に指先挿入不可位置の確認手段を有してなり、それぞれの前記所定位置で減速して全開位置あるいは全閉位置に達するように構成された制御機能を有する自動引き戸において閉鎖時減速して全閉位置に向かう途中の全閉位置手前で戸先が指先挿入不可位置に達した時、モータがトルクアップされて全閉位置まで引き戸を強制的に押込むように押込み手段が設けられていることを特徴とする強制押込み手段を有する自動引き戸。
【請求項3】
前記指先挿入不可位置が位置調整可能なように構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の強制押込み手段を有する自動引き戸。
【請求項4】
前記制御機能を有する自動引き戸の制御器内に強制押込み手段有無の切替えスイッチが設けられ、この切替えスイッチの切換えによって強制押込み手段有りと強制押込み手段なしの2種類のパターンの自動引き戸用制御器となることを特徴とする請求項1乃至3記載の強制押込み手段を有する自動引き戸。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図8】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−250024(P2009−250024A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−121684(P2008−121684)
【出願日】平成20年4月7日(2008.4.7)
【出願人】(506405367)
【Fターム(参考)】